
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 10 | 2021年1月22日 21:59 |
![]() |
30 | 9 | 2021年1月30日 11:28 |
![]() ![]() |
40 | 4 | 2021年5月9日 09:33 |
![]() |
22 | 9 | 2025年3月23日 18:34 |
![]() |
42 | 12 | 2021年1月2日 21:31 |
![]() |
5 | 3 | 2020年12月23日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2019年モデル
B200 を、購入検討しております。ディーラーで商談中にショッピングセンターの立体駐車場の下りや、コンビニなどで、気をつけないと、バンパーの下、アゴの部分をゴリゴリと傷つけるので、気になるならAMGにしない方が良い。また気にせず乗るには、GLAなども検討した方が良いのでは?と言われました。そこで質問なのですが、オーナーの皆様、擦る部分に保護シートを貼る?、フロントスプリングにゴムを挟むなどして最低地上高を高くする何か対策などされたり、しておられますでしょうか?
5点

>小さいデジカメ好きさん
私はまだ工夫していません!
書込番号:23918339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2012年式のB180を8年乗ってますが、やっぱり顎が低くて、
現在、左側、右側、中央とも擦り傷状態です。
一般車よりも低いから、雪の後凍った道では結構擦ることになる。
コンビニの駐車場の駐車止め(タイヤ止め)にも擦るから、
バック駐車を心かけている。
でも傷の場所は低い(真下)から、全然擦り傷が見えないよ。
しゃがまないと見えない。
車体の色にもよるが、保護シートは時間立つと変色(黄色)する場合がある。
今度はSUV車に乗り換える予定です。
書込番号:23918371
5点

メルセデスではありませんがスポーツカーが好きなのでフロントのあごを擦るのは悩みのタネです。何しろ自宅の入り口でさえちょっとアプローチアングルが急ですので注意しないと擦ります。
定石としてどうしてもそのようなアングルで入らなければならない時は斜めにゆっくりと入るしかありません。私は自宅入り口では一旦停止して入ってます。
蛇足ですが911のようにフロントリフト機能がオプションであれば良いですね。
書込番号:23918892
2点

>小さいデジカメ好きさん
2020年4月にB200dを購入してAMGも装着しましたが、対策は何もしていません。少しの段差で擦ってしまっていますので、気にするようであればかなりストレスになると思います。私は店や駐車場から出る時などの段差がかなりストレスです。毎回、恐る恐る出るようにしていますが、それでも擦ることがあります。
前から見ても傷はわからないので気にしないようにしていますが、これだけ擦るとわかっていればGLAを購入していたと思います。
書込番号:23919493
6点

私も2020年7月に200dをフルパッケージで購入し、何度か擦ってしまいました。
車内に居るとものすごい音に聞こえ「やっちゃったぁ」と思いますが、降りて覗き込んでみると「それほどの傷ではない」と気がつきました。
運転時には乱暴にならず丁寧に静かに運転するようになり、良かったのかもしれないと思っています。
書込番号:23920342
3点

>ハミル軍曹さん
コメントありがとうございます。ラバー製のリフトアップスペーサーなど検討しております。
書込番号:23921024
0点

>カール・ス・モンキーさん
>小豚丸さん
>ITおじさんさん
貴重なご体験ご紹介していただきありがとうございます。とても参考になりました。私の運転する場所では段差が多いので、少なくともAMG仕様は無理かな、とも感じました。高さを立体駐車場対応にするのに無理したのかなとも感じました。
尚、最近少し話題になっている、自分で特に工具なしで取り付けられるラバー製のリフトアップスペーサーなど自己責任で入れても良いかなと、悩んでおります。
書込番号:23921027
2点

>JTB48さん
コメントありがとうございます,確かに何らかの一時的なリフトアップ機能があれば良さそうです。後付けのものがスーパーカー用にはあるようなのですが、Bクラス用としては、今のところ後付けの汎用スペーサーを入れると1Cm程上がるようなので、もう少し悩んでみようと思っております。
書込番号:23921031
0点

諸元表を見ると純正シャコタン。一般的なファミリーカーとして見ると少々辛いかなと。
その為か不満を漏らす客が多いようで、中々正直な担当さんですね。
クルマは突き詰めれば快適に移動する道具ですから、路面を気にして走れないのは大きなマイナス。
何らの手段を講じるのも手ですが、個人的には素で乗れないクルマってどうなんでしょう?
>車のアゴを打たない工夫について
車高を上げる、サスペンションをガチガチに固める、ロベルタカップのインストール。
http://www.roberuta.com/index.html
車高を上げれば見た目が悪くなりますし、サスペンションを固めれば快適性が失われます。ロベルタカップは、高く付きます。
繰り返しになりますが、素で乗れないクルマは選ぶべきではないと考えます。
書込番号:23921324
6点

>マイペェジさん
コメントありがとうございます。
同じ状況を見て、色々な考えの人がいる、それを楽しめば良いと思っていますので、〇〇すべきではない、とは思いません。
尚、固めなくても、ゴムのリフトアップスペーサーで調整する、海外から海外市場向けの純正バネを輸入するなども、日常的に楽しめると
思い、質問しております。
書込番号:23921513
4点



初めて質問させてもらいます。
次の車はディーゼル車に乗りたいと考えており、小回りの効くGLAはとても魅力的だと思っています。が、気になるのは故障の心配です。
今まで日本車しか乗ってこなかったため、漠然と外車に対しての不安感があります。
もちろん工業製品ですし、当たり外れがあることやディーゼルの方が構造上不具合を来しやすいことも承知してます。GLAオーナーに限らず、メルセデスオーナーの方に伺いたいのですが、愛車の故障や不具合の状況はいかがでしょうか。
私は結構距離を走る方なのですが、メルセデスのディーゼルで故障なしに10万kmは難しいでしょうか。
ディーゼル車でなくても、メルセデス車を乗り継いできた方々もご意見下さると幸いです。
2点

B200dのオーナーですが、1年4ヶ月で約12万キロの走行距離です。
最低地上高が低いのを除いて、トラブルは有りません。
書込番号:23918343
6点

>キハ65さん
1年4ヶ月で12万kmってすごいですね!
とても心強い情報ありがとうございます
書込番号:23918477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>1年4ヶ月で12万kmってすごいですね!
間違えました。正しくは、約12,000kmです。
書込番号:23918497
5点

輸入車は国産車より故障は多いのは仕方がないところです。
特に電気系統が弱かったり、部品メーカーの精度が低かったり・・・
試作車のようなレベルの車もあります。納車当日に故障するなんてことも・・・
故障の発生頻度を気にするのであれば国産車の方が無難です。
書込番号:23920755
4点

>WDB210さん
やはりそうなんですね、、、工業製品の宿命ですね、、、
ありがとうございます
書込番号:23922894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンでは有りませんが、初代Aクラス(A160)で突如ATがすこんと抜けるような不具合があり、AT交換に数十万円かかると言うことで手放した経験が有ります。
当時のみんカラの書込みです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mercedes-benz/a-class/qa/unit10990/
書込番号:23922978
3点

私はメルセデスやプジョーなど、かれこれ20年輸入車に乗っていますが
幸い大きなトラブルの経験はなく、国産車より故障が多い印象はありません。
その車に国産車以上の魅力を感じるのなら、あまり気にすることはないのでは。
ただし、どんな車でもトラブルはあり得ますので、ディーラーが近くにないような田舎住まいであれば、
トラブルに対応してくれそうな修理屋さんが近くにあると心強いと思います。
書込番号:23923448
5点

>キハ65さん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
そうなんですね!ありがとうございます。
やはり昔は今以上に外国車への信頼感は薄かったようですね。。。
書込番号:23935698
1点

>チャックバトースキーさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
心強いお言葉ありがとうございます。
そうですね、自分が納得して買うことが1番大切ですね。
もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23935699
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス シューティングブレーク 2019年モデル
某YouTubeで、フロントリップが低すぎると言っているのを耳にしました。
試乗もしましたが、試乗コースではそういうシチュエーションにはならなくイメージができませんでした。
所有されている方に質問いたします。
フロントリップが低くて困った、擦った等々有ればご教授頂けないでしょうか?
書込番号:23891809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>さなかのなかまさん
フロントリップはよく見ていただくと、リップ先端よりもタイヤハウスに近いところに垂れ下がるフィンみたいなものが最も地上に近いです。我が家の近くにはカーブでバンクのついた線路の踏み切りがあり、越えるのにかなり上下に振られるのですが、対向車もあるので、斜めにアプローチもしづらく、このフィンを擦ります。私の場合、リップ先端にはガリ傷防止の保護テープを貼ってましたが、なるべく斜めにアプローチするなどすれば意外と平気だと思います。気を遣う場面はあるかもしれませんが、気にしすぎるほどではないかと思います。
書込番号:23898659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もーもーもーもさん
返信ありがとうございます。
なんとなく、AクラスやBクラスも前周りは似たり寄ったりでフロントリップも同じに感じますが
A Bクラスとは違うのでしょうか?
書込番号:23902130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログで見ると、AクラスのAMGライン仕様の最低地上高が115mmに対して、Aクラス、CLAシューティングブレークは120mmですが、ほとんど差はないですね。あとCLAシューティングブレークAMGラインは前輪から前の部分が925mmと、A、Bクラスの920mmに対して多少長いですが、こちらも大差ないですね。極力斜めにアプローチすれば良いかと思います。
書込番号:23902295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は「フロントリップの低さ」を指摘するYouTubeを見てから購入しました。結論から言うと、「そこまで困らない」です。段差のある駐車場、大型モールなどの勾配がある駐車場、色々試しましたが、問題ありませんでした。ポルシェ乗ってる友人に相談した際、アドバイスとして「段差前は極力一時停止してゆっくり動く。特にボディが沈み込んだ後の戻りを意識すれば大概は防げる」これを忠実に守ったら快適に運転できました。そこを注意すれば、他はとっても楽しいクルマです♪
書込番号:24126686 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
W213です。車内バックミラーからビビり音がします。ドアを閉める際、「ビイイーン」とかなり大きな音で発生します。どうやらミラーとプレート?土台?の接着が緩みビビり音を発生しているようです。やっぱりディーラーで診てもらうのが良いでしょうか?
書込番号:23886478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サングラス収納からものを外してから再度試してみてください。
書込番号:23889292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。サングラスホルダーには何も入れていません。ドアを閉める際にミラーを手で押さえるとビビりません。
書込番号:23889300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スライディングルーフ付きでしょうか?スライディングルーフのシェードがほんの少し開いていると、ミラーの付け根、または後部座席中央の頭上から、金属バネのようなビリビリ音が出ることがあります。シェードの開閉で止まります。
スライディングルーフが無くて、ミラーの付け根からビリビリ音が出るなら、ディーラーのメカニックに相談して下さい。
書込番号:23892234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomozo1153さん
こんにちは。
内装のビビリ音はディーラーで見てもらうのが良いとおもいます。
私もダッシュボードからの異音でヤナセに見てもらったところ、実はバックミラー付近からの異音だった経験があります。
書込番号:23893625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、W213ですが、ルームミラーからバネの様な音が高速走行中に継ぎ目や段差で発生していました。
少々の異音なら気にしませんが、結構、気になる音だったので、ヤナセで相談したところルームミラーごと交換して改善しました。
保証期間内だったので、無料での交換でした。
同じ症状なら、ガラスの部分を軽くコンコンと叩いたらバネの様な音がすると思いますよ。
書込番号:23905763
2点

ありがとうございます。まさにその症状です。ミラーを叩くとビィーーンとバネの様な音が響きます。特にドアを閉めた際に(泣)
書込番号:23926024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W213です、正に同じ症状でした。
ミラー下部に10円玉大のLEDライトが2箇所有ります。
小さい穴にピンセットのような物でLEDを回してみると、音がしなくなる箇所が有ると思います。
RとかLのマークが有りますが、意味は分かりません。
書込番号:24132989
9点

ありがとうございます!やってみたところビビり音解消しました。
書込番号:25262575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!!私もこれで見事に治りました!
同じ症状で、1年点検の際にヤナセに相談しましたが、よく聞く症状だし実際確かに凄い音がする、でも保証期間切れているのでルームミラー交換で15万くらいかかると思うと言われ、ちなみにとこちらの情報を見せてもまったく相手にされずでしたが、自分でこの通りにやってみたら完全に異音が止まりました。大感謝です。
書込番号:26120867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




なります。
気温が下がってから頻度が上がったように思います。
書込番号:23867604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ガガガ」とはハンドルを切って低速で曲がる時のタイヤからの異音でしょうか?
私の車はC43のセダンですが、同じく異音がしていましたが、タイヤの銘柄を変えたら今の時期でもほぼ聞こえなくなりました。
新車装着タイヤのコンチスポーツコンタクト5P(コンチネンタル)からパイロットスポーツ4S(ミシュラン)への変更です。ちなみにMOタイヤではありませんがディーラーで全く問題ないと言われたので、取り寄せてもらって交換してもらいました。
ご参考まで。
書込番号:23868235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答有難うございます!
私はマイナーチェンジ前のglcクーペ オーナーです。マイナーチェンジで1番直して欲しいのがガガガでした。噂ですが本国の左ハンドルではその現象は出ないらいしいのとマイナーチェンジ後のタイヤがランフラットタイヤではないのに症状が出ているので、明らかにリコール案件でしょと普通に思っています。
去年の12月に前側のタイヤだけ交換してガガガが止まったのですが、今年の11月でまた症状がでました。タイヤの減りも早いのでランニングコストが意外と高くつく車種だなぁーと感じています。
ガガガ以外はとても気に入っていたので、中古車の値段がこなれたら購入しようかと検討していましたが、止めようかと思います。情報頂き有難うございました!
書込番号:23868255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答有り難う御座います!
そうです!冬場、低速で曲がる際の異音です!恐らくオーナーであれば、ガガガで通じると思ってました!
大きくハンドルを切る際でも、ガガガとなる場合もあります。
Eクラス、Sクラス、GLE、GLS、だと症状出てないらしいですね!フルモデルチェンジ後の車種についてはわかりませんが、、、。
タイヤ交換で症状が軽減するとディーラーからは聞き、ピレリのオールシーズンタイヤを勧められましたが、安全上、ランフラットに乗りたいので、次の車としては厳しいかと考えてます!
アドバイス有難うございました!
書込番号:23868284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Juddering と呼ばれている現象ですね。
YouTube に外国人がいくつか報告しています。
私も12月になってから目立つようになりましたが、先日スタッドレスに履き替えてなくなりました。
メーカーはテストしている訳ですから、最初から相性の良いタイヤにして欲しいですね。
書込番号:23868891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


GLCの前に乗ってたA4quattroも同じ症状が出てました。
4WD車特有の症状かと勝手に思ってたんだけど違うのかな。
書込番号:23871578
7点

>チャックバトースキーさん
そうですよね。最初から車に合うタイヤにして欲しいですよね。スタッドレスも現象が軽減するらしいですね。ただ、タイヤの減りも早くなるそうですよ!
購入したディーラーの担当者が言っていました!
書込番号:23884205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
動画紹介有難うございます!
右ハンドルですよね。左ハンドルはやはり出ないのでしょうか。
書込番号:23884211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a4dtmさん
アウディでも症状が出ていたんですね!
ちなみにですが、マイナーチェンジ前のglcクーペ 200のFRでも同じ症状が出るらしいです!タイヤのサイズも違うので単純比較はできませんが、4駆よりかは症状が小さいらしいです。
右ハンドルは軽視されているんでしょうかー。
アメリカとかだったらリコール案件になりそうですよね。
有難う御座いました。
書込番号:23884227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yo-yo-yo-さん
> 右ハンドルですよね。左ハンドルはやはり出ないのでしょうか。
左も出る様です。
さっと検索して偶然見つけたカナダのフォーラムです。
フォーラム参加者がカナダ在住とは断定できませんが、大雑把に北米と推定するなら左ハンドルです。
https://www.glcforums.com/threads/mercedes-glc-clonking-and-juddering-on-near-full-steering-lock.3345/
書込番号:23884275
0点

既に閉められたスレなので蛇足ですが、皆さんこの異音が不具合である前提でお話されているようですが、これは不具合ではありませんよ。
従ってリコールになるようなものではありません。アッカーマンジオメトリーではないために必然的に生じるもののようです。
そうは言っても音は気になるので私はタイヤを替えてみました。
私は技術者ではないので専門的なことを詳細には語れませんが、パラレルステアリングジオメトリーであることが理由のようです。ディーラーにも確認しました。
書込番号:23885389 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
質問させていただきます。
C200ワゴンの4maticに乗り換えたいと考えているんですが、ラゲッジの高さはどれくらいでしょうか?
我が家に中型犬がいまして、高さ約70cmのケージを積みたいのですが可能でしょうか?
書込番号:23865678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>m3970さん
はじめまして。セダン乗りですが、納車時にもらった「モーターファン別冊Vol68 C-Classのすべて」43ページの外観図を見ると、バンパー上からラゲッジルームの真ん中一番高いところで795mm、リアガラス上端まで709mmとあります。ラゲッジのマットを敷くとその分余裕はなくなるでしょうし、室内は内装の分低くなるでしょう。45ページにトランクルームの新旧比較があり、実測値で真ん中の天井の一番高い箇所で785mm、両サイドの低い部分では710mmとあります。同じくマットを引くとその分余裕はなくなるでしょう。まあ、微妙でしょうか....。一度現車で確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23865738
1点

>m3970さん
S205のディメンジョンがネットにあります。
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/gallery/MERCEDES-BENZ-C-Class-T-Modell-5263_82.jpg
日本のカタログと若干全長などが違いますが(定義の違い?)ご参考に。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/c-class/sedan_wagon/ebook/spec/index.html
結構ギリギリの様ですから現物合わせが必要でしょう。
書込番号:23865779
1点

ありがとうございます。
現物合わせしたほうがいいですね。
参考になりました。
書込番号:23865846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





