
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2022年11月3日 02:59 |
![]() |
5 | 9 | 2022年10月29日 07:26 |
![]() |
15 | 11 | 2022年10月19日 17:32 |
![]() |
142 | 18 | 2022年10月18日 00:07 |
![]() |
10 | 8 | 2022年10月11日 11:41 |
![]() |
12 | 8 | 2022年9月25日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル
エコストップが短時間で解除されるようになり、新車から3年なのでバッテリーの寿命かなと思います。
皆さんバッテリーはいくらで購入されていますか?
購入先のベンツでは6万円弱と言われました。
書込番号:23810742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイドリングストップ車のバッテリーはアイドリングストップ対応のバッテリーを使わないと、すぐにダメになります。
これを参考に
https://youtu.be/ezWN5ddzVlo
その中で、少しでも価格を下げたいなら、メルセデス純正バッテリーか、純正同等品をネットで購入して、自分で交換することですね。
ちなみに、アイドリングストップに関しては、環境的にもコスト的ににも、使わない方が結果的に良いかもしれません。
(その場合でも、バッテリーはアイドリングストップ対応品を使うように)
書込番号:23811892
5点

私の場合は正規ディーラー一回目の車検で交換して
46200円でした。バッテリー代金、
書込番号:23812084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンツなら純正は多分VARTA製のAGMタイプじゃないですかね?
95Ahなら実質2万強、80Ahなら2万弱で通販で売ってます。
書込番号:23812399
0点

アイドリングストップにはバッテリだけでなくいろいろ条件があります。
冬になって来たのでデフロスターモードが入ってるだとか、室内温度が20℃から30℃とか
メインバッテリーがイグニッションONの時11.5V以上クランク時7.68V以上、バッテリ温度が2℃以上、
使用消費電流値にエンジン温度40〜150℃、ブレーキブースター圧力などたくさん条件
があります。
充電制御してるのでバッテリー管理したいのならOBD2モニターなどでバッテリー電圧状態を見るのも一つですね。
エンジン始動後のファーストチャージング13.5〜14.7Vの時間を見たりバッテリー温度が低い時の13Vチャージ時間、
ワイパーON時の13.8Vになるし坂道ののぼりや下りでチャージ電圧を変えています。
通常平坦路でエンジンとバッテリー温度が通常の充電制御状態ならOFF時の12Vー13Vの電圧を確認することで
バッテリー状態は判断できます。
充電制御が理解できてない古い知識の人たちがアイドル回転上げたときの電圧を見ろとか言いますが、今の充電制御は
そんな単純ではないしアイドリング回転でも14.7Vまでチャージ電圧は上がる発電機が付いています。
書込番号:23813723
2点


2017年式E4004Maticステーションワゴンに乗っており、今年6月最初の車検を受けました。余り距離乗らないので、バッテリーの劣化が心配だったので、CTeckという会社のバッテリー全自動充電器XS7.0JPを購入し、自宅に駐車中は着けっぱなしにしています。パルス充電機能により、全自動で過充電をせずに常時満充電を保ちます。
前記充電器購入前はエコストップは殆どしませんでしたが、使用開始後は真冬でも真夏でも殆ど停止時にエコストップします。車検時の点検でもバッテリーは良好でした。
確か同型の充電器のOCMメルセデスブランド版はメルセデスのアクセサリー品に指定されています。中身は同じです。エコスタートストップ用のバッテリーは交換すると高いそうです。前記充電器は市価3万円前後しますが、バッテリーの寿命が伸びれば、元を取れます。
書込番号:23846354
0点

だいたい3年で寿命です。私も新車から3年で2週間乗らなかったらバッテリー上がりましたよ。ディーラーに電話してバッテリー出張交換してもらいました。メカニックもだいたい3年で寿命です。夜中ばかり乗る人は2年で寿命ですと言われました。まぁバッテリーは消耗品ですから仕方ないですね。個体を快適に維持するにはバッテリー、オイル交換、ATF交換等は仕方ないです。Eクラスで10万キロ以上の個体で1番後からトラブル故障がトランスミッションオイルATFが固まって鉄粉が出て最悪の場合トランスミッション交換と言ってましたのでお金はかかりますが3万キロおきにATF交換はやってます。下取りでもかなり違うみたいですよ^_^きちんと世話してあげれば^_^
書込番号:24992033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現行W206の乗りです。
先日車に乗りUSBで音楽を聴いていたところ、ヘッドアップディスプレイに音楽の曲名が表示されるようになっていました。
納車されて10ヶ月が経ちますが今まではなかったのです…。
この車は勝手にバージョンアップすることがあると聞いていたので、そのせいかと思い喜んでいたのですが、昨日乗った際、再び表示されなくなっていました。
不思議で仕方ないのですが、みなさまのはいかがですか?
もし表示の仕方をご存じの方がいたら教えて下さい。
ディーラーに聞いても新型なのでまだ情報が錯綜しており、返事が返ってくるまで時間が掛かりそうなのでこちらでお聞きします。
3点

>RDは2台目ですさん
HUDに曲名が表示されたということですが、
曲が流れている間常時表示ではなく
曲が切り替わったタイミングで一時的に表示された感じではないでしょうか。
書込番号:24980170
0点

>KEURONさん
おっしゃる通り、曲が切り替わったタイミングで一時出る形です。
ところが別日に乗った際にはそれも出なくなってしまったため、どうやったら出るようになるのか、
また皆さんはどういった状況なのかをお聞きしたく質問いたしました。
メインモニターの地図表示の出方をたまに変えていますが(レイヤー表示とノーマル表示)それが関係しているのかとも思ったのですが、いまひとつわからず…。
書込番号:24980205
1点

>RDは2台目ですさん
W206は詳しくありませんが最新の2022後期取説によればHUDに表示可能な項目は
ナビゲーション案内
ナビゲーション案内(次のルートイベントまでの距離)
ステアリングアシストのステータス
現在の速度
ドライバーアシスタントシステムの速度設定
検知された交通標識
の6項目と電話がかかってきた時に「割込の」表示がされるとあり、現在再生中の曲名などは表示項目にありません。
運転に直接重要な情報でないので、HUDにその種の情報を表示するような設計は超合理主義のドイツ人は多分しないだろうと想像します。
私の車は古い(MBUX導入前)のですがやはりHUDに再生内容の表示はできません。ただしメータークラスターであれば再生中の曲名とカバーフローやラジオの局名と番組名などを表示できます。W206ではこれらを大型ディスプレイに表示するのだと思います。
書込番号:24980216
0点

>RDは2台目ですさん
この説明にも曲名など表示については触れていませんね。
表示コンテンツ自体は切替可能のようですから、各表示を全て確かめてみてはいかがでしょうか。
https://youtu.be/kyOo6LjC97o
書込番号:24980242
1点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
おっしゃるように当初は曲名などは出ていなかったんですよね。
先週運転した際にいきなり現れたので驚いておりました。
w206も大型ディスプレーやメータークラスターに曲名は表示できるのですが、HUDにもでたので便利だと思ったのですが。
ところが今週乗ると表示が出ていなくなっていました。
w206は今までのメルセデスと異なりバージョンアップでかなり表示などが変わってくるようです。
しかもネットで通信して勝手に一部バージョンが変わってしまいます。
大型ディスプレーの表示もバージョンアップ後取説の形とは変わってしまいました。
どんどん改善されていくのはいいのですが、その説明書が無いのはまた面倒なものです。
加えて機能がかなり奥深いところまで設定があり、年配者にはその機能をおいかけていくだけでも大変です。
先進性と以前のようなアナログ性、そのバランスは難しいです。
書込番号:24980319
0点

運転席側ディズプレイ真ん中を音楽表示(ラジオ)にすれば
現状HUDに曲変更の時に私は表示されます。
私の場合ゼロレイヤーもなかったので、
ディーラーにてアップデートしてもらいましたが
色々バラバラなんだなぁと
書込番号:24983617
0点

>ようよう1981さん
返信ありがとうございます。
実際に表示が出るかたがいて良かったです。
ゼロレイヤー表示の場合は出るんですね。再度確認してみます。
w206はアップデートの状況で色々変わってくるので人によって表示状況が違ってややこしそうです。
来月1年点検があるので、そこで最新のバージョンがないか聞いてみることにします。
書込番号:24983656
0点

ゼロレイヤーが付いてない時でも
曲名表示はありました事を訂正致します!
書込番号:24984979
0点

>ようよう1981さん
追加情報ありがとうございます
ということは、バージョンアップ後は必ずHUDに曲名が出る、ということになりますね。
点検時ディーラーに聞いてみます!
書込番号:24985027
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2020年モデル

つければ
ディーラーの利益率はかなり高いので
ディーラーは喜びますよ
書込番号:24962760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキダストが気になるなら社外の低ダストパッドに替えた方が安上がりじゃないかと思う
書込番号:24962769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

320D に乗ってます。
コーティングでもブレーキダストの付着は防げないでしょう。要は付着したブレーキダストが水洗いだけで簡単に落とせるか否かでは ?
一昨年の車検でパッド交換しましたが、それ以降パッドの材質が変わったせいか国産車並みにブレーキダストが出なくなりました。
以前は洗っても一週間程度で汚れ (ほとんどフロントだけ) が目立ってきましたが、水洗いで落ちました。アルミホイールの表面仕上げや材質で落ちやすい、落ちにくいの”差”もあるでしょう。
ちょっとだけ出てます!さん が書かれていますが、この手のケミカル商品は利益率が高いはずですから、ディーラーは勧めるでしょうが、ディーラーオプションホイールコーティングのメリット次第でしょう・・・
たまに真っ黒のメルセデスを見かけますが、さすがにみっともない。自分の車に関心が無いのか、と思ってしまいます。
書込番号:24962774
2点

乗換えるたびにディーラーで施工して貰っています。
まぁ、最後の値引き条件の一つで、「無料でやってくれない?」みたいな感じです。
確かに、低ダストパッドに交換すれば良いのでしょうが、その時点でブレーキ周り(パッドやローターの無償交換)のメルセデスケアが切れますので、やるならば5年経過後ですかね。
ホイールコーティングでも汚れはしますが、軽く水洗いするだけで落ちますので、助かっています。効果は二年程度でしょうか。
尚、最近時は材質の変更があったのか判りませんが、ブレーキダストの汚れとメッキモールの白濁が以前と比べて低減している様に感じています。
書込番号:24962804
2点

ちょっとだけ出ますさん、桜、桜さん、YS-2さん、
禁煙始めましたさんご意見有難う御座いました。
皆さんの意見を参考にしもう少しどうするか検討します。
書込番号:24963661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検でブレーキパッド交換後に以前と比べ汚れが少ないとの事ですが、純正ブレーキパッドから純正ブレーキパッドへの交換ですよね?
書込番号:24971164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、購入したお店 (BMW正規販売店) で車検を受けてますので純正品のはずです。
見事に出なくなりました。
書込番号:24971201
0点

禁煙始めましてさん、
ベンツ純正ブレーキパッドを交換されてからブレーキダストが少なくなったとの事ですが純正ブレーキパッド交換されたのはいつ頃でしょうか?
その頃からディーラー側で何か改善されたのかと思いまして。
書込番号:24971237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LIPTON ZOOMさん
あっ、違います。誤解されたなら申し訳けございません。
平成30年に4年間所有したCクラスからEクラスに乗換え、5年経過しました。
Cクラスの時はモールの白濁やら、ブレーキダストに相当悩みましたが、現在のEクラスはモールの白濁は見られませんし、ブレーキダストも汚れはするものの、半減くらいはしているのかなぁ、というのが実感です。
又、担当の営業マンからも、メルセデス全般でそのような改善があるとの事です。
ホイールコーティング自体は購入後にも出来ますので、納車後に判断されても良いかもしれませんね。
書込番号:24971341
0点

>禁煙始めましたさん
すいません、誤解していました。
情報有難う御座います。
かなり汚れたホイールを見ると酷いなぁと思いますが汚れていても掃除しないオーナーは一定数いるだろうし、私はかなり気になるので納得いく最適なのを検討します。
書込番号:24971902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、パワーシートなくなります。cクラスよりも下のクラスは全てです。という話を車屋で聞きました。
どんどんデグレしますね。
一時的なものでしょうか?
しかも納期2年とひどい感じになってますが、他の店舗も同じなんでしょうかね。
書込番号:24543207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまぁぁぁぁーさん
MBJ公式ホームページにはメモリー付フルパワーシートの廃止、、とありますね。
メモリー機能の廃止だけなのかパワーシート機能自体も廃止なのかこれでは良く分かりませんね。
書込番号:24543494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイヤル式の手回しになるそうです。
ブランディング的にどうなんでしょうね。
部品が足らないからであれば復活するのか!?とも思いますが、ランク的にいらない判断なんですかね。
書込番号:24543594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本ページの情報は現行モデル(MP202201)の内容です。
次期モデル(MP202202)では、半導体供給不足に伴う生産制約(Mercedes-AMGモデルを除く全車にてメモリー付フルパワーシート廃止)を含め、仕様・装備・メーカー希望小売価格を変更致します。
このようにホームページには載ってますが、AMGラインだとついていると思っていいのでしょうか?
納期不明、コストカット、どうなるんでしょうね。
書込番号:24544011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yanase-ikkakuさん
「Mercedes-AMGモデルを除く」ですので、AMGラインもメモリー有無だけでなくパワーシート無くなります。
付くのはAMG35、45だけです。
書込番号:24545268
4点

ありがとうございます。
納期待ちしてますが、やめることにします。
書込番号:24545390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>miyai.さん
自分も同じです。
置くだけスマホ、フットトランクまではなんとか許せますが、
シートを手動でグリグリは、さすがにこの値段で悲しすぎ。
さらに半導体不足にかこつけて、目に見えない箇所で
多々コストダウンされているかもと想像してしまいます。
とても今買う車ではないかなぁと。とても残念です。
書込番号:24545658
25点

>miyai.さん
MP202201とMO202202の切り替えタイミングは、3月に生産ラインに乗るものからになりそうだとディーラーから聞きました。生産にのるタイミングを確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:24546023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

営業さんに確認した所、GLBの納期について
何もわからないとの事でした。
待ってもらうしかないので、申し訳ございませんと言われただけです…
書込番号:24546929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまありがとうございます。
未練があったのですが、同じようなご意見を頂いてふっきれました。
諦めようと思います。
書込番号:24547925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在の発注分までは付きます。次期モデルからの削除となりますので、納期待ちの人は大丈夫ですよ。
書込番号:24548821 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昨年9月予約の行列に並び吉報を待ちましたが、先日ディーラーから納車が進んでいない事、パワーシートの2022年モデルからの廃止の連絡がありました。いくらデザインやパッケージが魅力的でも正直パワーシートのない車をこの価格で買う気はありませんし、今後2023年モデルを待つか、レクサスNX等他モデルに狙いを変更するか思案中です。
パワーシートのない2022年モデルの人気が下落し、ディーラーは大幅な値引きを余儀なくされるでしょうし、中古市場でも不人気となりゴミ扱いされる事を自分は予想しますがどう思いますか?全ての輸入車メーカーを見てもパワーシートをはじめ装備を省いて販売するメーカーなんてないですよね。?
書込番号:24573278 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今引き当てが入ってる人でパワーシートついてくるって言われてる人は大丈夫ですが、他は手動になるかと。この値段出してガチャガチャするのは流石にないですよね。因みに事前にパワーシート、フットオープナー、qi無くなった分の値引きは殆どないと聞かされてます・・。キャンセルですかね。同じ値段出すならnxかなぁー
書込番号:24573304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先日、営業の方から連絡がありましたが、パワーシートはなし、フットトランクオープナーなし、価格は値上げになるそうです。残念です…
書込番号:24654418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現時点で納期が確定していない場合はMP202202になるようです。
価格は12万円アップ \5,810,000-→\5,930,000(税込)とのことです。
リセールバリューも下がるし、価格も上がるんじゃ割にあいませんよね…
3、4年後に中古車で古い方が高いなんてことになるでしょう…
書込番号:24655030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GLBのパワーシートが2023モデルより復活するそうです。但し、再度の値上げになる見込みです。
書込番号:24821506
2点

パワーシートはGLAGLBになくても
・複数人運転せずポジション変更必要ない
・複数台所有しGLBはセカンドカー以下、あまり乗らない、
・10年10万キロ超など長く乗りつぶす予定
ならパワーシート無しでも良いでしょう
店長の話ではヨーロッパはSとか上のクラス除いてパワーシートはメルセデスでもオプションでつけない車もかなり多いようです。
パワーシートはモーター1つでも壊れたらシート交換しか修理法なく30万超コース、あちらの国は長く保有し距離も乗りますから信頼性重視の中で必須装備ではないので、日本は無視し省かれたようです
書込番号:24935488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Chicorytaさん
来週200d納車を予定しており事前に手動シートを体験しました。背もたれの角度調整にちょっと時間がかかるかなと感じましたが全体的には扱い易く感じました。
事前にディーラーさんから2023モデルへの変更の相談もありましたが202202ロットも全然入ってきておらず今後も納期不透明な状況と更なる値上げを考慮して202202に決めました。
また納車されてからレビューさせていただこうと思います。
書込番号:24936346 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご契約おめでとうございます。
2023モデルの話を聞いたら自動レーンチェンジなくなり、パワーシートやフットトランクオープン機能復活ですが、20万値上がりです。本国サイトの細かいオプション価格はレーンチェンジアシストの方が付ける値段高いので202202モデルの方が総額面ではお得ですね。
あと2023年にGLAGLB内外装マイナーチェンジ確定なので、やっと2023年に新車届いて乗れたと思ったら数ヶ月で旧型になってしまうのは悲しいのでパワーシート気にせず現行モデルを早く乗れて長く楽しめるのは全然アリと思いますね!
書込番号:24969571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル
2017yGLCクーペ250を最近購入したのですが、納車前にいくつかのコーディングを実施してもらいました。
その後乗っていて、追加で実施したいコーディングが出てきたのですが 最初に実施した店舗以外でのコーディングは
何かエラーなど問題発生の可能性はありますか?
1点

どこでも問題ないですよ。
>iq0_0さん
コーティングとコーディングを勘違いしてるような
書込番号:24915735
7点

各位
ご返信ありがとうございます。
前車のレクサスではTOYOTAレクサス専用のソフトを入れたPCをOBDに差す診断機の中のメニューにある感じで
全車種共通のような感じだったので
メルセデスも一緒なのかなと思ってたんですが、とあるショップさんに相談すると
それぞれでやり方が違う的な事を言われて作業に難色だったもので。😭
書込番号:24915746
0点

その後、近隣のショップさんで試しにそこがお持ちの診断機さしてみたら
追加でコーディングできました。
それから数日不具合もなしです。
購入店舗ではどんなコーディング機械でやったのか不明なんですが、
今回近隣でやってもらったのは、メルセデス専用ではなく汎用の診断機?でカスタムメニューの中にあったものだけをコーディングしたものの
よそだとできるメニューがなかったり、色々診断機も種類があるみたいです。
これはここ、あれはこっちみたいに
コーディングのメニューごと複数の店舗でやるのはさすがにやはりエラー確率も高そうなのでこれ以上はやめておこうと思いますが
それなりにプライオリティ高い「内気循環固定」だけが未処理で悲しい・・・😭
皆様口コミお付き合いありがとうございました。
書込番号:24932796
0点

普通はベンツ専用のDASでやると思います。
ディーラーでなくても専門店ならそのシステム持ってます。
内気循環固定みんなやりたがるけどなんでだろ。
ちなみにそれ固定してもエンジンスタート時は外気循環から始まるようです。車種のよるのかもしれませんが。
書込番号:24933724
1点

ご返信ありがとうございます!
内気循環、エンジン切ると外気になってるんですね知らなかったです。
ナビの音声もデフォでオフにできず、始動して最初のアナウンスでオフっても
エンジン切って出発したらまたアナウンス流れたり。。やはり国産とはなかなか仕様が違いますね。
パヒュームの充満のためとか外の排気の匂いが苦手なのとかもあり
よほどでない限り内気固定にしてるもので、今も都度押してたりするのが頻度減るならと検討してました。
カスタムできるならやっちゃえ!なんて興味本位もありますが(笑)
書込番号:24934491
0点

ベンツとしては酸素欠乏の予防で15分で外気に戻してるようですね。
最近臭いバスやトラックが減ってきたので私は急速冷房時以外は外気にしときたいですね。
書込番号:24934505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様その節は丁寧にご回答いただき感謝致します。
結局、とあるショップさんで内気固定についてはコーディングでき、特にエラーもでませんでした。
回答者さま仰せのようにエンジン切ると外気にはなるのは間違いなかったです笑
結局、購入店舗・とあるショップさん二件でそれぞれ少しづつコーディングしましたが
どこでも特に不具合は出なかったことになります。
OBDでの簡易的な書き換えや、今は売ってなさそうですが
スマホでできるコーディングなどで行ったあとだと
もしかしたらエラーになる可能性もあるのかもしれませんが、
いずれもそれなりにちゃんとしたコーディングツールだったのが功を奏した感もあるようです。
ただ、ショップさんの持つツールはやはりどこも同じものでもないようで
例えばショップ1でお願いしたときはおそらくスナップオンのツールで、それは国産も網羅するもののようでしたが
当方のGLCクーペに関しては他はあっても内気をいじる項目はありませんでした。
ツールによって項目も違うのかもしれません。
ちなみに今回コーディングしたのは、Youtubeで「ベンツ コーディング」検索するとヒット数の多い
関西の小田オートさんともお付き合いのある
福岡のSPUNKさんです。
コーディングのみならず、診断機としても秀逸なツールをお持ちで、小田オートさんと同じものだそうです。
とても丁寧に対応頂きました。
近隣のかたぜひ。
備忘と他の方への情報提供という意味で記載しておきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24960314
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル
みなさん決め手はなんですか?
先日300のガソリン、エアサスモデルに試乗したのですが
その時のDの意見はディーゼルは色々面倒ではあるとは言ってました。
ディーゼルは修理も結構かかるとかなんとか。
自分の場合
移動は高速が多い
しかしアイドリング待機が多い
というGとDの特性の相反する使い方なもので悩みます。
正直燃費はどうでもいいです。
またアドブルー供給どうなんでしょうか?
トルクがあることは結構重要ですか?
なぜDにしたか
なぜGにしたか
みなさんの決め手を知りたいです。
中古購入予定ですが
GLCクーペ一択で
220dか250で悩んでます。
またエアサス必須とも思ってます。
0点

金に余裕があるなら、ガソリン一択です。
書込番号:24513829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メルセデスの他のクラスですが、ガソリンを選択しました。
購入の際に販売店でガソリンとディーゼル双方に試乗させてもらいましたが、自分の感性に合うのはガソリンと思いました。
ディーゼルの「モリモリ」といったトルク感は、何か商用車に乗せられている気分で、肌にあいませんでしたね。
年間で5千キロ程度しか走りませんので燃料費も気になりません。
尚、ディーゼルはガラガラと煩いと言われますが、メルセデスのガソリン(特に4気筒)も国産に比べたら結構煩いですよ。
書込番号:24513923
2点

おはようございます。早速皆様ご返信ありがとうございます。
やはりガソリンでしょうか。
アドブルーの懸念もありますし、年間走行で結構な量走って乗り潰すタイプなものですから
アドブルー補充の頻度も気になりますし。
中古で見ても圧倒的にD車が多いのと、街中でもDばかりを見るので気になってました。
参考にしますありがとうございます💡
書込番号:24513926
1点

前期型のクーペではないGLC250を所有してます。ガソリンです。
ディーゼルも試乗しましたが積極的に選びたくなるような魅力を感じなかったこと、ディーゼルはガス対のため繊細な技術を多用しており信頼性に懸念を感じたこと、過去に寒冷地で軽油を凍らせて困った経験があったこと、燃費はどうでも良かったことなどがディーゼルを選ばなかった理由です。
書込番号:24515021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
やはりガス派多いですね・・トラック乗りの友人に聞くと
アドブルーの供給にはめどもたってないみたいですし。
各位ご丁寧なご返信ありがとうございます!
書込番号:24524378
0点

>mazz17さん
アドブルーについてご懸念のようですが、以下ご参考に。
現行GLCクーペの取説によれば、AdBlue充填容量および消費量は
「総容量 27.5L」
「AdBlueの平均消費量は、燃料消費に対して 1%~5%です。燃料消費と同様にAdBlue®の消費量は、運転スタイルおよび作動条件によって大きく変わります。」
です。自分でディーゼル車を所有した事がないのであくまでも取説の記載内容です。
またアドブルーの日本での需給状況は冷静に情報収集なさってみてください。
http://logistics.jp/goverment/2021/12/24/23105/
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c3efd9cce473347b9afd118c60583c219c3753
https://news.yahoo.co.jp/articles/61a9ef1dd9cadcbd75ae2a7f35ad5ade4f8df127?page=1
書込番号:24536308
1点

お世話になります。
細かい情報と共にご返答ありがとうございます。
まだ思案中ではあるんですが、とても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24541856
0点

みなさまご意見いただきありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に
結局やはりガソリンの250にしまして、大満足です。
エアサスモデルでちょうどいいのがありまして、新車もMCも待てないので即買いでした。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:24939706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





