メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内助手席ルーフ付近の異音について

2018/11/21 20:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

クルマ好きのおじさんです。Aクラス180スポーツに5年ほど乗っています。新車で購入して4年目くらいから室内助手席ルーフ付近(前方)からパラパラというかカタカタというかプラスチックが跳ねているような異音がするようになりました。粗い路面を走行中に発生します。ヤナセさんに定期点検時も含めて3回くらい見てもらい、その都度処置してくれるのですが、どうも正確に原因がつかめないようで、異音が解消されず困っています。どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいますか?解決のヒントなど頂けたらお願いいたします。

書込番号:22269443

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/22 13:26(1年以上前)

現行Eクラスワゴン乗りですが、ルームミラーと両サイドのカメラ取り付け部の緩みがプラが擦れるようなチリチリ音の音源だったことをディーラーメカニックさんが発見、解決した経験があります。ご参考になれば。
自分的にはセンターコンソール付近から聞こえて来てたので、ルームミラーあたりが発生源だったことが驚きでした。

書込番号:22270944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/23 21:43(1年以上前)

>crusader6さん
>ロンハーマンさん

自分は昨年、E350ステーションワゴン(S212)からE400 4Matic Exclusiveステーションワゴン(S213)に買い換えました。

購入して間も無く、ダッシュボード付近から「チリチリ」、「カラカラ」というような異音がする事に気付きました。自分で音源を探っていたら、どうやらグローブボックス内のフレグランス・アトマイザーの部分が怪しく思えたので、ディーラーで見て直してもらったらピタリと止まりました。

グローブボックス内のフレグランス・アトマイザーはダクトを通してエアコン吹き出し口に通じているので、音が拡散して、音源の特定に手間取りました。ディーラーに短時間預けて見てもらっても、音源の特定は結構難しいかも知れません。

書込番号:22274584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/26 20:15(1年以上前)

>カサゴくんさん
>ロンハーマンさん
お二人ともお忙しいところ丁寧なご回答ありがとうございます!
異音は金属が擦れるギーギーというものとは違い、樹脂かプラスチック製の部品か何かが擦れる音ではないかと思っています。ボディの構造部分は堅牢に出来ていると思うので、それと内装部分がゆるんだり歪んだりして起きる音では無いのではと素人ながら考えています。私もフロントガラス中央部に取り付けられているセンサーユニット(雨量や測距用?)内が怪しいと思っています。又、そこから繋がるように配置されている室内照明のスイッチ、パノラミックルーフ開閉スイッチ等のユニットかなとも思っています。私の車にはフレグランスのユニットは設定されていないので(カサゴくんさんありがとうございます)ロンハーマンさんのご指摘がかなり真因に近いのではと考えております。いろいろ高機能なパーツが多く使われれば使われるほど不具合発生の確率も増えるという事でしょうかね。。次回点検時にディーラーさんに頼んでみます。あるがとうございました。(^^)

書込番号:22281449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/08 15:05(1年以上前)

>crusader6さん、>カサゴくんさん、>ロンハーマンさん

メルセデス E250 セダンですが、2018年10月購入後、12月頃からエアコンの中央送風口あたりから、カリカリあるいはチリチリ音が確認されるようになりました。発生条件として、粒の荒いアスファルトの路面で走行中です。特に、平地と登り坂で確認されます。下り坂では発生が少ないです。湿度が関係するのかよくわかりませんが、2019年3月頃から発生が少なくなったように思います。最近10月から、再度、発生頻度が増えたと感じてます。ディーラーの方に同乗頂きましたが、解決できませんでした。今後は、パヒュームアトマイザ関係の原因調査とセンターコンソール、ダッシュボード内部のハーネスの暴れによる原因などについて、ディーラーの方と連携して解決したいと考えております。長い闘いとなってます。絶対解決する予定です。ところで、パヒュームアトマイザーからの発生源のご指摘は大変参考になりました。
 また、運転席(右ハンドル)に対して、助手席のガラスのビビり音も発生しておりましたが、ディーラーの方に解決頂きました。なんと発生源は、助手席のガラスではなく、既に書き込みのあった、フロントガラス中央上の照明用のスイッチボックスからでした。ガラス固定用のトリム材の不良と判断しましたが、判断ミスで、まったく想定外からの個所が発生源で、とても驚きました。 関連情報ありましたら、またよろしくお願いします。

書込番号:23034575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/11/08 16:45(1年以上前)

>余市コテツさん
> 湿度が関係するのかよくわかりませんが

湿度ではなく気温が下がると発生する現象かも知れません。その場合は気温低下で被覆が硬くなったハーネスの擦れの可能性があります。
お名前から寒冷地で運転なさっているようでしたらちょっと疑ってみて下さい。

書込番号:23034688

ナイスクチコミ!0


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/12 12:53(1年以上前)

最近になって再び、ヤナセさんに相談したところ、メカさん同乗の症状確認走行時に、バッチリといつも気になる「異音」が発生しメカさんに確認してもらう事が出来ました。原因が掴めた結果、処置が可能となり長年悩んで来た異音はピタリと治まりました。「ルーフ付近からの異音」と思っていましたが意外にも正面のダッシュボードが原因だったとの事です。

