メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンツはインチアップできない??

2019/06/16 07:57(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ

クチコミ投稿数:31件

先日父親がw213のE200アバンギャルドを購入したんですが17インチが可愛らしくて。。
E400エクスクルーシブ純正18インチを入れたらマシになるだろ、と担当の方に聞くと設定サイズなら今の225/55R17から245/45R18にすれば大丈夫、他は空気圧センサーのエラーが出ると言われたんですが本当でしょうか??
9速とはいえ流石に180そこらの馬力のクルマには245をつけようとは思えません

書込番号:22738346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/16 08:43(1年以上前)

ホイールに内臓されている空気圧センサーを、新しいホイールに移植すればよいだけでは?

ホイールに穴あけ加工が必要だけど、結構簡単シンプルな作業のようデスよ。

書込番号:22738425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/06/16 09:10(1年以上前)

3割の男さん

タイヤの空気圧は外温の影響を受けて10kPa位は簡単に上下します。

又、走行しているとタイヤの温度が上昇して、タイヤの空気圧も20〜30kPa上昇する事があります。

このような中タイヤサイズが245/45R18以外は、空気圧センサーのエラーが出るというのは一寸考えづらいですね。

245/45R18というサイズのタイヤでも上記のような理由で、タイヤの空気圧は容易に変化するからです。

書込番号:22738471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/16 09:28(1年以上前)

>3割の男さん
こんにちは。

ベンツは以下のサイトのタイプで空気圧警告を行っているからではないでしょうか?

タイヤ外径を変更すると設定値とアンマッチになるのでディーラーではダメといっているのではないでしょうか。

https://www.yanase.co.jp/store/24695/article/no/4365/

このタイプは、空気圧を調整したときもリセットが必要なようですね。

書込番号:22738500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/16 09:28(1年以上前)

E400って元々245/45R18じゃなかったですかね?

サイズは何を想定されているのでしょうか?

ランフラットから普通のタイヤへ変更ですか?

インチアップは乗り心地を犠牲にしますが、お父さんは気にしないのでしょうか? 。

書込番号:22738503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/16 10:21(1年以上前)

>3割の男さん
>他は空気圧センサーのエラーが出ると言われたんですが本当でしょうか?

空気圧異常検出は回転差検出式で、独立した空気圧センサーの類は使っていず、ホイールは特別な物ではありません。
日常はタイヤ空気圧を調整した時などにComandシステムの空気圧設定をリセットしておくだけです。
特定輪にスリップと異なる、システムが空気圧低下特有の回転差発生を検知した場合に警報が出ます。
原理的に考えてインチ変更でエラーが出る事は考えにくいです。

Eクラスの標準ホイールサイズは17〜19インチ(AMGは20インチ)です。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/e-class/sedan_wagon/ebook/spec/index.html

書込番号:22738606

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2019/06/16 13:16(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>categoryzeroさん
>北に住んでいますさん
>バモカイさん
>スーパーアルテッツァさん
走り書きで分かりにくくてすいません。
外径を合わせるので225/50R18にするつもりだったんですが。。ヤナセは責任が取れないからでしょうかね??乗り心地はちょっとポワンポワンしてるので丁度良い塩梅になるかと踏んでいます
https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=225/55R17
外径計算ですが3mmしか変わりません

書込番号:22738994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/06/16 14:35(1年以上前)

インチアップの場合、単に外形だけが合えばいいというものではありません。
ロードインデックスと言われるタイヤが支えられる重量の目安があり、この値が初期のタイヤ以上でなければ履かせてはいけないことになっています。(値が低い場合、特に高速走行中にばーすとなどのきけんがでてきます)

書込番号:22739190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/16 16:24(1年以上前)

>3割の男さん

メルケア(保証)やタイヤ購入価格&種類を考えると指定されているタイヤの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22739425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/06/16 17:12(1年以上前)

うまく拾えないため丸投げになるのですが、>スーパーアルテッツァさん
2つのタイヤのロードインデックスは問題ないのでしょうか?

