
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2018年12月15日 08:14 |
![]() |
53 | 16 | 2022年5月2日 10:36 |
![]() |
8 | 13 | 2018年12月14日 00:34 |
![]() |
6 | 4 | 2018年11月24日 21:08 |
![]() |
75 | 14 | 2018年12月11日 19:00 |
![]() |
25 | 9 | 2018年11月25日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル
どなたか新型Aクラスの燃費を営業さんから聞いていないでしょうか?
自分も聞いたのですが、まだ分からないの一点張りでした。
納車も始まっているようなので、もう数値は出ていると思うのですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
4点

本国サイトには出てるんだから見てくれば良いだけじゃね?
あっちは100km走るのに何Lって表記だけどさ。
書込番号:22324910
5点

>DanMarinoさん
試乗の時スタッフさんと話してたところ、街乗りで14-5km/l程度、高速なら20km/lくらいは行きそうです。。試乗車のような乗り方だと表示は12km/lでしたね。タンク容量が43Lと大した事ないので満タンで走れる距離は気になりますね。
書込番号:22325123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



初めまして。2017年式 C205です。
信号待ちで青信号になって走り出した直後に車体後方の下辺りから「コン」と異音がするのですが同じ様な方はいますか? HOLD機能の時ではなく普通にブレーキからアクセルに踏み替えて走り出した直後に音がします。
書込番号:22320298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その手の異音だと仕様の時と本当の異常の時があるから。再現性のあるものであればディーラーなり町の修理屋さんで同乗してもらって実際に聞いてみてもらった上で診断してもらってはいかがですか?
書込番号:22321607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

柊様 ありがとうございます。まだ保証が2年ありますので見てもらいますm(_ _)m
書込番号:22321676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その症状は私に聞いてください。ディーラーより詳しいです。
結論から先に言うと、直りません。
確認できている限りで、c,e,sクラスで同様の症状が出ています。かなりの個体で、音の大小あれどほぼ全てです。私の個体も出ています。
ディーラーでは不具合と認識して原因特定の努力しましたが、メーカー側から不具合でない、つまり通常の音であると言う結論が出ています。
おそらく9速トランスミッションの設計ミスと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22331133 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

車好きですが様 ご解答ありがとうございます。
そうなんですね。おそらくトランスミッションからの異音だろうとは思っていましたが… 明日ヤナセに行こうと思っていたのですが手間が省けました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22331670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういう私も、異音が気になって1月近く正規ディーラーに預けて調べてもらったのです。
結論が先に書いた通りで、この内容はYanaseでも共有されているはずです。
なお、トランスミッションが原因というのは、私の見解で、メーカーの正式回答ではないです。念のため。
今でも毎日私のw222後期は、後席フロア下からコンと同じ音がしています。
メルセデス品質にはガッカリですが、我慢して乗っています。
書込番号:22332002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車好きですが様 私のはD1→D2に変速した時にコンと鳴るので場所的にもおそらくはトランスミッションだとは思っています。他の変速時には異音ありません。ベンツの5AT 7AT 9ATと乗り継いできましたが相変わらずのトランスミッションです(笑)
特に低速でのシフトダウン時のショックは酷いものです…
書込番号:22333082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状で悩んでおります。
2018年式のW205です。
先日、ディーラーに数日預けて見てもらいましたが全く改善しませんでした。
発進時に異音が鳴るときと、鳴らないときと再現性がなく、ディーラーに預けると音がしないと言われてしまいます。
諦めて乗り続けるしかないのでしょうかねぇ。
書込番号:23986091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、2018年式のW205に乗ています。 yosi0329さんと同じ症状で特に2速発進時によく音が出ます。
ドライブレコーダーに異音が録画がありましたので、ディーラーで確認したところメルセデス・ベンツからの回答が
トランスミッションから異音で特に走行には問題がありませんので、多くの人が我慢して乗ていますので、この
状態で乗って下さい。とのメーカーからの回答でした。
書込番号:24005722
2点

私も9Gトロニック乗りで、このミッションの2速発進時の異音に悩みこの口コミにたどり着きました。ディーラーでは解決に至らずですが、ちょっとヒントを発見しましたのでシェアーします。コンフォートモードの選択では信号で停車後の再発進は2速発進となりますが、発進時に床下からコンという異音が50%くらいの確率で鳴っていました。そこで1速発進に変わるスポーツモードでテストしたところ、異音はしなくなりました。スポーツかスポーツ+であれば異音は再発なしでした。また、その後、元のコンフォートモードに戻したところ、異音の発生する確率が10%程度に激減。理由は不明ですが、この状態が続くのかどうか監視中です。個体差があるかと思いますがお試しされたらと思います。同じ方法で皆さんのイライラが少しでも軽減すれば幸いです。
書込番号:24072142
4点

前のメモから3か月、コンフォートモードでも異音が出にくい走り方を追求した。大事なことは減速して停止する際に、最後は2速でエンジンブレーキを使いながら止まる事。こうすると次の発進時にギアがすでに2速に固定されているので異音はほぼ無し。異音の原因はギア内の歯車の遊びが2速ギアの形に固定される直前に鳴る音の様です。停止時にこの遊びがたまたま大きい/小さいで、次の発進時の異音の大小も決まる様です。この9Gtronicの癖を承知して、大事に気分よく乗りましょう。
書込番号:24222249
3点

こんにちは。私は2019年式のW205に乗っていますが、同じ症状でディラーに出しました。結論から言うと、解決出来ません。何方かもコメントしていましたね。Cモードだと異音がしますが、Sモードだと異音はしません。メルセデスは3台目ですが、次は購入しません。
書込番号:24610707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。 久しぶりになりましたが異音が発生しにくい発進方法を発見しました。車両停止後の再発進の際に、ブレーキを離し、少しクリープ現象で車を前進させ、その後アクセルを踏み込んで加速すると2速発進時の異音発生率が激減しました。お使いの車種にもよるかと思いますが参考にして運転を楽しんで頂けたら幸いです。前回書きましたが、これはコンフォートモードでの話ですがスポーツモードを使えば常に1速発進となるので元から異音はまったく発生しません。
書込番号:24660515
1点

2017年のw213乗りです。発送時にコン!ポン!などの音がします。ディーラーにも確認しましたが、解りませんでした。
お話しを伺い、確認したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24709350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様がご指摘のある異音はどの様な音でしょうか?
自らが感じる音は金属的な音ではなく、空気、気泡は破裂する感じです。今度ご指摘の1速発進で確認してみます。
書込番号:24710671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、cogacolaさん
トランスミッションから異音は軽い車内に響く(コン!ポン!)音です。メーカーやディーラーも早い段階で確認済みで、このまま乗り続けても故障につながる事はなく、異音を消すために修理になると費用や時間がかかるため対応を避けているだけです。
残念ながらスポーツモードからも確率は低いですが異音は出ます、また走行中に減速・・・2速からアクセル踏み込みで異音がでます。
ベンツはとても良い車なので普通な走りで楽しんで下さい。
書込番号:24726615
1点

kame-q さん
はじめまして。ありがとうございました!
ディーラーでも確認出来ず、このサイトに辿り着きました。いろいろな方からアドバイス頂き、スポーツモードでは今のところ確認出来ず、発生源がミッションからとの事でいろいろ試しています。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24727517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
すみません。発売当初はスマホによる自動駐車機能が使えないと聞いていました。
現時点で販売いかがでしょうか。
オーナー様のご意見で、使い勝手など伺わせていただければ幸いです。
2点

>DanMarinoさん
リモートパーキングアシストは既に使えます。
ただし私は使わないですし、設定していませんので使ったことも無く、使い勝手は存じません。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/e-class/e-class-saloon/explore/connectivity-detail.module.html
書込番号:22288384
1点

>categoryzeroさん
返信ありがとうございます!
もう使えるんですね。
一見良さそうな機能ですが、いざ使用してみるとやはり制限など厳しいのでしょうか。
書込番号:22288703
0点

>DanMarinoさん
>いざ使用してみるとやはり制限など厳しいのでしょうか。
私の場合は上記の通りスマホとの接続設定もしていませんので使い勝手はわかりません。
MBJがYouTubeに操作説明画像をアップしています。
リモートパーキングアシスト┃スマートフォン認証方法のご紹介
https://www.youtube.com/watch?time_continue=6&v=JHz1ICiKl7o
リモートパーキングアシスト┃並列駐車
https://www.youtube.com/watch?v=8PD0lCiBBdE
リモートパーキングアシスト┃縦列駐車
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=G4tJJDQb2Rs
リモートパーキングアシスト┃縦列駐車
https://www.youtube.com/watch?v=8Y_TQegPpc8
取説(2017年9月版)P279「リモートパーキングアシストの機能」に詳しい説明がありますのでご覧ください。
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P213099020.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
書込番号:22289267
0点

>DanMarinoさん
正
リモートパーキングアシスト┃出庫操作 <<<ー
https://www.youtube.com/watch?v=8Y_TQegPpc8
誤
リモートパーキングアシスト┃縦列駐車
https://www.youtube.com/watch?v=8Y_TQegPpc8
書込番号:22289306
0点

YouTubeで「メルセデスベンツ リモートパーキングアシスト 体験動画」で検索すると一般の方が操作した動画がありますよ。
めちゃ手間取ってますけど。
男性が体験
https://www.youtube.com/watch?v=gqkLd0KvBgE
女性が体験
https://www.youtube.com/watch?v=isf2L9QZPls
書込番号:22290245
2点

>categoryzeroさん
返信ありがとうございます!
意外と便利なようで使えなさそうですかね。
書込番号:22290520
0点

>DanMarinoさん
やはり駐車はクッキーに頼んだほうが!
書込番号:22290743
0点

>DanMarinoさん
>意外と便利なようで使えなさそうですかね。
私は自分で使うシーンをあまり想像できないので使っていません。
例えば:
1 自宅車庫の幅が狭く、十分ドアを開けない状況
(元々そんな狭い車庫を作らないでしょうから、台数を増やして - 2台を3台など - 無理やり詰め込む結果ギリギリになった?)
2 運転席側が壁でドアを開けないような場所で運転席側に縦列駐車をしなければならない状況
(縦列駐車からの自動発進は出来た?)
3 停めた時は運転席側ドアを十分開ける状態だったが、戻って来たら隣にぴったり寄せて停められていて、乗車困難な状況になっていた
(隣車の運転席側ギリギリに停めてしまうドライバーも偶にいる)
3については使えば便利と思いますが、稀に、でしょう。
1もそういうオーナーの方は助かると思います。
2は出庫時の乗り込みが疑問ですし、右側壁での縦列駐車場面もほぼ無いと思います。
出先での並列駐車については、ビデオの説明のよう狭いからすると、自分は良くても両隣の車は(運転席昇降がスライドドア、折りたたみドアなどでもない限り)乗りにくくなりますしドアパンチを受けるかも知れませんので、元々そういう所に停めないほうが良いでしょう。
一方、ドアを開けるだけの余裕がある場所で自動パーキングしたければ、リモート機能を使わなくても自動駐車できますから、あえてリモートパーキングを使うケースを思いつきません。
書込番号:22290939
0点

>funaさんさん
>categoryzeroさん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通りですね。昔の007の映画を思い出して、おおおおおスゲエエエ、
と妻とともに驚嘆しておりました。
今回は購入候補から早々と外れてしまいましたが、次回は是非Eクラスを中心に考えてみたいと思っています。
書込番号:22290977
0点

2018年モデルのE200アバンギャルドスポーツです。
スマホはandroidで接続を試みましたが一向に繋がりません。
ディーラーで何度も試してもらいましたが、ダメでした。
担当セールスは「おかしいですね〜」と言うだけで原因は分からず。
後日、確認して連絡しますと言っても、結局分からずじまい。
スマホとの相性が悪いのではとのこと・・・。
その後、何度かチャレンジしましたが、繋がりません。
特に使う場面もなさそうなので、現在は放置しています。
一度ぐらいは試してみたいんですけどね!!
Mercedes Meのアプリはすぐに繋がったんですけどね・・・。
書込番号:22316595
3点


>categoryzeroさん
>sumadoraさん
返信ありがとうございます!
スマホの機種で使えるかどうかが分かれそうですね。
メルセデスも後手後手ですが、よくそれで出荷しますよね。
まあ、あまり使う機会はなさそうなので、購入計画を見直してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22317741
0点

>categoryzeroさん
情報ありがとうございます。
書込番号:22322735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



教えてください。
新型Aクラスの展示車を少しみる機会がありました。
新型はCD,DVD,SDカードなど使えないようなことを案内の方が言っていました。
本当でしょうか?
SDカードは流石に使えるのではと思っていましたが・・・。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
もし、SDカード等が使えない場合は、スマホをつなぐなどで音楽を聞くことに
なりますか?
1点

まろん34さん
↓の書き込みのように、メディアインターフェースに音楽ファイルが入ったメモリーを接続して音楽を聴けるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099037/SortID=22251482/#tab
ただし、メディアインターフェースはUSB Type-Cですから、直接SDカードを接続する事は出来ないです。
例えば↓のようなUSB Type-C SDカードリーダーを使えば、メディアインターフェースでSDカードの音楽を聴けるようになりそうですね。
http://amzn.asia/d/5KD73Ue
書込番号:22276828
2点

外車でSDカード使える車って逆に少ないと思います
一般的にはUSBスロットで、USBメモリーやiPodです
最近はAndroid AutoやCarPlayが使える物も増えていますね。
書込番号:22276833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
助かりました。
書込番号:22276965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードは使えないことが最近は多いのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22276966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
MC後のC200アバンギャルドAMGラインの購入を検討しています。
そこで、ロードノイズや風切り音について質問です。
中高速域80〜110km/hの静粛性は良いでしょうか?
国産D・Eセグと比較した意見などもいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22274449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私が以前乗っていたアコードハイブリッドとの比較ですが、Cクラスの方が静かだと思います。
アコードはハイブリッドなのにです。特にタイヤのノイズが少ないと感じます。
でも、友人のSクラスと比較すると圧倒的にSの方が静かです。当たり前か、、
書込番号:22274990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

静粛性を求めるならトヨタでしょう。トヨタの1番のこだわりは静粛性ではないでしょうか。
また静粛性も感想は人聞いても基準が違うので、他者との比較であっても参考にならないでしょう。
遠慮なく高速試乗させてもらいましょう。
書込番号:22275015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり静粛性は主観の問題かと思いますが、
80〜110は高速道路を想定として、舗装種類・状態(新しい古い、粗い細かい等)と履いてるタイヤの特徴により大きく変わると思います。
ただCクラスは軽量化で遮音材もケチってる?と思うので静かなほうへ振ったクルマではないはず。
私は前期Cワゴンなんでセダンとは遮音性が違いますが、昔乗ってた重く遅いEワゴン(S211)のほうが遥かに静かでした。
書込番号:22276209
14点

>ぷえさん
「ひふみロクさん」がおっしゃるとおり主観の面が大きいと思いますので試乗比較お勧めいたします。
私は下記の「categoryzeroさん」の「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック」についての書き込みで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=22240883/#tab
「新型の決定的差違は前方停止車両を認識し減速停車出来るようになった事です(緊急ブレーキではなくACCとして)」
の部分は、国産ではまだ実現できていないと思われますのでアドバンテージがあるかと思います。
書込番号:22276917
6点

>ダイエットは辛いさん
アコードハイブリッドより静かなのは良いですね。
少なくともそれほど煩いとは感じないレベルなようで安心しました!
Sクラスは値段を含め次元が違う乗り物なのでしょうね(笑)
>Hirame202さん
クラウンやGSあたりもちょっと考えたのですが、フロントガラスのトップシェードが大嫌いなので買い替え候補にはなりませんでした。
静粛性は今乗っている車(先代レガシィB4)より高速道路は静かなら良いなと思って質問させていただきました。
やはり最終的には高速試乗ですね。
書込番号:22277092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひふみロクさん
主観の問題はたしかにあると思います。
当方は高速試乗をなかなか言い出せないチキンなので、皆様の印象を聞いてみたかったのです。
Eクラスにもなるとさすがしっかりしてますね。
静粛性はクラウンレベルを望んでいるわけではなく、普通の国産Dセグより静かならいいなぁといった感じでした。
>njiさん
Cクラスの装備の先進性はかなり高いですよね。
素晴らしいの一言に尽きます。
たまに妻を乗せて高速を走るので、静粛性もあったら嬉しいなといった感じでした。
書込番号:22277151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

W205のC250に3年間乗り、現在はW213のE220dに乗っています。
ロードノイズ、風切り音はあまり気になりませが、エンジン音はイマイチです。
やはり4気筒のため、しょうがないですね。
ただ個体差かも知れませんが、2台ともビビリ音、カタカタ音は相当です。
メーターのつなぎ目、ダッシュボード、吹き出し口あたりから、結構します。
これは国産の高級車、特にレクサスと較べるとガッカリします。
書込番号:22277254
7点

前車がクラウンハイブリッドでしたが、足回りの柔らかさも影響してかクラウンが断然静かでした。
だからと言ってCクラスがうるさいかと言うと、質が違うので不満や不快感はありません。
ただアイドルストップの再始動はイマイチかなと思います。>ぷえさん
書込番号:22277692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桜新町さん
ビビり音、カタカタ音がするのは意外でした。
ディーラーで対策はしてもらえましたか?
内部配線の防振等が甘かったりするんでしょうかね。
エンジン音は時代の流れと思って諦めました(笑
>寒いの苦手(><)さん
クラウンハイブリッドからの乗り換えで不満や不快感を感じないのであれば文句なしです。
トップシェードさえなければ候補の一つだったんですけどね^_^;
アイドリングストップからの再始動は、ハイブリッドからの乗り替えだとどうしても気になるかもですね…。
私はガソリン車からの乗り替えなので、BSGの効果で今の車よりは改善されるかなと期待しています。
書込番号:22277780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにアイドリングストップからのエンジン始動はブルンと結構な振動が来ますね。
特に、ブレーキをHOLDした状態からアクセルONで発進する時が大きいです。これは試乗で確認できると思います。
走行時のビビリ音や、キコキコ音については私のW205でも色んなところから聞こえてました。ディーラーに行っても改善されなかったです。
でも、ドアの内側の上のゴムの部分を雑巾でよく吹いたらピタっとなくなりました。ネットで誰かが書き込んでましたけど、ホントに不思議です。(写真参照)
書込番号:22277855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビビリ音、キシミ音などは標準装備と思ってます。
突然ピシッ!、ピキッ!ってのもあるかと。
書込番号:22277939
4点

>ダイエットは辛いさん
画像付きの解説ありがとうございます!
ドアのゴム部分を拭くと直るのは不思議です。
有効な解決策があるのは良いですね(笑)
MCで相当部品も変えたようなので、改善されてるとに期待。
近々試乗行きます。
>ひふみロクさん
大入力の瞬間とかは仕方ないかなぁと思います。
通常走行時でもカタカタ音が標準装備は困りますが(笑)
書込番号:22278346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別のスレッドの方が良かったのですが・・・スレ主さんごめんなさい。
桜新町さん
前車含めて同じ車の履歴です。W213(E220D)に乗り始めて半年たちました。
内外装、乗り心地、心地よい加速もあり、安全装備含めて、本当にいい車なのですが、
ディーゼル音だけは・・・・桜新町さんと同じ感想です。昔に比べればだいぶ静かになったとはいいいますが、アイドリング時は
やはり気になります。もともとアイドリングストップは好きではないのですが、さすがに多用しています。
ロードノイズ、風切り音などはほとんどないので、スピードがのるとディーゼル音も目立たなくなり快適ですが。
何か対策は打っておられますか?
書込番号:22308503
2点

ディーゼル音は標準装備として、しょうがないでしょう。
これは僕は、殆ど気になりません。
ただ最近のベンツに多いとディラーの担当者も言っていた、ビビリ音、キシキシ音などは
いただけませんね。C250の時は、メーターパネルからの音が酷くて、パネルを外して音どめをして
少しは良くなりましたが、1箇所でもないので諦め、そのうち気にならなくなりました。
E220dもあちこちから間欠的にビビリ音がしていますが、諦めて無対策ですね。
慣れるしかないでしょう。気にするとイライラするだけで損です。
書込番号:22317493
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

少なくても今年の4月には4世代を生産してると発表してるからもちろん生産してるんじゃないですか?
Aクラス新型が出ればそこから生産するだろうから。
書込番号:22271582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@starさん
11/20付のネットニュースだと現時点で
Rastatt
Kecskemet (Hungary)
Uusikaupunki (Finland)
の三箇所のようです。
またA-Class Sedanは
Aguascalientes (Mexico)
A-Class Lは将来
Beijing
となっています。
裏は取っていません。また仕向地も記載ありませんので、本邦向け生産工場は不明です。
https://steelguru.com/auto/mercedes-benz-rastatt-plant-starts-production/526630
書込番号:22271639
2点

>categoryzeroさん
>南部百姓屋さん
ありがとうございます
やはりVINから特定するしかないですね
近所に試乗車もなくしばらく待ってみたいと思います
書込番号:22273066
1点

A180 Style はドイツ製でしたよ。
書込番号:22276107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日搬入されたばかりの車両を見せてもらったのですが、出荷された時についてる原産国証明に明記されてましたよ。
書込番号:22276952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メルセデスを乗り継いでいますが、営業マンによると生産国とタイヤの銘柄を気にされる方が多いようですね。
生産国については、初年度は本国(ドイツ)製が多く、その後順次他国の工場に移管されていくようです。
W205も初期はドイツですたが、その後南アフリカ生産になったように、Aクラスもハンガリーやフィンランドの工場に移管していくと思います。
書込番号:22277794
3点

>禁煙始めましたさん
BSとピレリ、さらにハンコックが紛れ込んでいるようなのでくじ引きみたいなものですね(汗
本国生産のうちに購入しておきたいと思います
書込番号:22278539
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





