
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2019年12月8日 19:14 |
![]() |
11 | 7 | 2019年11月25日 10:34 |
![]() |
6 | 4 | 2019年11月11日 20:56 |
![]() |
109 | 24 | 2019年11月19日 08:12 |
![]() |
22 | 9 | 2020年1月1日 12:51 |
![]() |
164 | 27 | 2019年10月27日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2019年モデル
学生の頃初代CLAに惚れて憧れを持ちつつ社会人になり、新しいCLAが出たのでそろそろ思い切って購入を考えてます。
オプションはプレオーダーを使えば半額になるということですが、既に契約されている方々は車両価格の値引きやその他値引きありましたでしょうか!
CLA200dのamgライン、ナビ、安全機能当たりをつけておこうかなと思ってます。
書込番号:23068628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入意思があるならとりあえず自分で見積もりくらいもらってくればどうでしょう?
他の方がもらえた値引きを貴殿にももらえる保証はどこにもありませんし
書込番号:23068691
4点

>調べてから来てくださるさん
まぁ、そんな冷たい事を言わないで。^^;
縁あってCLAに興味を持った者どうし仲良くしましょうよ。
>さんま次郎さん
値引きについては上の方も仰るように買う人や時期、ディーラーによって千差万別なので余り参考にならないかもです。^^;
新型車かつ人気車という事もあり値引きは渋いと思いますが、先ずは15万円から30万円くらいを目標にすれば良いのでは無いでしょうか。
書込番号:23068716 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

購入意欲はありますし、こちらも時間が作れ次第ディーラーに行こうと思いますが、見積もりもらう前に他の方の情報があれば参考にしたいとおもっています。
書込番号:23068717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>microappleさん
ありがとうございます。
新車でも場合によっては値引きも不可能ではないのですね。
年内から一月くらいまでには契約したいと思ってますので、他の方の実績を参考に目標額設定したいなと思っております。
書込番号:23068728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんま次郎さん
プレオーダーでオプション半額を利用するなら、年内登録が条件になってますので、急がれた方がいいと思いますよ。在庫次第ですが、人気色の希望オプションなら今からならちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:23069093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

神奈川県内ヤナセは希望しているブラックのクーペは在庫が無く年内契約厳しいとのこと。シューティングブレイクはあるらしい。
シュテルンは全国から捜索してくれてブラックあり。ただし、希望しているOPは無く、希望に近い別OPで契約。それも数台。
プレオーダーメルセデス利用で67万。それ以外で10数万。
年内間に合わなければ、OP半額のプレオーダーメルセデスは年内まで。おそらく金利も1.9%では無くなるとのこと。
書込番号:23070091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日見積もりに行き、フルオプで契約してきました!
車体割引は粘りましたが無理でした...。
とはいえプレオーダーとその他の部分で削って、予算はオーバーしましたが、まあ妥協点です。
納車が楽しみです。
書込番号:23082303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さんま次郎さん
プレオーダーメルセデス。
昨年もありました。営業から同じこと言われました。年内で終わりです。
でも今年もあります。お察し頂ければとおもいます。
書込番号:23095322
0点

>DanMarinoさん
いつもやってるんですね!
私もそのタイミングで買えてよかったです!
書込番号:23095430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2019年モデル
AMGライン(非レザー)のアンビエントライトについて、質問させてください。
CLAではAMGラインのオプションパッケージにアンビエントライトが含まれていますが、AMGラインは(レザーエクスクルーシブP非装着車)フロントドアにアルミ等の加飾パネルがないため、少なくともこの部分にはアンビエントライトが仕込まれていないようにも見えます。
レザーエクスクルーシブ装着車と素のAMGラインでは、アンビエントライトの光り方が異なるのでしょうか?
もしくはカタログの記載ミスで、実際にはAMGラインにアンビエントライトは含まれていない?
6点

>55-225さん
Aクラスセダンのエディション1も非レザーでアンビエントライト装着ですが、フロントドア部も光っていたような気がします。^^;
書込番号:23062583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>microappleさん
なるほどなるほど。
セダンのEdition1の場合、フロントドアにアルミの加飾パネルがあり、その上部が光るようになっていますよね。
CLAのAMGラインの場合はフロントドアトリムが一面DINAMICAとなっていて、加飾パネルはないので、一体どの部分が光るんだろう?…と。
Edition1のコッパーカラーのホイール、めっちゃかっこいいですよね!
書込番号:23062676
2点

>55-225さん
あっ!確かにAセダンEdition1のドアはアルミパネルなので非レザーでも参考になりませんね。失礼しました。
そういう意味では今回のようなケースは実物を見た事がないかもです。でも、この部分が光らないと余りに悲しいので、きっと光ると思われます。^^;
Aセダンのコッパーの19インチホイールはカッコ良いですよね。純正のAMGの18インチホイールもカッコ良いですが、今では見慣れてしまって新鮮味に欠ける感じはありますね。CLAもEdition1があれば、きっとホイールは変えてきたと思うのですが、残念ながらラインナップされませんでしたね。
書込番号:23062809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>microappleさん
まだ国内に入ってきているのはフルOPの車両ばかりのようで、写真や動画も出回っていないので、よくわからないんですよね。
DINAMICAの内装気に入っているので、しっかりアンビエントライトが光るのであれば、積極的にレザーパッケージを外そうと思っているのですが、確証が持てないので悩ましいです。(ディーラーも現車を見てみないとわからない、と)
CLA45ですがDINAMICAのドアトリム(加飾パネルなし)の内装写真を見つけました。
やっぱりこんな感じでドアは光らないのかなぁ…
書込番号:23064603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>55-225さん
確かに、この写真を見る限りドアパネルは光りそうにありませんね。(^^;
やはり、AセダンのEdition1のようにアルミパネルでないと無理なのですかね…。
こういうところで、レザーと非レザーの差が出てくるとは思いませんでした。
書込番号:23065504
0点

>55-225さん
こんばんは!
レザーあり無し両方とも見てますが写真のCLA45と同じくドアは光りませんね!
私はレザーにしましたが正直見た目だけなら非レザーの方が好みでした
書込番号:23067793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5746年さん
フロントドア以外の部分はアンビエントライトが装備されているんですね!
ありがとうございます。
> 私はレザーにしましたが正直見た目だけなら非レザーの方が好みでした
私も内装の雰囲気は非レザーの方が好みです。
納期の関係でレザーになりそうですが…
書込番号:23068512
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス オールテレイン 2017年モデル
僕も見た事ないですね。
自動変速では7速か、極稀に8速まで。
マニュアルでも入る速度域で走らないため、僕の通常使用条件では入る事はなさそう。
時速120キロ以上からかな?入るのは。
E220dSWAVSPです。
書込番号:23038678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>昴RISTさん
モードはcomfortに設定しておいででしょうか?
勿論エンジンに依るわけですが、私の場合だと平地定速走行だと80〜90km/hで9速に入ります。
Sportなどに設定するとより高速までギアが上がりません。
書込番号:23038689
0点

その速度域でも9速に入るんですね!
いろいろな設定試していますがなかなか…
ディーラーにも聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23041232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて投稿させていただきます。
コンパクトセダンに魅力を感じ、Aクラスセダン250に試乗させていただきました。
DCTは初めてでしたので、低速時(3速くらいまで?)のギクシャク感がすごく気になったのですが、こういうものなのでしょうか?
個体差があるのでしょうか?
15点

アルファロメオも同じでした。
DCTとはそういうものだと思ってます。
ググれば似たような事例出てくると思いますよ。
書込番号:23034764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トムヤンクルーズさん
私もトルコンAT(BMW218d)からのDCT(CLA 200d)へ乗り換えて、最初は違和感がありました。DCTは常にギアが直結しているため、トルコンATのように滑りがない分ギクシャク感じます。燃費を考えるとDCTはトルコンATより有利ですので、そこは妥協するしかないと思います。ちなみにBMW 218dはアイシンAW社の8ATを採用していたので、今まで乗ったATで一番良かったです。
書込番号:23034795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

身内の先代A180の7速DCTでのことですが、
加速時に次々とギアが替わっていく時はいいのですが、1速2速あたりでトロトロ走ってる時に“ガチーン!”と金属(ギア?)がぶつかるような大っきな音で変速する時がたまにありました。
また、青信号で発進する時にガクガクッとなって思わずアクセルを緩めてしまうような時もたまにありました。(だから坂道発進の時にガクガクならないか心配でした)
サービスの人に聞くとガチンガチン音がするのはDCTの構造上避けられないとのことでした。しょっちゅう出る訳ではないので個体差や走り方にもよるのだと諦めてました。
ギクシャクしてもガチーン音が出てないなら精神的にはマシかもですね。
セダンのDCTは7速で先代Aと同じなのか改良されてるのか、身内の乗り換え検討で気になってます。
書込番号:23034969
8点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
DCTとはそういう特性がるのですね。
サイズ感やデザインは大変気に入っていたのですが、街乗りでは頻繁に起こることなので、気になってしまいそうです。
もうしばらく考えてみますね。
書込番号:23036015
2点

>トムヤンクルーズさん
>ひふみロクさん
こんにちは。A250購入1ヶ月経過しました。
私も最初は7速DCTについて心配していましたが、
今のところ↑のような激しい金属音は全く聞こえませんし、
ギクシャク感も感じることはほとんどありません。
前車のBMWの8速ATの滑らかさとはいきませんが、
特に違和感なく乗ってます。
確かに、以前試乗したA180はギクシャク感がありましたので
エンジン性能の差か個体差かわかりません。
ただ感じかたは個人差があるのでご参考までに
投稿させていただきました。
書込番号:23036439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本での交通事情では加減速が頻回にあるので、滑らかなATの方が良さそうですね。
他メーカーのDCTも同じように低速時カックンとなるのですかね?
書込番号:23038850
5点

>トムヤンクルーズさん
他のメーカーも同じようなものです。
ただ湿式の方がトラブルはあまり聞きませんので、
乾式より良いと思います。
上にも書かせていただきましたとおり、
私は渋滞時や低速時でもギクシャク感は感じません。
でも気になるようでしたらDCTは手を出さない方が
いいのではないでしょうか。
故障すると高いですし。
書込番号:23038901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムヤンクルーズさん
私も以前はずっとトルコンAT車に乗っており、今回初めてDCTの車(Aクラスセダン)に買い替えたのですが、やはりトルコンATとは違うフィーリングがあるように感じました。ただ、これも慣れのようなものだと思いますので、特性を理解した上で操作するのであればそこまで気にならないようにも感じました。あとは燃費面などでもDCTは有利ですしね。
トルコンAT、DCTともに一長一短があるので、理解して付き合っていくという感じでしょうか。(^^;
書込番号:23038982
2点

できればDCTはやめた方が良いと思います。 以前A6に乗ってました。スピードが上がれば快適ですが、低速時のギクシャク感にずっと悩まされてました。 4年目で4万キロを超えた時にぶっつぶれて走行不能になり怖い思いをしました。 トルコンATが良いですが、外車のコンパクトカーは最近DCTばっかりなので困りますね。 日本車のCVTの方がましですよ。
書込番号:23046840
12点

>sprocketsさん
それは災難でしたね。
DCTが壊れて怖い思いをしたのは走行中だったという事でしょうか?
書込番号:23047012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sprocketsさん
あと、お聞きしたいのはアウディA6のような大きく重いモデルでもアウディはDCTを使われているのでしょうか?もし、そうであるなら、それ自体に無理があるのでは無いでしょうか?Aクラスのようなコンパクトで軽量な車と一概に比較はできないように思いますが。^^;
書込番号:23047032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルフ帰りの走行中に突然壊れました。一般道でしたが高速道路だったらどうなったかと思います。レッカー車を二時間待ちました。恐かったです。
書込番号:23053569
3点

>sprocketsさん
何が壊れたのかをもう少し具体的に書いて頂けると参考になります。(^^;
書込番号:23053632
2点

解決済みですが。。。
先に書いたガチーン音やガクガクッは新車の時は出てませんでしたが、距離重ねると出てきました。そのため発進時はアクセルオンを一呼吸置いてから行なうクセがつきました。(安全運転!)
価格コムのWebCGの試乗記にギクシャク感も出てますね。
燃費が良いかは180DCTと180トルコン両方ベンツ乗りましたが、目に見える差はなかったような。(大昔のトルコンよりはイイかもですが。)
DCTを悪く言うつもりはないです。。。
車体価格を上げられない小型車(ベンツだけでなく)に価格の安いDCTを使うのは仕方ないのかと。(VWなどでの故障はネットでよく出てますね。乾式湿式の違いはあるかも。)
書込番号:23054066
6点

>sprocketsさん
あと、壊れた瞬間にどのような挙動だったのかも出来れば教えて頂きたいです。それと何年式のA6にお乗りだったのでしょうか?この辺りの情報もぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:23054078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2011年モデルのA6 2.8FSIでした。 それはゴルフ帰りの山道を走行中に突然起こりました。 エンジンの回転数をあげてもスピードが全然でなくなりました。 エンジンが2000〜3000回転にあげても10〜30q/hぐらいしか出なくなりました。 エンジンの回転音だけ以上の大きく聞こえ、ギアーに入らないという感じです。 多分、ギアーが破損したのだと思います。 バックは出来なくなりました。 その時のモニターの写真を添付します。 運転は継続できますって出てますが、とてもできる状態では無かったです。 走行距離は58000km超でした。 たまたま、側道に停車できるスペースがあったので避難でき、レッカーを呼ぶことができました。 真夏でしたが、エンジンは始動できエアコンは使用できたので、熱中症にはなりませんでした。 保証期間は過ぎてましたが、ディーラーの好意(?)により無償でミッション(新品か中古かわからない)を交換していただいたのでしばらく乗りましたが、こわいのですぐに現行のEクラスに買い換えました。 やはりトルコンATの方がスムーズでしかもFRなので、圧倒的に運転しやすいです。 現在のDCTは知りませんが、ギクシャク感が少しでも気になるならCクラスになさった方が良いと思います。 Eクラスの車検時の代車でC200(1.5T+モーター)に乗りましたが、軽快でパワーも十分なので街乗りではFRのCクラスの方がいいかと個人的には感じます。 Aクラスセダンのデザインや大きさは私も好きですが、ATでFRだったらなと思います。 渋滞の多い日本で、日本メーカーがあまりDCTを採用しないのには理由があると思います。
書込番号:23054324
9点

追記、 A6もとてもいい車で気に入って乗ってました。 ミッションが壊れなかったらもっと長く乗ってました。
書込番号:23054327
2点

>sprocketsさん
DCTについて参考になる情報有難うございます。
2011年という少し古い年式のモデルであるのとA6というEセグメントの大きな車体でビッグトルクなモデルにDCTは不向きだったのかも知れませんね。
私の個人的な考えですがDCTはA3セダンやAクラスセダンのようなCセグメントのモデルまでに使うのが良いように思います。
アウディの設計思想はよく分かりませんが、今でもA6のようなビッグセダンにDCTが使われているのでしょうかね?
書込番号:23054480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A6,A7に長年Sトロニックという呼び名でDCTは今でも使われてますよ。 S6, S7になるとトルコンATになると思います。
書込番号:23054491
2点

>sprocketsさん
なるほど。アウディは比較的大きな車種にもDCTを使われているのですね。この辺りはメーカーの思想の違いなのかも知れませんね。
書込番号:23054697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
皆さんこんにちは!9月にC200からA220dに乗り換えた者です。
Cクラスの純正カーナビは国産製(三菱と聞いたような?)でしたが、新型Aクラスの純正カーナビはドイツ本国製だと聞きました。
さて、新型Aクラスのカーナビはディスプレイ表示も美しく気に入ってはいるのですが、都道府県や市区町村・番地などを選択しての入力や電話番号による目的地入力などが無くとても不便に感じました。また音声入力も誤変換が多く難儀しました。文化の違いや生産性の難しさなどから仕方ないとも思いますが、かなり残念です。
しかし、こうすると便利だよとか、実用的な活用法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
よろしくお願い致します。m(__)m
5点

ナビがナビコンに対応しているのなら,ナビコンを使うと良いと思います。
https://navicon.com/user/support/carnavi/index.html
私は国産他車種ですが,とっても便利です。スマホの音声認識もバッチリだし。
って,リンク先見たらメルセデスは対応外? だとしたらゴメンなさい。
ただ,
>なお、本サイトに掲載していないカーナビでも、マップコード入力に対応しているカーナビでは、手入力での目的地の設定にご利用いただけます。
だそうです。
書込番号:23009692
3点

メルセデスミーのアプリから目的地転送可能です。
書込番号:23009753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>relax_papaさん
Aクラスのナビは使った事がないのですが、ダウンロードした取説には以下のように記載されていますので、個人宅は無理ですが、公共施設、事業所などであれば電話番号検索も可能になっています。
取説によれば目的地検索の入力ボックスは自由入力形式で、かつそのタイトルが、英語で、「Enter POI Name or Address(施設名あるいは所在地を入力)」と表示され電話番号専用入力フォームはありませんから、ここに電話番号を入力する発想にはならないかな、と想像します。
本当に電話番号入力は出来ないでしょうか?
「
キーボード(画像)を使用して入力行に施設または住所を入力します。どの順序でも入力することができます。
施設または住所の入力例:
市、通り、番地
通り、市
施設名
施設カテゴリー(例えばガソリンスタンド)
町、施設名
電話番号(施設に使用可能な場合)
連絡先名
」
「連絡先名」は多分アドレス帳に登録した連絡先の事だと思います。その一つ上に「電話番号」があります。
書込番号:23009972
2点

かばさん、Mercedes me アプリからの転送の件、教えてくださりありがとうございます!今度やってみます!
categoryzeroさん、ご教示のとおり、試しに電話番号を入れて見たところ、病院も消防署も検索できました!ありがとうございます!
書込番号:23011893
0点

>relax_papaさん
Aクラス カーナビのヘボさは有名です 目的地には到達しますが 経路がとんでもないのでいつも注意しながら運転しています
何のためのカーナビやといつも考えています 頭の体操やってる感じですね
私はできるだけ Mercedes me アプリを活用しています
運転中の設定などは 結構住所での設定が便利です 認識率も高いです
書込番号:23015253
1点

Mercedes me便利ですよね
遊びに行って車から降りている段階で
「次どこいこうか?」という時に設定して車に送信しておいて、乗ったらすぐに走り出せるので便利です
しかし、みずはきよさんの仰るとおり経路が…なのでカーナビ任せにはしないで確認しながら走っていますw
書込番号:23024501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やったのかな!?さん
たしかに便利です。
もう少し細かく経路などを設定できるオプションがあればもっと便利なのに。
必要最低限です。アップデートするかなぁ・・・
書込番号:23024561
0点

>rimistyさん
>やったのかな!?さん
>みずはきよさん
>categoryzeroさん
>^_^かばさんさん
>Tomotomo-Papaさん
皆さま、いろいろアドバイスありがとうございました!大変参考になりました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23029367
1点

Mercedes me での検索 & 転送情報ありがとうございました。
現行 audi A3 からの乗り換えですが A3 のナビの方が賢かったですね。(笑)
書込番号:23142091
1点



メルセデスは初めてなので詳しいことがわかりません。
車も運転はしますが性能や中の機械等に詳しくなく、主に見た目と
運転時のフィーリングで判断している素人なので何卒優しくアドバイスください(笑)
ステーションワゴン希望で220dの中古車を検討中です。
現行Cクラスワゴンで良い車両があったので試しに見積をもらったところ
良い条件でまずまずの金額だったので商談に入ろうと思っていたのですが、
たまたま見たEクラスの内装に心が動いてしまい
「どうせ買い替えるならEの方が良いのでは・・・」と思うと気持ちと
金額が100万弱上がるので「そこまでしてEにする意味があるのか」
という迷いが生じています。
Cは試乗させてもらいましたが、やはりEの走りとは全く違いますか?
内装等の好みはそれぞれあるかと思いますが
CとEの違いや主観的意見で構いませんのでお勧めを教えてください。
今乗っている車は新車で購入しまだ車検もむかえていませんが、
瞬発力に欠けているというか合流など一気に加速したいときに
回転数がものすごく上がってうなる割にはレスポンスが遅いのが気になって
そこからぼんやりと買い替えようかな、と思った次第です。
8点

CクラスEクラスでも
エンジンの違いで変わってきますよ
CクラスでもAMGならEクラスよりビックリするくらい速いし
お金に余裕があれば上の物を買ったほうがいいです
維持費など大変ですが・・・・
今乗っている車も書いたほうがいいですね
書込番号:23008157
1点

>調べてから来てくださるさん
返信ありがとうございます。
今乗っている車は2400ccのSUVです。
ごめんなさい、AMGは予算的に買えません。
>お金に余裕があれば上の物を買ったほうがいいです
>維持費など大変ですが・・・・
その考えで行くとEクラスの方が良いということですね。
もちろん予算がいくらでもあるならAMG買いますし、CとEで迷うこともないです。
上限があるうえでの質問でした。
書込番号:23008180
5点

>スコーン大好きっこさん
>Cは試乗させてもらいましたが、やはりEの走りとは全く違いますか?
Eも試乗させてもらいましょう
それが一番
同じエンジンだとCより思いEが遅いと思います
書込番号:23008245
7点

>スコーン大好きっこさん
試乗して買いましょう。
特に、中古車なら。
乗り味のほかに不具合があるかもしれませんよ。
書込番号:23008276
1点

見栄張るより頬張れ
書込番号:23008288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベンツはAでもCでもEでも手を抜いて車作りするメーカーではないですが、上のクラスに行くほど上質な作りになります。リストランテとトラットリアの違いみたいなものでしょう。
C43に乗っていますが、代車でCLA45とE53をそれぞれ1日乗ったことがあります。走りはどの車も素晴らしく安定していましたしレスポンスも俊敏でしたが、比較して上のクラスのほうが明確に上質な作りになっていました。階級社会のヨーロッパらしいなと思いました。
スレ主さんが現在何の車にお乗りなのか分かりませんが、国産車のCVT車のようにエンジンが唸っても加速が鈍くて不満があるような状況に比べて、C220dはトルクもあって馬力もそこそこありますから不満は解消できると思います。
反面、Eクラスの上質さが欲しいのであればCクラスでは手に入りませんのでEクラスを買うしかないでしょう。
維持費は若干Eクラスのほうが上です(延長保証費用やメンテナンスプラス費用など)。
書込番号:23008470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まとめて返信ですみません。
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
やはり自分で試乗してみないとですね。近所のディーラーで試乗車があるところを探してみます。
街中試乗で私に違いが感じられるかどうか・・・(汗
>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
そうですね、必ず試乗させてもらってから決めたいと思います。
>香川のS4乗りさん
いやです(笑)
>sunny-cruiserさん
返信ありがとうございます。
例えがわかりやすくてありがたいです。
よくわからなかったので調べました、AMGにお乗りなんですね。いいなぁ!
CVT車がなんなのか調べて斜め読みしてもよくわからなかったのですが(笑)、
C220dに試乗した時は確かに今の車より全然レスポンスが良かったです。
E220dになるとさらに良いのかな、それを実感できるのかな、と疑問に思い質問してみました。
内装を比べてしまうと(好みはあると思いますが)やっぱり素敵だな、と思いましたが
維持費のことすっかり抜けていました・・・
無理に背伸びして買う車ではないと思うので我が家にEは無理なのかもしれません。
書込番号:23008510
5点

ステーションワゴンなら荷室は圧倒的にEの方が大きい。
書込番号:23008521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
Cより大きそうとは思いましたが圧倒的なんですね。
キャンプなど行くのでより大きい方がいいなという気持ちもありました。
書込番号:23008538
4点

運転しにくくても大きい方が良ければE、小さくても運転しやすい方が良ければCで、悩む余地はありません。
それより中古のCやEの220dは、見栄っ張りにしか見えません。
見栄っ張りにしか見えなくても良いか、それだけは嫌かを悩むべきでしょう。
ちなみに私は、それだけは死んでも嫌かな笑
書込番号:23008635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

口のワルイ御仁は、Cクラスはメルセデスに非ずEクラスからがメルセデスだと。
要は、C〜Eの間にコトバ以上の大きな隔たりがあるのかもしれません。
実際に現物を見てその片鱗を感じた訳ですが、問題は100万円近くの購入金額の上昇。
しかし良い物感は、Eクラスに分がある。堂々巡りですね。
仮定の話ですが、Cクラスを選んでもEクラスへの欲求が頭の片隅にでも残る事が予想されます。
また10年の乗るとするなら、日割り計算すればコドモの小遣い程度の額に。
サイズ感や購入金額に無理がないのであれば、Eクラスを選ぶのが順当ではないでしょうか?
書込番号:23008665
7点

>>スレ主様
http://presto-motor-review.com/2018/12/20/mercedes%E2%80%90benz%EF%BC%8D0%E2%80%90100%E3%8E%9E%E2%80%90%EF%BD%88data/
セダンですがC220dとE220dの0-100キロの加速タイムデータがありました。
C220dが6.9秒で、E220dが7.3秒であればどちらも結構早いと思います。スポーツモードにすれば首都高の合流でも不安なく走れると思います。
私も以前別メーカーのディーゼル車に乗っていましたが、ディーゼルのトルクの力強さはすごく印象的ですよ。
ご自身にとって良い選択をされることをお祈りします。
書込番号:23008668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Reinhard vRさん
以前Eクラスくらいのワゴンに乗っていたので大きさによる運転のしにくさはあまり考えてないです。
見栄っ張りでもいいんです。
死んでも嫌なら買わなきゃよい、あなたの気持ちは関係ないし興味ないでーす。
書込番号:23008679
50点

イヤミな回答にお返事してたら回答が来てました(笑)
>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
色々調べていたら、わかりやすい動画で「CとEは元々のコンセプトが違う」と言っていました。
マイペェジさんのおっしゃることがきっとそういうことなんでしょうね。
本当におっしゃる通り、堂々巡りです。高い物にはそれなりの理由があるんですよね・・・
さらにさらにおっしゃる通り、きっとCを買ったらいくばくかの後悔の念が残る気がします。
100万円ケチらなきゃよかった、と(笑)
>sunny-cruiserさん
またまた詳しい返信ありがとうございます。
Cの方が早いんですね、驚きました。車重の関係なのかな。Eでも十分速いんですね。
ディーゼルは独特のカラカラ音が嫌で(笑)乗ったことがなかったのですが
メルセデスのディーゼルはずいぶん改良されてきていたようであまり気になりませんでした。
よく見かけるBMWは相変わらずすごいなーと思うんですが(笑)
お心遣い感謝です、一生懸命悩みます。
書込番号:23008711
3点

>スコーン大好きっこさん
CクラスならBMWの方が楽しいのでは?
その上のEクラスなら、ベンツが良いかも。
感性なんて皆違うんだから、こんな質問はナンセンス。
自分で乗って楽しい?、良い?好き?な車を買いましょう。
書込番号:23008712
2点

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
最初に書いた通り、見た目とフィーリングで判断していて
フィーリングはともかくBMWは見た目で好みではないので候補から外しています。
ナンセンスだし、人がどう思おうと結局は自分がどう思うかなのは
承知していますが、どんな意見があるのか聞いてみたいと思いました。
乗ってみて、諸々のことも考えて判断したいと思います。
書込番号:23008780
9点

まあ乗り味なんかはどりらもメルセデスの乗り味ですのでスペース的に容量が必要ならばEクラスですかねー。
基本的にEクラスワゴンの場合は昔からステーションワゴンとしての実用を考えてリアシートを倒した状態で3x6のボードが載るサイズで作っていますから。
Cクラスワゴンはあくまで流行りのステーションワゴンスタイルと考えた方が良いでしょう。
書込番号:23008786
2点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。やっぱり王道を行くならEクラスなのかな。
以前ステーションワゴンに乗っていてSUVに乗り換えたのですが
実際に荷物を積むと確かに全然違いました。
そこも大事な要素なのでじっくり考えます。
書込番号:23008873
2点

>スコーン大好きっこさん
あなたの方が嫌味だと思います。失礼な人ですね。
結局なにが解決したのでしょう・・・・?????
見た目とフィーリングなら人に効いてみ意味がありませんよ。
書込番号:23008959
6点

ドイツ車は下のクラスの最上位グレードより上のクラスの最下位グレードの方が良いと思います。
ドイツ車の真骨頂はメルセデスならEから、BMWなら5シリーズ 、アウディならA6からと思います。試乗すれば別モノと感じると思います。
ただ、日常の足としての使用なら日本ではCのサイズが使い易いと思います。
エンジン性能は日常使い含め国内の高速であれば、大半の国産車と比べて全く不足は感じないでしょう。
書込番号:23009012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