【今回の経験で思った事】
@私にとってカーライフは人生にとって最も大切な物の一つ。ですので、点検等でお付き合いさせて頂くディーラーさんとも、愛車の診断士として良好な関係でいたいと考えています。お願いした症状が治らない(解決しない)事も時にありますが、その場合は少し離れた大都市にある別の系列ディーラーさんにお願いしたりします。事情を話すとディラーさんも「セカンドオピニオンですね」なんて笑って対応してくれます。その逆に都市部のディーラーさんで原因が掴めず、地元のディーラーさんで解決という事もありました。

Aいつもと違うディーラーさんに相談するのも有り。
Bその時担当して下さる方(メカさん)によっても対応が違ったりするのでしょうか?ですので時間を置いて忘れた頃にまた頼みに行ったりします。
C大事な愛車なので、時間をかけて粘り強く解決したいです。
D夏冬の気温の違いで、小さな異音がする事もあり、点検時にお借りするCクラス等の上位モデルでもそれは同じようなので、快適さを損なうような現象なのかどうかで調整をお願いするか判断しています。

皆様ありがとうございました。またお世話にならない事を祈って。(笑)

書込番号:23042447

ナイスクチコミ!3


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/12 13:08(1年以上前)

>余市コテツさん
自分もクルマの構造やメンテナス方法は素人なので、問題の都度、ディーラーさんに頼むしかありません。私も1回で解決出来ない事も経験しましたが、気長に取り組んで解決できました。担当してくれる方によっても結果が違ってくるのかと思いました。回答になっていませんが返信させて頂きます。

書込番号:23042481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/22 13:40(1年以上前)

>カサゴくんさん>crusader6さん>categoryzeroさん
参考になる口コミありがとうございます。メルセデス E250 (W213) ユーザーです。
『どうやらグローブボックス内のフレグランス(パヒューム)・アトマイザーの部分が怪しく思えたので、ディーラーで見て直してもらったらピタリと止まりました。』とのことですが、ディーラーさんは具体的に何が原因してたかなどの報告がありましたでしょうか? 当方は、エアコンの吹き出し口からチリチリ/カラカラ音が出る現象です。発生のタイミングは、粗いアスファルトの路面での走行時に発生します。一年間経過観察したところ、温度/湿度によって聞こえる頻度が変わります。そんな事から、ダクト関係が怪しいと考えております。ダクトであれば、素材として、シリコン、合成ゴムなどを使用したとすると、温度/湿度に影響されるのでは?と思います。このダクトが、プラスティックの機構部品と接続され、その接続箇所で、ゆるみが発生し、共振条件によって異音が発生しているのでは?と思います。  時々、自分で修理できないもんかな? と考えます。専用工具(プラスティックのヘラみたいなやつ)があれば! ただ、メルセデスが作製したサービス(修理)マニュアルが無く、勝手に修理すると、自分で新たな不良を作ってドツボに入るのが心配で、出来ません。  エイッと自分で異音修理してしまった方いますかね? それとも、メルセデスの得意な修理工場さがして、異音修理をお願いしたほうが手っ取り早いのですかね? でも、ディーラーさんがいるのに、別途追加費用を払うのは、悔しい! 
この駄々っ子な愛車には、苦労させられるわ!

書込番号:23062765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 17:34(1年以上前)

コンビフィルターカバ画像、一時的にスポンジを挟んでる

>カサゴくんさん>crusader6さん>categoryzeroさん いろいろありがとうございました。
結果として、送風口からのノイズが解決されました。しました。このコンビフィルターのカバーをディーラーさんにキチンと再取り付けてもらった後は、ノイズが無くなりました。
 納品から、1年7か月間、ほんとにつらい期間でした。何十回走行時のノイズ試験を行ったことか!!!
おそらくディーラーさんは、私がクレーマーと思われたのではないのでしょうか? つまらない細かい走行時のノイズを指摘しているのと思ったのでしょう。私は、つまらないロードノイズを指摘せずに、明らかに異常なノイズを指摘したつもりですが。。。もともと欧州車は、『走る、曲がる、止まる』に関しては、日本車を凌駕しますが、静粛性については、日本車に劣る部分があると考えてます。設計思想がちがうのですね
 解決までの経緯ですが、まず、カサゴくん様からの意見を参考に、パヒューム(フレグランス)アトマイザーが怪しいとして、ディーラーさんによって、グローブボックスを外して頂きました。その結果、ノイズは変わらず発生しました。
 ということは、パヒューム(フレグランス)アトマイザーは問題ないと判断しました。 その後、送風口からのノイズなので、エアコン関係のパーツから発生していると考え、 グローブボックスの奥(助手席の奥)あるコンビフィルターのカバーが外れているのを発見。ディーラーさんによれば、このコンビフィルターのカバーの外れは、振動による外れと言われましたが、通常は、この激しい振動の発生する箇所のパーツは、振動による外れ防止策としてストッパーを設置するものです。最初のフィルター交換時は、どうだったのでしょう。 ようやく、このジャジャ馬娘が、いい娘となりました。みなさんこの件、参考になれば幸いです。

書込番号:23375428

ナイスクチコミ!2


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/02 18:42(1年以上前)

>余市コテツさん
本当に良かったですネ!お疲れ様でした。高い買い物だからこそ期待値も大きくなりますよね。クルマというのは好きな人にとっては動く書斎というかリビングというか、本当にリラックスできる空間ですから変な音に日々悩まされるのは本当に苦痛です。解決して良かったです。今世界中、新型コロナウィルスで緊急事態ですが収束した暁にはメルセデスのある生活を思い切りエンジョイしましょう!

書込番号:23375548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 19:18(1年以上前)

>crusader6さん 早速のご連絡ありがとうございます。
あこがれのベンツを購入して、しんどかったですが、いい経験をしました。外車はあたり外れがあり、半分は外れという方がいます。
わたしは、2台目を買うこと等できず。外れたでは済まされなかったので、ある意味必死でした。
crusader6さん のくるまをお好きな気持ちよーくわかります。本当に書斎です。いまは、運転するたびに、じわじわうれしくなります。ありがとうございました。

書込番号:23375641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

新型ベンツAクラス 7DCTについて

2018/11/18 14:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

新型Aクラスを契約し、初ベンツオーナーになります。
7速のデュアルクラッチトランスミッションとのことですが、実際のところイメージが出来ません。
皆さんはどう思われますか?CVTがいいとか、なんでもご意見下さい。

書込番号:22262251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/11/18 15:02(1年以上前)

何がイメージできないの?
DCTなんて使う側としては殆どATと大差ないぞ。

書込番号:22262281

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/18 15:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
イメージできないのは】乗ったことないので】という意味です。
ATとほとんど変わらないのですね。ありがとうございます。

書込番号:22262290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/18 15:23(1年以上前)

イメージできない人の為に試乗というものがあります。ご存知でしょうか。

書込番号:22262312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2018/11/18 15:23(1年以上前)

トルコンが無いので、クリープが擬似クリープです。

書込番号:22262313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/18 15:23(1年以上前)

>にゃんばろうさん
こんにちは。

メルセデスのDCT、最新のDCTの事はわかりませんが…。
他メーカーのモノでは、やっぱりATとは違ってMTだよねという声は聞きます。

MTのようなダイレクト感と、シングルではなくツインクラッチによる変速レスポンスの速さが一番のメリットかなと。
デメリットとして体感するほどかどうかですが、モノによってはATでのクリープが無い(または弱い)、低速での加減速でギクシャクする、坂道発進でちょっと後退する(別途オートブレーキホールド機能などでカバーされるかもですが)、などがあります。

あとは、半クラッチでの走行とならないよう多少気にした方が良いかも?
例えば渋滞時に1速でアイドリング回転数でノロノロ走っている時に、そこで微妙にブレーキを踏み気味に走ったりして半クラ気味に走ると、クラッチの消耗に繋がるかもしれません。

あまり不安に思わなくとも、操作感はATであるものの機構的にはMTのようなものである、という点を少し念頭に置くぐらいで良いかなと。
冒頭に書いたように、メルセデスのDCTは体感した事が無いので、上記は一般的に聞く話として捉えてください。

書込番号:22262315

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/18 15:25(1年以上前)

あ、試乗か‼️
って、まだないねん。。。

書込番号:22262318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/18 15:25(1年以上前)

>にゃんばろうさん
納車時に、「DCTが初めてなんですけど、注意点などあれば教えて下さい」とディーラーに素直に聞いてみるのも良いかと。

書込番号:22262319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/18 15:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、だからATとあまり変わらないということなんですね。ありがとうございます。

書込番号:22262322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/18 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、多少はMT要素も念頭に置いておく必要ありですね。ブレーキホールドがそうゆう時にも役立つなんて考えもしませんでした。
確かに色々な車種に乗りなれてる営業マンに聞くのもいいですね。ありがとうございます。

書込番号:22262332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2018/11/18 16:32(1年以上前)

現行Aは代車程度なのであまり覚えてませんが
アウディのDCTは何年か乗ってました。

ベンツのは分かりませんが、一言で言えばブリッピングが気持ちいいし、踏み込んだ時の加速感はワクワクする様な感じでした

。今はATのベンツと国産CVTなのですが、明らかにアウディのDCTの方が良かったです。
ただ車全体総合的に見るとベンツかなと思いますが。

坂道発進時の後退とかは気にしないでいいと思います。ベンツは車メーカーで一番ブレーキホールドの仕組みが優秀です。

レクサス含め国産車やVWグループなどはブレーキホールドのスイッチを予めONにしたら、ブレーキ踏んで停車する際必ずブレーキホールドが維持されてしまいますが、

ベンツの場合はONのスイッチは特になくブレーキを強く踏み込めばブレーキホールドなので、ブレーキホールド使いたい時と使いたくない時と慣れてくれば瞬時に使い分け出来ます。

更に殆どの他メーカーではブレーキホールド時、ブレーキから足を離すとアイストが解除されてエンジンが掛かってしまいますが、ここのはアイストが維持されます。
ブレーキホールド機能があるのに足を離せないのは本末転倒ですよね。

素敵なメルセデスライフをお送り下さい。

書込番号:22262467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/18 16:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
運転のワクワク感はあった方がいいので、DCTは楽しめそうですね。
どちらも経験されてる方の貴重なご意見として参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22262489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/18 18:36(1年以上前)

解決済と期待でワクワクのところ申し訳ないですが、、、

知り合いの旧モデル前期では、青信号発進時(エンジン再始動でアクセルオン時)にギアのつまずき?現象があったり、アクセル軽く踏んだ低速ノロノロ走行時にガチャンガチャンと音・ショックを伴う変速が(上か下のどのギアを使うか微妙な速度で)たまに出てました。サービスに聞くとDCTの機構上ガチャンガチャンは仕方ないとか。(でも心臓に悪い音です)
常時出るわけでないので試乗では分からないでしょう。
逆にダイレクト感とか素早いチェンジなどのメリットは感じれる感覚の人は少ないかも。普通のATと変わらない(少なくとも私は)。
CクラスとかはDCTでないのは意味があるのかもしれません。

最新のが改善されてるといいですね。知り合いも最新のモデルが気になってます。(また報告していただけたら)

書込番号:22262755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/18 18:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かに後期タイプで良くなったようですね。失敗例もあるので逆に安心してますが、そういったリスクもあるということですね。
確かに、ATと変わらない感覚なら必要ないのにと思ってしまうかもわかりません。

展示&試乗車と同タイミングでの納車となる予定ですので、また情報提供いたします。

書込番号:22262765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DanMarinoさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/18 19:39(1年以上前)

>にゃんばろうさん
現行CLA180に乗らせて頂いております。
7DCTです。感想は出足ノロノロ加速ビュンといった感じでしょうか。
ガチャガチャ音はそれなりに目立ちます。変速ショックも並といった感じであります。
かもなく不可もなく、です。出足がノロ目なので、急な飛び出しの危険がないと家族には評判がいいです。
自分は不満ですけどね。もう一台の国産車がアクセルの踏み込みに敏感で試乗時にちょっと急発進気味だったので
余計に目立ったのでしょう。

書込番号:22262896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/18 20:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
始めノロノロですか。。。あら、またDCT がよくわからなくなりました。そうなったらトルクも関係してくるのでしょうかね。高速での利用が多いと思うので高速でビュンはいいですけど。

あとは音ですね。進化してることを願うしかないですね。

書込番号:22263084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/19 10:58(1年以上前)

>にゃんばろうさん

2014年型CLA250に乗ってます。
今の7G-DCTがどれだけ改良されているかわかりませんが、
この前定期点検の代車でB-Classに乗りましたが、
そんなに変わっていないというのが私の印象かな。

乗り始めは、前車がCT200hでCVTだったので、
乗り換え当初は変速ショックがけっこう気になりましたが、
慣れればMTフィールだなと、逆に好印象に。
特に、シフトアップによる加速感はけっこう爽快ですね。

あと、発進時のもっさり感はハイブリッドのCTよりはかなりマシで、
ECOモードを解除すれば気になりません。
もちろん坂道発進で後退、低速でギクシャクしたこともありませんので。

新型A-Classの試乗車がないのなら、
7G-DCT車のBやCLAでも市場してみたらどうでしょうか?

書込番号:22264174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件 Aクラス 2018年モデルのオーナーAクラス 2018年モデルの満足度4

2018/11/19 11:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほどですね。スポーティーカーに採用されるのはそうゆうことなんですね。ただ日本の道路事情に少しマッチしていなかったというか。
MT感覚はパドルシフトを使わない状態でも得られましたか?

ベンツBを試乗してきます。

書込番号:22264204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/19 12:42(1年以上前)

>キハ65さん
スレ主さん、新型Aクラス良さそうですね!
Aクラス、2016年モデルの7DCTと他メーカーのトルコンATとの比較になりますが
皆さん言われているとおり、違いは「ダイレクト感」につきると思いますし
AクラスDCTは、発進時または低速からの再加速時に、アクセルを踏んでも加速しない
ほんの一瞬の空白タイムが出現することがあります(毎回ではありません)。
トルコンATとの違いについて
加速時は、変則が分かりやすく気持ちがいいこと
減速時は、パドルシフトを使う際、変則が素早くてダイレクト感を味わえること。です。
ということで、積極的にパドルシフトを使うと、より良さを感じられると思いますし
全般的にもトルコンATより明らかに、ダイレクト感があり気持ちが良く
反面、ラグジュアリー感には欠けるというのが、個人的な感想です。

書込番号:22264356

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 apple carplay

2018/11/17 18:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:32件

初心者ですいません。2018年のモデルチェンジ後のC200なのですが、これはApple CarPlayというものは使えますでしょうか?接続されないので対象車種でなかったりするのかと思い教えてください。

書込番号:22260273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/17 18:30(1年以上前)

>ともやすあつさん
こんにちは。

「Apple CarPlay対応のiPhone、Android Auto™対応のスマートフォンについて詳しくは、お近くのショウルームまでお問合わせください。」とのことのようです。
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/c-class/sedan/equipment_topics/

接続手順の問題なのか、iPhoneの機種の問題なのか、ディーラーに詳細を尋ねた方が解決が早いかもしれません。

書込番号:22260315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/11/17 19:06(1年以上前)

>ともやすあつさん
使えますよ。
先ずiPhoneが対応機種である必要があります。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
の一番下に対応機種の一覧がありますので確認してください。iPadは使えません。
車両側のUSBコネクタ(2個あるうちのCarPlayマーク用が有る方)とiPhoneをアップル純正もしくは承認済みのlightningケーブルで繋いでください。
BluetoothでのCapPlay使用は、現時点でのメルセデスでは、出来ません。有線接続のみです。
接続方法などは
https://support.apple.com/ja-jp/HT205634
他、使用iOSの取説を参照して下さい。



書込番号:22260382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/11/17 20:05(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。早速やってみます。

書込番号:22260513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/11/17 20:42(1年以上前)

>ともやすあつさん
頑張ってみてください。
なお車両側は取説
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P205136120.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
のP418ーに説明があります。見出しは「Apple CarPlay」で、車載の紙取説でも同じページ番号だと思います。
ちなみに現時点でApple CarPlayで使えるアプリはかなり限定されています。特に映像関係は(運転の性質上)全てNGになっています。
私自身は接続まではやってみましたが使ってはいません。

書込番号:22260591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/11/20 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。接続できました。でも確かに映像系は無理なんですね。子供がYouTube見れたらよかったと言ってました。

書込番号:22267680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aクラス セダン 日本導入可能性

2018/11/12 22:50(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:21件

新型Aクラスのセダンは日本に導入されるでしょうか。地元のヤナセに聞いたところ、未定という返事でした。皆さんのご意見はいかがでしょうか。

書込番号:22249646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/12 23:06(1年以上前)

>温泉ザルさん
こんばんは。

予想でなら…日本導入はあるんじゃないですかね。
日本向きなパッケージングだと思います。(4,549mm×1,796mm×1,446mm)

既に価格コミには、Aクラスセダンの枠が出来てますけど…実際どうなんでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0001099090/

クチコミには、2018/10/18に契約しましたというスレも立っているみたいです。(真偽のほどはわかりませんが)

書込番号:22249676

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/12 23:14(1年以上前)

>温泉ザルさん
日本は道も狭く機械式の駐車場も多いことや年輩層なども含め
主力としてAクラスセダン(通常サイズ)は導入されると思います。
なのでエンジンのラインナップも豊富になるんじゃないかと。
逆にCLAはフルモデルでA250前後〜などの走りに徹したモデルのみかな?と。
新型AクラスもA180の次のクラスがA35など尖ったラインナップになるかも。と思ったり。

トータル的な値段もどの車種でも上がることから、幅広いラインナップよりもハッチやクーペは極端なラインナップにし、万人受けする外車のセダンは幅広いラインナップになると勝手に予想です!

書込番号:22249695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DanMarinoさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/12 23:48(1年以上前)

>温泉ザルさん
先日営業さんから聞いた話では、ディーゼルおよびセダンの導入を予定しているそうです。
春頃でしょうか。
と言っていました。まあ来年の売れ行きなどで変わるかも知れませんが。
Aクラスにセダン導入とは、ちょっと以外で、先に買ったCLAは早速手放しました。
早かったかな。

書込番号:22249775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


teejiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 Aクラス 2018年モデルの満足度5

2018/11/13 07:13(1年以上前)

セダンありそうですね。CLAもそのまま継続の方向のようですし。ただ日本の売れ筋はSUV一択となり、セダンは不人気車種となってしまいましたが、ベンツは別格なのでしょうかね。

書込番号:22250091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/13 13:53(1年以上前)

セダン離れが著しい日本でさて導入されるか?

多分導入されるでしょうね。

まぁ、CLAとの住み分けはメーカー又は代理店が考えるでしょうが、
CLA欲しい人はあのクーペスタイルが欲しい(と思う)のであって、
セダンでいいならCに行くんじゃないかと。

書込番号:22250753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/11/13 22:04(1年以上前)

>DanMarinoさん
情報ありがとうございます。セダンの画像を見て、とてもコンパクトで気に入りました。日本デビューを楽しみにしています。

書込番号:22251786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2018/11/15 10:49(1年以上前)

輸入元では当分の間は導入予定なしと言っているそうです。

書込番号:22255103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/11/16 21:13(1年以上前)

Aのセダンですか?導入の件は聞いたことがありません。
セダンが売れる中国、米国なら分かりますが、、、
日本だと小型セダン=お爺さんのクルマ、だし。

書込番号:22258324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kino4580さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/17 12:20(1年以上前)

プレオーダー特典詳細にラインナップされてますよ。
https://www.mercedes-benz.jp/campaign/preorder/detail.html

書込番号:22803681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/07/22 19:50(1年以上前)

今日7/22発売開始です。
発売前に予約しました。

書込番号:22814758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2019/07/22 22:38(1年以上前)

>てつみこさん
ありがとうございます!
メルセデスのHPに出てました!
昨日、ヤナセに聞いたときは、営業マンは「発売は、今年度中ですかねえ。」と言っていたのに・・・(-_-メ)。

書込番号:22815158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

C220d MC前後

2018/11/09 11:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

W204前期からの乗り換えでc220dの購入を検討しています。

乗り換えの理由はW204が走行距離10万を超え、走行時のノイズが大きくなるなどかなり疲れてきている様子、かつ来年夏に車検切れとなるため。また通勤で50km近く(7割は大きな国道)走行するためアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックおよびディストロニックプラスに興味がある、ディーゼルエンジンに変える事で燃費向上や燃油費の削減が期待できる。
といった内容です。他には現車に飽きてしまった、というのも大きいかもしれません(笑)

質問は新型と1つ前のローレウスエディションとの比較・違いについてです。
ディーラーで新型を試乗させて頂きました。ガソリン車からの乗り換えですので、エンジン音が気がかりでしたが、乗車まえはカラカラというディーゼル特有の音がありましたが、乗車中は気になるレベルではありませんでした。ディストロニックは大きな幹線道路ではなく市街路?で体験しました。私の感覚と比べるとややキープレフトすぎる感覚がありましたが、前車への追従などはスムースな印象を受けました。
またナビが大画面化されており見やすかったです。ハンドルについている小さなタッチパッドも便利と感じました。

ディーラーさんのお話しではMC後ディストロニックの機能は前モデルと比べてかなり強化されている、またエンジン音もより静かになっている、というお話しでした。ディストロニックは買い替えの大きな要因でもありますので前モデルのローレウスエディションでの使用感やMC後の強化点、そのほかMC前後での大きな違いなどをご教示頂ければうれしいです。

参考までにローレウスエディションの場合は中古での購入予定で、新車との価格差はおよそ200万円ほどになりそうです。


現時点でのそれぞれの良さとしては(あくまで私見、予想ですが・・・)
・新型
ディストロニック、静音性の進化
ナビの大画面化、COMMANDシステムの操作性向上
なんといっても新車!

・前モデル
家計にやさしい
DVD再生可能(子供を乗せる事もあるためあるとうれしい装備です)


長文を失礼しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:22240883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/11/09 12:09(1年以上前)

リアはマイチェン前の方が良いと思ってます(笑)

アナログメーターパネルも気になりません

マイナーチェンジ前のC220dAMGに乗っています。1年半/4万キロです。
ありきたりな話になりますが、お金があるならマイナーチェンジ後のC220dがベストですし、お金がそこまで出せないならマイナーチェンジ前の中古C220dを買うしかありません。
差額200万ほどの価値があるか・・・は人それぞれですが、新OM654エンジンの静けさや安全性能の向上、ナビ/メーターパネルの最新化を考えると、今買うなら新車でもいいと思います。
個人的には旧OM651のバンカラなエンジン音、アナログメーターパネル、綺麗なリアライト等が好きなので(本当はお金がないだけ)、前期型で困っていません。10年は乗り潰すつもりです。

ただ、1年も待てばマイナーチェンジ後C220dの新古車が出るでしょうし、さらに言えばあと4年もすればフルモデルチェンジしたW206が出ます(予想)。気にしても仕方ないので、欲しい時が買い時です。

書込番号:22240954

Goodアンサーナイスクチコミ!7


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/11/09 12:20(1年以上前)

>maria13125212さん

>新車との価格差はおよそ200万円

Eクラスから始まった安心安全便利の新機能が、やっとCクラスに展開されたのが今回の変更ですが、その内容の価値をどう受け止めるかは人それぞれだと思いますが、予算的に可能なのでしたら新型をお勧め致します。個人的にですが数年たって後悔する可能性が低いのではないかと思います。

書込番号:22240988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/11/09 14:10(1年以上前)

>takokei911さん
>njiさん

早速の返信ありがとうございます。
金銭に余裕があれば新型ですよね。そこまで余裕はないのかなぁ・・・
正直、毎日通勤で酷使するので車は消耗品、みたいな思いがあります。新型もいつのまにかに旧型になるわけですしね。私が200万円の差額にどれだけの価値を見いだせるか、ということですね。
旧モデルに無くて新型にある安全、便利の新機能というのは具体的にどのようなものがあるんですか?

>takokei911さん
確かにリアは旧モデルの方が素敵かもしれませんね。
ディストロニックなどの実際の使用感はどうですか?

書込番号:22241233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/11/09 15:11(1年以上前)

>走行距離10万を超え、走行時のノイズが大きくなるなどかなり疲れてきている様子

メルセデスですからエンジンマウントを替えるだけで新車のようになりますよ、


>他には現車に飽きてしまった、というのも大きいかもしれません(笑)

で、前期モノの中古ですか?・・・・・・・・すぐに飽きるよ。
エンジンマウントだけ替えてW206が出るまで待てませんか?
メルセデスの代替では、8年〜10年サイクルでひとつ飛ばしのモデル(W202→W204→W206)にしている人は結構いますよ。

書込番号:22241332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/11/09 15:18(1年以上前)

>maria13125212さん

W212後期からW213に乗り換えました。
アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック他安全機能関連についてのみ感じた事をレスします。

1 全車速追従制御自体は前モデルでも大変良く出来ていて一般道でも問題なく使えましたし、新型になっても大差を感じません。しかし新型の決定的差違は前方停止車両を認識し減速停車出来るようになった事です(緊急ブレーキではなくACCとして)。これで赤信号や渋滞で停止している車両も追従(?)対象になりました。Cクラスも同じになったと思います。なお、この件は何か大人の事情でもあるのか、取説にチラッと記載されているだけで、大っぴらに宣伝はされていません。私の場合、実際には自分でブレーキをかける事が普通です。
2 自動車専用道路に限られますが、新型の自動レーンチェンジは便利です。長距離移動での運転疲労が低減できます。特に車線変更可能なトンネル内(稀に夜間も)で無灯火車両が接近している場合に有効です。
3 ステアリングパイロットによる車線維持は旧型だと疑問符付きでしたが、新型は実用域に達しました。一般道でも機能しますが、特に自動車専用道での長時間移動で効果を感じます。
4 ヘッドライトが片側84個のLEDアレイになり、夜間の視認性が良くなっています。
5 アクティブエマージェンシーストップアシストは、勿論使った事はありませんが、万一の時に心強いです。
6 トラフィックサインアシストはほぼ使い物になりません。これは車のせいではなく、日本の交通標識のデザインと実装が世界標準より大幅に劣等なためで、多分ずっと改善しないでしょう。
7 カーナビは旧モデルに比べ機能的に大幅増強されたものの、経路探索性能は著しく劣化し(あり得ないルートを作成する)、私の感覚では、都市部では全く使えません。必ずスマホナビ併用です。

詳しくは
http://www.intelligent-drive.jp/technology/

書込番号:22241342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/11/09 15:25(1年以上前)

>maria13125212さん

ディストロニックはCに関しては前期型しか使っていませんが、高速/国道問わず巡航には全然問題ないです。手は軽く添えるだけでかなりどこまでも行ってくれます。レーンを外れそうになったらブレーキングで戻されますし(笑)。
Eクラス(W213、マイナーチェンジ後Cクラス相当)のディストロニックは使ったことがありますが、自動レーンチェンジなんて必要ないと思いましたし(人間がしたほうが早い)、停止後の再発進が30秒自動で便利だな、と思ったぐらいでした。マイナーチェンジ前Cクラスでもレバーを一回引けば復帰するので、困った覚えは無いです。制御のきめ細やかさでは上ですが、どのみち自動運転ではないですから、五十歩百歩でしょう。

予算とご相談ください、良い買い物を。

書込番号:22241352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件 Cクラス セダン 2014年モデルのオーナーCクラス セダン 2014年モデルの満足度5

2018/11/09 21:39(1年以上前)

>takokei911さん
>categoryzeroさん

ディストロニックの使用感まったく同意です。

普段使いの前Cが、人間7:機械3の操縦感覚で
車検代車で堪能しました新ディストロのEで5:5くらい?前走車にグイグイくらいついていきます、
カーブも機械の意思で曲がっていく感じ。
私的には前Cの方が自然ぽく好ましいです。

あと新車対認定中古車(未使用車)で言いますと、新車ショールームでの至れり尽くせりのおもてなし、
自分は偉くなったとか成功したとかの雰囲気を味わいたいならもちろん新車です、プライスレスですね。
そういうものに価値を感じずクルマそのものに興味があるのでしたら断然、認定中古車となります。
メルセデスケア等新車保証も継続されますし、何の不足もありません。強いていえば担当さんがおとなしめの方がつくくらいで
それさえもかえって気楽でいいものかと、ただカレンダーとかノベルティは催促しないともらえませんでしたね(笑)
200万、子供さんの教育費にストックしておきましょう、何ならトヨタの株にしておきましょう。

書込番号:22242120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/11/11 11:03(1年以上前)

>categoryzeroさん
>takokei911さん

アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックに関しては、もちろん新型のほうがより進化していますが実用上はそこまでの差はない、という感じでしょうか。

>新型の決定的差違は前方停止車両を認識し減速停車出来るようになった事
とありますが、MC前のモデルは前車が赤信号等で停車しているときはそれに合わせて減速、停車はできないのですか?


>けぼもっち2さん
確かに新車はそういう目に見えない、プライスレスの価値がありますね。ただ私はどちらかというとそういう対応をされるのが苦手な小市民タイプですね(^_^メ) 子育て世代に200万は大きいです。


>ヤッチマッタマンさん
自分は浮気者なのかW203→204、そして205を購入しようとしていますね。203は祖父のお古、204は中古でしたが。


みなさまありがとうございます。c220d ローレウスエディションを認定中古車か、昔から懇意にしている町の車屋さんに程度の良い中古を探してもらうことになりそうです。

書込番号:22245842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/11/11 11:53(1年以上前)

>maria13125212さん
>MC前のモデルは前車が赤信号等で停車しているときはそれに合わせて減速、停車はできないのですか?

メルセデスベンツの場合、停止車両を認識する水準のACCに進化したのは2016年以降のフルモデルチェンジもしくはマイナーチェンジ車からです。ドライバーによる通常運転操作同様、スムーズに減速停止します。最初はEクラスのフルモデルチェンジに搭載だった記憶です。
それ以前のモデルはこのような状況では衝突回避の緊急ブレーキが機能しますので、条件が良ければ追突を避けられるでしょうけれど、正に急ブレーキです。もちろん日常使うものではありません。

書込番号:22245963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/11/20 18:37(1年以上前)

みなさまありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

以前から付き合いのある車屋さんに状態のよい中古を探してもらうことにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22267052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

スレ主 C200AVPWさん
クチコミ投稿数:10件

FL後のC200、納車後2週間です。
首都高で自動追従運転中に以下の現象が3回出現しています。
隣車線走行中の斜め後方の車両を(おそらくブラインドスポットアシストで)感知し、ディスプレイ上にイラストが現れます。
同時に自動ブレーキがかかり、急にかなり減速します。
車線変更をしようとはしていないときでの現象です。もちろんウインカーも出していません。
車線をはみ出してもいません。
同様の現象が出た方がいらっしゃっいますか?
あるいはなにか知見をいただけたらありがたいです。

書込番号:22237632

ナイスクチコミ!4


返信する
B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/08 07:43(1年以上前)

今年3月にC200 AMGラインを購入しました。

違うかもしれませんが 考えられることはブラインドアシストは関係なく、自動追従運転中でも後方確認などで車線中央を外れ右左どちらかの車線にかなり寄ってしまった場合です。

その場合ブレーキがかかり中央へハンドルを強制的に切ります。

なれないとびっくりしますが、後方の車のほうもびっくりしているでしょうね。

書込番号:22238254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C200AVPWさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/08 08:20(1年以上前)

レス、誠にありがとうございます。
同じ動作かもしれません。
注意して運転し、様子を見てみます。

でも、そうだとすると、ややおせっかいな機能のような気もしますね(笑

書込番号:22238306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/11/08 11:13(1年以上前)

>C200AVPWさん

>隣車線走行中の斜め後方の車両を(おそらくブラインドスポットアシストで)感知し、ディスプレイ上にイラストが現れます。

ディスプレイに何が表示されたか覚えておいででしょうか?
ブラインドスポットアシストが接近車両を感知しただけの場合はディスプレイではなくミラー内表示だけ(黄色三角が赤三角になる)と思います。
しかし修正ブレーキがかかるとディスプレイに表示が出ます(モデルによってイラスト自体は多少異なるようです)。

>同時に自動ブレーキがかかり、急にかなり減速します。

片側ブレーキがかかるのは車線逸脱時と車線逸脱近間際での他車両接近時があります。
ブレーキングでの修正は全て60km/h以上での事と理解しています。より低速ではステアリングでの修正ですが、これは単に車線中央を維持するだけです。

1 車線実線に接近するとステアリングが振動して警告があります。さらに実線を踏むと片側ブレーキングで修正されます。ミラー内の警告ランプは点きません。
(60km/h以上でウィンカー有りで実線を踏む経験が無いのでウィンカー有無で反応が違うかは分かりません。規則上は「踏んではいけない所」なのでウィンカー有りでも引き戻されるのが本来だとは思いますが、ドライバー意思優先なのでステアリングを切ればそのまま行けるかも、です。)
2 ウィンカー無しに波線を踏むとステアリングに警告がありますが、ブレーキングでの修正はありません。ミラー内の警告ランプは点きません。
3 ウィンカー有りで波線を踏んだ場合は何も起きません。
4 ただし後続車が接近中に、ウィンカー有無と無関係に、波線に接近した場合はミラー内の警告ランプが付くと同時にブレーキングで修正が起きます。
(以上最新版の動作です)

C200AVPWさんの場合、4ではないかと想像します。

書込番号:22238573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/11/08 11:47(1年以上前)

>C200AVPWさん

「後続車が接近中に」は「隣接車線上を後続車が接近中に」です。
「すぐ横や直前にいても同様」だと思います。

書込番号:22238627

ナイスクチコミ!0


スレ主 C200AVPWさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/08 15:58(1年以上前)

新たなレス、誠にありがとうございます。

ディスプレイに表示されたイラストは、車両2台が併走しているもので、うち1台(隣の車?)はやや遅れて併走している図です。
2台の間にレーダーの電波(?)らしき模様が描かれています。

現象の出た3回とも、隣車線の車は私の右後方から、私より速い速度で右前方へ追い抜いていくシチュエーションでした。

分析いただいた4つの可能性のうちでは、ご指摘のように4番目の可能性が強いようですね。
なるべく車線中央を走るようにして様子を見てみたいと思います。

(隣車線の車がこちらに接近しすぎているときにも、何か反応するのかもしれませんね。)

ご教示ありがとうございました。

書込番号:22238973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/11/08 21:13(1年以上前)

>C200AVPWさん

(うまく投稿できなかったようなので再投稿しています。もしダブっていたら同じ内容です。)

>イラストは、車両2台が併走しているもので、うち1台(隣の車?)はやや遅れて併走している図

このイラストですね。
アクティブブラインドスポットアシストのブレーキ適用で間違いありません。
どのような場合に機能するか、また機能の設定および解除は取説に詳しく記載されていますのでご覧ください。

なお先に「60km/h…」とレスしましたがそれはアクティブレーンキーピングアシストの場合で、アクティブブラインドスポットアシストの車線修正ブレーキの適用は30km/h - 200km/hの範囲です。

書込番号:22239625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 C200AVPWさん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/14 15:53(1年以上前)

返信遅くなりました。

>このイラストですね。
>アクティブブラインドスポットアシストのブレーキ適用で間違いありません。
>どのような場合に機能するか、また機能の設定および解除は取説に詳しく記載されていますのでご覧ください。

取説を見ました。
他の方の参照のため抜粋を記しておきます。

P296【下車警告付ブラインドスポットアシストおよびアクティブブブラインドスポットアシスト】

『モニター範囲でアクティブブラインドスポットアシストが側面衝突の危険性を察知した場合は、車線修正ブレーキが適用されます。
これは、運転者の衝突回避を支援することを目的としています。』

『まれに、システムが適切でないブレーキの適用を行う場合があります。ステアリングを軽く反対方向に操作するか、または加速すると、このブレーキの適用をいつでも中断することができます。』

経験した現象は「適切でないブレーキの適用」とも思えますが、今日までに現象は再現されていません。
今後、万一出た場合は、アクセルを踏めば復帰するということがわかりましたので、こうした知識を踏まえて、担当セールスに質してみようと思います。

皆さん、ありがとうございました。





書込番号:22253343

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング