
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 11 | 2021年10月25日 08:56 |
![]() |
16 | 4 | 2021年8月4日 16:35 |
![]() |
8 | 4 | 2021年8月3日 19:39 |
![]() |
84 | 5 | 2021年8月17日 16:22 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2021年8月2日 23:38 |
![]() |
30 | 11 | 2021年10月27日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLB200d4MATICが納車されて約1か月が経つものです。
納車された皆さんにお聞きします、センターコンソールにあるスマホのワイアレス充電、皆さんちゃんと充電されますでしょうか?
私iphone12なのですが載せると最初は充電されるのですが、直ぐモニターに「ワイヤレス充電できません。充電台の表面から不要な物を取り除いてください。」と表示され充電されなくなります。ケースのせい?とも思い外して載せてみましたが同じ状態でした。
ちなみに家族のiphone11,iphneSE2は問題なく充電されます。ディーラーの方のiphone10も問題なかったです。
同じようにiphone12の方きちんと充電されてますでしょうか?もちろん車以外でのワイヤレス充電は問題なく行えています。
ディーラーの方にこの現象を話したのですが、お客さんにipone12の方が居ないようで同じ現象を言ってきた方が居ないといわれました。
私の周りにもiphone12の人が居なく、車側がおかしいのか、私のスマホがおかしいのか判断できないため質問しました。
同じ現象の方等いらっしゃいますか?
19点

>CB1300EXIAさん
私も、6月納車のGLB200d4maticでのiPhone12のワイヤレス充電につきまして、全く同じ状態です。
昨年10月から約半年乗っていたFFの200dでは、同じiPhone12でなんの不具合もなく正常に充電出来ていました。
先月この件で、Qiの交換対応をお願いするつもりでヤナセに話をしに行きましたが、以下の様な回答を得ました。
・同じ200dでもFFと4maticとではソフトウェアの設定に違いがある。
4maticにおいてワイヤレス充電がされないという不具合については、iPhone12のMagSafeが関連している可能性がある。
車のソフトウェアのアップデートで改善しようという動きがあるので、しばらく待って欲しい。
私自身、車のソフトウェアの仕組みなど全然理解しておらず、本当にアップデートで充電が改善されるものなのか?という思いもありましたが、とりあえず待ってみる事にしました。
書込番号:24284916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>STSM.さん
ありがとうございます。同じ状態の方がいらして助かりました。
どれだけググっても全くヒットしないし、ディーラーははっきり答えてくれないし、どうしようかと思っていました。
とにかく自分のiphoneの異常ではなく車の方だとわかってよかったです。
それにしても
>同じ200dでもFFと4maticとではソフトウェアの設定に違いがある。
って駆動系のソフトは違うような気がしますが、ワイヤレス充電の部分に違いがあるもんなんですかね?
たしかにMagSafeが悪さしてるような気はしましたが・・・
STSMさんに伺った話をもとに再度購入したヤナセに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24285974
2点

>CB1300EXIAさん
新型iphone13購入し、チャレンジしましたが、全く同じ事象のエラーメッセージが出てきました。
その後何か情報ありますか?
書込番号:24364581
3点

>5star2021さん
やはりiPhone13でも症状でるんですね。
1月ほど前にディーラーにお話ししましたが、その後特に進展はありません。そのときは新しいiPhoneの方が増えてくればクレームも増えるだろうから改善も早まるのでは?なんて感じの返事でした。
当方地方のディーラーなので、人口が多く意見の多い場所の方が情報が早いかもしれません
気長に待ってる感じです。
お役に立てずにすいません。
書込番号:24365338
2点

>CB1300EXIAさん
いいえ、返信ありがとうございます。このままスルーされそうな感じがしますね。
メルセデス公式HPにて「<半導体不足のため>当面ワイヤレスチャージ設置の取り止め」が発表されましたが、案外真の理由はこのような事かもしれませんね。
書込番号:24366730
1点

>CB1300EXIAさん、みなさん
ソフトウェアの対応がされましたよ!
先日ディーラーから連絡があり、書き換え実施で完了しました。
MagSafeが悪さしており、ソフトウェアアップデートでMagSafeに対応したようです。
ただし、ソフトウェアのアップデートは、結構時間が掛かるため、(1時間以上かかったと思います)工場側の稼働状況見つつなのかも知れませんね。
快適にQi充電出来てます!!
いずれにしても、一度、ディーラーに連絡をしてみると良いかと思います!!
書込番号:24369267
8点

>Hayawariさん
おー!なんと、アップデートされたんですね。
5star2021さんの書き込みにもあったようにそのままスルーされていくのかなって思っていました。
早速ディーラーに問い合わせてみようと思います。
重要な情報ありがとうございました。
書込番号:24370441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CB1300EXIAさん
iPhone12.13へのワイヤレスチャージソフト非対応の件、問い合わせ結果どうでしたか?
私のは課題認識あるも具体的対応予定今のところナシでした。
書込番号:24379865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanase-ikkakuさん
担当の方にメールしてみたんですが返事はこんな感じでした。
「ソフトウェアの件ですが、バージョンアップさせていただく事は可能ですが、iPhone12は使える方と使えない方が混在しております。メーカーもバージョンアップで100%使えるとのアナウンスは行っておりません。一度試してみる余地はありそうです、時間は半日かかります。」とのことでした。
バージョンアップはしたいと思っているのですが、半日かかると言われると色々面倒(ディーラーが遠い😔)なので、点検の時までやらなくて良いかなという結論に至りました。
実は、納車時はなんで使えないんだ!と思ってましたが、今現在そこの充電機使う?取り出しにくくない?無くても…と最近は思ってます😅
書込番号:24379914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CB1300EXIAさん
全くその通り、週末ドライバーには不要不急のものですね。
揺れてズレると外れるから、結局コード使う人もいるくらいですから。
まぁ私も気長に待ちます。
書込番号:24380697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日D.営業マンに車取りに来て頂き、無事ソフト交換出来ました。
3時間くらいかかりましたが無事iPhone13の充電が可能となりました。
書込番号:24412489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

>ベイマックスベイマックスさん
このサイトで「仕上がりはいかがですか」・・・と聞いても悪いという評価は少ないと思いますが・・・
それより、ご自身の眼でヤナセの外注先ショップへ出向いて仕上がりを確認する方が確実だと思いますよ。
その上で良いと思えは直にそこでやらせた方がヤナセを経由するよりはかなりお安くなると思います。
Keeperラボも評判がいいようで最近どんどん店舗数を拡大してますね。
取り敢えず素の状態で納車して価格と施工技術とを比較されてから結論出されては如何でしょうか?
書込番号:24272255
1点

>ベイマックスベイマックスさん
Sで施工しましたが、残念な結果でした。下地がきちんと出来る所でしたら、その後はマニュアル通りに行なってるだけなので、撥水か親水か決めて施工して貰えば何処でも大丈夫でしょう!新車とはいえ、下地ありきだと思います。
書込番号:24272285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベイマックスベイマックスさん
なにもしないのが一番。
ヤナセの下請けしているところでコーティングしたことありますが、大したことない。(ひどいもの)
それで何十万とってるんだから。
書込番号:24272416
3点

何を優先するか?ですね。
ディーラーのメリットデメリット
○コーティングされた状態で納車される
→納車後にコーティング屋に持っていったりする手間がかからない
○車代の費用とまとめて処理できる
→ローンに組み込みこめる
○定価に比べて、実際の支払額は低い
→値引き額の中に含まれ、実質無料の可能性もある
Xほぼ全て外注なので、余分なマージンが入っている
X下請け感が強いので、作業に想いが入っていない(悪く言えば作業するだけ)
X下請けのコーティングなので、屋内で作業していないなど、作業環境が悪い
と言うことで、車の交渉も終わって、値引きも決まって、最後の最後に、コーティングをサービスします!って話なら良いと思いますが、
自分がお金を払ってディーラーのコーティングを選ぶか?と言うと、同じ金額なら、コーティング専門店に出します。
また、最近YouTuberとタイアップで宣伝しているKeepreですが、あれ商品提供ですから悪く言えないので、話半分くらいで受け取った方がいいですよ。
で、Keepreはコーティングに何を求めるか?次第ですね。その別れ道は、
・洗車の代わりに、きれいになれば良いのか?(年末の大掃除の感覚で水あがとかがきれいになれば良い)
・質の高いコーティングをして欲しいのか?(塗装面を何年にも渡りきれいに保ちたい)
これで、前者の場合は、お手軽に頼めるので良いと思います。
そんなこだわりはないし、どうせ普段はスタンドで洗車してもらうだけだから、1年に1回くらいきれいにしてもらえたら。
そんな感じのコーティングなら、良いと思います。
しかし、後者の場合、質の高いコーティングをして欲しいって話なら、私はKeepreを選びません。
これは自論ですが、そもそもコーティングというのは、
X使う薬剤の良し悪しよりも、
○その下地を整える=磨く技術
が重要だと思っています。
Keepreのメニューに磨きもあり、もしかしたら全国のKeepreラボの中には、磨く技術を持った人もいるかもしれませんが、あくまで「薬剤の施工」のフランチャイズなので、磨ける技術を持った人がいるラボに当たることは難しいです。
新車なので磨かなくても、と思われるかもしれませんが、新車の塗装表面も決して美しくはありませんし、新車であってもきっちり磨く事ができれば、仕上がりは大きく変わってきます。
なので、質の高いコーティングを求めるなら、磨きを売りにしているコーティング屋さんを探した方が良いですね。
最後に、ディーラーで頼む場合は、作業風景を見せてもらったら良いと思いますよ。
ちなみに私が購入したヤナセは、
店の駐車場とは別に、少し離れた所に車置き場のような青空の駐車場があり、そこに運動会で使う様な白いテントを立てて、その下で業者がコーティングをしています。
それを見ると、頼もうとは思わないですね。
書込番号:24272508
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
こんにちは。2013型180スポーツに乗っています。購入時に5年保証とメインテナンスに入っています。保証の切れる5年目以降のメインテナンスをディーラーでするかどうか検討しています。皆さんはどうされてます?
書込番号:24270524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼクルートさん
外車に限ったことではありませんが、特に外車は5年後以降再延長保証があれば入る。
なければ、乗り換えを考える。
国産車は民間整備工場の対応ができるので、5年目以降ディーラーで整備でも、民間整備工場でもだいじょうぶですが、
外車の場合はディーラーの数も少ないですが、整備してくれる民間整備工場も少ないので、ディーラーを頼るしかないのでは!
特に最近の車の整備には診断機が必要ですが、外車用の診断機まで持っている工場は?
ディーラーでの整備は高価になりがちですが、赤字になればすぐに撤退しますので、そうなると不便になると思います。
我が家の近くのBMWディーラーはいつの間にかいなくなってしまいました。
高価な分はユーザーみんなでディーラーを支えていると思ってください。
書込番号:24270600
4点

仮に故障して同じ一式交換でもディーラーは定価だから全然違う。自分ならディーラーに付き合う理由が無いのでドイツ車扱っている業者に鞍替えします。
民間の修理屋って安くして欲しいって頼めばネットを駆使して融通効くので意外と侮れません。気に入ればそこで買い替えしても良いし業者を探すだけでもするべき。
書込番号:24270625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゼクルートさん
メーカー保証が切れたらディーラーでメンテする理由は無いでしょう。国産車でもそうですが特に外国車は・・・。
外国車の整備実績が多く信頼のおける整備工場を探した方が良いですよ。
外国車ディーラは部品代と工賃がとにかくバカ高いですから・・・
オイル交換で2〜3万、バッテリ交換で5〜6万とか、ちょっとした修理でもすぐ数十万!!。
先日2014年式Cクラスにお乗りの方がオルタネータとバッテリー交換をディーラーでやって28万円取られたとのクチコミありましたね。.
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=24245782/?cid=mail_bbs#tab
恐らく街の整備工場ならリビルト品や中古部品を探してくれて トータルでも10万円を超えることはないと思いますよ。
書込番号:24271202
1点

funaさんさん:アドバイスありがとうございます。御指摘のように正確な診断や技術はディーラーがベストだと思います。また、ディーラーの方の対応にも満足しております。ただ、当方も経費で車に乗っていないので、維持コストも考慮する必要があります。買い換えも魅力的ではありますがもう一台昨年買ったばかりなので…。悩ましいです。
ハラダヤンさん、正卍さん:アドバイスありがとうございます。5年保証が切れた後には維持コストも考える必要があり質問させていただきました。ディーラーさんでの保守点検は信頼安心の点からはベストと思いますが、経費で乗っていませんので…。やはり自分の足でドイツ車に詳しい業者さんを探す努力も必要ですよね。ちなみに先日CLA180のタイヤ4本(非ランフラットで)をディーラーさんで交換したら19万ほどかかりました(笑?泣?)。
書込番号:24271271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
2021年3月にYの目黒店に手付け100万を払いましたが、そのあとなんの連絡もありません。
ずっと待ち続けるしかないのでしょうか?
納車は1.5-2.0年とYからは聞いていますが、
最近はどうなのでしょうか?
教えてください。
ちなみに色はダイヤモンドホワイト、シートは黒をオーダーしてます。
書込番号:24267109 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

納車待ちが1.5年〜2年なら、半年も経ってないのに何の連絡が欲しいのか?
気持ちは判るが、ディーラーもメーカーからの連絡が無いと何も判らんのよ
それは日本車だろうが外車だろうが同じ事
ただし、太客には対応は違う可能性あり。
書込番号:24267144 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ダイアモンド・ホワイトは廃盤色になるので、他色変更のお知らせが入るかも知れません。
私は去年11月に注文入れてましたが、先日連絡貰って、新色・オパリスホワイトへ変更しました。
納期は来年春頃だそうです。
あっそれと、AMGライン値上げ・変更は延期だそうです。
これは、私にとって嬉しいお知らせでした。
書込番号:24267277
6点

上顧客の優先順位は解りませんが、1年半待ちは普通でしょう。
私の場合は途中でG400dへ変更しましたが、G350dの申し込みをしてから考えると1年半以上納車までかかりました。
本来は上手くいけば年末と言われましたが、6月初旬に注文した仕様とは若干違うけれど急に納車オファーが来ました。
推測ですがキャンセルが出て急に声がかかったのかもしれないですね。
今は予約出来ないディーラーも多い様ですが気長に待ちましょう。
因みに値引きは殆どゼロでした。
書込番号:24267461
8点

4月初旬に白白右ハンフルオプの8月生産11月納車予定の抽選に当選して100万円手付金してますが連絡ないですね。350dから乗換です。Yのディーラーオプ沢山頼んで値引きはそれなりにありますよ。
書込番号:24267590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Cork ストリートさん
初めまして私も昨年の5月に購入希望をお伝えし、手付金を納付してから1年以上連絡がありませんでした。
先月一年振りに連絡があり、最終仕様(ハンドル左右、色、内装、Mオプション、Mプログラム有無)
ポーラホワイトが希望でしたが新色のオリパスホワイトが注文可能との事でしたのでそちらを選択しました。
AMGラインは
@シート素材は現在の本革からナッパレザーに変更
Aルーフライナーは現在のファブリックからレザーDINAMICAに変更
Bダッシュボードは現在のレザーARTICOから本革に変更
Cレッドステッチ、レッドシートベルト廃止(赤いベルトは前車のG350dで少々恥ずかしかったので歓迎)
との連絡を頂きました。
しかしながらそれに伴いオプション金額が60万以上上昇すると言われていました。。
>湘南志の輔さん
が言われるように値上げ・変更は延期との事ですと正直嬉しい気持ちと少し残念の気持ちと半々です。
納期は年内から年明けにかけての予定だそうです。
以上簡単ですが知りえた範囲でコメントさせて頂きます
書込番号:24294649
13点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル

あなたの現状はどうなんですか?
走行距離や摩耗具合…
何も伝わってません。
気にするならローテーションすればいいんですよ。
自分でやればタダですから何回でもできます。
背が高い車ほどフロントが減りやすい。
カーブへの進入速度が高いほど減りやすい。
経年劣化とは別に運転手の影響もあるんでね。
他人とは比べられません。
書込番号:24264659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

順繰りに入れ替えていけば摩耗を均等にできる。
酷使しないのであれば、夏冬入れ替えの際に減り具合を見て装着する位置を決めればいいと思う。
書込番号:24264675
3点

ディーラーに任せているなら年一点検ついでにでローテーション。
書込番号:24264684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Momotaro1218さん
車は違いますが、5000km毎にローテーションしています。
月に2500〜3000km走りますから1.5〜2ヶ月ほどの間隔になります。
ホイールに1,2,3,4というラベルを貼っていて、交換日、位置、距離をエクセルで管理しています。
書込番号:24264685
6点

>Momotaro1218さん
V36スカイラインクーペは車検時にディーラーで左右入れ替え。
エクストレイル・スバルXVは夏冬交換時にディーラーで。
つまり、自分ではやっていない。
書込番号:24264775
2点

車検毎にしていますが、輸入車ディーラーからは、毎回、本当にローテーションしていいですかと聞かれます。接地感や乗心地はかわるからしない方がいいと言われます。
書込番号:24264818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が乗っている輸入車は
ブレーキダストがひどくて ひどくて
定期的に外して 洗いたくなっちゃいます。
それでも しんどいから4ヵ月毎かなぁ
自分でローテーションしないと 細かいところまで
洗えないから自分でします。
>ホイールに1,2,3,4というラベルを貼っていて、交換日、位置、距離をエクセルで管理しています。
まめですねー
簡単なことなのに 思いつかなかった
まね させて頂きます(笑)
書込番号:24264842
2点

皆様
ありがとうございます。頻繁に変えているのですね。
ビックリです。
走行距離は6000kmぐらいで、ディラーに任せています。
ディラーからは乗り心地が変わる、ローテーションはするものではないと言われていますが、疑心暗鬼でした。
タイヤ売りたいだけでは!?と。
次回点検時にローテーションを依頼します。
書込番号:24264865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Momotaro1218さん
>前輪のタイヤの減りが早いように思いますが、皆さんどれぐらいでローテーションしていますか?
どの車も前輪の方が後輪より減りが早いのが普通ですよ。
ローテーションは1万キロが理想ですが走行距離が年2万キロ以下なら法定点検時又は夏冬入れ替え時で良いと思います。
尚、ご承知かも知れませんが 、どの車でも摩耗の少ないタイヤをフロントに、基本的には前後クロスでローテーションするのが原則です。
但し、回転方向の指定があるタイヤはの場合は右前輪と右後輪、左前輪と左後輪の前後のみで行います。
左右をクロスさせてしまうと逆方向に回転することになるので。
書込番号:24264890
3点

>Momotaro1218さん
> 前輪のタイヤの減りが早いように思いますが、皆さんどれぐらいでローテーションしていますか?
他クラスセダン系ですが。
FR車の時は前後ほぼ均等に減った様で交換時は4本一斉に交換しました。
4matic 車(同クラス)では前の方が早く減り、最初は前だけ交換し,、後日後ろだけ交換しました。前後銘柄は揃えています。
両方とも前後異サイズなので(左右入れ替えは有ったかも知れませんが)ローテーションはしていません。
お乗りのGLCは前後同サイズ/FRですか?
書込番号:24264942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Momotaro1218さん
解決済なので、参考にですが
・ヤナセがおすすめするタイヤのご案内
https://www.yanase.co.jp/after/tire/rotation.php
この中で
「ローテーションを推奨していないカーメーカーもある為、お近くのヤナセのサービスへご相談ください。」
との記載があるので、ディーラーのサービスマンの指示に従うか、説明書の記載を確認するかが良いと思います。
書込番号:24265419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GLCは取説に
前輪と後輪のサイズが同じ車両では、タイヤの摩耗の度合いに応じて 5,000~10,000 km ごとに車輪を入れ替えることができます。各車輪に対して、回転方向が維持されていることを確認してください。
と明記されていますので、前後同サイズ車ならローテーション可能です。
書込番号:24265982
1点

4輪同サイズですが、ローテーションした後、確かに接地感や曲がり方は少し変わってきますね
他人のクルマを借りて運転しているみたい
でもその違和感こそ、タイヤが均等に摩耗してはいないことの証でもあるわけで。。。
それでもすぐに馴染んでくるし、長持ちさせたいですからディーラー点検時にお願いしています
書込番号:24266095
1点

前後同じタイヤサイズです。
今日ディラーに連絡してローテーション予約をしました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24270278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
冬に備えてスタッドレスタイヤ+ホイルの購入を考えておりますが、空気圧センサーのことで悩んでおり、ご存じの方は教えていただけますでしょうか。
GLC AMG 43後期モデルに、スタッドレスタイヤ+ホイルを購入した時、空気圧センサの装着も必要になるかと思います。空気圧センサーは、車に対応するものを装着さえしておけば、車が自動認識して空気圧を表示してくれるのでしょうか? それとも、何か特別な設定操作が必要なのでしょうか? もしある場合、自分でできるのでしょうか、それとも、ディーラー(または専門の業者)にしてもらうのでしょうか?
なお、車のメンテナンスメニューには、タイヤに関して、「現在のタイヤ空気圧を新しい基準値か?」というものがありますが、もしかして、この操作をすれば、冬用タイヤの空気圧センサーの設定ができるのでしょうか?
5点

GLCも日本向けはタイヤ回転差式だと思います。(未確認)
この方式では空気圧センサーは付いていません。四輪の回転差を検知して特定タイヤの回転数が違う場合に気圧異常と見なす方式です。
従ってメインテナンスメニューからの設定だけです。
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/14173?category_id=273&site_domain=default
https://www.yanase.co.jp/store/24695/article/no/4365/
空気圧センサーはホイールに装着した送信機が電波を発する方式なので電波法の制約があり、日本向け車両は一部モデルを除き、回転差式になっている様です。
書込番号:24254168
5点

>categoryzeroさん
メッセージありがとうございます。私のGLCでは、4本のタイヤの空気圧と温度が測定され、ディスプレイされるシステムとなっています。よくわからないのですが、おそらく、各タイヤに空気圧/温度センサーが設けられているものと思っています。
なお取扱説明書には、以下のように書かれています。
【タイヤ空気圧モニタリングシステムの機能】
タイヤ空気圧モニタリングシステムはMercedes-AMG 車両でのみ使用可能です。
このシステムは、タイヤ空気圧センサーにより車両に取り付けられたタイヤのタイヤ空
気圧およびタイヤ温度を点検します。タイヤ空気圧およびタイヤ温度がマルチ
ファンクションディスプレイ内に表示されます
書込番号:24254274
6点

>ちょい悪るおやGさん
> 私のGLCでは、4本のタイヤの空気圧と温度が測定され、ディスプレイされる
失礼いたしました。
それなら空気圧センサー式ですね。
ウチのは回転差式なので空気圧センサー式の詳細(MB車との互換性等)は存じませんが、車両側に空気圧センサーの受信機が搭載されていますので、空気圧センサーとペアである物が必要だろうと思います。
書込番号:24254306
1点

誤
空気圧センサーとペアである物
正
受信機とペアである空気圧センサー
度々失礼致しました。
書込番号:24254331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>categoryzeroさん
ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。やはりセンサーが必要ですか。
取説を読んでもよくわからないことが多くて難儀しています。アドバイスに感謝しております。
書込番号:24254379
2点

>ちょい悪るおやGさん
メーカーが違うので間違っていたら申し訳ありません。
レクサスNXで空気圧センサー装着しています。
冬はスタッドレスタイヤに履き替えするので、社外品のホイールに空気圧センサー(純正)とスタッドレスタイヤを用意しました。
ホイールが違うため空気圧センサーのIDのをディーラーでの登録作業が必要になりました。
その後の履き替えも一応ディーラーで行うようにしています。
ただ、ホイールが同じであればタイヤ交換(タイヤメーカーやサイズが換わっても)毎に空気圧センサーの登録は必要ないです。
書込番号:24254822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
情報頂き、ありがとうございます。車やメーカーにより、さまざまであること、承知しました。
一元化(共通化)できればいいですね。
書込番号:24254903
2点

>RTkobapapaさん
>categoryzeroさん
皆さん、ウエブでいろいろ調べていたら、解決しました。
GLC(2019年10月以降)では、MBUXでリセット操作をすると、自動でTPMSを認識してくれるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2405487/car/2862542/5772818/note.aspx
試してみたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:24255105
2点

>ちょい悪るおやGさん
念のためです。
それは適合規格のセンサーを装着した場合の話ですよね。
1 ホイールを変えずタイヤだけ組み替えた場合
2 新ホイールに適合規格の空気圧センサーを新規装着した場合。
メルセデス車はセンサー2セットまでは自動認識すると何かで見た記憶があります。
その場合に国内で販売されている空気圧センサーのどれでも良いかは要確認です。
元々日本市場向けメルセデス車の多くが回転差式なのは日本の規格と(欧米の周波数の規格が)合っていないからだと聞いています。
レクサスはセットごとにディーラーでID登録が必要だとか。
なお受信機(受信結果をスマホで見る物もあり)と空気圧センサーのセットは市販されていてますので、車載インフォテイメントシステムで見なくて良ければその様な選択肢もあります。
書込番号:24255197
0点

>categoryzeroさん
貴重な情報ありがとうございます。
取り付けるときは、純正のセンサを使いたいと思います。
書込番号:24255233
1点

GLC 220d AMG仕様 2019年式マイナーチェンジ後
ちょっと情報だけ追記させて下さい。
私のGLCにはタイヤ空気圧監視システム(TPMS)はついていませんでした。
ategoryzeroさんが書き込みされています通りです。
AMG43,63にしかTPMSは装着されていないようです。
スタッドレスタイヤのホイールを組付けするときにTPMSを買わないと警告灯が
点灯するのか悩みました。。
書込番号:24415745
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





