メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキホールドについて

2020/10/08 10:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ

クチコミ投稿数:154件

メルセデスのブレーキホールドはなぜ停止後に「素早く踏み込む」ことをドライバーに求めてくるのでしょうか。停止と同時にホールドされるようにコーディングすることは可能でしょうか。また、ホールド作動と同時にアイスト作動となることも不便ですが、これはアイスト常時オフのコーディングがあるみたいですね。
踏み加減によってホールドしたくないときとしたいときを選べるから良い、というようなコメントをたくさん見ますが、オートホールドに慣れるとホールドしてほしくないときはあまりなく、停止後常時ホールドでいいかと思いますが、みなさんはそんなことはないのでしょうか。
その点、以前乗っていたVW車は、停止後軽く踏んでいるとホールドされず、そこから少し踏み増すと自動的にホールド作動、さらに踏み増すとアイスト作動、となっており、踏み直す必要はないです。これのほうが、必要なときに簡単に選択できると思います。
停止後「素早く踏み込む」手動行為をすることで、一旦ブレーキを緩めることになってしまうことがあり、下手な自分はガクガクしてしまいます。停止して一定の力で踏んでいる位置からそのまま踏み込んでもホールドされません。何かコツがあるのでしょうか。

書込番号:23712783

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/08 11:05(1年以上前)

>もーもーもーもさん

> 停止して一定の力で踏んでいる位置からそのまま踏み込んでもホールドされません。何かコツがあるのでしょうか。

MBのブレーキホールド起動はブレーキペダルを踏み込む加速度です。
一旦停止後にホールドしたければ踏んだままの状態からキックする様に踏み込むだけです。力は不要です。サッとキックです。

> 停止後軽く踏んでいるとホールドされず、そこから少し踏み増すと自動的にホールド作動、さらに踏み増すとアイスト作動、となっており、踏み直す必要はないです。

ブランドによって考え方が違いますね。オートホールドするかしないかの設定ボタンがあり、停止したら必ずオートホールドが効くと言うブランドもあるようです。

私はMB方式に慣れているせいか、一番合理的で安全な方法だと思います。

> メルセデスのブレーキホールドはなぜ停止後に「素早く踏み込む」ことをドライバーに求めてくるのでしょうか。

ドライバーの意思を明確に反映する為です。

> 停止後常時ホールドでいいかと思いますが、みなさんはそんなことはないのでしょうか。

そうとは限りません。
つまり『停止=然るべき時間止まる」ではないからです。ほんの数秒の一時停止もあります。
また軽いブレーキで止まっていると万が一の追突の場合に飛び出す可能性もありますから、停止時にはしっかりブレーキが効いているべきです。

ここら辺がブランド毎の思想の違いだと思います。

> 停止と同時にホールドされるようにコーディングすることは可能でしょうか。

安全性についてのMBの思想なので出来ないと思います。

>また、ホールド作動と同時にアイスト作動となることも不便ですが、これはアイスト常時オフのコーディングがあるみたいですね。

普通の設定メニューにあったような記憶です。

書込番号:23712807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/08 11:32(1年以上前)

>もーもーもーもさん

一点訂正します。

> また、ホールド作動と同時にアイスト作動となることも不便ですが、これはアイスト常時オフのコーディングがあるみたいですね。

シシテムメニューの中に常時オフ設定があったように思っていたのですが、マニュアルを確認したところ、運転席からのボタン操作のみでした。
ボタン操作でオフにしてもエンジン再起動で自動的にオンになりますから、常時オフにしたけばパラメータを操作するしかないでしょう。

書込番号:23712842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/08 12:13(1年以上前)

素早く踏むのはちょっと違うと思いますよ。
停車の時に踏んだブレーキを、停止したあとそのまま強く踏み増ししてホールドすると思いがちですが、実際は停止したあと、一旦軽く踏力を抜いてからポンっと再度踏む感じで作動させるのが正解でしょう。
この一連の動作には全く煩わしさを感じませんよ、私は。

書込番号:23712904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2020/10/08 13:09(1年以上前)

categoryzeroさん
詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
「ドライバーの意思を明確に反映する為です。」
なるほど、おっしゃるとおりかと思いました。そこがメルセデスの考える安全性なのかと思えば、納得できます。ホールドしたいのかしたくないのかきちんと車に意思を伝える、ということですね。確かに、前車ではホールドしてくれるだろうと過信していて、されずに動いてしまうことが多々ありました。アイストを作動させたくないからなのですが。こういうのはメルセデスに言わせば危険なことなのでしょうね。うまく「サッとキック」できるようになりたいと思います。

ヨツイスミトモさん
やはり少し踏力を抜くことになるのですね。車が動き出さない程度の「抜き」ができるように慣れていきたいと思います。
そうすると、煩わしさもなくなるかもしれませんね。
妻も運転するのですが、全くコツが掴めないようで、私よりも止まったり動いたり、かなり強く踏んだりと苦労してますが、頭で理解しながら、慣れてもらうようにします。

メーカーそれぞれの考え方があって、それを教えていただき、理解することも楽しみのひとつだと思ってます。
大事に乗っていきたいと思います。つまらない質問にご丁寧にお答えいただき、おふたりとも、ありがとうございました。

書込番号:23712996

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/08 14:58(1年以上前)

最終的に停止する際はカックンブレーキにならないように停止寸前は弱めにペダル踏んでるわけですが、そこからそのままグッと踏めばホールドされますね、私の古いベンツは。
車庫入れ時にバックでクリープのみで行うことが多いですが途中で停止することもあるでしょう。その際、アクセル踏まないと動き出さないのはちょっと困ります。

書込番号:23713119

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/08 15:01(1年以上前)

バック時にホールドが効くのかはわかりませんが・・・

書込番号:23713125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/08 18:15(1年以上前)

>もーもーもーもさん

> やはり少し踏力を抜くことになるのですね。

(以下はW213系です。モデルによって差があるかは存じませんが大筋同じだろうと思います。)

それは不要です。
通常の停止時は減速に伴い次第にブレーキ圧を抜いて行って停止した瞬間にしっかりブレーキを踏みます。このしっかり踏み込む操作をサッとキックするように素早くするだけです。一旦しっかり踏み込んでからオートホールドに切り替えるのではなく最初からオートホールドにしましす。

また既に停止中にオートホールドに切り替えたい場合も、その踏み込み状態から、抜かずに、サッと素早く踏み込めばオートホールドに移行します。

いずれも踏力ではなく踏み込む素早さです。オートホールドと踏力は無関係です。

オートホールド中のブレーキ圧はオートホールドを起動した時のキック圧が弱くても強くても無関係に17%程です。思い切りキックしてブレーキ圧100%まで踏み込んでオートホールドにしてもオートホールド中のブレーキ圧はせいぜい19%です。

オートホールド解除は通常だと発進時なのでアクセルを踏むだけです。停止のまま解除するにはブレーキを強く踏む(安全の為約2倍のブレーキ圧40%)ことで解除出来ます。これはキックではなく踏み込みです。

ACCで自動停止中はオートホールドを起動出来ません。ACC自動停止中のブレーキ圧は6%前後です。

> ホールドしたいのかしたくないのかきちんと車に意思を伝える

例えば一時停止標識で数秒止まる時、ブレーキを踏んで停止して勝手にオートホールドが効いて欲しいとは思わないでしょう。あるいは右折時に対向車が切れるのを待っている時や、左折時に横断歩道の歩行者が渡り切るのを待っている時なども同じです。
逆に一旦停止後少し経ってからオートホールドに切り替えたい場合もあります。例えば停止線手前で右折待ち中に信号が変わってしまった時などです。

オートホールド機能自体は常時オンで、しかし起動するにはドライバーが都度明確に指示する事で、走行から停止の時でも停止中でもオートホールド移行可能と言うMBの考え方は極めて合理的だと思います。

> バック時にホールドが効くのか

後退から停止でのオートホールドもRギアのままで効きます。

書込番号:23713380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2020/10/08 19:10(1年以上前)

XJSさん
今帰宅後に乗ってきました。確かに停止した瞬間から、クッと素早く踏み増したらホールドされますね。ただまだ下手くそでうまくいかないときがあります。でもなんとなく分かってきた感じです。
categoryzeroさん
踏み込む素早さ、これに気を付けて実践していきます。
停止中からホールドさせるとき、これをもう少し身につける必要がありそうです。指示の出し方にコツがあるとは、、、ある意味面白いですね。車とうまく付き合っていきます。ますます大事にしていきたくなりました。

皆さん上手に使いこなされてるのでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:23713456

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/08 22:28(1年以上前)

>後退から停止でのオートホールドもRギアのままで効きます。

だとしたらやはりスレ主さんの希望する停止と同時にホールドに常になるとちょっと困りますね。
オートパーキングの車はそういうのがあったような気もしましたが…
後退時で後ろ向いてる時にペダルの踏み替えはあまりしたくないな。切り返しで前進後退を繰り返す時も面倒。

書込番号:23713833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/09 07:41(1年以上前)

>XJSさん
>オートパーキングの車はそういうのがあったような気もしましたが…

オートホールド機能の独立したオンオフスイッチがあってオンにしておくと車両が停止すれば自動的にオートホールドが作動する、という仕掛けのモデルは価格コムの投稿で散見しますので結構あるように思います。
実際に該当モデルの取説を見てみると確認でき、特にブレーキペダルの踏み方についての指定はありません。(全車種を調べたわけではありません)

もーもーもーもさんのご経験ではVWは踏圧でオートホールドの起動制御をするようですが、これはスレッショルドがはっきりしないだろうと想像します。効かせたつもりで効かなかったとかその逆とか。

MBの「素早く踏む」は通常のブレーキング操作と明かに異なる操作なので、明確だと思います。
かつオートホールド機能自体はスイッチ類でいちいちオンオフ切り替えせずとも常時利用可能です。

書込番号:23714275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2020/10/09 22:25(1年以上前)

categoryzeroさん

>効かせたつもりで効かなかったとかその逆とか。

おっしゃるとおりです。このため、ホールドマークの点灯を常に確認することがくせになるのですが、その点でいけば、常に点灯を確認する行為でも安全性は担保されているとメーカーは考えるのかもしれませんね。メルセデスであっても、HOLDマークの目視は必ずされると思いますが、素早く踏見込む行為(MB)と踏力で調整する行為(VW)、指示を車に伝えることとしては究極同じことなのかなとも思います、やり方が違うだけで。
どちらかというと、ホールド=アイスト作動がどうにもできない点は気になります。

書込番号:23715835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保証継承とリモートパーキングアシスト

2020/09/19 23:15(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

スレ主 take0092さん
クチコミ投稿数:66件

正規ディーラーで新車購入、整備記録ありの初度登録後1年、距離5千kmの中古車を店舗を介さずに譲渡してもらいました。
(1)ヤナセや他店での保証継承のしくみとおおよその料金を教えてください。(2)またスマホのリモートパーキングアシストに興味があるのですが、このような中古車でも可能であれば利用料金や手続き方法をご存知の方がおられれば教えてください。Mercedes meのホームページでは理解できず、宜しくお願い致します。

書込番号:23674092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/20 06:51(1年以上前)

>(1)ヤナセや他店での保証継承のしくみとおおよその料金を教えてください。

継承手続き料金はディーラーに問い合わせないと分かりませんが、方法は以下の通りです。

https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/16582?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=280&page=1&site_domain=default&sort=sort_new&sort_order=desc

>(2)またスマホのリモートパーキングアシストに興味があるのですが、

Eクラスは1年間無料で以降は有料となっています。

http://www.mercedes-me-connect.jp/shashu.html

具体的な購入方法は

http://www.mercedes-me-connect.jp/store.html

です。
自車のVINと紐付けされているIDでログインすると、自車が実際に「リモートパーキングアシスト機能装備車両」であるか否か(モデル年次などで搭載車で無い可能性もあるかも知れません)、該当車の場合には現在無料期間なのかあるいは期限切れか、該当車・期限切れで購入するなら金額は幾らか、などが分かります。

https://faq.mercedes-benz.co.jp/category/search/173?commit=&form_type=advanced_search&keyword=リモートパーキング&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=✓

書込番号:23674479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2020/09/20 09:06(1年以上前)

>take0092さん
その内容はここで聞くよりもディーラーで確認するべきことです。
お近くにディーラーはないということでしょうか?

書込番号:23674650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take0092さん
クチコミ投稿数:66件

2020/09/20 12:36(1年以上前)

>categoryzeroさん
早い回答と的確なアドバイスに感謝します。メルセデス Eクラスに5年ぶりに乗ることになり機能の充実に伴う情報量の多さや新しいルールにとまどっていました。これから担当ディーラーを決めますが、その前にクチコミ掲示板で、先に経験された方々の貴重な情報やアドバイスが事前準備にとても助かります。これからも後輩ユーザーへのアドバイス、ユーザー間での情報共有を宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:23675078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/20 15:27(1年以上前)

>take0092さん
昨今のコネクテッドカーでは関連して幾つかの契約締結(例えば警備業法に基づく契約など)が必要ですし、ディーラーによる通信モジュール等の設定なども必要だった記憶です。
車輌の法的な所有者はtake0092さんに移ったのでしょうけれど、メルセデス社との関係では様々な登録や設定が以前の所有者のままだろうと思います。なるべく早くディーラーで手続きなさるのが良いと思います。

5年ぶりのEクラスですとW212(後期)でしょうか。現W213(前期)ではADAS関連機能とそれら性能が大きく進化しました。今となっては最新のW223と比べ(噂、推定の範疇ですが)4年昔の古い仕掛けなので欠点も目立ちます。しかし他社比較ならまだまだトップクラスの印象です。

書込番号:23675404

ナイスクチコミ!2


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/22 07:55(1年以上前)

保証継承の料金は地域によって異なりますが
約2万円前後です。

書込番号:23679280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GLBのリセールについて

2020/09/12 07:51(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

スレ主 takai_saiさん
クチコミ投稿数:20件

GLB 200dの納車待ちの者です。
FFモデルが廃止になり、4MATICのみになるという情報がありますが、3年以内のリセールを考えた時、どちらの方がお得ですかね?

4MATICになる分おそらく価格は上がりますが、それ以上の戻りがあるかがポイントだとは思います。
そもそも、なぜこんなに早くFFモデルが廃止になり4MATICになるのか、どんな戦略なんでしょうかね。
購入した側としては、こんなに早くモデルの切り替えがあるなんて驚きですし、メルセデスではよくあることなんでしょうか?

考え方によっては、安価なFFモデルの方がファミリー層向けですし、もう購入出来ないことを考えると、やはりこのFFモデルの方が、リセールは良いと考えることも出来ると思います。
正解はないとは思いますがどうぞご意見ください。

書込番号:23657029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/12 09:46(1年以上前)

どのグレードもセールは期待できないと思います。
リセールを期待するのなら、国産の一択かと思います。

GLBだけで考えると、リセールの良い順ですと
@200d 4マテ
A250
B200d FF
CA35

の順だと思います。単純な下がった金額だけを考えると、車体価格
が安いFFが一番損をしないかと予想してます。

あくまで一個人の考察です。

書込番号:23657218

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 takai_saiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/09/12 09:56(1年以上前)

>新しもの好きっす!さん
返信ありがとうございます。
輸入車でリセールを期待してはいけないですよね。笑
なるべく損をしないという意味では、やはりコスパ的にFFモデルですよね。
このGLBは、国産に比べてもほんとコスパが良いと感じました。この価格で7人乗りのメルセデスが乗れるということに驚きです!

書込番号:23657245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2020/09/12 09:58(1年以上前)

FFでパワーのないモデルのため、人気(需要)がなかったのではないでしょうか?家族や荷物を乗せるコンセプトなのに気持ちよく走れないのでは二の足を踏んじゃいますからね。リセールや持ってる満足度は4駆に分があると思います。

書込番号:23657250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takai_saiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/09/12 10:14(1年以上前)

>アッシュEK9さん
返信ありがとうございます。
やはりそういった考え方もありますよねー
今から交渉して、4MATICに変更しようかなぁ笑

書込番号:23657278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/12 11:42(1年以上前)

>takai_saiさん

初めまして!

GLB 250 4MATIC 所有者ですがリセールは営業さんも最初から
話しはしていて高くはないですよ

3〜5年後で大体30〜35%が基本との話しです。
価値観で考えたら難しいと思います。
会社経費などを考えた人が多いので長期的に乗る方は少ないのも
事実ですね
乗り換えであればもうちょっと下取りは増えるかもしれませんが
どれもあまり期待しない方が良いと思います。
ちなみに前回乗っていたハイブリッド系国産車は5年5万キロで45%くらいで
買い取り業者に売却できてビックリしました

書込番号:23657440

ナイスクチコミ!8


スレ主 takai_saiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/09/12 11:48(1年以上前)

>平民たかさん
返信ありがとうございます。
GLAと違い、初のモデルでもありますし、ちょっと勝負しちゃいました!
市場を見ながら、1年以内に乗り換えるつもりで次のメルセデスを狙います!笑

書込番号:23657452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/12 18:07(1年以上前)

おおっ!

サティスファクション・プラスですか?
実はちょっと考えてます。
GLBも狙ってましたがタイミング悪く200d 4MATIC マウンテングレー無かったので・・・

趣味も含めて個人的にはクーペタイプは不要なのと4MATICは欲しいので
シタンが日本で発売しないかなぁって思ってます。
見ないと分からないですが数年で出るような話もあるのでちょっと
待つかその前に飽きるか考えてます

書込番号:23658223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/16 04:22(1年以上前)

GLB 200dのFFモデルは受付も終了してますが、受付られた方でも割り当てられずにバックオーダー状態の方が相当いると聞きました。実際私の営業マンはひとりで10人以上抱えてるということです。10月に4maticと35が追加されますが、私は最初から4maticでオーダー待ちしております。FFとの差額は30諭吉くらいでだろうということです。納車は来年春とのことで気長に待つしかないです。ちなみに10月は他のモデルでも価格改定あるみたいですね。

書込番号:23665623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 takai_saiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/09/16 21:43(1年以上前)

>もーもーもーもさん
情報ありがとうございます😊
実は私もバックオーダーらしいです…
既に契約は交わしていますし、もしFFモデルが購入出来なかったらMBJ側の落ち度なので、追加金額無しで4MATICにしてもらうつもりです!笑
契約書を細かくみていませんので、できるかわかりませんが…

書込番号:23667267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/09/17 21:22(1年以上前)

私はGLBのFFを検討しましたが、3列目の足元の狭さをみて見送りました。

検討するにあたってリセールも考えましたが、3年で35%、5年で25%くらいかな?って勝手に予想してみましたが、いかがでしょうか? 外車ですからこんなもんだと思います。

今後金額が上がるのでFFで問題ないのなら、価格が四駆より安いので良いのではないでしょうか? 四駆との金額差ほど売却価格に差は出ないでしょうし。 ただ、今後売行きが落ち着いてきた時は値引きも拡大するので、その時の方が条件は良いでしょうね。

しかし、それはまだ先の話ですし、目新しい車に乗ってエンジョイしてください。

書込番号:23669242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 takai_saiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/09/17 22:34(1年以上前)

>ルクルトゼニスさん
ありがとうございます😊
エンジョイしたいのですが、本当に購入できるのか不安になってきました。吉報を待ちたいと思います。

書込番号:23669439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2020/09/18 08:57(1年以上前)

>takai_saiさん

ベンツで残るのはGクラスのみとお考え下さい。
リセール気にする人はメルセデスは乗らないほうが良い。

書込番号:23669992

ナイスクチコミ!6


ラコルさん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/16 15:36(1年以上前)

中古車みると リーセル心配するどころか
いい値段してますね。

カババにも200dが出品されてますね。

動画が参考になりました。
3列シートとか内装とか。 

https://www.car-byebuy.com/Trade/Cars/Details/86

書込番号:23852258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/11 12:42(1年以上前)

>takai_saiさん

GLB のリセールはかなり高いですよ。
200dで91%、200d AMGラインで95%超えてます。
残価設定の残価率やディーラーでの下取りは低く設定されていますが、市場価値からしたらかなり良さそうです。
Gクラスとまで行かないですが、下手したらその次にこのGLBのリセールが来るのでは?

リセールはおまけと思って買った方が良いでしょうが、良いに越したことありませんからね。

書込番号:24074077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアインターフェイスについて

2020/09/06 15:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 Malfeeさん
クチコミ投稿数:2件

Cクラスからの乗り換えで、現在納車待ちです。
音楽ファイルの入力について教えてください。

USBメモリにMP3やMP4を入れ、変換ケーブルを介しての入力を考えていますが、
外付けのHDDやSSDからでも入力は可能でしょうか?(バスパワー駆動のもの)
そして、その場合のHDDのフォーマットの形式は気にしなくても大丈夫でしょうか。
試された方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:23645588

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2020/09/06 18:09(1年以上前)

Bクラスですが、2TBの2,5インチHDDを外付けケースへ入れてUSB Type-C変換アダプターで接続しました。
HDDのフォーマット形式はNTFSで、MP4の音楽ファイルが再生出来たのを確認出来ました。

書込番号:23645898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Malfeeさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/06 21:02(1年以上前)

早速ありがとうございます。
まさに2.5インチHDDを外付けケースに入れて接続しようと考えていました。
納車までに準備をしておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23646319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアサスの異音

2020/09/03 20:36(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:37件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

【困っているポイント】リアサスの異音

【使用期間】1年10ケ月

【利用環境や状況】助手席か助手席の後ろの後部座席に乗り込む際にキーとリアサスが鳴きます。

【質問内容、その他コメント】ディラーに見させると再現性がないといつもごまかされます。
皆さん同様な経験ないですか?トーションビームだから仕方ないのでしょうか?
何だか軽自動車のようで悲しくなります。対処方法ご存知の方、ご教示願います。

書込番号:23639978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/03 22:59(1年以上前)

バックする際に、同様の音がなった事があります。
再現性はありませんでしたが、ディーラーに見てもらいましたが、
原因は不明と言う事でした。
現在は、様子を見ています。

書込番号:23640348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/05 13:38(1年以上前)

負荷がかかった時に、リヤタイヤが少し動く時の
サイドブレーキのこすれ音じゃないですか。
サイドブレーキをかけずに乗った時に
音が出なければたぶんこの音です。

書込番号:23643294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

2020/09/05 19:07(1年以上前)

返信ありがとうぎざいます。フットブレーキだけの停止状態でも鳴きますね。サイドブレーキ起因ではないようです。

書込番号:23643893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

2020/09/05 19:11(1年以上前)

返信ありがとうぎざいます。最近は、乗り込む時はほぼ100 %鳴くので再現性十分です。何故かディーラーでは再現しなかっのですが、次回再度ディーラーにかけあううもりです。

書込番号:23643901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ks804iyさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/16 20:05(1年以上前)

2020年製の200dですが停止時に車体が前傾姿勢から元に戻ろうとするときにリアサスあたりからキーと鳴きます。音の感じから同じ原因かもしれません。新車で確認したところおなじ音がなります。
10キロ程度走ったら音は消えますが耳障りな音なので気になります。何か情報があればご教授お願いします。

書込番号:24243308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度5

2021/12/16 12:11(1年以上前)

ディーラーと何度か話しましたが、原因はブレーキとのことでした。結局ディスクの面取りやパッドの交換をしましたが結果はあまり変わりませんでした。

書込番号:24496775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 c220d瞬間燃費計chargeまでいかない

2020/08/31 12:05(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

C220dワゴン2019年式に1年半ほど乗っています。瞬間燃費計でチャージまで伸びないことが月1〜2回程度で生じ、これまで何回かディーラーに連絡し対応を依頼しているのですが、電子制御の問題とのことではっきり原因がわかりません。同じようなトラブルを抱えている方で原因がわかっておられれば教えてください。

トラブルの際の特徴としては、加速が鈍く変速がもたつき、燃費が極端(13→4km程度)に落ち込み、エンジンを切ってから5分くらいエンジンルームから異音と異臭がします。購入して半年くらい経ってから始まり、1回トラブルがあると1時間から3日程度続きます。前兆なく始まり、前兆なく元に戻ります。

書込番号:23633238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2020/08/31 12:58(1年以上前)

むーOM651エンジン搭載のC220d(要するに前期型)所有ですが、同じようなトラブルはないですね。
後期型のOM654だとEGRがマツダばりにドライバビリティに影響を及ぼすのか?でもメルセデスのディーゼルでEGRが顕著に現れたという話は聞いたことがないです(ちなみにEGRは連続的に行っているそうです)。
もしやちょい乗りだらけ/渋滞だらけで、長距離走行してない/エンジン回してない とかではないですよね?

書込番号:23633339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/31 14:55(1年以上前)

>takokei911さん
ありがとうございます。平日は会社の往復ですので10km程度なのでチョイ乗りです。土日は2、30キロぐらいでしょうか。たまに遠乗りもしました。1年経ったところの距離数は1万3千キロ位といったところです。

書込番号:23633486

ナイスクチコミ!1


狸御殿さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/26 07:45(1年以上前)

>jack借金王さん

この車はディーゼルパティキュレートフィルターを装備していますので、煤が溜まってくると自動的にフィルターの再生が行われます。
私はC220dではなく他社のディーゼル車に乗ってますが、再生が行われている間はスレ主さんの書かれているような症状が出ますので、おそらくそれではないかと思います。ただ、燃費は11→7くらいですので、スレ主さん程は落ちませんが。
Cの説明書では「ディーゼルパティキュレート フィルターの再生が頻繁に中断された場合」には点検時期が早まると書かれていますので気に留めておかれてはいかがかと思います。

書込番号:23748753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/10/26 13:12(1年以上前)

>狸御殿さん
このたびは,ご丁寧にご教示くださり,誠にありがとうございました。現象はいまだに月1-2くらいのタイミングで続いております。ディーラーへも問い合わせてみることにします。

書込番号:23749270

ナイスクチコミ!0


E320AVGさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/15 11:27(1年以上前)

E350 BlueTECからC220dに乗り継いでいます。Chargeの件、パーティキュレーションメンテ作動によるものです。
E350のときは、AT4速固定となり著しく走行フィーリングが悪化し、燃費は8km/l程度。
C220dでは改善され、ATシフトアップ制限はありませんが、燃費は12km/lぐらいに悪化します。
パーティキュレーションメンテ作動は、800から1000km走行で発生し、連続走行なら20分程度続きます。
中途でEngine offすれば、車庫でうなっています。翌日も冷却水温上昇してから再びメンテ作動することもあります。
このような特性なので、メンテ終了をCharge可否でモニターしています。
パーティキュレーションメンテ作動表示灯でも付けていただければ助かりまね。次期モデルに期待…

書込番号:23788998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/11/15 17:52(1年以上前)

>E320AVGさん
パーティキュレーションメンテ作動とのこと、御教示いただき誠に感謝申し上げます。

私の車も症状はE320AVG様と同様です。2週に1度位、走行距離は普段通勤(10〜20キロ)と週末50〜100キロ程度で割と頻繁に起こる点が違うようです。しかしベンツのみならず、ディーゼル車特有の仕様のようですね。故障ではないようで安心しました。

もうすぐ点検の時期になるので、ディーラーに聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23789751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング