
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 19 | 2019年5月19日 14:15 |
![]() |
30 | 7 | 2019年2月25日 08:59 |
![]() |
190 | 14 | 2019年8月2日 17:43 |
![]() |
16 | 5 | 2019年2月17日 12:18 |
![]() |
24 | 5 | 2019年2月12日 13:15 |
![]() |
17 | 7 | 2022年3月14日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
新型クラスの直6ディーゼル、日本導入は何時になるんでしょうかねえ?
本国では1月に発表されたようですが・・・。
「緊急自動ブレーキがついたら、Gのディーゼルを買う!」宣言してはや4年・・・首を長くして待っておりますが、待ちすぎてキリンになりそうです(笑)
情報お持ちの方、噂レベルでも結構なので宜しくお願いします。
13点

私は、待ってる間に飽きてと言うか、待てなくて購入をやめました。
ディーゼルは、今の情報では、今年の秋と言われています。
価格は、
車両本体で1200万前後、
デジーノインテリアなどをフルオプだと、1450万位まで行く
ようです。
ちなみに、
自動ブレーキは付きますが、ハンドルアシストは付きません
私は、今回油圧パワステから、電動パワステに変わったので、絶対ハンドルアシストがつくと思っていましたが、550、63共に付きませんでした。
ハンドルアシストは、私の絶対条件でしたら、待たなかった最大の理由とも言えます。
書込番号:22483539
10点

ヨーロッパでディーゼルそのものが徐々に相手にされなくなっているご時世ですから、今後の日本での立ち位置がどんなものになるのかは微妙かも?
書込番号:22488435 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

未だ正式発表はされちませんが、日本導入は夏になるようです。
既に事前申し込みが始まっています。
価格は1400万前後の様ですが、旧モデルのラグジュアリーパッケージが標準になっているので、価格的には旧モデルと同じ程度でしょう。
書込番号:22495294
5点

皆様、情報ありがとうございました。本日ディーラーに向かったところ、新型は夏ごろ導入で、土地のディーラーではまだ予約も取っていない(ほんまか?)との事でした。どなたをベストアンサーにするか迷ったのですが、詳細な情報いただいたお二方に付けさせていただきました。なお、旧G350dは、正月明け早々にドイツ本国から「回収」の指示があったようですね。「新車登録はまかりならん」と言うことで、もう車直前のお客さんでキャンセルになり大変な目にあった方もいらっしゃったとの事でした。という事はつまり、このV6にもディフィート…
書込番号:22506901
12点

そのディーラー大丈夫ですかね?
>旧G350dは、正月明け早々にドイツ本国から「回収」の指示があったようですね。
それは間違った情報ですね。
旧G350は、
・昨年の8月にメルセデスジャパンが、日本国内での新車登録のストップを掛け、
・その後、数日して、ディーラーの在庫が一斉回収されました。
今年に入ってからの話ではありませんよ。
(実際、私は8月10日位に、G350dを買おうとして買えませんでした。)
メルセデスジャパンから停止回収の理由のアナウスはされませんでしたので、営業も理由が分からないということでしたが、同時に、VクラスのV220dも同様の処置がされていますので、「ディーゼル排気ガス問題?」と噂されていました。
ちなみに、新型G350d(本国G400dをG350dという名前で販売する可能性が高い)は、
Sクラスの3.0リッター直列6気筒クリーンディーゼルエンジン OM656
が乗ると言われています。
書込番号:22508633
7点

新型g350dは、四駆の日2019年4月4日発表と伺いました。ヤナセには未完成のカタログもありました。見積もりも作成して頂き仮予約できました。カラーの割り当てがまだ正式にわからないようですが、割り当てパーセントは拝見しました。ホワイトとオブシァンブラックが割り当て多く、その他は全部で何パーセントって書いてありました。あとは、どのオプション内容の割り当てが主流なのかが問題で、サスペンションのオプションがあり15万ぐらいでしたが、詳細はわからず設定車両がどれくらい入ってくるのかもまだ不明でした。配車7月位との事です。毎回曖昧な情報の中で予約する事に慣れました。
書込番号:22554690
14点

>ジェーン君さん
ちなみにお見積りは何諭吉くらいでしょうか?
書込番号:22559419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仮見積もりはラグジュアリーパッケージ付きで1250ぐらいだったと思います。その他オプション内容が決定してないので購入価格ではないです。AMG仕様にしたいし、サスペンションも考えていますし、純正22インチアルミも設定無いですが付けたいです。4月4日に本当に発表されるのか、、、毎回情報なさすぎ
書込番号:22560814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3月19日に350dを注文しました。
本体は1170万円です。
オプションはAMGライン38万円、ラグジュアリーパッケージ30万円、アダプティブダンピングサス15万円です。
4月4日(4駆の日?)に発表だそうです。
その時にはカタログがもらえそうです。
初期入荷及び仕様は船に乗るまでわかりません。
書込番号:22561038
18点

海外出稼ぎさんとオプション同じ内容で見積もりしました! 55万値引きで乗り出し12800000円
税込み(8%)でした
海外出稼ぎさんはどのくらいでしたか?
書込番号:22577921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

薪屋さんは、もう見積もり取れたんですね( ゚д゚)
昨日見積もり以来したらまだ金額が決まって無いとの回答でしたが・・・
ヤナセ、シュテルンどちらで見積もりされましたか?
書込番号:22578632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日発売の350dですが、初期入荷のオブブラは48台のところ、受注が800台以上となっているようです。
そのため、受注の中から抽選で買えるかも?ってことになりそうです。
(どうなるかは判りません)
見積しても、値引き額の多少よりも、まず車が無いので買えません。
注文しても納期が2-3年待ちなんてこともありそうです。
オーストリアにあるMB工場のキャパシティからして、増産は無理そうでしょうね。
あとはMBJがどれだけ分捕って来るかですかね。
書込番号:22579448
5点

シュテルンです 店舗行かずに電話で、発注まで済ませました 今日指定した場所にカタログ持ってきてもらって発注しました
納期は早くて9月って営業さんは言ってましたが分からないのが本当のとこでしょうね〜
書込番号:22579752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日カタログ家まで届けてもらいました。
そんなにも倍率高いのですね。でもまぁ長年買いたかったクルマでもあることだし気長に待とうかな。
余り比較対象がないうえに人気だから競合させて値引きとか無理そうですな。
書込番号:22581355
3点

はじめまして
私も3月初旬にオブブラック注文させて頂きました。
オブブラックは8月〜と言われました。
多分9月頃になりそうです。
オプションは
AMGライン
ラグジュアリーパッケージ
アダプティブダンピングサス
です。
保証プラス
メンテナンスプラス
両方付けるべきか悩んでいます
書込番号:22583181
5点

営業から電話でAMG63の特別仕様車の方が納期が早いと連絡が有りました。
でも価格は2300万以上ですって・・・・。
高くて買えないなぁ〜(泣)
今まで20台以上同じ営業から買っているのになぁ〜。
納期何とかならないもんかなぁ。
書込番号:22583864
7点

そのため、受注の中から抽選で買えるかも?ってことになりそうです。 →オーダー順でなくてラインでもしかしたら契約順でない可能性もありますかね?
注文しても納期が2-3年待ちなんてこともありそうです。 →そんなに待たないと納車難しいのでしょうか?本日契約をしようか迷ってますが、その納期だと待てない…
今の2016年ホワイトのラグジュアリーパッケージで7月車検前で下取りが700万でした。その乗り換えにと思ってましたが、難しそうかな。
皆さん納期に詳しい方みえたら情報お願い致します。
書込番号:22611438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Gクラスを生産している工場の生産キャパシティは2千台弱/月です。
全てGクラスを生産しているわけではありません。
Gクラスは1000〜1400台と言われています。
その中で350dは何台生産するかです。
日本入荷の初期分100台ちょっとで、少なくとも十数倍の受注があったので、
1年待ちは普通でしょう。
ヨーロッパ、米国やアジアにも輸出しているので、日本の割り当てが何台になるかですね。
仕向け地向けにまとめて生産するので、数か月に1回の入荷になります。
発表前に注文したのに、入荷はおろか生産予定の情報も入ってきません。
書込番号:22611693
8点

やっと注文したGの納車予定の連絡が有りました。
11月の船だそうです。納車は12月予定とのことでした。
発表前に契約したのに12月納車じゃ申し訳ないので、
Gの写真集?みたいのを頂けるそうです。
書込番号:22677278
8点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
A180のアクティブパーキングアシストについて質問です。
アクティブパーキングアシストが駐車スペースとして認識出来るのは、例えば並列駐車であれば両側に他の車が停まっている必要が有るのでしょうか。ラインが引かれている空きスペースは駐車スペースとして認識出来ないのでしょうか。
一般家庭の独立して存在する駐車場でも認識されるのでしょうか。
5点

>BigBenzさん
Aクラスのアクティブパーキングアシストは未経験ですが、取説によると他クラスと全く同じ内容ですから以下の解釈で正しいと思います。
(ただしMB日本語取説内容と実車は不一致が多いので実車で確認してください。)
オンライン取説P252とP254に以下のような記述があります。
「アクティブパーキングアシストは、超音波を使用し、前進時に自動的に設定される電子的な駐車支援システムです。」
「以下の状況では、アクティブパーキングアシストは進行方向に対して直角のスペースへの駐車を支援しません。ー 2 つの駐車スペースがすぐ隣同士にある場合。ー .......」
使用センサーはカメラでなく超音波ですから駐車場などのラインを読めません。
また並列駐車では両隣が埋まっている必要があります。
以上の条件は先代モデル(他クラス)から同じです。
「一般家庭の独立して存在する駐車場」は分かりませんが、駐車スペースの両側が地表からの立体物によってある程度の横幅について覆われていれば(つまりシステムが車両と誤認してくれれば)可能だろうと推定します。
書込番号:22469792
7点

我が家の狭い駐車場でも使えてます。が、100%ではありません。理由はわかりませんが感知しないことがあります。
書込番号:22469887 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>categoryzeroさん
>^_^かばさんさん
早速ご返事を頂き有難うございます。
そうですね。超音波ですから地面に書いたラインは認知しないですね。
我が家の駐車場は、道路から幅4mの歩道に隔てられて位置しています。どのくらいの距離まで認識してくれるのでしょうか。
書込番号:22469930
2点

>BigBenzさん
>我が家の駐車場は、道路から幅4mの歩道に隔てられて位置しています。どのくらいの距離まで認識してくれるのでしょうか。
周辺実態などを含め個々様々ですから実地検証が必要かと思います。
先ほどレスしました「以下の状況では、..... 2 つの駐車スペースがすぐ隣同士にある場合。ー …….」の省略した後半部分は
「駐車スペースが縁石などの低い障害物のすぐ隣にある場合。」(P254)
「駐車スペースが縁石の上方にある場合。」(P254)
です。
「歩道に隔てられ」との事ですとこの二つの条件ともに該当する可能性があり得るかと想像します。
また「4m」については片側一車線道路の反対車線側駐車スベースを見つけられるか、という感じなので検知しないかも知れないですし、仮に検知しても正しいラインで駐車できるか疑問が残ります。
ちなみに先代(他クラス)のパーキングスペース検出条件は
車両両側の駐車スペースを独自に見つけて、測定します。 アクティブパーキングアシストは以下の条件を満たすときにのみ、駐車スペースを検出します。
- 進行方向と平行または直角である
- 進行方向と平行で、1.5 m以上の幅がある
- 進行方向と平行で、車両より 1.0 m以上の長さがある
- 進行方向と直角で、車両より 1.0 m 以上の幅がある
となっていました。現行モデルでも同条件か、車種毎にどのような差があるか不明ですが、検知距離についての記載はありませんでした。
先代モデルは駐車スペース検知がデフォルトで常時オンになっていて、街中走行中に速度が落ちると勝手に駐車スペースを見るける事があり、歩道越しスペースも一部検知したような記憶はあります。その時の段差有無や幅などの詳細条件は覚えていませんが、「4m」は経験していないと思います。
平面の4m奥にある駐車スペースですと、仮に並列駐車スペースとして検出自体ができても、駐車動作中の超音波やカメラによる目標観測に問題が起き、正しいラインどりが難しいだろうと想像します。
下の動画では広い駐車場で両側に車両が無いと並列駐車せず縦列駐車してしまう例が紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=_F3agAxpqPY
またA180のアクティブパーキングアシスト例は下の動画の10分頃から紹介されています。
上の動画同様に最初は縦列駐車モードに入ってしまったようです。
https://www.youtube.com/watch?v=3ee5klvIQwA
他にもこの種の動画がたくさんアップされていますので検索してみてください。
ただし先代までと現行では操作方法が異なっていますので画像が旧型か新型かご注意ください。
(先代まではドライバーがコマンドシステムの指示に従って複数回シフト操作しなければならなかった)。
https://www.youtube.com/watch?v=XjEPpCTlyIU
書込番号:22470260
1点

>categoryzeroさん
任意の場所に駐車できるところまでは行っていないようですね。
少し斜めに止めている車が対象であれば、斜めに駐車してしまいますね。
カメラの画像データも参考にするようになったら実用性も向上しますね。
書込番号:22470916
0点

新型Aクラスに乗っていますが、並列駐車思った以上に使えます。ただし線は認識しませんので車と車に挟まれたスペースでしかもある程度余裕がないと空きスペースとして認識しません。でも認識したらちゃんと止めてくれます。私は10年ほど前にプリウスでこの機能が付いていましたが、全く実用的では有りませんでした。その時に比べるとこのメルセデスの機能は実用レベルと言えるというのが感想です。
書込番号:22492473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>stefanoniさん
私も数日まえに納車されましたので、さっそく試してみました。
確かに実用レベルになっていますね。以前から思うと操作が簡単になりましたね。
これで白線も認識するようになったら最高ですね。
車庫の事情から、後退出庫をしなければならないのですが、車外からのリモコン出庫が出来るようになると良いですね。
書込番号:22492490
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル
認定中古車を購入考えてます。
40代前半ですが、シルバーは年齢的におかしいでしょうか?
予算も抑えれますし、Eクラスワゴンは、シルバーがカッコよく見えるのですが。白黒が良いでしょうか?
ぜひアドバイスをお願い致します。
書込番号:22464704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シルバーの何がおかしいのかがさっぱりわからないです。
なんで?
シルバーは若者向けなの?
しかもシルバーはベンツカラーのイメージある。
書込番号:22464934 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

シルバーは洗車が面倒で 汚れが目立たないからという理由で購入する人用だと思ってます。
書込番号:22464948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車の人気色は、白黒に次いでシルバーで無難な色です
自分がシルバーはカッコ良いと感じているのならば、それ以外の他人の考えが必要でしょうか?
個人的にピンクやパープルならば止めておけと書き込むと思いますけど。
書込番号:22464965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シルバーアローっていうあだ名があったほどメルセデスの定番カラーだったんですけど。
書込番号:22465033
23点

プライベートに冠婚葬祭と車で乗り付けてシルバーに拒絶反応を示す人はいないであろうという無難な色。
好きな色に乗れば良いと思うけど、その好きな色がシルバーなら止めたらという理由が無い。
書込番号:22465118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MBはシルバーの人気が無いので中古だと白や黒より安く値付けされてますからね。
色にこだわらなければお得な買い物だと思います。
ただ個人的にはシルバーは年寄り臭く感じるのでパスです。
212はそれ程でもないんですが、213になって余計感じるようになりました。
書込番号:22465122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバーアローのコメントありますが、メルセデスカラーです。
F1のサポートもみんなシルバーですし。年寄り臭いというよりはスポーティーなイメージがありますね。
まあ、モータースポーツに興味無い人違うのかも知れませんが。
ドイツ人はシルバー好きな人が多いので、そういう解釈でいいのでは?
書込番号:22465252 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

多数の回答ありがとうございます。
色々な意見を聞いて参考になりました。
シルバーにしようと思います。
ありがとうこざいました。
書込番号:22465323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シルバーは洗車が面倒で 汚れが目立たないからという理由で購入する人用だと思ってます。
コンパクトカーやミニバンだとそうかも知れないが
このクラスの車で「洗車が面倒で、この色にしたんだな」とは思わないのでは?
逆にぱっと見派手な、黒や白の方が「どうせ乗るなら派手な色♪」みたいな中古感がある。
ヤンキーが中古のクラウンやセドグロを買う時にシルバーを選ばないのと同じ。
書込番号:22465338 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

30代前半末期S212ですが、シルバーが1番カッコいいと思いましたね!ただ希望のオプション在庫の兼ね合いでパールホワイトにしてしまいましたが、今でもたまに駐車場で見かけると、パノラマルーフ有りのシルバーが1番だと思って見てますよ!不幸中の幸いはソリッドの白と見比べるとパールだしちょっとキラキラしてて綺麗かなと思えるくらいです。
リセールだって自己満に比べたら微々たるものです、好きな色を乗ってください!
書込番号:22472326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>けんてぃさん
本当に、同じ考えです。シルバーを契約したので良かったです!ありがとうこざいます!
書込番号:22472990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シルバーのメルセデスは本国でも人気がありますし、
例年F1にセーフティカーを供給するメルセデスは、当然のことながらメルセデスのシンボルカラーのシルバーのAMG GT Rですし、ドクターカーも当然シルバーになります。
モータースポーツでのドイツのナショナルカラーがシルバーで、さらにメルセデスのシンボルカラーであることからメルセデスに最も似合う色ではないかと思われます。
書込番号:22480642
16点

自分もS212イリジウムシルバーのパノラマルーフでしたがその色が最高と思い即納の在庫に無いのにわざわざ選びました。シルバー系はキャラクターラインの陰影による濃淡が際立ちデザインがわかりやすくデザインによる車の存在感が増します。デザイン専門家はそのため基本的にシルバーで車を作っていきます。自然とコメ主様もその辺をわかって選ばれているんだと思います。今乗っている213だと212ほどシルバー最高って感じは正直しないです。栄光のメルセデスのシルバーアローが誇る歴史的シンボルカラーがシルバーであり、フェラーリの赤と同じく永遠にメルセデスで第一線に来るカラーです。自分は今まで買った6台中4台イリジウムシルバーです。車は自分の好きな色に乗るのが最高ですが、シルバーを蔑む人はデザインの基本やメルセデスの歴史を理解できていない恥ずべき発言です。メルセデスのシルバーは特に堂々と選んで乗って良い素晴らしい色だと思いますね。
書込番号:22800200 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>地縛にゃんさん
素晴らしい心に刺さるご回答ありがとうこざいます!
確かに213より212の方がシルバーが似合うと思いますが、213でもシルバーにして良かったです(^^)
自分も、メルセデス歴史を知りませんでしたが、ますますシルバーにして良かったと思います。
本当にありがとうこざいました!
書込番号:22834673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
どなたか分かる方いたら教えていただけますでしょうか?
新型AクラスのマルチビームLEDヘッドライトで
ハイビームの固定はできないんでしょうか?
パッシングはできるのですが、ハイビーム固定にしようとすると、オートハイビームのような表示になり
上向き固定というのが出来ていないように思います。
説明書も相変わらず分かりにくく私には理解できませんでした。
オーナーの皆様、教えていただけますでしょうか?
書込番号:22458572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライトスイッチをAutoからロービーム/ハイビームに切り替えて、コンビネーションスイッチでハイビームにしてはいかがですか?
やった事ないのでわかりませんが…
書込番号:22458820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーにらさん
suicide blondさんと同じ内容になってしまいますが、他のメーカーでも同じ内容の書き込みを見た事があります。
ライトスイッチには
・OFF
・スモール
・前照灯
・AUTO
がありますが、いわゆる“オートライト”で前照灯を点灯させるのでは無く、通常の“前照灯点灯”位置でハイビームにするというのが、その書き込みでも解決法として出ていました。
“オートライト”では、“オートハイビーム”も同時に作動してしまう設定が多いようです。
書込番号:22459059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーにらさん
はじめまして。
ライトスイッチのAUTOの右側の、通常ライト位置にして
ウインカーレバーで、任意にハイビームにしたりロービーム
したり出来ます。
オートハイビームに戻したい時は、ライトスイッチをAUTOの位置に戻して下さい。
書込番号:22459091
5点

>suicide blondさん
>Goe。さん
>AIR PENNY さん
早速ご返答ありがとうございます。
確かにオートのダイヤル状態でハイビームを
していました。
ライト固定のダイヤル状態でハイビームに
したことなかったので試してみる事にします。
またご報告させていただきます。
ありがとうございました
書込番号:22459266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日はありがとうございました。
ハイビームはオートではなく固定でちゃんと
ハイビーム固定できました。
とっても明るくてビックリするほどです。
100メートル先まで見えそうです。
ありがとうございました
書込番号:22473236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

普通は平均燃費の数値から算出します
満タン後に平均燃費をリセットしましょう。
書込番号:22454212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

満タンク後に平均燃費をリセットしておくことが必要ですね。知りませんでした。
ありがとうございました
書込番号:22454217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tsuyama2018さん
航続可能距離は最近の燃費計の値と燃料残量から算出します。
又、Aクラスのカタログの燃費は市街地モード(WLTC-L)で10.1km/Lです。
Aクラスの燃費計の値が市街地モードと同じ10km/L程度なら43L×0.8×10km/L=344kmという航続可能距離が表示されていても良さそうです。
しかし、Aクラスの燃費計の値が市街地モードよりも悪く8km/L程度なら43L×0.8×8km/L≒275kmという航続可能距離が表示される計算になるのです。
という事でAクラスの燃費計の値が8km/L前後になっていませんか?
書込番号:22454273
7点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、勉強になりました。
たしかに町で運転するのがほぼなので、6-8km/Lくらいでした。
書込番号:22456537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は遠乗りも多いので平均で14.5km位伸びています。よって燃費が伸びている時は継続距離は600km弱を示している時もあります。その時々の平均燃費によって表示される距離は変わるようです。
書込番号:22461245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



w205後期型のC220dに乗っています。
最近気が付いたのですが、ナビゲーションで地図を表示しているとき200メートルの大きさで表示しているときだけ渋滞情報が表示されない時があります。いつもではありませんがかなりの頻度です。
拡大率を100メートルや500メートルににすると表示されるため、ナビソフトのバグかなと思っていますが皆様のナビはいかがでしょうか。
5点

後期C200です。同様の症状納車後継続して発生しています。ディラーも確認済みですがMBJの具体的な対策は出てないとの事です。
一度ディラーに確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:22505986
0点

返信ありがとうございます。
自分の車固有の事象ではないことが分かったのでディーラーに聞いてみます。
因みにほかにも学校が近づくと「近くに学校があります」とアナウンスがありますが、通勤途中のある場所では必ず「近くに学校があります」と6回連呼します。えーいうるさい!
そんなに学校ないんですけどね。
書込番号:22509749
4点

>@のりんこさん
別クラスですが、同じナビを積んているはずですのでレスします。
>200メートルの大きさで表示しているときだけ渋滞情報が表示されない時があり
地方住まいのために滅多なことでは混雑や渋滞情報は無いのですが、最近たまたま渋滞情報がありました。また先日混雑情報があった時にも確認しておきました。
混雑と渋滞一回ずつ都合2回だけの確認ですが、私の場合は仰る現象はありませんでした。混雑・渋滞部分に沿った朱あるいは赤の道路表示と画面左下の「DRG hh:mm」が朱または赤になる表示、両方とも地図縮尺(500m以下全て)に関係なく正常です。
「200mだけ…時がある」で「200mだけ」の原因は「何かバグがありそう」以外に想像できませんが、「時がある」につきましては仰る現象が出ている状態の時に「地図操作:交通地図 (VICS) の表示または非表示を切り替える」(取説P387-388 - ただし説明文と図の番号が違っていますのでご注意)は大丈夫でしょうか。つまり勝手に非表示に変わっている事はないでしょうか。
私の車の場合はこのDの設定がエンジン起動で勝手に変わることが結構頻繁にあります。
>学校が近づくと「近くに学校があります」とアナウンス
ご存知と思いますが、「特別なナビゲーションの音声案内のオン/オフ切り替え」から「アナウンス有り無し」の設定が可能です。(取説P384-385)
書込番号:22516889
2点

自分も「学校があります。」と連呼してますね。
学校が大好きなようで、とにかく学校を見つける嗅覚だけ凄いです。
新型Aクラスのインターフェースがあったなら、「ヘイ、メルセデス!今日は休校だ!」
と言うと思います。
書込番号:22621863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@のりんこさん
自分も同じ症状出てます。200メートル縮尺限定ではなく、VICS情報を受信したときのMAPの縮尺で、緑の順調線や渋滞の赤線が表示されないようです。その際に縮尺を変えるとその画面では表示されますが、元の縮尺に戻すと表示されないようです。というか、画面の端あたりは若干表示されている時もありますが、自車から大部分の範囲は表示されていないようです。対処方法は、いったん最大縮尺で表示、順次ちまちまと詳細表示にしていくと表示されることが多いようです。いったんエンジンOFFして再度かけなおした場合にはやはりその縮尺では表示されないみたいです。面倒ですがエンジンスタート後、最初にVICS情報拾うまでは20メートル表示などにしておき、VICS拾ったら200メートル表示にする、エンジン切る前に20メートル表示にしてから切る、など面倒なことをしてます 笑。
そのうち、ナビソフトの更新したら直っていることを期待しています......。
書込番号:23011216
2点

>Yossheyさん
>k・kkさん
>categoryzeroさん
>pocky002さん
皆様ご返答ありがとうございます。
おそらくバグだと思いますのでメーカーの修正を待ちます。
先日ティーラーに行ったら担当の営業も同じ車を買ったとのことなので状況は分かると期待します。
走っていていきなりナビが固まるなどの症状も同じように出ているようなので…
書込番号:24022953
0点

2018年式のW213に乗ってますが全く同じ症状です。
よくぞここまで上手く正確に症状を書いてくれました、という印象です。
私は先日NTG5.5の地図をVer7.0にアップデートしましたが治りませんでした。残念。
書込番号:24648533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





