
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2019年7月1日 18:24 |
![]() |
3 | 1 | 2019年4月20日 19:03 |
![]() |
7 | 3 | 2019年4月19日 17:12 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2020年12月10日 01:20 |
![]() |
5 | 3 | 2019年4月11日 07:31 |
![]() ![]() |
55 | 6 | 2020年1月1日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
よろしくお願いします。現在C180 ローレウスエディションを所有しているのですが
本日ロータリーツイーターを交換した際にドアの内張に5ミリ程度の傷をつけてしまいました。
自分なりに調べたのですがまず内装の素材がわかりません。
わかる方教えていただけないでしょうか。また修理等のやり方もアドバイス頂けると助かります><
2点

あまり触れる所ではなさそなので、樹脂用パテを爪楊枝
等で少しはみ出る位まで埋める、乾燥させるのに2日程度
待って、パテが痩せるので、また段差が出来るならパテを
再度盛って埋めていきます。
乾燥させて、少しはみ出る位になればマスキングして
紙ヤスリで平らにしていきます。一度、固く絞ったタオルで
やすった所を拭いて、ゴミを除去してから内装用若しくは色の近い塗料を塗りまた2日程度乾燥させます。
あとは内装復元剤や内装をコーティング出来る物で
傷周辺を施行すれば終了です。
書込番号:22628822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車三つで轟さん
素人が目立たなくしようとすると余計ひどくなるので、リペア業者に相談でしょう。
https://www.carrepair.jp/interior_repair/car/
書込番号:22628892
7点

皆さん本当にありがとうございます。凄くショックでしたのでアドバイスいただき気持ちが楽になりました^^
書込番号:22628918
2点

昔私も冬に転けそうになり持っていた鍵で自分の新車にキズ入れた苦い経験があるので、気持ちは痛い程判ります
ただ、ここは見なかった事に…。
書込番号:22629294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
自分は修理しないかもしれません。
辛いですが、勉強代だと思って
受け入れてまた乗ります。
汚れは取りますけどね。
理由は、例えば外装の塗装もプロに任せても
純正とは違うことがあるようですし、
それだけ新車登録時から、外部の手が入れば
入るほど、買ったときの状態から遠ざかって
しまうと思う性格だからです。
傷周りきれいに拭き取ってもらい、
そのままでまた乗ります。
書込番号:22629428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我慢できないならパネルを交換しちゃえば?
と思い調べたところ、Assy交換で部品代だけで8万超えるとか・・・すげー。
カッティングシート貼り付けで誤魔化しですかね。
書込番号:22629870
3点

気になるのは最初だけです。
「いつか直せばいいか」っていうくらいの気持ちでいましょう。
一年くらい乗っていればそこら中に細かい傷が出来ますから、細かいことなんてどうでもよくなりますよ。
書込番号:22771158
6点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
W177にお乗りの方にお聞き致します
ナビの天気情報画面で、気温が摂氏表示ではなく華氏表示になっており摂氏表示の設定が有りますが、どうしても摂氏表示に出来ません、どの様にすればいいかお分かりの方お教え願います。
0点

表題の件ですが、本日正常の摂氏表示になっておりました。
昨日2019年4月19日までは、このコンテンツは使用できませんとのメッセージが表示しておりましたが、本日夕方確認すると摂氏の正常表示になっており、おそらく昨日にセンターからのアップロードをされていたものと思われます。
これからこの様な事が度々あるのでしょうか?
ともかく正常になり良かったです。
書込番号:22615024
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
Cクラスのナビは、常に新しい 地図情報を取り込むトヨタのマップオンデマンドのような機能はあるのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えてください。
書込番号:22610470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラポニョさん
>常に新しい 地図情報を取り込むトヨタのマップオンデマンドのような機能
現時点ではオンラインで地図を更新する日本市場向けサービスは無いという理解です。
代わりにメルセデスケア適用中(新車登録から3年間)に2回、ディーラーにて無償で地図を更新できます。
デジタルマップと音声認識データの他に同時にCOMANDシステム自体も更新されるようです。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/services/service-contents.module.html
以下に更新詳細と有償価格(の場合の)も表示があります。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/accessory/navi-update/contents-03.module.html
メルセデスベンツジャパンの公式サイトには「オンラインマップ更新」という文書も上がっているのですが、世界多地域むけ文書を単に日本語訳してあるだけで、日本市場向けにはこの文書に記載されているサービスを提供していないようです。
https://me-content.mercedes-benz.com/global/connectMeServiceInfopages/ja_JP/download/OnlineMapUpdate.pdf
書込番号:22610828
2点

もともとのナビが使いにくいので、地図だけ更新してもうまくルート
選択や指示してくれるわけではないので、更新してもしなくても同じかも。
書込番号:22611550
4点

>categoryzeroさん早速の情報有難うございます。これでメルセデスのナビの仕組みがよく分かりました。
書込番号:22612486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
表題の件ですが、Aクラス(W177)電装品の電源取り出しをヒューズボックスから行おうと蓋を取ったまでは良いのですが、配置図が無く、色々調べているのですが中々見つかりません。
シガーからの分岐も考えていますが、一番安全なヒューズボックスを第一優先で考えています。
どなたかご存知の方がおりましたら教えていただけないかと思っています。
宜しくお願いいたします。
2点

取説に付いてないのですか?
書込番号:22588579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oakley_Masterさん
取説にはヒューズの設置場所(エンジンルーム、助手席、ラゲッジ付近)の表記しかないのです...
また、外した助手席側のボックスの蓋も表、裏共に表示がありませんでした。
書込番号:22589480
2点

取説のヒューズ一覧にアンペア数とそれに対応する装備があると思いますけどね、
シガーライターのヒューズ部分か未使用の部分を使えばいいんじゃないのかなあ?
書込番号:22589826
2点

助手席足元のヒューズBOXの170.124がライター/電源ソケット(フロント)と一覧に記載有りますね。整備手帳補足版に全て記載有りますので参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:22589982
3点

>ヤッチマッタマンさん
>sfida@さん
取説及び整備手帳補足版には残念ながら一覧はありませんでした。
再度取説をよく確認してみると、一覧はエンジンルームのヒューズボックスの中にあるような記載がありました。
早速、開封してみるとこんな所に小さく折りたたんでありました^^;
これが欲しかったのです!
表記は英語になっていますが、なんとかなりそうです。
sfida@さんの書き込み『助手席足元のヒューズBOXの170.124』がビンゴですね!
ご協力いただきました皆様ありがとうございました!
書込番号:22590431
0点

>sfida@さん
>ヤッチマッタマンさん
>Oakley_Masterさん
迅速な対応感謝です!
また相談の際は宜しくお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:22590435
1点

W177に駐車監視機能付きドラレコを取り付けようとしています。で 電源取出しケーブルを用意したいのですが、ヒューズは平型で適応出来ますか? ヒューズはNo170,124と思っています。 又 推奨のケーブルのメーカーがあれば、教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
書込番号:23840266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
こんにちは。
Eクラス W213には マルチカラーアニメーション(アンビエントライトの色がゆっくり変化し続ける機能)は搭載されてますか?ネットで調べたのですが、確認できませんでした。お分かりの方 よろしくお願いします。
書込番号:22588204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aiai2970さん
W213は所有していませんので想像ですが、丸一日レスが付かないようですので以下ご参考までに。
マルチカラーアニメーションは日本では2018年6月頃の導入と理解しています。それ以降の新車及びそれ以降にCOMANDシステムを更新(無料)した場合は搭載していると思います。
書込番号:22590974
1点

