
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2020年12月28日 19:04 |
![]() |
8 | 8 | 2020年11月16日 06:05 |
![]() |
14 | 1 | 2020年11月16日 08:10 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年11月19日 11:52 |
![]() |
33 | 3 | 2020年10月23日 20:36 |
![]() |
1 | 2 | 2020年11月8日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
2019年9月2日発売のC180 AVANTGARDEに乗っています。乗っていると内装からわずかですが、「カチ、カチ」というビビリ音が発生しています。音声レコーダーで録音を試みましたが、音が小さいためか録音できませんでした。常時、発生しているわけではないのですが、異音は気になりだすと、ホントにズーッと気になりますね。ヤナセに持ち込んだ時に、音が出るとは限らないので、どうしようか悩んでいます。どなたか、ビビリ音で経験のある方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:23793035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

異音のクレームは実証が非常に厄介です。被験者10人中7人が異音がすると結果が出ればメーカーも認めると思いますがお一人ですと難しいのではないでしょうか?
今まで乗ってきたクルマで異音が全くしなかったクルマは皆無です。同乗者が文句を言わなければ無しとするしかないです。
書込番号:23793044
2点

実際の音を聞いていないので、私の場合と同じかは判断できかねますが、私の場合はディーラーによると熱膨張によってプラスチック部分のきしみ音とのことでした。車の機能に関係ないなら気にしないようにしています。
書込番号:23793077
3点

スレ主さんが、その音を不快だと感じられるなら、ヤナセに相談すればいかがですか。
その対応如何でディーラーの真価が問われますので、今後の利用、購買の判断材料にできます。
書込番号:23793162
5点

車が違うので恐縮ですが,
30分ぐらい走行してから生じる,センタコンソール付近からの「チッ」「チッ」という音が気になって,対策したことがあります.
幸い,ほぼ再現性があったので,毎日,センタコンソール付近をバラして色々対策しましたが,最終的には,金属の金具と樹脂パネルのあたり面でした.ガタがあるわけでもなさそうですが,温度変化で異音発生の隙間になるようでした.布テープを挟んで解消,それから数年経ちますが再発ありません.
駐車場で作業して,音が再現できれば,もう解消できたも同じなんですけどね.
まずは,何処を押さえると鳴らなくなるのか,を調べるしかないと思います.(ディーラーが頻発箇所を知っていれば話は早いでしょうけど)
書込番号:23793219
4点

皆さん、アドバイス有難うございました。
>あるご3200さん貴重なご意見ありがとうございます。音が出るところは助手席も木目調パネル付近だと思われます。
>霜降さんのおっしゃるとおりです。気になるからには、ヤナセに相談すべきですね。1度ヤナセに相談してみます。後は、その対応如何ですね。
書込番号:23793618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、ヤナセに連絡して状況を説明しました。担当のセールスから丁度、1年点検の時期なので何日かお預かりして点検してみますと提案がありましたので点検に2、3日預けることにしました。結果は、メカニックはすぐに原因を特定したそうです。細かいことはわかりませんが、左のエアコンの吹き出し口の歯車のかみ合わに不具合が生じていたようです。勿論、その間は代車、修理代も無料でした。皆さんやることはやってみるべきですね。それからは異音は生じていません。今回のヤナセの対応には感謝です。
書込番号:23875113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
先日C220dステーションワゴンに試乗し購入を検討しております。
乗り心地も良く車本来の機能としてはとても完成度が高く気に入ったのですが、唯一ナビが若干古いのか?機能が気になっています。
そこでオーナーの方に教えて頂きたい事があります。
ナビの目的地設定において
1,メモリ地点は何箇所まで登録できますか?
2,住所や電話番号等による検索はもちろん出来るようですがマップコードによる設定は出来ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23787938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田舎熊さん
2014年モデルとのことですが前期と後期で搭載ナビが違います。
新車であれば当然後期ですが、念のため前期と後期は以下のようになっています。
1 メモリー件数
前期はメモリーに登録出来る場所は100件まで、アドレス帳に登録出来る場所は2500件までです。
後期はアドレス帳に登録出来る場所は合計6000件までです。メモリーに登録できる件数について取説には明記がありません。
2 マップコード
使えないと理解しています。
前期コマンドシステム取説
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/6515696720.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
後期取説
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P205149320.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
書込番号:23788036
1点

>categoryzeroさん
早速ご丁寧にありがとうございます。
また取り扱い説明書へのリンク助かります。
かなり詳しいものが読めるのですね。
あとでじっくり見てみます。
書込番号:23788525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎熊さん
2016年以降にフェイスリフト(Cクラスなど)やフルモデルチェンジ(Eクラスなど)したクラスのナビなど(インフォテイメントシステム)の説明は車両の取説に含まれます。車両設定や運転支援システム等々とより一体化したからでしょう。
一方でそれ以前のナビの説明は「コマンドシステム(Comand System)という独立した取説になっています。
ご注意ください。
ウエブの取説は車両に搭載されている紙の取説と全く同じ物ですが、ウエブ取説に反映されていない変更がある場合があるそうで、差がある場合は車両搭載取説優先という事になっています。
書込番号:23788555
1点

>categoryzeroさん
重ね重ねご丁寧に解説頂きありがとうございます。
現在乗っている車はオンラインで目的地設定できたり便利なのですが、それは出来ないのはわかったのですが記憶できる目的地数が少ないと不便だと思い質問しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23788590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎熊さん
>現在乗っている車はオンラインで目的地設定できたり便利なのですが、それは出来ないのはわかったのですが
ディーラーでご確認なさいましたか?
メルセデス車ではMercedes meアプリが使えるモデルがあります。
Cクラス後期型は使えると思うのですが(未確認です)。
Mercedes meアプリを使うと目的地・経由地をアプリから送信して車両のナビに取り込むことができます。
アプリ上で目的地・経由地を検索するとルートが一つだけ表示されますが、ナビが実際に検索するルートとは無関係で、目的地・経由地を車両に送信するだけの目的とお考えください。
iPhoneだとMercedes meアプリが使用している地図はアップルのマップで、Mercedes meアプリを使わずマップを直接起動した場合にも駐車位置がマップに表示されます。
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/5684?category_id=186&site_domain=default
書込番号:23788625
1点

>categoryzeroさん
たびたび申し訳ありません。
カタログ等に記述がなかったのでてっきり無いものと思い込んでいました。
本日ディーラーさんに行くつもりなので確認してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23788920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーさんで試乗してきました。
現在販売中のモデル(W205後期型?)はMercedes me connect対応モデルでスマホからの目的地設定等出来るとの事でした。
>categoryzeroさん
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23790413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎熊さん
> 現在販売中のモデル(W205後期型?)
細かい事を言えばワゴンはS205です。
メルセデス車は概ね7年毎にフルモデルチェンジがあり、4年目頃にフェースリフトと称するマイナーチェンジがあります。
最初を前期、フェースリフト後を後期と呼ぶ人が多いようですが正式名称ではありません。
現在は更にローレウスエディションと称するモデルが販売されています。公式には何の説明もないようですが、ローレウスエディションが発売されると遠からずモデルチェンジです。
https://www.euro-car.info/post-14289/
https://ja.wikipedia.org/wiki/メルセデス・ベンツ・W205
書込番号:23790734
1点



G400d専用Gマヌファクトゥーアプログラムに付いて教えて下さい。
G550/63共に専用となり、選べる範囲や選べる仕様が異なっており、併せて金額も
G550で572千円G63で110万円と内容の違いで金額も異なっております。
11月1日から受付開始のG400dベース車両にも期間限定でGマヌファクトゥーアプログラム
が選べると説明を受けてますが、現時点で400専用プログラムの詳細は知らされてません。
そこで質問です。
現在のG350d標準+G550d専用Gマヌファクトゥーアプログラムから選択の認識でしょうか。
例えば車体色は無料のセレナイトグレー/内装色は有料のGマヌファクトゥーアプログラムの
カラーステッチ黒革シート(ホワイトステッチ)の構成で発注可能か否か。
それともGマヌファクトゥーアプログラムを選択すると車体色、内装色含め有償の範囲から選択
しなければ成らないのでしょうか。
例えば車体色はダイヤモンドホワイト/内装色はツートンのエスプレッソ/.ブラック。このような
構成となるのでしょうか?
正式オーダー(枠)獲得までに十分な時間がありそうですので、じっくり構えて予算を捻出したい
と思います。
言葉が足りない部分もあるかと思いますが、有益な情報交換よろしくお願いします。
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2019年モデル
始めて投稿します。
2019年型Cla200dに乗っております。
テレビの入りが悪く、受信できない時が多い印象です。
以前乗っていたSlkや代車のCクラスでは同じところを走っても受信できていました。
この車種の性格なのか、この個体の問題なのか、ディーラーに聞きましても、明確な返答はありませんでした。
同様の症状がある方いらっしゃいましたら、ご意見頂きたく思います。
宜しくお願いします。
書込番号:23763329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たに15さん
> テレビの入りが悪く、受信できない時が多い印象です。
>以前乗っていたSlkや代車のCクラスでは同じところを走っても受信できていました。
正規のメルセデス車なら走行中にテレビが映る事は絶対にありません。
受信できないのは正常です。
以前お乗りのSlkも代車のCも正しい設定ではありません。
書込番号:23763423
5点

返信ありがとうございます。
走行中はもちろん画像は表示されません。
音声も流れず、受信できませんとの画面が表示される状況です。
書込番号:23763935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者さんの意図がわかっていながら、
走行中テレビは見れませんというツッコミをするなら、
受信しないは間違いですよね?という要らないツッコミ返し。
画像を出力しないだけで、音声の受信はしているわけですからね。
不要な前置きが長くなりましたが、当方が思う見解です。
車の個体差じゃないでしょうか?
やはり外車は受信が弱いと思います。
自分がよく通る道の一部で、他者ドイツ車だとほぼ途切れる場所があります。
トヨタ系の車で通ってそれを感じたことはありませんでした。
昨日現行claで通ったら、かなり受信状態が良く、この車は受信良好と感じました。
ちょうど昨日自分が感じたことと真逆の感じを質問者さんが聞いていたので回答しました。
あ、どの車もキャンセラーを付けてますので、
全て映像も含めての状況です。
書込番号:23773530
4点

返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23796910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
先日、新型Gクラス納車されました(走行数百キロの新古車)が、コーティングが施されているのか不明なため、いくつかお伺いさせてください。
@新型のGを買う人たちは通常、コーティングは納車前にしているものでしょうか。
※購入したディーラーの担当者からは、「おそらく見た目はコーティングは施されてそうな感じはするが、エビデンスがないため何とも言えない」とのことでした
Aサイドステップにコーティングは行ったほうがよいでしょうか。
オーナーの皆さんはされておりますでしょうか。
※乗り降り時に傷がつきやすいので、サイドステップのコーティングを行ったほうがよいという情報をみました。
Bコーティングを施す際は、メルセデスディーラーで行うほうが良いでしょうか。
諸先輩方のご意見がいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点

新古車ですよね。
一般的に新古車とは、ユーザーに販売しいていない車体で、ディーラー名義で登録(ナンバープレートが付いた)した車を言います。
ユーザーに納車されてないので、コーティングはされてません。
ただ、新型Gクラスなんて、在庫なさ過ぎて新古車にならないはずなので、投機目的で買った人が、即売りした車ですよね。
これは、新古車ではなく、ワンオーナーの中古車ですね。まぁ、そもそも新古車と言うのも実質的には中古車ですが、、、
で、その場合も、もともと売る事を前提に購入しているので、コーティングはしません。
乗らないのにコーティングは無駄だし、コーティング代分下取りが良くなる訳でもないので、絶対にコーティングはしません。
ちなみに、
@人それぞれですね。
・全く気にしてい場合や、年配の人でワックス派とかで、コーティングしない人もいるし、
・ディーラーで勧められるがままに、ディーラーのコーティングをする人もいるし、
・こだわりがあって、コーティング専門店でする人もいる
ただ、多くの場合、ディーラーで見積もり時に営業マンが勝手にコーティングのオプションをつけてくるので、メルセデスだとそのままディーラーのコーティングと言う人は、国産に比べると多いかも知れません。
A乗り降りする時の『面』を心配するなら、コーティングは意味ないと言うか、滑るから良くないですよ。
B「良い」の意味次第です。
・良いが、コーティングの『質が良い』と言う意味なら、専門店の方が良いです。
特に、コーティング前の磨きが全然違います。
・良いが『コスパ』なら、確認が必要です。
単にコーティングの代金だけ見るとコスパ悪いですが、値引きの額に含まれていて、実質タダなんて事もあります。
なので、見積もりからコーティングを外した時に、値引きが変わらないなら、同じ額の専門店が良いです。
・良いが『手間がかからない』と言う意味なら、ディーラーが良いです。
専門店だと、納車後に入庫しないといけないので面倒ですが、ディーラーなら納車時に完了しています。
総合的に判断してください。
書込番号:23739707
7点

>ゲレンデデビュー予定さん
1000万クラスの車買うのに、セコイ事考えないの。
やるならやる。
所詮、コーティングなんて無駄。
その分で、毎月汚れたら手洗い洗車して1万円払うほうが良いと思います。
汚れて汚くなったら、業者で磨く。ドイツ車は塗膜が厚いから素人でも大丈夫。
そして買い替える。
そもそも、ピカピカで乗る車じゃないでしょ。
書込番号:23739818
12点

>ゲレンデデビュー予定さん
納車おめでとうございます!
コーティングされていれば、ディーラーでも、外注でも、証明書もしくは保証書とか、
メンテナンスキットとか何らかが付属されていると思います。
無ければ、コーティングされていないかと思います。
@現在納車待ちですが、納車後近くのKeeperにしようと思っています。
ディーラーでは、当然のようにボディ+ウインドウ+ホイールで20万と言われましたがお断りしました。
Aコーティングは、傷防止には殆どならないと思います。
汚れが落としやすくなる、洗車が楽になるというだけだと思います。
塗装面もコーティングしていても、飛び石で簡単に傷つきます。
Bディーラーにもよりますが、独自で行う場合と、外注の場合があるようです。
コーティングも、点検・メンテナンスを強いられるので、通常メンテと一緒というのであれば良いかもしれません。
しかし、20万の価値があるかどうかは?です。
色々コーティングをしてみましたが、
コーティングすれば洗車しないでもきれいでいるとか、傷がつかないとか
ウオータースポットや、水アカが全く付かないとかは無いです。
塗装面の劣化やヘッドライトの黄ばみもコーティングで殆ど防止はできず、直射日光を避けるのが一番です。
あくまでも、汚れ難く、汚れを落としやすくなるだけだと思います(洗車は楽になります)。
そして、3年保証・5年保証と歌っていますが、その効果は確実に劣化していきます。
私は、その経験上、短期保証(安い!)で、効果が弱まってきたときに再度コーティングを頼むことにしています。
どんな車でも、きれいであるほうが、乗っていて気分が良いので。
結局、自己満足の世界ですから。
アイコンから見ますと、まだお若い様なので、ディーラーに任せず、色々コーティングを経験されると良いかと思います。
コーティング技術も日進月歩だと思いますし、人それぞれの価値観もありますので。
書込番号:23743959
8点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
なかなかヤナセに行く時間が作れないため、ご存知の方が、いらっしゃったら教えてください。
エンジンをかけてしばらくすると、頭上のサングラス入れ、メルセデスミーのSOSボタン付近の奥から、ジッジッジッとビビリ音のような男がなりだします。
走っていなくとも鳴り出します。
また、エンジンを切ってもしばらくはジッジッジッと鳴ってますので、内装のビビリ音ではないと感じています。
この辺に走行には関係なく、エンジンオン•オフに連動して動作するものはありますでしょうか。エンジンオフでもしばらく作動しているものです。
書込番号:23734366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音が出てくるのは、確実にSOSボタンの付近からですか?メルセデスの車内には、無数のアクチュエーターやサーボモーターが配置されています。エンジンを切ってからも動いているものの典型は、空調ダクト内部の弁ですね。音はガラスや天井で反射するので、本当の音源は別のところかも知れません。
CクラスでもEクラスでも、停車中でも結構カサコソとアクチュエーターの音がします。静粛性が高いので、普通は聞こえないようなアクチュエーターやサーボモーターの音が気になるものです。
ルームミラー付近からの音は気にしたことはありませんが、もしもこの辺りにアクチュエーターがあるなら、ディーラーに訊けば教えてくれると思いますよ。
書込番号:23774850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梨畑さま
ありがとうございます。
音は確実にSOSボタン付近です。
耳をボタン付近に持っていくとハッキリ聞こえますので。
月末にヤナセに持ち込んでみます。
書込番号:23775358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





