
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 21 | 2021年6月12日 18:05 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月20日 16:24 |
![]() |
5 | 0 | 2021年5月20日 15:36 |
![]() |
11 | 7 | 2021年5月23日 09:32 |
![]() |
9 | 7 | 2021年6月20日 00:54 |
![]() ![]() |
76 | 17 | 2021年5月18日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みます。
先々週、200d 4MATICを都内に本社があるディーラーで注文しました。
納車は11月前後とのことでしたが、今もGLBはだいたいそのくらいかかるものなのでしょうか?
ディラーによって早い遅いはあるのですか?例えば、店舗数が多いヤナセは早いとか。
メルセデスを購入するのは初めてなので、色々とご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24156872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車が11月ということはドイツ本国に新規発注の可能性が高いので
販売店はメルセデスベンツ日本に注文するかたちになるので
どこの販売店でも差はないはずです。
書込番号:24157175
2点

早速ご返信いただき、ありがとうございます!
そのあたり(発注)の仕組みがわかっていないので、とても助かりました。
書込番号:24157261
1点

>KKosei1977さん
ディーラーの会社によるようですが、シュテルンだと新規発注→メーカー注文依頼になるようですが、
ヤナセの場合、販売台数も多いので、予め受注を見込める車両を大量に抑えているケースもあるようです。
そのタイミングに合えば、通常の新規ルートより早く納車できるケースはあるようです。
書込番号:24157383
4点

ありがとうございます!
ヤナセだとそういうこともあるんですね・・・。
私の行ったシュテルンのディーラーは、GLBの在庫は全くないとのことだったので。
書込番号:24157510
0点

話が変わってしまい申し訳ないのですが、200d 4MATIC納車された方はいるのでしょうか?
3月に注文し6月納車予定でしたが、途中5月中には納車できるとディーラーから連絡ありましたが結局5月中は無理になったと再度連絡ありました。
書込番号:24157705
4点

>おまてぃーさん
3月に注文で5月や6月に納車予定は早いですね。ヤナセですか?
書込番号:24157713
1点

200d 4MATIC、納車した話は何処にも聞いたことないです。。
ちなみに、今から200d 4MATIC注文だと、どのくらいの値引を引き出せるでしょうかね。
私は昨年末の注文で車両本体15万、オプション値引は正式契約前に交渉といった感じでした。
書込番号:24157717
2点

>ほげ_ほげさん
オプション値引きは正式契約前にできるんですか?私も少し交渉できそうですね。
私は先々週の注文で10万円の値引きでした。
オプションは、メーカーオプションが「ナビパッケージ」、「AMGライン」。
ディーラーオプションが「ボディーコーティング」、「おすすめパッケージ(ETCやマット、フロントドラレコなど)」「リヤドラレコ」です。
書込番号:24157727
0点

>おまてぃーさん
私もシュテルンです。おまてぃーさんが6月以降だから、私は当分の間気長に待つしかないですね・・・。
書込番号:24157730
2点

>KKosei1977さん
私は値引きは35万でした。同じシュテルンで相見した結果です。
書込番号:24157825
1点

本体+メーカーオプション(AMGライン等)の範囲で15万、正式契約まで変更可能ですが選択したディーラーオプション(ドラレコ、コーティング、延長保証等)から、正式契約時にもうちょいいける感じの含みを頂いていますが、多くとも5万+1万円未満の端数程度になると思っています。
書込番号:24157851
3点

>KKosei1977さん
TV放映でYouTubeに出てますが、藤田ニコルがGLB200dフルオプションで5月初めに都心シュテルンで購入、
納車8月と出てましたね。
試乗用デモカーらしいですよ。まあ新車は新車ですから、芸能人枠なんでしょうね・・・。
書込番号:24167084
3点

>柳瀬一角さん
ありがとうございます!
それも気になっていたんですよ!なんでフルオプションで、あんなに早く納車できるんだろうって!
彼女が購入したのは、試乗用のデモカーなんですね!試乗されることなく、納車されるんでしょうね。
貴重な情報、ありがとうございました!
書込番号:24167121
2点

>KKosei1977さん
あくまで聞いただけの話なので真実はよくわかりませんが・・・。
書込番号:24167667
0点

2月内部発表してすぐ契約したので、
一番早く納車される時期と言われました。
それが6月ですが、現在メーカーより回収?発生で納車時間がまだはっきりしない状況になりました。
後から契約された場合は年末あたりになるのではないでしょうか。時間がかかりすぎて今は無なって待つしかないですね。
書込番号:24167900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と全く同じですね。直前で5月無理と言われて、納車が6月もできるかどうか不明状態です。
書込番号:24167959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤナセに5月初めに現車は豊橋に到着済みですが、本国よりシートベルトのバックル不良がみsつかり、交換用部品を送られてくるとのこと。部品到着は6月下旬で、納品は末と言われました。
書込番号:24168137
2点

>DAVID312さん
そうなんですね。詳しい情報ありがとうございました。
6月末納車されるといいですね。
楽しみにしています。
書込番号:24168155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAVID312さん
具体的な情報、ありがとうございます。そんなこともあるんですね…。
早く納車されると良いですね!また何か進展があれば書き込みをお願いいたします!
書込番号:24168162
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

メルセデスme大阪などお付き合いがあるようですから、そちらから直接お聞きください。
決まってないようなら、決まり次第連絡くださいとお伝えください。
書込番号:24146094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートベンツのEV
販売店はある。
me大阪は無い。
書込番号:24146109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル
EQA 250検討中です。700万円程度とか。
メルセデスme大阪の試乗車の価格を聞きました。
GLC 売るとしたら。
新生銀行の手数料無料分の100万円を下ろしても
足りません。
今注文しても10月納車のようです。
グーネット買取
AM 550+代車 1
U 520+α 4
価格コム
T 540+代車 7/26 2
B 480? 価格出さない 5
MOTA
AS 520-550 3
トリスコーポレーション 618-35=583?
35万円くらいが中間マージン?
楽天オークション
楽天Carオークション:オークション形式の中古車買取サービス!
他に高く売る方法は無いでしょうか?
GLC にあと7年卒FITまで乗り続ける事も考えています。
EQA 250の残価は7年後なら 2割以下のはずです。残価クレジットプランを計算。
中古で買うのが良いでしょうか?
書込番号:24146037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス セダン 2019年モデル
先日ヤ〇セに現在の愛車の整備で伺った際、次期購入候補のAクラスセダン A 180 Styleが展示してあり、外装、内装を確認していたところ、助手席、後席左、右天井部にあると思っていたアシストグリップがありません!
営業の方に尋ねたらそうですとの返答でした。
同店に展示されているB、C、S共にアシストグリップは付いていました。
子供のころから自動車にはアシストグリップが付いているのが当たり前と思っていたんですけど.......家内に話したらどうなるかとも!?
大きなサンルーフがとても良かったんですが、購入、とても悩んでいます。コロナ渦でプレセーフサウンドも付かなくなり、もう少し様子見ですかね?
2点

こんにちは、
アシストグリップは加齢に比例して、「ついててよかったと」なるものです。
これからの先々を見据えながらご検討ください。
隣によく乗る人の意見も大切です。
書込番号:24142278
2点

>japanヨッシーさん
付いていないモデル、ありますね。
クラスとは無関係な様ですよ。
現在の私のモデルは付いていませんが、同年次同クラスで他のモデルには付いているものがあります。価格とは無関係です。
ディーラーで「このモデル付いて無いね」って聞いたら「???」でした。
以前乗っていた同クラス同等モデルには付いていました。
昔、他独車でしたが、助手席には付いていて運転席には付いていない事がありました。
しかし運転席側も天井に取り付け用窪みが有ったのでディーラーで「付けて」って言ったら無料で付けてくれました。
元々天井に取り付け用穴(?)が有って単に目隠しされているだけで、共通部品のグリップハンドルが存在するなら(有償・無償は別として)頼めば付けて貰えるかもしれません。
でも折角付けてもらいましたが結局使ったことは殆ど無いです。
今の車も無くて困った事はありません。
一体どう言う時に必要なんだろう、、、
書込番号:24142307
3点

Aクラスに無いというのは単なる原価低減と思います。
カーブを曲がったりする時など同乗者には無いより有った方がいいです。
特にお年寄りを乗せる機会の多い方には有る車種をお薦めします。
国産車なら軽でも付いてますけど・・・考え方の違いでしょうかね。
書込番号:24142474
1点

2020年のA250 4matic 所有しています。
A180は見たことがないのでわかりませんが、私のA250にはグリップは付いていますよ。
グレードによるのでしょうか
書込番号:24146534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふーさんまんさん
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:24149732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です
メルセデスベンツジャパンにはメールでの、問い合わせ先が見つからず、ヤナセにメールで問い合わせし、回答が来ました。
<弊社からのご回答>(ヤナセからの回答です)
お問い合わせいただきました、Aクラスのグリップハンドル装備の有無ですが、
ハッチバック、セダンともグレードに関係なく以下の通りとなります。
前席:全車両装備なし
後席左右:パノラミックスライディングルーフ付車両→グリップハンドル装備なし
パノラミックスライディングルーフ無し車両→グリップハンドル装備あり
なお、グリップハンドル等の装備・仕様の設定につきましては製造元であるメルセデス・ベンツ社が行っており、
販売会社である弊社といたしましては大変恐縮ではございますが、
設定の有無の理由や今後の予定につきましてはお答えできかねますことをご了承ください。
以上ご査収くださいますようよろしくお願い申し上げます。
今後ともヤナセ並びにメルセデス・ベンツをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
以上ヤナセから回答が来ましたが、スライディングルーフがある、なしに関わらず、前席には装備なしとのこと、運転席にはなくてもよいですが、助手席にないのは配慮にかけていると思います。(泣)
書込番号:24150297
2点

>japanヨッシーさん
> 助手席にないのは配慮にかけていると思います。
特別なご事情があるのでしたらともかく、そうでなければ、一度ご試乗なさってみて、その必要性をご確認なさってはいかがでしょう。
最近の車のシートのホールドの良さやセダンなど背低車のロールの少なさから、よほど無茶な運転をしない限り助手席も後席もグリップハンドルが必要になる事は無い、と言うのが私の感想です。
書込番号:24150879
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル
先月契約し、納入待ちしてるものです。
スマホから操作できることって、どんな操作がありますでしょうか?
ナビへの目的地転送、エアコン操作、ドアロック等ができたら嬉しいなと考えておりますが、できますでしょうか?また、諸費用かかりますか?
書込番号:24141983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
初めまして。
私も2月にオーダーし、もう時期納車です。
こちらを参照していただければお役に立てるかと存じます。
http://www.mercedes-me-connect.jp/sp/?csref=sem_google_001_mercedesmeconnect_201910&gclid=EAIaIQobChMIpdT5_bDS8AIVQ5_CCh1R4gOQEAAYASAAEgK3evD_BwE
書込番号:24142148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりやすいご説明ありがとうございます!
エアコンはできなさそうですね、、、。
でも、リモートロックやナビ送信は便利そうで安心しました。
いつの納期になるか不安ですが、気長に待ちます!
書込番号:24142596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8ヶ月所有しておりました。
メルセデスmeアプリは非常に便利でどこからでも自分の車の状態が続いてわかり、使いやすいです。
特にロック、アンロック機能は重宝しました。窓やスライディングルーフの開閉などもスマホから簡単に行えるので閉め忘れなどの時には役立ちます。
車両設定なども簡単におこなえる非常にすぐれたアプリです。
書込番号:24142974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございます。
スマホからドアや窓の操作できるの良いですね!
結構、不安になる時多いので安心です。
書込番号:24143261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

窓が開いていたり、ロックがされていない場合はアプリから通知がくるのですごく便利ですよ!
書込番号:24144394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/16292
Q:車内のエアコンをMercedes me アプリから作動させることはできますか?
A:Mercedes me Storeにてご購入した「リモートエンジンスタート」をご利用いただくことにより、乗車前より予めMercedes meアプリからエンジンを始動して、エアコンを作動させることができます。この時エアコンの温度設定は前回乗車時に設定した温度となります。
かな
書込番号:24197282
1点

上の補足
リモートエンジンスタート年間 7800円は使用頻度によっては高いなあ。
あとディーゼルだとちょっと気が引けるかも。
書込番号:24197288
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
新型g400dハンドルを右、又は左と選択可能みたいですが皆様はどちらにされますか?もしくはされましたか?
その際何故そちらにされたかなど理由を教えて頂けたら嬉しいです。知識がないので今後の参加したいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:24134436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型g400dハンドルを右、又は左と選択可能みたいですが皆様はどちらにされますか?もしくはされましたか?
って事は
シカンブラシさん
左ハンドルって選択も有るんですね
書込番号:24134495
1点

その様ですよ。先日Yの営業担当の方が言ってましたよ。
書込番号:24134634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも選べましたが、左にしました。
下記が理由となります。
・見た目が定番(ブラックでAMGパッケージ)350dとエンブレム以外見た目が変わらないので、少しでも違いが欲しかった。
・過去に乗った外車が全て右ハンドルだったので、左に乗ってみたかった。
書込番号:24134699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本で使うならRHD一択だと思います。
交通法規、環境への適合性で言えばRHDです。
個人的には日本でのLHDは欠陥車です。
アメリカでは25年以上経過していないとRHDは公道を走る事は許されません。
何故か?危険だからです。
欧州でも敢えて逆サイドを選ぶ人はいません。
イギリスでLHD以外選べないと欠点とされます。
日本は敗戦負け犬根性が根付き、輸入車LHDを好む風潮が強かったですが、変わりつつあるようです。
使い勝手と安全性の観点に、負け犬根性が勝っている人がLHD選ぶと、私は思ってます。
書込番号:24134713 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

返信ありがとうございます。なるほどですね。本国では左らしいのでそれが理由で左の方が人気があるのかと勝手に思っていましたので。確かに350と差別化を見た目ではかるなら左がいいですね。わかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:24134723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シカンブラシさん
>新型g400dハンドルを右、又は左と選択可能みたいですが皆様はどちらにされますか?もしくはされましたか?
他人様がどちらを選ぶかでなくて貴方にとって右か左か
どちらのメリットを優先するかで決めるべきと思います。
書込番号:24134791
4点

追伸
<左の方が良い点>
・当然にして左側の歩行者、自転車の視認性は良いですね。
・乗降が頻繁な方とか配達に使う方には左の方が便利ですね。
クロネコ宅配車は敢えて左ハンドル車のありますから。
<左の方が悪い点>
・助手席に乗る人にとっては怖いですよね。特に対向車が。
特に運転出来る人は自分の運転感覚と違うから
思わずブレーキのつもりで床を踏んだり・・・(笑)
・有人料金所等では助手席に誰か乗ってないと難儀する場合があります。
・左右選べる場合は左の方がリセール悪くなります。
・・・っということで私なら左は選びませんね。
30年前なら 外車=左ハンドル しか無かったから
外車に乗ってる優越感もありましたけどね(笑)
書込番号:24134811
7点

なるほど。確かにおしゃる通りです。人がどうのこうのでは、なく自分がどうしたいかですね。私は日本での使い勝手、自分の運転技術等を踏まえ右ハンドルにします。色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:24134908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シカンブラシさん
> 人がどうのこうのでは、なく自分がどうしたいかですね。
そうでもないのですよ。田舎、特に丘陵・山岳地帯など、では他人に迷惑をかける事もあります。
逆側ステアリング車は片側一車線道路で制限速度よりずっと遅い先行車(例えば農業トラクターや農村地をゆっくり走る軽トラ)に追いついても自身が前方確認困難で追い抜きしづらいのでそのまま追従走行しがちです。そうするとその後方に追いついた車は2台抜きになりこれはなかなか抜けずに諦めてこれも追従走行、、、その後方は3台抜きなので最初から諦め、、、空いている道路で長蛇の列が出来る、、、と言う事もまま起こり得るのです。
大陸ヨーロッパの(片側)一車線道路でGBナンバー車(右ステアリング)が前にいると結構嫌です。
書込番号:24134999
4点

多くの輸入車は左ハンのほうがリセールは良いです。
海外需要がありますからね。
左は危険という声もありますが
両方乗れる人間からするとハンドルの左右なんか些細な問題と思います。
雑音に影響されず自分で選択するのがいいですよ。
書込番号:24135055
12点

G400d manufaktur editionですが中古買取価格は左のほうが40万だったか60万だったか高いそうです
もしかすると海外市場なのか、日本でもこのクラスは左の方が人気があるのかです
書込番号:24135484
7点

車種によってはステアリングのセンターがシートに対してずれていたり
ブレーキマスターシリンダーを右にずらしたことによる弊害
(直列エンジンでインテークが左、エキゾーストが右の車)
エキゾーストの熱によりブレーキマスターシリンダーの早期劣化
また、足元のスぺースが左ハンドル車より狭い。等があります。
良く比較して検討することをお勧めします。
書込番号:24136235
2点

アストンマーチンとかマクラーレンとかでも右ハンドルです。日本であえて左に乗るのはデメリット
の方が多いです。
デメリット。
海外需要が多いので盗難されやすい。
右折時、前に車がいたら対向車が見えない。
駐車車両やはみ出して止まってる車がいても対向車が見えない。
左カーブで歩行者や自転車など見えないし対向車急に現れるので怖い。
駐車場では、精算機や発券機がほぼ右にしかない。
視点が高いので慣れれば同じとかいう人もいますが、右ハンドル車の左の助手席に乗ってみて
運転していると想像しながら視界をご自身で感じてしてみてください。
書込番号:24136237
6点

>シカンブラシさん
当方過去に旧型及び新型G350d(RHD)に乗っていて、現在G400dマヌ(LHD)です。
RHD・LHDの一般論は別にしてGクラスでの経験則を書きます。
LHDメリット:左折巻き込みが圧倒的にし易い
LHDデメリット:駐車場で右側にしかチケット発行機がない場合めんどくさい
以上くらいかな。
交差点右折時はGは車高が高いので問題になるケースはほとんどありません。
私の場合ですとメリットの方が大きいです。
書込番号:24140270
3点

リアルな感想を聞けて良かったです。わざわざありがとうございます。ちなみになんですがボディーカラーは何色にしましたか?
書込番号:24140307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シカンブラシさん
色はオブブラです。400dは350dより体感できる程度のパワーアップはしていますので、いい選択だと思います。
去年の6月にG400dマヌの発売が決定したので、今年の6月にも何かないか探りを入れていますw
書込番号:24141696
2点

オプブいい色ですね。私もあれこれ悩んだ挙句右ハンドルのダイアモンドホワイトにしようと思います。
書込番号:24141755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