>categoryzeroさん
こんばんは。
情報ありがとうございます!
今週末商談予定ですので、見てきたいと思います^_^
書込番号:22593435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiai2970さん
>今週末商談予定
これからご購入であれば(新車中古車問わず)装備されているはずです。
ただし同じEクラスでもモデルやモデルイヤーによって微妙な差があるかも知れません。商談時にご確認ください。
ご存知かもしれませんが、アンビエントライトは以下の三種類の中から一つを設定可能です。
1 アンビエントライトの一番単純な設定は単色です。全アンビエントライトが同一色で点灯します。64色の中から一つを選ぶ事ができます。明るさはディスプレイ、前席、後席を個別に設定可能です。
2 マルチカラーライティングは複数の色(例えば上半分赤系と下半分青系の色味のグラディエーションなど)が同時に点灯するもので、10種類のテーマ毎にあらかじめ色系統と点灯場所が設定されていいます。テーマから一つを選びます。
3 マルチカラーアニメーションはマルチカラーライティングを順番にエンドレスに自動的に切替え照明する機能です。
取説は「選択されたカラーコンビネーションが事前に定められたリズムで変化します。」と説明していますが、私はマルチカラーライティングの全テーマが単純に順次切替わり続けるだけ、と感じています。
書込番号:22593699
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
はじめまして。
先月A180納車があり、走行500キロした中で、ここ最近2回ほど、走行中、信号で坂道に止まり(少し急なところでした。)
ブレーキ強踏みのパーキングホールド使用せず、ブレーキを踏んで止まって青信号で発進しようとすると、ニュートラルかといわんばかりに、ものすごく下がっていき、後ろの車に当たるのではないかという位さがっていきました。
その時の状況としては、普段どうり発進しようとブレーキペダルを上げて、アクセル踏み込みも間1秒もないほどでしたが、アクセルを踏んでもD1(ドライブ)の状態で、かなり踏み込まないと進みませんでした。(浅い踏み込みだと下がっていきました。)
以前は国産車で、電動パーキングはついていない車でした。坂道の場所も10年位通っている通勤ルート。
何度も通っており、以前のオートマ車ではまず下がったことのない坂道
その後怖くなって、自宅近くの坂道で色々ためしましたが、5回に1回くらいさがっていきます。
これは当たり前なのでしょうか?
現在購入された方に似たような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
良きアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:22584877 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミッションがDCTなので多少は仕方がないのではないかと思います。
普通のトルコンATと違ってクリープが出ないですしね。
ホールド機能はあると思いますが、絶対的なものではない気がします。
書込番号:22584972
14点

こんばんは。
実は昨日納車でちょこっと乗ってきました。
確かにおっしゃる通りです。
坂道発進でほとんど踏ん張りません。
私もちょっと慌てました。
帝釈天GTさんもおっしゃってますように
ふつーのオートマではありませんので正常な動作だと思います。
坂道発進ではHOLD必須ですね。
普段からHOLDにするくせをつけて行こうと思ってます^^
書込番号:22585005
10点

cvt車も、タイミングは分かりませんが低確率でホールド
されない時かまありした。
特に、ららぽーと等の立体駐車場の坂道は変な汗がでますね。
書込番号:22585081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔ゴルフに乗ってましたがゴルフのDCTは疑似クリープがしっかり効いて
坂道発進もほとんど下がらずに発進できました
けど疑似クリープって要は半クラ状態ですからね
DCTをトルコンATのように乗りやすくすると耐久性が犠牲になります
ホールド利用を前提としたメルセデスのDCT制御は正しいと思います
書込番号:22585310
10点

皆様大変貴重なご意見ありがとうございました。
このような状況は自分だけかと(故障?)不安でしたが、とても参考になりました。
ありがとうございます。
パーキングブレーキは普段からくせ付けるよう、こころがけてまいります。
書込番号:22585750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前車 現行 audi A3 から乗り換えましたが A3 は坂道発進でよく下がってくれました。
その点 A180は Hold があるので安心かな。
坂道発進ではHOLD必須だと思います。
書込番号:23142099
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