書込番号:22739551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/16 17:39(1年以上前)

>3割の男さん
>外径を合わせるので225/50R18にするつもりだった
>ヤナセは責任が取れないからでしょうかね?

メルセデスベンツジャパンによるE200アバンギャルド用18インチの指定は245/45R18です。
指定以外のサイズを公式ベンダーは薦めないと思います。
ただしこのことと「タイヤ空気圧警告システム」の動作は別問題でしょう。この仕掛けは前述のように4輪の回転差を見ているもので、誤動作に関する注意書きにもタイヤサイズに関する項目の記載がありません。

書込番号:22739629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/06/16 18:33(1年以上前)

3割の男さん

外径については225/55R17というサイズのタイヤでも、例えば下記のLE MANS Vのように標準的な225/55R17というサイズのタイヤの外径よりも5mm大きくなるタイヤもあるのです。

・LE MANS V 225/55R17 101W XL:外径684mm
https://kakaku.com/item/K0000930330/

又、タイヤは摩耗すると摩耗前の時に比較して外径は10mm以上小さくなります。

以上の事から標準的な外径のサイズが225/55R17から3mm大きくなる225/50R18というサイズのタイヤが問題になるとは思えません。


次にロードインデックスですが、E200よりも車重が確実に増えるAMG E53 4MACIC(車重1,980kg) には下記のタイヤが装備されています。

・245/35R20 95XL

・275/30R20 97XL

このAMG E53 4MACICの車重から、ロードインデックスが99XLとなる225/50R18というサイズのタイヤをE200に装着しても、負荷能力的には問題は無いでしょう。


以上のように225/50R18というサイズのタイヤをE200に装着しても、タイヤの外径やタイヤの負荷能力は数値的には問題は無さそうですね。

書込番号:22739793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2019/06/16 19:23(1年以上前)

>バモカイさん
保証書を確認してみます!まぁヤナセには嫌がられるようなことですからねーどうしようかな

>categoryzeroさん
ヤナセはなかなかカッチリとした対応ですねwさすが国産ディーラーとは違いますねー確かに模範解答ではありますけど面白くないですね。。

>スーパーアルテッツァさん
申し上げたいことを全て仰っていただきました!ありがとうございます。レグノにすると思うので95Wでした。問題ないですね

書込番号:22739923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/06/16 19:48(1年以上前)

どなたか実際にインチアップ等似たようなことをされた方はいらっしゃらないでしょうかね。。

書込番号:22739975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/16 21:08(1年以上前)

>3割の男さん
>実際にインチアップ等似たようなこと

「似たようなこと」に何を含んでお考えか分かりませんが、「インチダウン」ならブランド・モデルに関係なく積雪地域では多くの方々がやっています。
私も夏冬でメーカー指定サイズに基づき標準、1インチダウンを半年毎に繰り返しています。
「タイヤ空気圧警告システム」がエラー表示をした事はありません。

何が気がかりでしょうか?

書込番号:22740215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/06/16 21:34(1年以上前)

>categoryzeroさん
なるほど。。そういえばそうですね!
当方雪とは縁がない地在住でして全く思いもつきませんでしたw失礼いたしました。

書込番号:22740298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/06/16 23:08(1年以上前)

>categoryzeroさん
ついでに質問なんですがもう一台c200の特別仕様車がありまして
https://www.goo-net.com/ipn/catalog/MERCEDES_BENZ/CCLASS/10050722/
この車が先日タイヤ交換だったんですが担当の方に忠告されたので渋々タイヤサイズ通りに交換しました。
リア245/40r17も含めて4本225/45r17でも大丈夫だったでしょうか?

書込番号:22740542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/06/17 00:27(1年以上前)

そういえば、今まで気にしてなかったですがお父さんからの注文でインチアップしてますか?そもそも自分の車でもないのに勝手に行うのは、、、。

書込番号:22740689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/17 06:18(1年以上前)

>3割の男さん
>リア245/40r17も含めて4本225/45r17でも大丈夫だったでしょうか?

私はタイヤ・ホイールには全く詳しくありませんが、ウエブで確認する限り大丈夫だと思います。

W204の標準サイズを調べると

https://kakaku.com/item/70101310233/tire/#tab
https://wheel-size.jp/size/mercedes/c-class/2008/
http://激安タイヤ.biz/category1/entry11.html

などが見つかり、C200アバンギャルドではそもそも225/45R17が基本のようです。
Dynamic Handling Editionと言う事で後輪に異サイズを履かせたのかな、と思います。

ご質問は前225/45R17後245/40R17だったのを前後共225/45R17にしたのは問題ないか?という事かと理解します。
私の車両も夏は前後異サイズですが、冬はメーカー指定に基づき前後同サイズを履いていて、これもごく普通の事です。

書込番号:22740903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生時の改悪点に関して質問です

2019/06/15 07:13(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

スレ主 spc2449さん
クチコミ投稿数:7件

W205の前期モデルからの乗り換えです

@動画再生の操作手順の多さに困っています
全画面への切り替えや早送り、巻き戻しの操作が一旦、メニュー画面にしてから各項目を選択する方法に
変わっていしまいました

ショートカットキーなど何か簡単な方法があるのでしょうか?

A画面の無駄遣い
フル表示はストレッチではなくズーム画面なので上下が見切れてしまい使い物になりません
実質4:3.と16:9の2パターンのみで、大きくなった画面のほとんどが余白状態となります

2画面モードでは動画情報画面となり小さく動画が表示されるだけです

動画画像をを全画面にする良い方法はありますか?

書込番号:22735736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/16 18:41(1年以上前)

>spc2449さん
コーディングしましょう

書込番号:22739812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 spc2449さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/16 18:57(1年以上前)

回答ありがとうございます

コーディングでそのような設定変更出来るのですか?

書込番号:22739858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/16 21:42(1年以上前)

>spc2449さん
Aは業者さんから、パーツが発売されていると思います
@については不明です
近くに外車専門店はありませんか?
ネットで検索して、専門店に相談してみるのもアリだと思いますが…
ただ、コーディングは正規ディーラーで点検の際に、コンピューターに掛けると、元の使用に戻ってしまう場合もあると聞いたことがありますし、コーディングやパーツを改造と捉えて、保証外になることもあると思います
先ず、購入したディーラーに相談して、手を加えても保証に問題がないか確認することを、おススメします

メルセデスディーラーは総じて、車に手を加える事や変更を嫌うので保証外になる可能性が高いと思います

書込番号:22740329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spc2449さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/16 22:01(1年以上前)

ありがとうございます
コーティングは前期モデルでデイライトを施工してもらいました
そちらのショップに問い合わせてみます

書込番号:22740383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアサス車 ロワリングキット装着に関して

2019/06/13 16:16(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

現行型(後期型)220dステーションワゴン乗りです。車高ダウンを検討しています。大掛かりな変更なく安価で装着できるIID社ロワリングキットが気になっております。これを装着するにあたって何か機構的に大きなトラブルになりうるか? また乗り心地等変化はおこりえるでしょうか? 当方地方在住でメンテナンスはディーラーに頼らざる得ない状況ですが、これを装着するとディーラー出入り禁止になる可能性があるでしょうか? どなたか詳しい方がいたら教えていただけると幸いです。

書込番号:22732529

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/13 17:00(1年以上前)

乗り心地は悪くなりますよ。
ディーラーはどうなんでしょうかね、スイッチで車高上げて参上すれば大丈夫かな?
高いけどエアサスコントローラー装着がお勧め。
すぐにオフに出来るしいつでも簡単に車高を微調整できる。
あと車高下げればアライメントも狂います。

書込番号:22732583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/06/14 06:46(1年以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。早速エアサスコントローラー調べてみましたがあまりよくわかりませんでした。具体的なメーカー名や商品名を教えていただけないでしょうか?

書込番号:22733804

ナイスクチコミ!2


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/14 09:15(1年以上前)

エアサス弄る(エアサスコントローラー)のはやめたほうがいい。
エアサス弄れば高いタイヤを捨てる羽目になると思いますよ^^

書込番号:22734030

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/14 10:32(1年以上前)

http://www.aoyama-pitin.co.jp/pick%20up/1a.htm

レンテックが有名ですね。
私は違う車種ですがこれのVer.2を使ってます。
以前は15万円くらいで売ってたんですが今のは高いなあ。
他にも車両のメーター内に表示させて車高弄れるやつもあったんですがネット見てみたけど今売ってないですねえ。

>IID社ロワリングキット

こういうのってはっきり言ってただの金具なんですよねえ、これに数万円とか払うのがちょっとね。自作しちゃう人もいるようです。

書込番号:22734129

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/14 10:55(1年以上前)

>hk3939さん

過去にそれで失敗した経験があるのでしょうか?

書込番号:22734173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/14 12:09(1年以上前)

ディーラーの出入り禁止(メンテ拒否)は店によって違うので、ディーラーにそのまま
問い合わせしてみてください。(こんな部品つけてもメンテしてくれる?とかね)

車高の上げ下げを出来て、メンテ時だけ分からないようにするのも手ではありますが
結局、整備士さんから見たらわかるので最初から確認した方が良いです。

書込番号:22734260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/15 06:35(1年以上前)

エアサス車ならレベリングセンサーをコーディングで誤魔化すのかな?
単なる実用車に過ぎないCクラスワゴンにそんなことを考える時点でアンポンタン。

書込番号:22735688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2019/06/15 06:37(1年以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。早速確認してみます。

>hk3939さん
アライメントが狂い、タイヤが片減りする、という事でしょうか?

>白髪犬さん
確かにその通りですね! サービスに確認してみます。

書込番号:22735690

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/15 12:02(1年以上前)

ネットでそのIIDと同類のが2万以下で売ってますね。
ただの調整ロッド付き金具なんでどれでも一緒です。
今のコントローラーはいくらなんでも高すぎるんでこれがいいかも。

そのロッドは多分、センサーの基準点を変えて誤魔化す物と思われます。

Cクラスのことは詳しくないですが多分、走行モードで硬さが多少変わり、それとともに車高も少し変わる?車高アップのスイッチがある?
エアサスコントローラーは走行モードで車高変わるのを無効に出来たり、車高アップスイッチで上がる位置が下げた基準点からでなく通常位置の基準点から上がるはず。
要するにいくら下げてもスイッチで上がる位置が同じ。

書込番号:22736286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/15 12:17(1年以上前)

補足忘れました
走行モードは通常モードの場合、速度によって自動的にスポーツモードになり車高も少し下がりますが車高を弄ってかなり下げてる人はこれを嫌がります。
そういう人はエアロなども盛ってる人多いから下がりすぎて擦るわけです。
そういう点ではコントローラーに良さがあります。

ロッドで下げる場合、走行モードはスポーツの位置で好きな車高に調整するのがいいかもしれません。
どっちにしても下げすぎるとディーラーは確実にアウトです。

書込番号:22736318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/06/16 06:23(1年以上前)

>XJSさん
詳しい説明ありがとうがざいます。大変勉強になります!
現行Cは仕組みはよくわかりませんが車高が上がるボタンが付いています。見た目でわかるくらい車高は上がります。走行中ある一定の速度になるとちょっと車高が下がるような事を納車時に説明受けた気もするので、一度ディーラーで確認してみます。
確かに走行中勝手に車高が下がる機能があるなら、それをキャンセルできるエアサスコントローラーの方が良さそうですね。
ただ価格がIIDロワリングキットと比較すると10倍くらい違いそうなので躊躇してしまいます…。自分の場合はエアロを付ける予定はないのと、見た目ちょっと下げたいだけなのと、おそらく一度決めたらそんなに高さを変更しなそうなのです。

書込番号:22738226

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/16 06:51(1年以上前)

ならばロッドでいいと思います。
モードを常にスポーツモードにしておけば、ある特定速度で少し下がることはない気がします。多分100〜120km/hあたり。
自分の古いCLSはスポーツモード1で1cmくらい下がる。
もう一段階スポーツモード2があるとしてもそこはかなり速度上がったときにもう一段階下がるから気にしなくていいと思われます。自分のはさらに5mmくらいかな。
Cクラスもそうなのかは私はわかりませんけど。

書込番号:22738252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/16 08:30(1年以上前)

>えむえっくすさんさん
今のエアサスは良くできていて、下手に触るとダメです。
車高が意味もなく上げ下げ。
後悔しますよ^^

書込番号:22738398

ナイスクチコミ!1


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/16 08:38(1年以上前)

友達だったらコントローラーあげてたのにね。
ハハハ

書込番号:22738413

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/16 16:47(1年以上前)

>hk3939さん
過去にそれで失敗した経験があるのでしょうか?って聞いてんだけど読んでるのか?

書込番号:22739482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/18 13:51(1年以上前)

>hk3939さん

警告だけして内容を書かないのは不親切だと言ってるんだ。
あげると言ってるんだから使用してたんでしょうに。

書込番号:22743795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > SLKクラス 2011年モデル

スレ主 az60さん
クチコミ投稿数:7件

OBD2アダプター OBDF12-Mを取り付けてる方、いますか?
Z100Lを取付予定です。設定番号は何にしたら良いですか?

書込番号:22723623

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 az60さん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/17 08:17(1年以上前)

設定3はエンジンを切っても本体電源が切れません。設定5で今のところ問題なく使用できています。

書込番号:22803279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

安全装備の故障不具合について

2019/06/05 19:02(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:294件

220d 購入を検討しています。

お乗りになっている方で、安全装備の故障や不具合を経験された方がいらっしゃいましたら、

どんな故障で、費用がどのくらいかかったか、教えてくださると、ありがたく存じます。

ブレーキ、操舵、変速機、エンジン出力などを制御している訳ですから、

故障によっては莫大な費用がかかるのではと感じています。

延長を含めて5年保証に入って、安全装備の進歩を見て、乗り換えるものなのかなと、思っています。



書込番号:22715326

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/06 20:42(1年以上前)

>ろーざんさん
>安全装備の故障や不具合
>どんな故障で、費用がどのくらいかかったか

「安全装置」の範囲はかなり広いのでアクティブディスタンスアシスト・ディストロニック&アクティブステアリングアシスト、ブラインドスポットアシスト、渋滞時緊急ブレーキ機能等の高度運転支援システム系に限定した話とします。

http://www.intelligent-drive.jp/technology/#c-8

2013年版を当初から使い、現在は2016年版を使用しています。
突然の原因不明な機能停止(一斉に全機能が止まる)は年に数回ある印象です。作動停止はエンジン始動時及び走行中突然いずれの場合もあり得ますが、エンジンを再起動すると解消します。作動停止すると停止した旨の大きな表示が出ます。

装置の交換や修理をした事は過去6年間に一度もありません。

なおこれら機能は凍結時等滑り易い路面では使えません。ABSやEPSが作動すると自動的に作動停止します。路面に問題が無くても降雪時はセンサーへの雪の付着などでも作動停止する事があります。

>ブレーキ、操舵、変速機、エンジン出力などを制御している

作動停止した場合は「運転支援機能」が無くなるだけで通常の手動運転には何の影響もありません。これらの自動制御がオフになるだけで、ブレーキが効かなくなったり、アクセルが勝手に動作したり、ステアリングのパワーが抜けたりするのではありません。よって運転支援機能が何もついていない素の車を運転している状態になるだけですから、運転手が自分で普通に運転すれば安全運行上は何の問題もありません。

書込番号:22717706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/06 23:49(1年以上前)

>categoryzeroさん
クラスは違いますが、故障したらどうなるのか自分も気になってます。

>作動停止した場合は「運転支援機能」が無くなるだけで通常の手動運転には何の影響もありません。これらの自動制御がオフになるだけで、ブレーキが効かなくなったり、アクセルが勝手に動作したり、ステアリングのパワーが抜けたりするのではありません。よって運転支援機能が何もついていない素の車を運転している状態になるだけですから、運転手が自分で普通に運転すれば安全運行上は何の問題もありません。

これは categoryzeroさん が保証してくれるんでしょうか?(ちょっとイジワルすみません)
操作マニュアルに書いてありましたっけ?
でもマニュアルに「何の問題もありません」とはなかなか書けないように思うのですが。。。

書込番号:22718198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 07:51(1年以上前)

220dのワゴン乗ってますが、2016年リリースですよ。まだ保証期間なので故障しても無償でしょう。
修理費かかった人なんていないからわからないはずです。
ちなみに故障したこと一回もございません。
聞いてもお望みの回答があるとは思えませんが。

書込番号:22718569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/07 09:22(1年以上前)

基本的には
・誤動作により色んなエラーメッセージが出るが、エンジン再始動で消え、故障では無い。
・修理費が心配なら5年保証にする。
・本当に故障して有償修理したのは10年乗った人に聞くしか無い(がモデル変わってて参考にならない)。

でしょう。

書込番号:22718709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/07 09:47(1年以上前)

>ひふみロクさん
>これは categoryzeroさん が保証してくれるんでしょうか?

6年間7万キロ以上、当該ADASの実用経験に基づく見解を述べさせていただきました。凍結期などは使用しませんので全期間使用と言うわけではありませんが、ご投稿からは機能停止中も疑問視しておいでとも拡大解釈できますので、その意味では全期間です。

ただしご質問の趣旨・意図が分かりかねますので、ご満足いただける回答が出来るか疑問ですが、私は以下のように考えます。

ABS/EBSやエアバッグ、衝撃検出時ベルト締上げ・シート・ヘッドレスト位置修正等々のようにユーザーがオフに出来ない「安全装置」やESPのようにオフに設定できるが100%完全にオフにはならない「安全装置」から、ADASのように多くは機能別にオンオフできる「安全装置」まで、自動車に搭載されている「安全装置」は様々です。元のレスは明示通りADASに限定した意見です。

ADASの故障や不具合によって危険な事が起きる可能性がご心配であれば、解除可能なものは全てオフにして運転なさることを推奨いたします。

しかしADASをオフにしても停止してある装置・機能が暴走し、フェールセーフが働かず危険な状態に陥る可能性をご心配なさっておいでであれば、ADASが全く装備されていない車をご使用なさることを推奨いたします。

ただしその場合でも、ブレーキ、ステアリング、アクセル、エンジンなどがいついかなる状況下においても絶対に完璧に100%正しく完全に作動するとは、神にも保証できません。
昨今の自動車はADASに限らずMPUとソフトウエア(いわゆるECU)、通信系、アクチュエータ等の自動制御系・サーボ系の塊です。何千万ラインに及ぶソフトウエアが使用されていて、これらにデザインバグやコーディングバグ、ビルド作成バグ、競合などが皆無であると考える事は常識的に無理です。さらにこれらシステムは不安定な電源でかつノイズだらけの極悪環境下で作動していますから、誤作動が皆無だとは誰も保証できません。その上にシステムの遠隔乗っ取りによる妨害可能性も課題になってきています。
例え極小の可能性でもこういう事がご心配なら車に乗らないだけではなく、もらい事故を避けるためにも外出自体をお控えになることを推奨いたします。

ところで逆質問です。
仮に私が「保証します」と言えばどうなさいますか?
あるいは「保証しません 」と言えばどうなさいますか?
ちなみに「ちょっとイジワルすみません」とは全く感じませんので無用なお気遣いありませんように。

>操作マニュアルに書いてありましたっけ?

「ブレーキが故障する事があります。その場合ブレーキを操作しても止まりません。」と書いていある操作マニュアルをご紹介いただければ、と思います。

なおメルセデスに限らず各社ともADASが正常に動作しない可能性があるかなりの数のケースを列挙しています。不適合ケースがあまりに多過ぎて「現実に機能する状況はあるの?いつ使えるの?」という印象を受けるブランドすらあります。

書込番号:22718743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2019/06/09 20:08(1年以上前)

>categoryzero様

詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

モヤモヤが少し晴れてくる感じです。

ところで、前出のメルセデス専門の整備工場での話しですが、

12月に日本で発売される、次期 E ですが、操舵も完全電子制御となり、

危険回避操舵の場合、ハンドルを回さなくても、プログラムに従って、前輪は動いてくれる、とのことでした。

これは、運転手が右に操舵した方が安全と思って右にハンドルを回しても、

クルマが左の方がより安全と判断すれば、逆方向に舵は切られる、ということですね。

片方に歩行者、もう片方は崖下へという場合、プログラムはどちらに舵を切るのか?

アイザック アジモフの「ロボット三原則」ではないけれども、

自動運転は、哲学と倫理の命題にどう答えるか、という領域になってきますね。

システムを組む開発者は、神の見えざる手を意識しながら作業をするのでしょうか。

書込番号:22724367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/09 21:04(1年以上前)

>ろーざんさん
>危険回避操舵の場合、ハンドルを回さなくても、プログラムに従って、前輪は動いてくれる、とのことでした。
>これは、運転手が右に操舵した方が安全と思って右にハンドルを回しても、クルマが左の方がより安全と判断すれば、逆方向に舵は切られる、ということですね。

以下の現システの拡張版という事ではないのでしょうか。

渋滞時緊急ブレーキ機能:
突然渋滞の後尾が現れた場合などに前走車との衝突の危険を検知します。その左右などに回避スペースがないと判断すると即座に自動ブレーキが作動。衝突回避または被害軽減を図ります。回避スペースがある場合はドライバーの回避操作を優先します。ただしドライバーが反応しなかったり回避操作が遅れて衝突が回避できないと判断した場合には、即座に自動ブレーキが作動します。

もしそうなら「ドライバーが反応しなかったり回避操作が遅れて衝突が回避できないと判断した場合には、即座に自動ブレーキが作動します。」の部分が「(自動ブレーキのみではなく)車が左右に回避可能スペースがあると判断すれば、ドライバーがステアリング操作をしなくても、自動的にステアリングが切られる」と解釈しました。
まだドライバーが全面的に運行責任を負うレベル2の段階ですから、車がドライバーの意思と逆方向にステアリングを切るという事は無いのではなかろうかと想像しています。

以下のシステムとの統合・拡張があるかも知れないですね。

緊急回避補助システム:
車両前方にいる車道横断中の歩行者などとの衝突の危険を検知するとシステムが正確なステアリングトルクを計算して、ステアリングによる回避操作をアシスト。回避後も走行していた車線をスムーズに走り続けられるように挙動の安定化もサポートします。

>自動運転は、哲学と倫理の命題にどう答えるか、という領域になってきますね。

これはレベル4以降の課題だと思っていたのですが、部分的にはもう直ぐに直面する事かもしれません。

現行ナビ(2016年版)のオトボケ具合は常軌を逸する状態を当初から継続したまま一向に修正される気配すら感じられず、ナビのルート探索アルゴリズムと運行制御系は別物とは思いつつ、これが今のMBJの実力かと考えると、一方でどんどん高度化していくADASとのギャップが怖いです。

書込番号:22724501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2019/06/11 01:29(1年以上前)

>ろーざんさん

>運転手が右に操舵した方が安全と思って右にハンドルを回しても、

クルマが左の方がより安全と判断すれば、逆方向に舵は切られる、ということですね。


 メルセデスの開発者の記事を読んだことがあるんですが、メルセデスの基本理念として、機械はあくまでアシストであり、機械よりも人間の操作を最優先するということでした。なので、機械が思っていることと人間の操作が逆であれば、機械の操作は打ち切られると思います。

 実際に運転していても、自分が操作するとすぐに機械が打ち切られます。ドライバー優先というのが肌で感じます。それに対して、他車のでは、ドライバーよりも機械の操作が強力なのもあるようです。メルセデスでは先の開発者の理念が感じられます。

 故障に関してですが、別クラスの私の2016年式のディストロニックは作動停止のメッセージが付いたのは、二回だけで、エンジンを付けなおすと直りました。それ以外は正常です。

 走っていて誤作動もありません。スバルのアイサイトVER3は何回か普通の道で急停止させられることがありましたが、メルセデスでは経験していません。営業の方に聞いてもディストロニックの大きな故障は無いようです。

>categoryzeroさん

 日本のメルセデスのナビは三菱製だと聞きましたが(違っていたらすいません)、そうであればドイツで開発しているADASとのギャップは仕方がないかも知れません。

 私の日本車には三菱のダイヤトーンサウンドナビを付けているため、ナビはそれほど頼りには出来ないものという感覚が染みついているため、メルセデスのナビにもそんなものだと思うようになってしまっています。

 ただ、後々はナビとADASとを連動させるようなので、ナビの向上は見込めるかも知れません。

書込番号:22727157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2019/06/11 19:50(1年以上前)

>ひふみロク様

ありがとうございます。

上述の如く、次期 E にて、「ステアリングギアボックスがなくなる。」とおっしゃっていましたので、

走行中システムが故障すると、舵が効かなくなることになります。

故障時のバックアップはどうなるんでしょうか。

書込番号:22728630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/11 21:53(1年以上前)

セーフティ機能が故障したまま半年も走り続けた人は居ないでしょうし、
そもそもエラーメッセージが出てエンジン再始動で消えるのを故障と言うのか、
そのような時に走行に問題が無かったからと言って本当の故障時にも問題が無いと言い切れるのか。。。

コンピュータ制御は人間がプログラムしてるわけで、故障時に機能オフにしてフェイルセーフにするという部分も人間がプログラムに関わっているし、ノイズや経年劣化でどんな想定外の動きになるかは100%説明できる人は居ないでしょう。
メルセデスの思想もあくまで理想であってその通り100%忠実に動くなんて解らないと私は思います。

書込番号:22728981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/12 08:52(1年以上前)

あとクラスは色々で最新バージョンがどうかは分かりませんが、
セーフティ機能に関するエラーメッセージが表示され、アクセル踏んでもノロノロとしか走らず高速道路で冷や汗かいたとか一般道で経験したという人も何人か見たことあります。

少なくとも故障時に常に手動と同じように正常な走行が出来るとは言い切れませんね。

書込番号:22729737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/14 19:45(1年以上前)

>Horizontal-6さん
>日本のメルセデスのナビは三菱製だと聞きました

W212のナビはHW/SWとも三菱でした。
W213のナビはHWは三菱ですがSWは他国ベンダーと理解しています。

>ドイツで開発しているADASとのギャップは仕方がないかも

車のSW全体はモジュール化されていて、多数のベンダーがかかわっているようです。
ナビはナビとして全体の中のひとつのモジュールです。

書込番号:22734950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

県境音声通知のオフ

2019/06/04 07:48(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

スレ主 MTFさん
クチコミ投稿数:44件

コマンドシステムのナビ設定について、どなたか県境音声通知をオフにする方法を教えて頂けないでしょうか?「スクールゾーン通知」は、オフに出来ました。
よろしくお願い致します。

書込番号:22712107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/05 12:59(1年以上前)

>MTFさん
音声案内オンオフ全6項目の中に県境は無いので無理だと思います。

書込番号:22714741

ナイスクチコミ!0


スレ主 MTFさん
クチコミ投稿数:44件

2019/06/05 14:52(1年以上前)

やっぱり無いですか。
どうもありがとうございます。

書込番号:22714904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング