メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2018年式位のw205の購入を考えてます。
どちらかにフットトランクオープナーがオプション設定で有るのか?無いのか?教えて頂きたいです。

書込番号:24130046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件 Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルのオーナーCクラス ステーションワゴン 2014年モデルの満足度5

2021/05/12 08:50(1年以上前)

2018年1月にC180SWローレウスエディションを購入しましたが、フットトランクオープナーはついていなかったと思います。
別の車に乗り換えてしまったので今確認できませんが、確か無かったような。
カタログを捨ててなければ帰宅したら確認してみます。

書込番号:24131304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/05/12 08:53(1年以上前)

情報有難うございます。

書込番号:24131310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/15 00:56(1年以上前)

>ヒデリアーノさん
自分は、過去セダン前期C180ローレウスに乗っていまして、今はセダン後期型C200に乗り換えております。>sunny-cruiserさんのおっしゃる通り、前期ローレウスにはフットトランクオープナーはついておりません。ちなみにW205はセダンで、ワゴンはS205ですね。購入当時のカタログを見たところ、ワゴンのS205はローレウスエディション(C180、C220d共に)には「レザーエクスクルーシブパッケージ」のオプションがないのでフットトランクオープナーはついてないです。C200 STATIONWAGON SPORTS(Lether version)か、C200 4MATICSPORTS(Lether version)だと本革シートとエアバランスパッケージ(パヒュームアトマイザー)とセットでついてきます。W205のセダンだと、C200かC200 4MATICに「レザーエクスクルーシブパッケージ」をつければついてきますね。前期型ですとレザーエクスクルーシブパッケージがついていても、年式によっては熊本地震の影響でHUDが付いていない個体も確かあったと思うのでツウイしたほうが良いと思います。まあ、今から購入だと後期型(ローレウスエディションではない初期型)なども選択肢に入れたほうが良いかもしれませんね。


書込番号:24135741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/05/15 04:27(1年以上前)

>Yossheyさん
ご丁寧な説明有難うございます。
c200にしないとフットトランクオープナーのオプション設定がないのですね。
エアサスが壊れた時が怖く c180で探しているのですが…
再検討してみます。

書込番号:24135807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

ご指摘がありましたので、再度書き込みます!
現在購入をどこでしようか検討中ですが、
こちらの質問を拝見していると、抽選や並び等の違いがあるようですが、これはディーラーシステムの違いでしょうか?
また選べる場合どちらのほうが早い等、納期の違いはあるのでしょうか??
またもしヤナセ、シュルテン、宮園等、納期早いディーラーがあれば教えてください。

書込番号:24128902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/10 17:17(1年以上前)

>yamatani0326さん   こんにちは

お書きの3社が一次デーラーであるとすればデーラーシステムの違いは考え難いです。

>抽選や並び等の違いがあるようですが〜それならここでお尋ねになるより、神様へお祈りされるのがよろしいかと。
何かオカルトの雰囲気ですね。

それよりも早く欲しいなら、早く意思疎通の出来る営業マンを探して注文書へサインするなど、スレ主さんの購入意思を
はっきり相手に伝えることだと思いますが、、、、、
納期の確認などそれからです。

書込番号:24128946

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

抽選と並びの違い・納期が短い店の有無

2021/05/10 15:53(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在東京都内で購入をどこでしようか検討中ですが、
こちらの質問を拝見していると、抽選や並び等の違いがあるようですが、これはディーラーシステムの違いでしょうか?
また選べる場合どちらのほうが早い等、納期の違いはあるのでしょうか??
またもしヤ●セ、シュル●ン、宮●等、東京で納期早いディーラーがあれば教えてください!

書込番号:24128847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/05/10 16:32(1年以上前)

なぜ伏せる?

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:24128882

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスとダッシュボードの隙間

2021/05/05 10:25(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:77件

ダッシュボードの奥の方から、アクセルの踏み込みにあわせてカラカラ音がきこえるため、昨日ヤナセに見てもらいました。
ヤナセからは、ダッシュボード付近にスポンジテープを貼ったため様子を見て欲しいとの事ですが、全く直っておりません。
ヤナセからの帰りにオートバックスに寄ったところ、エーモンのビビリ音低減モールとニードルフェルトが目に止まったため購入し、フロントガラスとダッシュボードの隙間に詰めた所、カラカラ音は聞こえなくなりました。
フロントガラスとダッシュボードの隙間にこれらを詰めても、問題はないでしょうか。
パフュームアトマイザーの通気孔を塞いだりしてないでしょうか、ご存知の方教えてください。
また、カラカラ音についてもご存知の方、教えてください。

書込番号:24119407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 15:20(1年以上前)

>電子キットさん

カラカラ音は分かりません。
アクセルを踏んだ時にカラカラ音がするって事は一般的知識ではノッキングですが、ヤナセの対応からすると違うのですかね。
要するに音の原因を潰すのではなく詰物をして音を遮断してるだけの様ですが。

アトマイザーについては問題ないでしょう。
フレグランスの蒸気はエアコンの空気流に直接パイプで送り込まれる様になっています。
しかしウインドシールドとダッシュボードの隙間からはデフロスターの温風が送風されるはずなので、そこに詰物をしても影響しないでしょうか。

https://cimg8.ibsrv.net/gimg/www.mbworld.org-vbulletin/700x483/80-air_fragrance_system_79f939351ea57581ff192771ff321eed13a1dc84.jpg

書込番号:24120011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/05 16:18(1年以上前)

>categoryzeroさん

デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?
エーモンの商品は、ビビリ音低減モール ダッシュボード という物ですが、本製品自体がデフロスターの邪魔になるということですか。
何度もすみません。

書込番号:24120106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 20:51(1年以上前)

>電子キットさん

>デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?

しっかり確かめた事がないので特別な吹き出し口が別途有ったか否かは記憶がありませんが、違いましたでしょうか。
ドアウインドウ用のデフロスタ吹き出し口は左右に別途吹き出し用の口がありますが、ウインドシールド用には無かったような。

>ビビリ音低減モール ダッシュボード

「カラカラ音」はビビリ音でしょうか。

書込番号:24120599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/06 05:04(1年以上前)

>categoryzeroさん

お返事ありがとうございます。
昨晩、帰宅後にダッシュボードを確認したところ、センタースピーカー奥とvicsユニットの間に吹き出し口らしきものがありました。

カラカラ音はビビリ音だと思います。
エンジンの金属音ではないような・・・

書込番号:24121117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/07 10:25(1年以上前)

>電子キットさん

確かに。
確認したら独立した送風口がありました。
座位置から見えないとは言え、間違いレス、お騒がせしました。

「カラカラ」についてはその原因と対策についてネット検索をすると幾つか解説が見つかります。

書込番号:24123195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/08 21:53(1年以上前)

>categoryzeroさん
こんばんは

いえいえとんでもないです、写真までアップ頂きありがとうございます。
とりあえず送風口でもないようですので、ニードルフェルト とエーモンビビリ音低減モールで対応しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:24126046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

卒FITとEV

2021/05/03 06:46(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2018年5月から太陽光発電をやっております。8.45kWパナソニック。
2028年5月に関西電力にて買取価格が28円から8円になります。
2028年5月以前は23時から7時の8時間充電10.7円。
2028年5月以降は昼間に8円で充電
理想を言えば次世代EQA4MATICにV2Hが付き家庭用蓄電池としてガンガン昼に電気を蓄え夜にエコキュートに使用。
いや、エコキュート設定を変えればよい?昼間沸かしに。
夜間使用電力に使用。
こういった考えの人多いかと思いますが。
次世代EQA4MATICは V2H付くのでしょうか?

書込番号:24114976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/03 22:12(1年以上前)

10年の寿命がくるのが、パワーコンデショナー、高いですよ。

書込番号:24116734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/03 23:47(1年以上前)

以下記事によると15年+故障時点から15年の保証が、あるようです。パワコン10万円と思っていたのですが。45万円もするんですね?


パナソニックのパワコンは保証も充実しています。

台風、落雷等の自然災害による故障に対する補償制度があるほか、パワコンを含む周辺機器に15年の無償保証がついています。さらに、15年以降もパワコン本体についてはパワーコンディショナ単品15年保証(無償)が受けられます。

ただし、パナソニックの登録施工店が設置工事をしていることが保証の条件になることに注意してください。

工事内容によって保証範囲が違うことには注意が必要です。保証の内容や範囲については販売店にあらかじめ確認しておくようにしましょう。

書込番号:24116929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/21 15:26(1年以上前)

日が当たればDC400Vが自動的に出ます。
地震で何処か破損、経年劣化で何処かの抵抗が上がれば発熱して火災です。
ヨーロッパで多発してますのでご注意ください。

下手に触れば感電します。

書込番号:24147907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EQA家庭用充電 11kVA? 6kVA?

2021/05/01 19:34(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

EQAの家庭用充電器は6kVAでしょうか?11kVAでしょうか?
我が家にはパナソニックのEVコンセントがあります。
220V 30Aです。 6.6kVAです。

メルセデス純正の充電器が6kVAのようで付ける意味がないようにも感じます。
11kVAの充電器220V50A?なら付ける価値があるように思います。

書込番号:24112315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2021/05/01 21:08(1年以上前)

>☆彡-さん
お写真のコンセントは定格250V20AのタイプのEVコンセントですね
通常そこに定格200V15A 3kWの充電ケーブルを挿しこんで使用します。
EVコンセントに充電ケーブルを挿しこんで使う方式では15A3kWになります。

それ以上の電流を流す場合は壁に充電器を取り付けて、電気配線は充電器に直結となります。(コンセントは使いません)

EQAやEQCについてくる壁掛け充電器は30Aの物で、配線は40A以上、ブレーカーは40Aが推奨されています。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/accessory/wall-unit/stage.module.html
もちろん30A流せない電気契約の家庭では15Aに設定することもできるようです。
EQAやEQCの大容量バッテリーEVは6kWが必要になると思います。

EQAの普通充電がどこまでの電流を流せるか定かではありませんが、ついてくる充電器が30A(6kW)なのでそれを設置するしかないと思います。

書込番号:24112522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/01 21:09(1年以上前)

>☆彡-さん

申し訳ない。
ピンボケで、写真は全く分からないですが、答えは出てそう・・・


そのまま、11KVAは付かないのって、聞いてみた方がいいと思います。

書込番号:24112523

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 21:31(1年以上前)

元々はリーフしかなかったので。リーフの6kW用に設計をしたつもりです。20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています。
当時3kWを普通充電6kWを急速充電と呼んでいました。
リーフEVの車載ケーブルがこの形状のはずです。

6kWリーフの車載ケーブルは別形状ですかね?

EQA EQC付属充電器調整つまみがあるようですが、よくわかりませんが11kWに出来るのでしょうか?
謎は深まるばかりです。
BMWかminiだったかは、40A流す充電器があったような。確かPHV。

メルセデスの車載ケーブルがあるのか無いのか判りませんが、
ブレーカーを30A→40Aにする必要があり、工事は必須とみました。

プラグインプリウスPHVの車載充電ケーブルか何か特殊なケーブル持ってきたら工事なしで充電できるのかもしれません。

書込番号:24112556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 21:32(1年以上前)

はい。

書込番号:24112558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 22:16(1年以上前)

0120-190-610に聞いてみました。回答は15日の試乗になりそうです。EQA車体の実力は11kWなのか 6kWなのか。
我が家には工事が必要か。homeかBASICか。ブレーカーは40A必須か。

書込番号:24112625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件

2021/05/01 22:45(1年以上前)

>☆彡-さん

>リーフの6kW用に設計をしたつもりです。
>20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています。

ご自分で、「設計(?)」されて、そして施工されたのでしょうか?
そして
ブレーカーについては、何か、勘違いをされているのでしょうか?

「20Aしか持たない(保たない?)コンセントに30Aのブレーカー」を付ける工事を電気屋さんは絶対にしません。
危険すぎます。火災となっても不思議ではありません。

また
メルセデスのEQAが、家庭で何kWhで充電できるかは、調べていませんが、
仮に40A流せるなら、

>ブレーカーを30A→40Aにする必要があり
とお書きになっていますが、

ブレーカーだけではなく、屋内配線も太いケーブルを使わねば危険です。
(リーフ用として設置されたようですから、配線は2.0mm、仮に30Aが可能だとしても
2.6mmのFケーブルなどで施工されていると思います。40Aには容量が不足です)
老婆心ながら、専門家(電気工事屋さん)に相談する必要があると思います。


書込番号:24112683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件

2021/05/01 22:54(1年以上前)

連投、失礼します

>☆彡-さん

>20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています

このブレーカーは、100Vの30Aブレーカーということでしょうか?

先の書き込みをしてから気づきました…

だとしても、リーフを充電するとギリギリ(200V15A)なので、ちょっと違うような気もしますが…。

書込番号:24112702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 23:06(1年以上前)

海外のEQSは22kW EQAは11kW
一体何Aまで持つ線を引いておけば将来的OKなのでしょうか?
30A 40A 50A 100A?
確かブレーカーは50Aを2個だったかと思います。

リーフの6kWタイプの車載ケーブルが片目が、鍵型か
ストレートかわかりません。
ただし、ストレートで2種類あるとして。15Aと 30Aが形状同じです。

ただし、リーフの時は3300Vの充電機を180万から250万出してつける人もいると聞きました。

書込番号:24112716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2021/05/02 06:59(1年以上前)

>☆彡-さん
車載充電器と車に付属してくる充電ケーブルは別物です。
車載充電器:車に内蔵されている普通充電用のAC-DCコンバーター
充電ケーブル:プラグをEVコンセントに挿して充電するケーブル

例えばリーフの場合、6kW車載充電器はe+で標準装備、40kWhモデルでは標準3kW車載充電器でメーカーオプションで6kW可能
いずれの場合でも車に付属してくる充電ケーブルは3kW(200V15A)です。
EVコンセント+充電ケーブルでは3kWになります。
車載充電器が6kWのリーフでも6kWで充電するためには別売の6kWの壁掛け充電器を設置する必要があります。

EQA、EQCに充電ケーブルが付属してくるかどうか知りませんが、日本で販売されている国産車、外国車を問わずEV、PHVに付属してくる充電ケーブルは15〜16Aの3〜3.2kW対応の物しかありません。
メルセデスではEQA、EQCを買うと200V30A対応の壁掛け充電が無償でついてきます。
それを設置することで6kW充電が可能になります。

電気の事情はお国によってちがいます。
たとえば日本では100V/200Vですが、米国では120/240
車も出荷国に合わせて仕様が微妙に違います。
リーフも米国販売車は旧リーフ時代から車載充電器は7.2kW程度が装備されています。
日本仕様のEQAがたとえ11kW対応としても日本で壁掛け普通充電器で11kW対応の物はありません。
現状ではメルセデスベンツが無償提供している6kW壁掛け充電器を設置するしかないと思います。
配線だけは将来に備えて太い物を設置されたら良いですね

書込番号:24113024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件

2021/05/02 08:25(1年以上前)

>☆彡-さん

>一体何Aまで持つ線を引いておけば将来的OKなのでしょうか?

個人的な意見ですが、
自宅での充電は、出力6kWで十分だと思います。

仮に10時間(夜の8時から朝の6時まで)充電すれば、充電効率を考えても、55kWh程度は充電できるはずです。
仮に5km/kWhの電費でも、275km走れます。
季節によっては、それ以上。
日常の使用では、走れる距離が不足する事はないと考えます。
仮に500kmくらいの長距離移動が予想されるならば、前々日あたりから意図的に充電しておけば無問題でしょう。

ちなみに、バッテリーの寿命を考えれば 、
EVは「毎日、フル充電をしてから乗る」という使い方をしない方がベターです。

書込番号:24113130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2021/05/02 10:09(1年以上前)

>☆彡-さん
追加です。
車載充電器(on-board charger)の例
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190605_borgwarner-obc.html

EU圏内ではEQCも11kW車載充電器(on-board chager)を搭載しました。(三相用です)
以前は単相用7.4kWです。
https://response.jp/article/2020/11/20/340532.html
https://insideevs.com/news/454873/mercedes-eqc-upgraded-onboard-charger-11-kw/
(which loads three phases evenly - 3.7 kW each)

しかしながら欧州の電源は多くの国で単相で230V、三相では400Vです。
https://www.orientalmotor.co.jp/products/safety/power_supply_voltage/

日本では家庭などへの送電は単相も三相も200Vです。
外出先に設置されている普通充電器も単相200V15Aがほとんどですね
その為、EUで11kW車載充電器搭載となっていても日本向けでは単相用7.4kW車載充電器(on-board chager)が搭載されると思います。
単純計算で欧州の単相230Vで7.4kWなら日本の単相200Vでは6.4kWになります。
そうするとやはり日本で設置するのは単相用6kW壁掛け充電器になると思います。

また、テスラでは9.6kWまたは6.4kWの車載充電器(on-board chager)が搭載されているようで、9.6kWだと48Aまで流せてブレーカーは60A、6.4kWだと32Aでブレーカーは40A
https://www.tesla.com/jp/support/home-charging-installation/onboard-charger
家庭用の電気契約、設備ではEV充電だけで9.6kWも流せることは難しいと思います。
私も6kWで十分だと思います。

書込番号:24113334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 15:54(1年以上前)

20Aのブレーカーが付いていました。3kW
太陽光発電のように40A必須です。6kW

屋内配線やりかえのようですね。

書込番号:24113900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 18:16(1年以上前)

ドイツ本国仕様が11kW
日本仕様が6kWらしいです。
関西電力は契約アンペアが無いですが、他はあります。
11時間待てない場合は急速充電器を別途設置してくださいとのことでした。
屋内配線が3kWなら。6kWにするため、配線のやりかえが必要で。車載ケーブルも無いのかな。
今買うのは得策ではない?
EQSの22kWの日本仕様を確認してからでも遅くは無い?

書込番号:24114126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/10 08:31(1年以上前)

https://www.tesla.com/sites/default/files/support/charging/Gen3_WallConnector_Installation_Manual_ja_JP.pdf

テスラ。9.6kW 60Aサーキットブレーカー 48A
14sqの線
太陽光が8.45kWなので線だけは太くした方がいいかもしれませんね。

書込番号:24128389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/10 08:52(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2373806/car/3038520/10896144/parts.aspx

主幹ブレーカーも50Aから75Aにしないといけない。
大工事ですね。

書込番号:24128409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング