
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年5月11日 13:20 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2024年5月7日 18:01 |
![]() |
6 | 7 | 2024年4月21日 20:33 |
![]() |
20 | 14 | 2024年4月6日 17:17 |
![]() |
12 | 11 | 2024年3月24日 15:18 |
![]() |
69 | 26 | 2024年3月20日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

2018年式ならスマートキー先端に赤外線通信出来る様になっているタイプですね。
ベンツのスマートキーは高度なセキュリティーになっており毎回暗号化され通信していますので複製は基本出来ません。
その持っているスマートキーにマスター番号の書いてあるプレートは付属していますか?
国産車でも同じですが番号が判るならディーラーでスマートキーと物理キーがセットになった物が部品注文出来ます。
その場合ですと6万位、マスター番号ないなら車を預けて作成ですが7、8万だったと思います。
個人経営の民間工場で通販でもやっている所は3万弱で作ってる会社もありますが車両側の赤外線通信部分のEZSを丸ごと取り外して送る必要があります。
キーシリンダー部分を取り外して送る為にその間は車を始動出来ないしプッシュスタート部分をバラす必要も有りますし信用出来ない個人会社にEZSを送るのはリスクもあります。
Aクラスは無いでしょうが複製盗難や部品で数十万はするEZSを見る預けるのはリスクあります
書込番号:25731161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
先月、中古にてw213 E350eを購入し、快適な運転をたのしんでいます。
色々と分からない事があるので教えてくださいm(_ _)m
ナビ画面において、タッチパッドに少しでも触れてしまうと、画像のような十字キーが出てしまいます、この十字キーはあまり使わなさそうなので、出ないようにしたいのですが、設定等でそんなことはできるでしょうか?分かる方、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25723801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実車があるなら設定画面を確認するなり取扱説明書を見るなりできませんか?
貴方には不要でも基本機能なので出来ないと思うけどな。
書込番号:25723813
0点

>にきーしくすさん
タッチパッドがオンになっているのだと思います。手書き入力他スクロール等に使いますが、意図せずちょっと手・指が触れただけで作動するので切っておいた方が都合が良いですね。
システム>タッチパッド>作動・停止
で設定できます。
書込番号:25723823
1点


SMLO&Rさん
ご教授ありがとうございます
普段から、タッチパッドは使います
音楽のソースをかえたり、フォルダを変えたり、車両設定等でも使ったりするので、タッチパッドを使えるまま、ナビ画面で十字キーが出ないようにしたいと考えておりますm(_ _)m
書込番号:25723860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にきーしくすさん
なるほど。
ナビ十時だけ出さないようにはならないでしょう。
タッチパッド表面には他のスイッチなどを操作する時に無意識に触れてしまう事がありますから、私もそれが鬱陶しくてタッチパッドをオフにしています。手書き入力を使うなら別ですが、左利きの人は別として、右ハンドル車では実用的でないです。
Command Systemの全ての操作は回転ノブの前後左右斜操作(全8方向)と左右回転操作及び下向きプッシュ操作(全11種)、そしてステアリングホイール左スポークに有るタッチパッドの指操作(上下左右)で可能のはずです。メインのタッチパッドにしか出来ない操作は手書き入力のみと理解しています。
お試し下さい。
書込番号:25723881
0点

誤 Command System
正 Comand System
スペル自動修正が効いたようで失礼しました。
書込番号:25723906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMLO&Rさん
御返答ありがとうございますm(_ _)m
やはり そういう感じなんですね
SMLO&Rさんのように、タッチパッドをoffにするしか方法が無いんですね^^;
まだハンドルでの操作等に慣れてないので、のちのちタッチパッドのoffを考慮したいと思います、それまでは表示される十字キーが鬱陶しいですが、出たら消すという操作で逃げたいと思います(o^^o)
書込番号:25723919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にきーしくすさん
>ハンドルでの操作等
タッチパッド主体でお使いになりたいのであればタッチパッドの感度を下げるくらいでしょうか。
タッチパッドタップを解除してみてください。ただ私はタッチパッドは使わないのでこの設定で操作感がどのように変化するかは存じません。取説にはタッチ自体でのメニュー選択はできないと買いてあるのでクリックが必要なのでしょう。
私は当初からタッチパッドオフにしており、基本的には回転ノブ(コントローラー)とホームボタン、戻りボタンだけで全ての操作しています。
ステアリング左側のタッチパッドもナビ画面に出る経路表示(POI)をスクロールする時位しか使いません。
書込番号:25723969
0点

>にきーしくすさん
もしかして後期型でしょうか?
後期型だと回転ノブは付いていないのでタッチパッドのみで操作になりますね。
後期型の取説を確認してみましたがシステム設定メニューのコントロールエレメントの中に「タッチコントロールの感度」という項目があります。
ここで調整できるかと思いますが、私は前期型なので後期型の詳細は存じません。
前期型だと画像のような大きな回転ノブがタッチパッドの下にあってほぼ全ての操作をこのノブのスライドと回転で出来るのでとても便利ですが、このような物理的な装置はどんどん省かれていって残念です。W214はまるでスマホです。
書込番号:25723988
0点

SMLO&Rさん
なるほどです、タッチパッドの感度を下げて、一度使ってみたいと思います
私の車も前期型のようでして、回転ノブが付いております、何度か使った事がありましたが、タッチパッドの方が、使用感が好みだと感じた為か、今は回転ノブは不使用状態になってました、これも上手く使って対応してみたいと思います、ありがとうございます(o^^o)
書込番号:25724034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にきーしくすさん
>音楽のソースをかえたり、フォルダを変えたり、車両設定等でも使ったりするので、
ステアリング左側の静電パッドで操作できるのでは???
毎回十字を消さなくても済みます。
タッチパッドを無効にしても不自由はないですよ。
書込番号:25724372
0点

明日のその先さん
御返答ありがとうございます
なるほどです、ステアリングの左の部分で操作ですね
やはり、タッチパッドは無効にして、それ以外で操作される方が結構いるんですね^^;
私はタッチパッドの見た目のカッコ良さにひかれた部分がありましたが、操作性等で結構 評価悪いんですね笑
書込番号:25724407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にきーしくすさん
解決したかも知れませんが、先程実車で確認したところ、先述のように「タッチパッドタップ」のチェックを外すだけで解決します。
この状態でタッチパッド自体はスワイプ操作は普通に作動します。選択はタッチの代わりにクリックになります。
書込番号:25726834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMLO&Rさん
まさしくコレの様な気がします!!
まだ5分程しか、試せてませんが、このタッチパッド
のチェックを外した事で解決できてると思います!!
まさしくコレが求めていたものです\(*ˊᗜˋ*)/
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25727286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > SLKクラス 2011年モデル
念願のSLKをやっと購入しました、もちろん中古ですが、そこで履いていたタイヤが中華ブランドだったため、履き替えようと思います。
前の車ではレグノを履いていたので、レグノにしようかと思ったところ、適応サイズがなく、リアの245/35/18は特殊サイズみたいで、あまり選択肢がなさそうです。みなさんどのタイヤがいいと思いますか?ご教授ください。
走行シーンは普通に街中や高速道路を流すぐらいで、峠を攻めるとかスポーツ走行はしません。
1点

ランフラットタイヤですか?
MICHELIN Pilot Sport 4 225/40ZR18 92Y XL ZP
MICHELIN Pilot Sport 4 245/35ZR18 92Y XL ZP
ランフラットタイヤからの選択なら、他の245/35R18は、BMW認証の☆マーク付きか2014年発売のGOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2しか見当たらないため、選ぶも何も上記タイヤ1択かと思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1
書込番号:25707552
1点

>クロアチアさん
クムホやハンコックは嫌ですか?
ミシュランやピレリが良いんですか?
ダンロップや横浜でも良いじゃないですか?
書込番号:25707574
1点

>履いていたタイヤが中華ブランド
非ランフラットですね。
となると、ランフラットにこだわる必要はないですね。
(パンク修理キットは積載必要です)
同じMICHELIN Pilot Sport 5が比較的安価に購入できますね。
耐摩耗性、ウェットグリップ、乗り心地、運動性能でオススメします。
書込番号:25707594
1点

>前の車ではレグノを履いていたので、レグノにしようかと思ったところ
欧州ラベリングが公開されている中で、車外通過騒音の低い銘柄がありました。
ファルケン AZENIS FK510 225/40ZR18 92Y XL、写真1枚目
ファルケン AZENIS FK510 245/35ZR18 92Y XL、写真2枚目
欧州でも評価の良かった銘柄です。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_137.html
なおAZENIS FK510 225/40ZR18 92Y XLに関しては、後継のAZENIS FK520Lの方が製造から新しいものが手に入るかもしれません。
書込番号:25708158
1点

みなさん返信ありがとうございます
タイヤは非ランフラットを予定しています
以下の銘柄からかなとおもっています
ミシュラン PS5
ピレリー PZERO
コンチネンタル CSC5
ブリジストン POTENZA S007A
横浜 ADVAN V107
書込番号:25708739
0点

>ピレリー PZERO
ステアリングインフォメーションが豊富です。
>ブリジストン POTENZA S007A
一皮むけると独特のグリップ感(ヌメヌメした感じ…これが好きな人は好き)です。
いずれの銘柄も耐摩耗性はアレです。
書込番号:25708779
1点

>Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にミシュランのPS5を第1候補に検討します。
書込番号:25709069
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
最近がガソリン臭い事がよくあります。近くの整備工場に行ったところリコールかもしれないのでディラーに持って行ったほうがいいと言われて電話したところリコールではないと言われました。ネットでも同じ様なトラブルが見受けられますがなぜリコールにならないのでしょうか?皆さんの愛車は問題ないでしょうか?
0点


あまり参考にならないと思いますが。
W205、もう9年乗っています。
ガソリン臭い時あります。
ディーラーに聞いたところ、経年劣化なので、有償修理と言われました。
金額は聞きませんでした。
臭くない時もあるので、様子見しています。
ガソリンなのでちょっと怖いですけど。。。
書込番号:25655379
4点

M274エンジンですか?
同じエンジンの日産では低圧側燃料ホースをリコールで交換しました。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report4658.html
https://response.jp/article/2020/02/06/331462.html
火災の恐れがあるので自費でも交換した方が良いかもね。
メルセデス事例
https://garagent.net/blog/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84-c%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9-w205%E3%80%80%E7%87%83%E6%96%99%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%AB%98%E5%9C%A7%E3%83%9D/
書込番号:25655384
5点

リコールかどうかより火災など起きないかが
心配では有りませんか?
ディーラーにガソリン臭いことが有ると
見てもらった方が良いと思います。
最初に整備工場に行ったという事は
ディーラー物では無いって事ですかね。
書込番号:25655454
1点

他車ですが、
ブローバイガスが、
通路の何処かで漏れて、
ガソリン臭いニオイが
外気導入してたら車内に入ってきて、
臭くなるときありました。
書込番号:25655649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruharu007さん
リコールの話ですが、
整備工場に相談したら、
燃料系のリコールがあるので、
ディーラーに聞いてくれという程度で
ディーラーに電話して、車台番号伝えたら対象でないと言われたというくらいで
実際に、車詳しく見てもらってないのでは。
ガソリン臭いのも、燃料の匂いというより、
排気ガス(未燃焼ガス)の匂いではないですか。
ブローバイガスの漏れか、排気ガスの漏れか、
車内が臭うのは
ブローバイガスの漏れが疑わしいように思うのですが。
これは、漏れても、エンジンには、ほとんど影響ないです。(大気汚染には、影響ある)
私の経験上ですが、
1度そのようなところ見てもらってはどうでしょう。
書込番号:25655705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの車のガソリン臭の原因を特定する方が先では?
ネットにある同車種の原因も同じで、メーカーが安全上の不備を認めてリコールになれば、修理代金は返ってくるでしょうし。
書込番号:25655848
1点

皆さんありがとうございます。早速今日ディラーに診てもらいました。
フュエルホース2本が経年劣化の様です。修理費用も31042円とのことですが部品の在庫が無いし来週一杯は忙しいのでもっと後にしてくれと言われました。緊急性もなさそうなので7月の車検の時にでもしようかと考えてます。万一リコールになればどこで修理しても料金は返ってくる様です。
書込番号:25656596
1点

>haruharu007さん
原因がわかり良かったですね。
ただ、ガソリン臭がして、フューエルホースの劣化が原因で、
緊急性がない、
部品がすぐ入らないのは仕方ないですが、
7月まで待てる、
ディーラーの意見か、
スレ主様の意見か知りませんが、
怖くないですか?
ガソリンがどこかで漏れてるというのではないのですか?
ホースから、少しだけ蒸発してるのかな。
私ならとにかく、早くしたいですね。
ディーラーがそういうなら、安心なのかな。
でも怖そう。
書込番号:25656632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン臭って、穏やかじゃないような。
危なくないの?
書込番号:25656838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン臭って危ないです。早急に対応しましょう。
揮発成分で引火しますので、直接触れなくても火花とかですぐ発火します。
コンビナートに車で入るときは、マフラーに金網かぶせさせられるぐらい危険です。
書込番号:25656847
2点

>かに食べ行こうさん
こんなサイトがあるのですね知りませんでした。登録しましたありがとうございます。
>ベルーチェさん
私も7月で9年です。同じく有償と言われましたが日産は全く同じ症状d4リコールとは腑に落ちません。
カニ食べに行こうさんが教えてくれたとこに登録お願いします。
徐々に同じ人が増えればリコールになるかもしれません。
皆さん心配おかけしました。できるだけ早く修理できる様にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25656918
1点

日産は、アメリカテネシー州のデガードの日産パワートレイン工場で北米向けメルセデスとインフィニティQ50(日産スカイライン)
用にM274と274Aの生産をしていました。
ですのでパイプなどの材質が異なる可能性は捨てきれませんが、日産とメルセデスのリコール対応
状況の真意のほどは判りません。
日産ニュース
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/120108-01-j
M274エンジン wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BBM274%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
書込番号:25657112
1点

久しぶりに覗いてみたところ...
うちも数年前にフューエルホース交換しました、費用も同じくらいでした
冬の特に寒い日にホースが縮んで滲んだガソリンが気化して、パーツの配置の関係で室内に臭いが入り込むそうです
交換後は今に至るまで事象は発生していません
まぁ、しかしこのクルマには驚かされることばかりです
良いクルマなんですけどねぇ
今月、9年目の車検を受けます(笑)
書込番号:25689202
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
現在履いているダンロップVEURO VE304が劣化してきたので交換を考えています。
次はミシュランのpilotsports5にしようかとネットで値段を検索していたろころ、なかなかに値段が張るため、19インチではなく
18インチにインチダウンしてみては?との考えが浮かびました。
今の候補はRAYS/ グラムライツ 57NR(フジホイール) とpilotsports5(平野タイヤ)の組み合わせで見ています。
どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

ブレーキローターの大きさがインチダウンでもクリアできるなら、見てくれのなんちゃって19インチということ。
ブレーキの能力アップの大径ホイル採用では無いな。
これならタイヤサイズ径と幅が同じ程度なら問題なしで空気量が増えることにより乗り心地が良くなるかも。
ただディーラーが車検受けなどでどう判断するかですね。
昔々、ミニは10インチ径ホイル採用。
ローバーミニになって12インチ径になった、理由はディスクブレーキの制動力向上のためのローター径の大きなのを採用したから。
我がコペンは純正サイズ15インチで165・50R15というタイヤを履いていた。
オールシーズンタイヤを履かせたいので、外径が少し大きなスバルステラに履いていた155・65R14インチのタイヤをホイルごと流用。
なんちゃって15インチだったってこと。安いタイヤを使えるので助かるし車検も問題なく合格です。
2代目のコペンは16インチになってるがこれも見てくれだな。
書込番号:25661106
1点

>ゆいなおきさん
>どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。
夏はオリジナルの19インチで冬(スタッドレス:ブリザック)は18インチです。冬のホイールはディーラーオプション物。
乗り心地は勿論タイヤ次第でしょうけれど、夏冬比べると夏はランフラットなので夏の方が乗り心地は硬いし走行音も大きいです。
とは言え交換直後の数日しか感じません。
外観は、、、、自分では見ないし、そういう事は気にしない性分なのでなんとも言えません。
書込番号:25661138
4点

>ゆいなおきさん
インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います
ただ、タイヤをミシュランではなく他の銘柄にすれば幾らでも安く抑える事が出来るのではないですか
物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ
書込番号:25661310
0点

>物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ
逆も真なり
書込番号:25661458
1点

よく スタッドレスにしてインチダウンすると
「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
レビューが書かれますが
その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。
書込番号:25661618
2点

>SMLO&Rさん
車もバイクもミシュラン信者多すぎww
書込番号:25663980
1点

アドレスV125S横浜さん
> インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います
その通りではあるが
車のタイヤの扁平率と数学の扁平率は真逆なんだよね。
いつもそれで違和感。
数学の扁平率
真円=0
長径短径比が1.11の楕円=0.1
長径短径比が1.25の楕円=0.2
長径短径比が1.33の楕円=0.25
長径短径比が2の楕円=0.5
長径短径比が3の楕円=0.67
長径短径比が4の楕円=0.75
長径短径比が5の楕円=0.80
完全潰れ=1
タイヤの扁平率%
(1−数学の扁平率)X100
書込番号:25664069
0点

ひろ君ひろ君さん
> よく スタッドレスにしてインチダウンすると
> 「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
> レビューが書かれますが
> その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。
硬いタイヤに慣れている人が、柔らかいタイヤにすると
直進安定性が劣るので、そう感じる人もいるだろう。
そもそもスタッドレスタイヤ自体が柔らかいから
なおかつスリップしやすいので
インチダウンするとなおの事そう強く感じることであろう。
書込番号:25664071
0点

>アドレスV125S横浜さん
>車もバイクもミシュラン信者多すぎww
そうなんですか。それは知りませんでした。
私は結構コンチネンタルが多かったです。最近は夏はピレリ、冬はブリヂストンです。ミシュランも使った事があります。
公共の場で未知の相手に「ww」を付加する人に「逆も真なり」の意味はお分かりにならんでしょうね。
>ひろ君ひろ君さん
>その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。
日本の最高速度120km/h程度でそれは無いでしょう。もし本当なら車の基本性能を疑った方が良いでしょう。
私はスタッドレスタイヤで(海外の乾燥路面)150-160km/h程度で何度も巡航していましたが、何ら不安定な事はありませんでした。
書込番号:25664128
0点

タイヤ代が高いからインチダウンしたい気持ちは理解できますが、それならホイール代は?という気がしないでもない。
それはさて置き、一インチダウンだと乗り味も含めおそらくオーナー以外分からないと思われます
費用対効果に疑問が残りますし、18インチなら値段もさほど変わりません。
今回は自重するのがベターではないでしょうか?
書込番号:25664269
1点

>ゆいなおきさん
私は現在 2019年式 CLS450 4MATIC Sports に乗っています。
私はスレ主さんの考えも良いと思います。
良いか悪いかは乗ってみないとわからないし、他人が決めることでもないし。
もしかしたら皆さんが口を揃えておっしゃるように「乗り心地が良くなる」
かもしれません。
※「乗り心地」というのは主観で、その人の基準によって異なります。
安全の範囲内で、その時々の懐具合で色々試してみるのも楽しいと思います。
ただし、下位グレードでインチダウンの設定があるのであれば、その設定
どおりで・・・という条件付きです。
もしも装着タイヤがインチダウンされたグレードの設定が無ければ止めた方が
いいです。
メルセデスの良さがスポイルされてしまいます。
それと、クラスにかかわらずメルセデスの下位グレードは、カタログ上では
「ショボいスペック」に見えますが、実際に走らせてみると良いサスに
パワフルなエンジンで驚くほど良く走ることが多いです。
タイヤもそれなりに良いグレードを選んであげて欲しいと思います。
メルセデスの標準ブレーキは、贅沢な容量で超強力。
サーキットでも走らない限り音を上げることはありません。
メルセデスのインチ設定には、ちゃんと他にも意味があります。
ところで、スタッドレスでのインチダウンですのであまり参考にならないかと
は思いますが・・・
CLS450 の標準タイヤは前輪 245/40R19 と後輪 275/35R19 です。
スタッドレスタイヤは前後輪共に 245/45R18 をAMG純正ホイールに履かせて
います。
その目的は、凍結路や雪道の走破性を上げるためです。
スタッドレスで、かつ、インチダウンですから「柔らかい」感触だったり、
ハンドルやシートから伝わる情報が少なくなったりと慣れは必要ですが、
(国内でしか走ったことがありませんが)直進安定性に影響は無く、通常通り、
高速道路でも安心して走れます。
もちろん、急の付く操作や無理は禁物です。
ぜひ、安全の範囲内で色々楽しんでいただきたいと思います。
書込番号:25672862
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス オールテレイン 2022年モデル
Cクラスオールテレインの購入を検討中です。
You Tube等でブレーキングの最後で食付きが良すぎて、カックンとなる事が紹介されていました。
これは個体差なのか気になるところです。
購入された方、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24945876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カックンする・しない が、個体差レベルで違っちゃうならベンツの品質はかなりヤバいなw
書込番号:24946149
3点

この車の購入者ではないですが…
欧州車は総じてブレーキの効きが良く、カックンブレーキになりがちです。
カックン言うよりもガツンですかね。
何せ速度制限の無いアウトバーンを走行する事を前提にしていますから、設計思想が異なります。
タイヤホイールがボルト留めなのも締付け強度の関係からと言われています。
社外品の低ダストのブレーキパッドに交換すると効きがマイルドになり、カックンブレーキがコントロールし易くなりますよ。
絶対的な制動力は落ちますが…。
純正パッドだとダストも酷いので、納車後直ぐに低ダストに交換する方もいます。
書込番号:24946167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘタクソじゃないかな?
書込番号:24946228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

踏み始めでカックンするのは下手くそだけど、停止直前の話はまた違うんじゃ。
書込番号:24946265
4点

単にへたくそなだけでしょう
停止までブレーキを踏み続けているんでは?
停止前にブレーキは緩めないとね・・・・
書込番号:24946384
7点

皆様有り難うございます。
因みにカックンブレーキと言ってたのはドリキンと言われている人です(殆ど名前出してるのと同じですねw)。
書込番号:24946450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様有難うございます。
因みにカックンブレーキと評してたのはドリ○ンと言われているあの人です。
書込番号:24946456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉体派さん
なるほど、ドリキンさんはブレーキングが下手なんですか。
岡崎五朗さんもあまり上手じゃなさそう。セダン、オールテレインとも「カックン」って言っていますねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=jNOSBH-tzjI&t=6s
https://www.youtube.com/watch?v=Hj4FqE1siv4&t=7s
http://officek.lady.jp/post-1813
(どのブランドも同じだと思いますが、メルセデスの)ACCですら停止直前でブレーキ圧を一瞬スッと抜いてノーズを戻し停止でポンと圧を上げてピタリと停止、「カックン」なんてならないですよ。長年他のクラスに乗っていますが自分でブレーキングしても「カックン」って感じた事はあまりありません。
要するに他人の運転操作感覚なんて極論するなら所詮趣味の問題。ご自分で試乗なさって感じるのが一番でしょう。ご自身の感覚に合うか合わないかだけです。
書込番号:24946498
5点

>肉体派さん
一言言い忘れました。
メルセデスは回生ブレーキ技術の習熟が日本OEMに比較して少ない可能性は大で、そこにまつわる操作感はイマイチの事があるかも知れないですね。
代車で何度か回生ブレーキ搭載車に乗りましたが、最初の踏み込みに対して制動力が少なめの印象で「あれっ?」と感じた瞬間は何度かあった記憶です。BMWも試乗で同じ経験をしました。
書込番号:24946509
2点

ドリするブレーキと普通に停止するブレーキは全く違うでしょ。
車って色んな特性や特徴を持っています。
それらを理解した上でブレーキをかけないとね。
書込番号:24947017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ればこの車のオーナーに感想を聞きたいものですね。
書込番号:24947634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肉体派さん
> 出来ればこの車のオーナーに感想を聞きたいものですね。
書込番号:24764741
書込番号:24933248
書込番号:24947807
1点

>categoryzeroさん
有難うございます。
やはり初期にはよくある現象、というか慣れてくると気にならなくなるのかも知れません。
半導体不足もあり、暫く改善されるのを待った方がいいのかも知れません。
書込番号:24947906
0点

はじめまして、6月に納車しました。
今回のマイルドハイブリッドの回生ブレーキは、正直な所、あまり上手い制御とは言えないという印象を持っています。
一定の踏力、踏みしろでも減速力が一定ではない時があります。乗り心地や静粛性は高級車らしい滑らかさがあるので、なんとかスムーズに止まろうと日々練習って感じで、早5千キロ。
ただスタイリングや乗り味が気に入っているので、自分的には許せる範囲かなと納得してます。
書込番号:24951452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pokipokiyutaさん
はじめまして。
私もこの車のスタイル凄くいいと思います。
あまり走っていないのもまた良しですよね。
ただブレーキは安全に直結する装備なので、気がかりな点でもあります。
オーナーのご感想が見れて良かったです。
有難う御座いました。
書込番号:24951733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もドリキンさんのレビュー動画は見ましたが、あんなに大騒ぎするほどカックンではありません^_^
慣れで十分対応できる程度ですので、ぜひ仲間になって下さい!
書込番号:24970814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pokipokiyutaさん
写真アップ有難うございます。
車もカーテシランプも凄くカッコいいですね。
羨ましい。
試乗予約してみることにします。
実車を見てしまうと契約してしまいそうで恐いですw。
書込番号:24972589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もs206オールテレインに乗っています。206シリーズは総じてカックンブレーキのようです。
乗り始めはカックンにびっくりしましたが、徐々に慣れて踏み始めは軽く、徐々に強く、最後は軽くいなすようにしています。
しかし、これはブレーキを踏むことが事前にわかっている時であり、緊急時にはやはりカックンします。
書込番号:25008296
5点

10月納車 W206セダンですが、確かにブレーキ操作難しいです。最初軽く踏まないといけないのですが、
それが怖いです。軽く踏むと止まらないかもしれないという感覚に見舞われます。
台車でGLAを借りましたが、そのブレーキは普通にブレーキ操作できました。
手ごたえがちゃんとあるところからブレーキが効き始めます。
書込番号:25012233
1点

>肉体派さん
試乗されましたか?
ドリキンさんだけでなく五味やすたかもブレーキの挙動に意見言ってますよね。
乗ってる広報車が同じ車なんでこの赤い車だけの症状なのか…と思っていたら違う様でカックンがデフォルトみたいですね。
私も金曜に試乗してみます。
見積り取ったら920万(^^;;
これcクラスだよね?
萎えるなぁ(笑)
書込番号:25032010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





