メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Y店の売却先誓約書について

2021/11/06 13:10(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:7件

先日、地元のS店にGクラス購入の相談に行ったときに、担当の営業の方から
うちは売却時の制約は特にありませんが、Y店さんは売却時にY店さんにしか売却できないから
困りますよと言われました。契約時に売却時の誓約書を書かされると言われました。
皆さんはこのような経験はありますか?

書込番号:24432388

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/06 14:44(1年以上前)

>待ちぼうけ2さん

そんなことはあり得ないでしょう。

そんな契約書作ったら無効だし法律違反ですよ。

人の財産の売却先を他人が限定することは出来ません。

リースなどの自分に所有権のないものは別です。

書込番号:24432511

ナイスクチコミ!3


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2021/11/06 15:16(1年以上前)

すぐに転売して儲ける人がいるので、1年間は転売しませんという
誓約書を書かせられると聞いたことがあります。(法律的な強制力はありませんが)
中古車店では登録後半年以内の車を定価以上で売っているところが多数ありますし
5年ぐらい前のG350dの定価は1000万円ぐらいだったものを
現在900万円ぐらいで売っている店も多いです。

書込番号:24432560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/06 15:18(1年以上前)

ローンだったら、所有者がディーラーの場合があるので、勝手に売却は出来ないですね。

老婆心ですが、伏せ字は意味が無いですよ。
ヤナセ、シュテルン?と書けば良いです、ベンツ検討者ならみんな知っている話ですので。

書込番号:24432565

ナイスクチコミ!5


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/11/06 17:37(1年以上前)

伏字については、価格コムの利用ガイドにも記載がありますね。念のため。https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E4%BC%8F%E3%81%9B%E5%AD%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:24432814

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/11/06 19:26(1年以上前)

こんばんは、

>Y店さんは売却時にY店さんにしか売却できないから

クルマの所有権が使用者にあれば、どこに売ろうが自由です。(ただし国外は別途検証が必要)
所有権留保の関連があるのでしょう。これがあると当然ながら勝手に売るわけにはいきません。

書込番号:24433003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/07 07:45(1年以上前)

独占禁止法違反に当たると思いますので、それが本当ならやばい店です

ただ他店での話なので、嘘か間違った話を伝えてるって可能性があります(転売禁止云々の話が尾鰭ついて伝わったとか)


まぁ、4年待ちみたいだからそんな話も出てくるのでしょうね。

書込番号:24433671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 16:15(1年以上前)

G400dの購入にあたり、先日Eクラスワゴン220d(2017年式W213残債あり)の処分を検討していたところ義理の妹の婿殿が譲って欲しいということで、残債のあるジャックスと連絡を取り、残債を振り込んで所有権移転をし、義弟の所有に変更できました。個人売買だったのでシュテルンを通さずにスムーズに行えましたよ。
ローンの場合は販社に所有権があるのではなく、ローン会社にあるので残債を返してしまえば問題ありません。
現在はセカンドカーのハスラーでゲレンデの納車を心待ちにしている状況です。
今回のG400dの購入にあたってはシュテルンですが、誓約書等の求めは全然ありません。
ちなみに申し込んだのは昨年10月で、お決まりの3点セット、プラスマニュファクチャプログラム、シートはベンガルレッド、スペアタイヤ同色で色はインジュームグレーで決めました。9月下旬に仕様確定し、先日2月納車の連絡が来ました。

書込番号:24436115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/11/08 20:40(1年以上前)

>待ちぼうけ2さん
> 契約時に売却時の誓約書

「転売無用」の任意誓約(契約)は公序良俗に反しなければ有効です。
類似形態に「先買権条項(ROFR)」があり、ビジネスでは広く使われています。
いずれも当初契約時や当該資産の当初取得時に契約するとは限りません。

私は自己所有の車でこの種の縛りは未経験です。
ビジネス上では(車以外の資産で)何度か経験があります。

書込番号:24436552

ナイスクチコミ!2


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件 Gクラス 2018年モデルのオーナーGクラス 2018年モデルの満足度5

2021/11/08 21:27(1年以上前)

契約書に関しては精神的縛りの要素が大きいでしょうね

書込番号:24436651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/11/12 22:45(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見ありがとうございました。
皆様のご意見を参考に商談に挑みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24442858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/30 01:09(1年以上前)

ヤナセでG400dを購入しました。
まったくそのような事は言われませんでしたよ。
ただ、抽選だと言うので2台申し込んで2台とも当たったら一台売れば良いだろうと言ったら そんな事されたら私がどこかに飛ばされるとセールスが言っていました。

シュテルンでもベンツ買った事があるからG400dの問い言わせしたが、納車は3年後と言ってたよ。
シュテルンは信用ならんし、整備でも問題があったからベンツ買うならヤナセの方が好ましいと思っています。

書込番号:24470238

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチェーンについて

2021/11/26 11:19(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

スレ主 Yosemite38さん
クチコミ投稿数:14件

冬季にたまにスキー場へ行くのでタイヤチェーンの購入を検討しています。
(都市部に住んでおりまして冬季くらいなのでスタッドレスでなくてもいいかなと)
メルセデスの推奨?はオプションにもあるスノーソックスのようですが、スノーソックスはアスファルトを
走行するとすぐに傷むし、ズレたりするようなので非金属のチェーンがいいかなぁと思っています。

タイヤはピレリのSCORPION VERDE 235/55R18なので、235/55R18に適合したチェーン(バイアスロンQE17とか)
なら問題ないのか・・?
とかいろいろ考えています。
GLBを購入された方でタイヤチェーンを利用されている方がいらっしゃったらご教授いただきたいです!

書込番号:24464075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/26 12:00(1年以上前)

>Yosemite38さん

乗っている者ではないですが

普通に考えて、チェーン規制が出た場合を考えたら金属一択でしょ

用品店で聞いた方が良いですよ

書込番号:24464118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2021/11/26 13:19(1年以上前)

>Yosemite38さん

バイアスロンは確かにタイヤ側はQE17ですが、車両側は未調査で、装着可否は判断していません。
やめたほうが良いと思います。
http://db.carmate.co.jp/m/genre/tirechain/tirechaincarselectgrade.php?menuST=32&CarID=2337&carNameID=1675&WheelSize=235/55R18&GenreType=

あとはスノーネットWDシリーズでしょうか。GLB180 以外は6291WDでしょうか?
これが付かないとなると、付くチェーンはありません。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/mercedes-benz.pdf?20211016
やはりスタッドレスタイヤを購入したほうが良いと思います。

書込番号:24464229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/11/26 13:27(1年以上前)

>cbr600f2としさん

バイアスロンはチェーン規制対応してますよ。


>Yosemite38さん

国産ミニバンですが、前車ではサマータイヤ+バイアスロンで何度もスキーへ行きました。
GLBでしたらチェーンは前輪に装着することになるでしょうから、特に不安なく雪道も走ることはできると思います。
ただ、スピードは出せませんのでスタッドレスのクルマにあおられるのと、乗り心地は言わずもがな最悪になるので長距離走行はかなりしんどいです。
そのあたりのデメリットを踏まえた上でしたら十分ありだと思います。慣れれば脱着もとても簡単ですし。

私は現車ではスタッドレスを使用していますが、天地の差で今のほうが快適です。
1シーズンに2回以上スキーへ行くならスタッドレスのほうが良いと思いますが、1回行くか行かないかレベルならチェーンも良いのではないでしょうか。

書込番号:24464239

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yosemite38さん
クチコミ投稿数:14件

2021/11/26 13:39(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
バイアスロンはいちおうメーカーにも問い合わせをしてみました。
タイヤクリアランスは問題なさそうではありますが。
最初、スノーネット振動も少なそうでいいなぁと思ったのですが、少々お高いのと外すのが大変、のような口コミを見たので躊躇しています;

>ダンニャバードさん
とても参考になるコメントありがとうございます。
実は国産の前車(たまたま同じ235/55R18)でバイアスロンを利用したことがあって、同じサイズなら適合するかな?
と調べていました。
ただ、おっしゃる通りあの振動と煽られ気味なのはなかなかなので、スタッドレスも考えています。
でも、スキー行くとしてもシーズンに1-2回なんですよね(苦笑)

実際にGLBに乗られているかたでチェーンを利用される方がいれば良いのですが・・。
(たぶん、正解はスタッドレスにして緊急用にチェーンなんでしょうね;)

書込番号:24464258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/26 13:55(1年以上前)

当方現行GLA200d、AMGパッケージにて
ホイールサイズ19インチですが
昨冬はスノーネットでした
前々車からスノーネットなので
脱着は慣れていますが初心者でも
事前に一度でも脱着練習しておけば
10分も有ればできると思います

書込番号:24464277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yosemite38さん
クチコミ投稿数:14件

2021/11/26 14:52(1年以上前)

>Zの未来さん
近い車種からの情報ありがとうございますーー!
そうなんですね! 取り外しのときにスプリングを伸ばすのに力がいるみたいな口コミ見たのですが、きちんとやれば女性でも大丈夫ですかね!?

スノーネット、ちょっと惹かれはじめています!

書込番号:24464338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/26 18:43(1年以上前)

そんなに力は要りません
留め具を解放にして引っ張るだけです
スノーネットには潤滑油が入っていますが
使用後にちゃんとオイルをさしておけば
次回も普通に大丈夫です
欠点は高いのと意外にも収納ケースが大きいです
お近くにオートバックス等の用品店が有れば
箱の大きさを確認する事をお勧めします
本体はビニールバックに入っていますが
箱の大きさより一回り小さいくらいで
初めて見ると大きいなあと思うと思います
メルセデス用のホイールはお店にも少ないサイズなので
ホイールとタイヤセットに買う事を考えれば
安上がりかもです
しかしながら車の買い替え時にはサイズが変わって
また買い替えも必要なので充分考慮して下さい
四駆で年一回で有ればスノーソックスの毎回購入もありかもです

書込番号:24464624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yosemite38さん
クチコミ投稿数:14件

2021/11/26 19:11(1年以上前)

>Zの未来さん
ありがとうございます!
安いソックスを毎回、なるほど!
そういう手もありますね!!

とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:24464668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/26 19:54(1年以上前)

高いのが欠点ですが耐久性はあります
私は安心感でいつも買っていますが
コストパフォーマンスも大事ですので
スレ主様の使用頻度と天秤にかけて
最良の選択をされてください
スノーソックスも一回限りのものと
考えておけば良い商品ですよ
ただ予備はいつも備えて置いた方がいいかもです

書込番号:24464720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/27 06:14(1年以上前)

夏タイヤにチェーンでスキーに行くって、雪の降らない地域の方は雪道をなめてる人が多いですよね

雪道に夏タイヤって全然ブレーキ効かない、それを駆動輪にだけチェーンって意味有るの?と思っちゃう

何でも無い日はそれでも行けたから、これからも大丈夫って考えなんだろうけど雪の降る地域の者は絶対そんな考え方はしない

また、トロトロとチェーンで走られると地元の人は「邪魔くせー、来んなよ」と思ってるでしょうね


GLBサイズのスタッドレスなら結構高いでしょうけど、命よりは安いです(プライスレス)。

書込番号:24465287

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yosemite38さん
クチコミ投稿数:14件

2021/11/27 10:25(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございました!
スタッドレス含めまして検討させて頂きます!

書込番号:24465560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yosemite38さん
クチコミ投稿数:14件

2021/11/27 10:46(1年以上前)

>北に住んでいますさん

別になめてなんか無いですよー。なのでちゃんとスタッドレスも検討しています。
北に住んでいますさんは、夏タイヤでチェーンなんて使ったことないですよね。
別の車ですが長年夏タイヤとチェーンでしっかりブレーキ効きますし、事故も起こしたことありません。今は少なくなりましたが、一時期は毎週末滑りに行ってましたので。

「たまたま」っと言われるかもしれませんが、それはその通りです。
でも、私から見ればスタッドレスの方だって「たまたま」ではないでしょうか。
これはチェーンが、スタッドレスが、という論点とは違います。

そりゃあ、スタッドレス+チェーンが最強ですが(笑)


それとトロトロ走って地元の方がイライラするっていう事のほうが誤りな認識なんじゃないかー、っておもっちゃいます。

そもそも雪道でチェーン制限速度の40-50km以上のスピードで走るべきではないですし。
地元で慣れててスタッドレスだからってスピード出してて、こちらとしては逆に危ないなー、っていつも思っています。

あくまで個人的な意見ですがー。

書込番号:24465587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 18:24(1年以上前)

雪国の若い方などチェーンの経験が無い方も多いのでしょうね。スピードは出せないけど、道路状況によってはチェーンの方が安全確実に発進停止できます。

書込番号:24466248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/28 14:30(1年以上前)

>Yosemite38さん

私も若い頃は、毎週末スキーに行ってました。
先輩のランエボ+スタッドレスで、よく出かけてました。
この装備でも、360度スピンしたこともあります。


結婚してからは、私は夏タイヤにチェーンが常でした。(今はもう行けてないけど・・・)
FFでしたのでケツは振ります。
滑ったらアカンとは思わないです。
コントロールできるか?でしょうね。

遅いのは自覚してますから、ハザード点けて、どうぞ抜いてくださいってアピールしてましたよ。
昔は、志賀や、蔵王でもチェーンで行ってました。


北に住んでいますさんの言いたいことも、良く分かるのですが・・・
それが、ベターであってもマストとは思わない。
たまにではなく、毎週末行くのであればマストになるだろうけどね。

書込番号:24467640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/11/28 14:51(1年以上前)

スタッドレスが普及する前までは、一部の豪雪地域(スパイクタイヤがまだ主流だった)以外は
夏タイヤ&チェーンが当たり前だった。

今はスタッドレスだから大丈夫って油断が多い気はしますね。
スパイクタイヤには足元にも及ばないですけどね。
圧雪路には強いけど、他はそうでもない。

首都圏からスキー場エリアに移動するのに高速道路を利用する方が多いと思います。
高速道路でのチェーン規制(冬用タイヤ義務)にならなければ
夏タイヤとチェーンでも良いのですが
春スキーなら行ける可能性があるけど、真冬だと高速から規制にはなるので
スタッドレスとチェーンの両方が良いとは思います。

自分は高速使わずに、行く方法ならば、チェーンの脱着回数は多いけど
行けないことはないが、薦めないって感じですかね。

ゴムチェーンと言っても、精々30km/hくらいまでの速度しか出せませんし
バイアスロンでも振動は大きいですから。

脱着は簡単な方だと思います。
ジャッキアップが楽だけども、しなくても装着も外すことも慣れれば簡単です。

書込番号:24467666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/29 14:57(1年以上前)

>別の車ですが長年夏タイヤとチェーンでしっかりブレーキ効きますし、事故も起こしたことありません。今は少なくなりましたが、一時期は毎週末滑りに行ってましたので。

毎週末のように夏タイヤ+チェーンに行っていたまらチェーンの脱着は問題ないでしょう

どちらのスキー場に行かれるのか解りませんが
一回雪道になったらスキー場までと帰りも綺麗に舗装に切り替われば(雪道のみ使用なら)スノーソックが良いでしょうが
雪道と舗装とを何回も繰り返す路面ならスノーソックスは劣化が早いかなと思います


書込番号:24469391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル

冬に備えてスタッドレスタイヤを検討しているのですが、どんなタイヤを付けたらよいのか、悩んでいます。
 夏タイヤ純正サイズは前255/45 R20、後285/40 R20ですが、 Mercedesのウエブサイトをみると、スタッドレスタイヤとして、前後とも235/55 R19の純正ホイルセットが売られていますが、夏タイヤから比べると、かなりのインチダウンとなっています。
 もう少しウエブで調べてみましたところ、ピレリスコーピオンウィンター285/40 R20が見つかりました。このタイヤ、書き込みなど見ていると、ドライの高速航行には向いているようですが、凍結路は得意でないように感じています。
 前後とも255/45 R20にすれば、メーカーの選択範囲がかなり広がるようにも思いますが、オーバーフェンダー(後)に255/45 R20ではバランスが悪いようにも思います。
 なお、住んでいるところは冬でも雪はほとんど降りませんが、雪の降る温泉地を訪問するのが好きなので、スタッドレスタイヤが必要となります。
 おすすめのスタッドレスがありましたら、是非ともアドバイスをいただきたく思います。

書込番号:24245951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/18 12:11(1年以上前)

>ちょい悪るおやGさん
 高級車乗りではありませんが、冬季降雪エリアに住んでいる身としては、不本意かもしれませんがインチダウンをおすすめします。
 効果としては
・接地面積が小さくなって接地圧があがり滑りにくくなる
・凍結路面の凸凹時のショック吸収がよくなること(ホイール、足回りのダメージも減る)
・轍にハンドルを取られにくいといったメリットがあります。

 これらはやや細幅なタイヤを選ぶというのもあるんですが、最近は急な豪雪も増えてますし、冬季は路面環境が悪い(除雪車がアスファルト片をえぐったりして小石で路面が荒れてたり軽い倒木なども雪から出てくる)のでインチダウンして安全性に振るというのも手かなと思うんですがいかがでしょうか。その意味では純正が推奨しているサイズはいい線行っていると思います。

書込番号:24245975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 12:44(1年以上前)

>まっすー@さん
早速アドバイスいただき、ありがとうございます。昨年の冬の豪雪&立往生のニュース、思い出しました。あれは大変でしたね。冬季降雪エリアにお住まいの方からの貴重なご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:24246024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/07/18 14:21(1年以上前)

>ちょい悪るおやGさん

中国地方在住で、冬は数度積雪(数センチ)がある程度で、主にドライ路面が多いです。

以前BS VRX2を使用しましたが、ライフ的には寿命が短く2シーズン持ちませんでした(走行距離15,000km?)。
そこでDUNLOP WM02に変えると、3シーズンは余裕でした。アイスバーンや積雪に対しても私の地域で不安に感じた事はありませんでした。
ただし、最新のWM03はライフを落とし、アイスバーンに特化してきている様ですが、、

やはり、使用環境でスタッドレスタイヤ(メーカー)を選ばれるべきだと考えます。

スタッドレスタイヤの購入は、タイヤ館の店員からシーズン前の9月に予約購入するのが最安値で購入出来ますよ と言われました。早めの予約がお得な様です。

書込番号:24246184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 15:02(1年以上前)

>RTkobapapaさん
アドバイス、ありがとうございます。
アイス・雪に強いと、消耗が早くなるのですね。実体験に基づいたコメントに感謝します。
また、シーズン前(9月)の予約で安く買えるとのこと、ありがとうございます。燃費のキツイ車ですので、スタッドレスタイヤは、少しでも安く、そして、少しでも長持ちしてもらいたく思います。

書込番号:24246243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/07/19 21:01(1年以上前)

>ちょい悪るおやGさん
>Mercedesのウエブサイトをみると、スタッドレスタイヤとして、前後とも235/55 R19の純正ホイルセット

多分このサイト(昨シーズン用)をご覧になったのだと想像します。
http://www.mercedes-benz.jp/owner/accessory/wintertyre_wheel/catalog/winter_tyre_catalog2020-2021_glc.pdf

お乗りのモデルだと19インチ推奨ですね。
MBJは基本的に1インチダウン(前後異サイズの場合は同サイズに)を推奨するようです。
タイヤハウスへの氷着やスノーソックスを装着する場合(一応可能となっている)などを考慮してのことだろうと思います。

私(他クラス)も冬は1インチダウン前後同サイズです。
半年間スタッドレスを履く地域でドライ路面走行もそれなりにあり結構消耗しますが、唯一車両と地球とつなぐ部分なので、私の場合はライフ・価格より一番怖い凍結路面性能最優先で選んでいます。

書込番号:24248391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/07/20 05:11(1年以上前)

>categoryzeroさん
アドバイスありがとうございます。凍結路面性能最優先で選択されているのですね。

私の場合、雪道・凍結路面を走行するのは、シーズンで数回程度です。あとは完全ドライ/ウエットです。数回のためにスタッドレスは必要あるかどうか、議論はあるかと思いますが、長年、安全のため冬にはスタッドレスを装着しております。その数回のために、万全を期してインチダウンして完全武装するか、それとも、ドライでの走行性(見栄え)を考慮して同サイズを維持するか、悩んでおります。しばらくは悩みそうです。

書込番号:24248810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/07/20 07:29(1年以上前)

>ちょい悪るおやGさん
>数回のためにスタッドレスは必要あるかどうか、議論はあるかと思いますが、長年、安全のため冬にはスタッドレスを装着

タイヤメーカーの推奨は「タイヤ設計上の観点から気温7度以下ではスタドレス(冬用タイヤ)使用」と言う事ですから、何の議論も無いと思います。タイヤメーカーの視点では雪路・凍結路専用と言う理解が違うのでしょう。
もちろん営業トークも一部あるとは思いますが、ゴムの性質上普通のタイヤは低温ではグリップが弱くなるとされています。

書込番号:24248885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/22 06:17(1年以上前)

>categoryzeroさん

アドバイスありがとうございます。これからも冬はスタッドレスを履く習慣を続けたく思います。

書込番号:24251706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/07/23 14:50(1年以上前)

>まっすー@さん
>RTkobapapaさん
>categoryzeroさん
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。9月になれば、今シーズンの新しいタイヤが出てくるかと思います。皆様のアドバイスと、最新の製品を見て、考えたいと思います。

書込番号:24254051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/11/28 10:11(1年以上前)

今更ですが、スタッドレスは細いタイヤ程 効きが良いです。 キャリパーとに干渉しないなら 18インチや17インチの方が安全ですよ♪
 どうせ、数か月しか履かないんでしょ? 私は道産子なんで半年間スタッドレスを履くから 多少 見た目も考慮しますが、インチダウンは必須です。  純正のリア275に冬タイヤを履かせても 勾配7%なら滑って登らないですから。。。信号待ちで後ろに居る軽自動車にクラクション慣らしっ放しにされますw

書込番号:24467235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ランフラットタイヤ履き替え

2021/10/08 09:37(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:38件

ランフラットタイヤからノーマルタイヤに履き替えた方に質問です。
空気圧センサーはどうされましたか?
何か警告が出たりしないのですか?
スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24384884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/10/08 10:23(1年以上前)

https://tire-information.net/807.html

空気圧センサーって正常な状態を初期値にして
そこからの変化を監視するものだと思うんで
タイヤがランフラットだろうがノーマルだろうがスタッドレスだろうが
履き替えた後に初期値リセットしてやれば問題ないと思いますが。

書込番号:24384947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/08 10:26(1年以上前)

>miscastxxxxさん
ディーラーのメカニックに電話一本で済む話でしょう。

書込番号:24384950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2021/10/08 10:29(1年以上前)

スカイラインハイブリッドに乗っていてまだ購入前なもので。
スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。

書込番号:24384953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/08 10:45(1年以上前)

>miscastxxxxさん

レクサスUXでランフラットタイヤ装着しています。

冬になるとスタッドレスタイヤに履き替えしますが、タイヤはランフラットタイヤでなく普通のBS VRX2に空気圧センサーを購入して使用しています。

スタッドレスには社外アルミに空気圧センサーを別途購入していますが、最初の設定にはディーラーでのセンサー毎の登録作業が必要になります。

恐らくその作業はメーカーが違ってもおなじだと思います。

書込番号:24384978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/09 10:06(1年以上前)

私のメルセデスも先日ランフラットからノーマルに変えましたが、普通にできますよ。
乗り出し前にリセットコマンドの場所をネットで調べてたらタイヤ店の人が教えてくれました。
数こなしているスタッフなら普通にできると思います。

書込番号:24386425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/11 01:17(1年以上前)

>miscastxxxxさん

>スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?

今現行Eクラスに乗っていて、去年の一月から三月と今年の一月から三月にノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えましたが、二シーズンとも空気圧センサーの警告は出たことはありません。

>スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。

空気圧センサーは自分でリセット出来ます。

やり方は次の通りです。

@ステアリングのホームボタンを押して「メンテナンス」を選択
Aその中の「タイヤ空気圧」を選択
B「OKボタンで再始動」を選択すると、「タイヤ空気圧は正常ですか」が出るので「はい」を選択
C「タイヤ空気圧警告システム再始動しました」が出ると完了

10秒くらいで自分でリセットできます。先ほど自分の車でリセットする直前までやってみました。

しかし、miscastxxxxさんがこの質問をされるまで空気圧センサーのことが頭になかったので、タイヤ変える際に今までリセットやったことがありませんでした。警告も出たことが無かったので…。

今月インチアップするためにノーマルタイヤに変えるので、ちゃんとリセットやってみます。

書込番号:24389856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/10/11 02:14(1年以上前)

>miscastxxxxさん
はじめまして。自分はCクラス乗りですが、おそらくEクラスセダンもいわゆる空気圧センサーは搭載されていないと思います。横滑り防止装置(ESP)のセンサーから各タイヤの回転数を検知して.その回転数の差で異常を検知するという、簡易的な機能でしかないと思います。ですので現行スカイラインのように、タイヤ交換の際にセンサー付け替えだとかという問題は生じません。念のため.....。

書込番号:24389890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/11 12:11(1年以上前)

>Horizontal-6さん

こんにちは
ちなみに、タイヤ交換はディーラーでしょうか。
ランフラットの硬さが嫌で、レグノor VEUROへの交換を考えておりますが、ヤナセではこれらの扱いがなくタイヤ専門店での交換を考えております。
ただ、YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。
タイヤ専門店がどのようなやり方にてタイヤ交換をしているのかは全く知らないため、いらぬ心配かもしれませんが、、、、、

書込番号:24390274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/12 14:06(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

>YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。

そうなんですか?知りませんでした。

タイヤ交換は近くの町工場で行ってもらっています。でもその後に一年点検などでヤナセで点検してもらっても異常なしと言われているので、ディスクも大丈夫だと思います。

ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので、心配ならば相談されたらどうでしょうか。ただ、工賃はかなり高額でした。それで、私はいつも日本車でお世話になっている町工場で変えてもらいました。

書込番号:24392038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/12 14:49(1年以上前)

>miscastxxxxさん

解決済みですが、念には念のために。
以下W213 (2016年-)限定です。メルセデス車の多くは”空気圧センサー”非搭載ですが最近は搭載車も増えてきているようです。

W213には”空気圧センサー”は搭載されていません。
W213ランフラット車はYossheyさんのご説明通り各輪の回転差を検出して異常輪を検出する方式です。
元々空気圧センサーの送信機を日本で許可されている周波数に合わせて日本市場向け専用に起こす事を避けたと理解しています。
ただ上述のように最近は”空気圧センサー”を搭載するモデルも出てきています。

回転差検出式でもタイヤを交換した時や空気圧を調整した時は設定をリセットします。
方法はHorizontal-6さんがお書きのとおりです。

書込番号:24392091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/10/14 11:53(1年以上前)

>Horizontal-6さん

こんにちは
お返事、ありがとうございます。

〉ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので
→店舗により違うようです。
 私がお世話になっている店舗では、持ち込みはダメでした。
 近所のタイヤ館に一回相談してみます。

書込番号:24395177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/11/28 08:39(1年以上前)

>ペガサス流星拳 様

タイヤ館は ブリジストンのタイヤしか扱って無いので殿様価格ですよ。。。

当然 持ち込みはNG(店にも選ると思いますが)

私は タイヤ館 コックッピットフィールで フルチューンをしてっるから 悪くは言いたく有りませんが(小声))

書込番号:24467125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2021/11/15 22:35(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

タイヤ交換をどこ(お店)で実施しているのか、教えてください。
とあるメルセデス整備専門店の方がYouTubeにて、w213はタイヤが接地状態にて増し締めするとブレーキディスクが歪んでしまう、とアップされおり、メルセデスに適したタイヤ交換でないと不具合が発生しまうリスクを感じ、タイヤ館等での取り替えはやめておいた方が良いのではと考えています。
私がお世話になっているヤナセはMOタイヤしか扱っていないため、安心してメルセデス(w213)のタイヤ交換をお願いできるお店を教えた頂けないでしょうか。
都内在住ですが、埼玉・千葉でもOKです。

書込番号:24447767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/15 23:21(1年以上前)

普通にディーラーです。
少々お高くてもディーラーです。
信用問題なので

書込番号:24447828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2021/11/16 01:08(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

タイヤ交換後ねじはだんだん緩んできますので、トルクレンチで規定トルク(W213のホイールボルト締め付けトルクは150Nm)で締めてください。取説に書いてあります。
締めまし程度でいちいちディーラーに行くのは面倒なので、自分でやってください。
あまり安いトルクレンチは買わないように。

https://hmmmhmmm.com/1827.html

書込番号:24447924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/16 06:13(1年以上前)

でも実際は正しく規定トルクで取り付けられていれば

緩んだりしないんだけどね


書込番号:24448017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/11/16 19:46(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
>w213はタイヤが接地状態にて増し締めするとブレーキディスクが歪んでしまう、とアップされおり、メルセデスに適したタイヤ交換でないと不具合が発生しまうリスク

取説には(パンタグラフジャッキで持ち上げている場合)

車両を上昇させているときにホイールボ ルトまたはホイールナットを締め付けると、ジャッキが傾くおそれがあります。
ホイールボルトまたはホイールナットは、必ず車両が接地しているときに締め付けてください。

と明記されています。
工場のリフトで上げたまま締め付けるのは大丈夫でしょうけれど、パンタグラフジャッキなどで一箇所だけ持ち上げている場合は必ず降ろしてから作業するように指示しています。

よって「接地状態にて増し締めするとブレーキディスクが歪んでしまう」という情報には疑問が残ります。

取説には「ホイールボルトは先ず80Nmで対角パターンで締めた後に指定の締め付けトルク150Nmで締め付け」と指定されています。

私はディーラーで毎年春冬に交換してもらっています。取説通りなのか否か具体的なトルクは存じません。
交換時以降に別途「増し締め」をした事はありません。

書込番号:24449008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/11/17 07:07(1年以上前)

>男・黒沢さん
お返事、ありがとうございます。

確かにディーラーが安心ですね、ただMOタイヤ以外の扱いがないため対象外としております。

書込番号:24449666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/11/17 07:15(1年以上前)

>categoryzeroさん
お返事、ありがとうございます。

〉ホイールボルトまたはホイールナットは、必ず車両が接地しているときに締め付けてください、と説明書に記載

そうなんですね!説明書は見ておらず、失礼いたしました。
そのメルセデス整備専門店のyoutubeでは、w213?s213?のタイヤ取り付けを接地状態で実施したため、ブレーキディスクが歪み不具合発生 とアップされており、心配しておりました。
そのお店は、車両を浮かしブレーキを踏んだ状態にて取り付けが必要と言われております。

接地状態での取り付けであれば、普通のタイヤ店の取り付けで問題ありませんね。

書込番号:24449673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/11/17 07:38(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
>メルセデス整備専門店

それはMBJが公式に認めている”メルセデス整備専門店”でしょうか、それとも自称”専門店”でしょうか。

ネット情報は玉石混交ですから必ず裏を取る事と自らもよく考えてみる方が良さそうです。
この場合でしたら「タイヤを接地状態で増し締めするとブレーキディスクが歪むメカニズム・理由は?」を理解できるかでしょう。

>普通のタイヤ店の取り付けで問題ありませんね

私は"普通のタイヤ店”とのお付き合いがないので"普通のタイヤ店”がどのようにタイヤ交換作業をするか存じませんが、商売でやっているお店なら車両全体をリフトアップできるジャッキを使うと思います。
その場合に緩める時そして締め付ける時にタイヤが回転しないよう、軽く接地させるのか、完全に降ろすのか、あるいはブレーキを踏んで(誰が?二人作業?)作業するのか、その辺りは存じません。

書込番号:24449696

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/17 21:33(1年以上前)

私の場合、車両の整備はディーラーにお願いしてますが、タイヤ交換は専門店です。適切な道具と一定の技術があれば問題無く完了できる作業であり、ディーラーで高額の支払いをするまでも無いだろうと考えるからです。
先日も自車のGLCのタイヤ交換の際、通販でMOEを取り寄せ、持ち込み歓迎の専門店で作業してもらいました。
作業は、4輪を浮かせた状態でエアインパクトレンチで軽く締め、その後トルクレンチで本締めという内容でした。接地させずに本締めできたのはFRベースの4maticだからだろうと思います。通常は仮締めの後で軽く接地させ本締めです。そうしないとタイヤが空転して締め付けトルクがかけられませんので。本締めの前に全車重を加えるのもダメです。
ブレーキを掛けながらの2人作業が必要という話は聞いた事がありませんし、その理由も考え付きません。youtubeでどのような解説がされていたのか知りませんが、私なら胡散臭いショップかなと受け止めてしまいます。

書込番号:24450821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/11/18 12:12(1年以上前)

>洋墨さん
お返事、ありがとうございます。

ブレーキディスクの一部が薄いらしく、接地状態で増し締めすると歪んでしまうとのこと。
しかも、その整備工場の方はディーラーより教えてもらったとyoutubeで言われておりました。
ディーラーが一番安心ですが、選択できるタイヤ・高価がネックです。

書込番号:24451548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/11/28 08:14(1年以上前)

皆、ディラーに洗脳され過ぎてますよ! ベンツは5台 BM6台 レスサス1台とGTRやポルシェも入れ替えてますが1度もデーラーでタイヤは買った事は有りません、、、こちら北海道なんで年に2回はタイヤ交換をします。 その辺のタイヤ店んで買っても慣れてるから問題有りません♪ 

ただし・・・3〜5年以上 同じ車を乗った事が無いので 長期に渡り仕様するなら なんとも言えませんが。。。

書込番号:24467099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GLC220dか4matic sports lineで購入迷っています。

2021/11/20 22:47(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス

クチコミ投稿数:2件

GLC220d 4matic sports
の購入を検討中です。GLCユーザー様にお伺いしたいのですがヘッドアップディスプレイは必要だと感じたことはありますでしょうか?
基本的にこのsports lineにはつけられないようですが220dにオプションを付けてまで装備すべきか悩んでいます。皆さんのご意見をよかったらお聞かせください!

書込番号:24455413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2021/11/20 23:01(1年以上前)

>>GLCユーザー様にお伺いしたいのですがヘッドアップディスプレイは必要だと感じたことはありますでしょうか?

B200dのユーザーですが回答で良いでしょうか?
有れば便利です。
ただ、偏光レンズのサングラスをかけると、ヘッドアップディスプレイの表示は見えなくなります。

書込番号:24455430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/21 06:23(1年以上前)

本国注文だと納期見えないから、在庫(又は見込発注)に有る中から選択するのが良いと思う

で、それが装備されていなければ諦め、されていれば買うで。

書込番号:24455636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/11/21 08:06(1年以上前)

今までヘッドアップディスプレイが無くても問題なく運転されてきたと思うので、不要だと思います。
これまでの癖でメーター見ると思います。
私はナイトエディションですが、ヘッドアップディスプレイは付いていません。不自由なしです。

書込番号:24455724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/21 08:21(1年以上前)

ヘッドアップディスプレイは有れば便利だけど無くても困らない装備だと思います。
自車で要らなかったもの: サンルーフ。有ってよかったもの: エアサス、4matic、ブルメスター、本革シート、ACC、後はどうでも良い装備で、ヘッドアップディスプレイもどうでも良いの一つです。

書込番号:24455741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 09:35(1年以上前)

私は高速をよく走るので自動運転することが多く、
その際にヘッドアップディスプレイで設定速度確認、調整をします。
また、高速運転中の視線移動を最小限とするために、速度超過となっていないかの確認にもとても便利です。
逆に一般道ではあまり有用性を感じませんが、たまにナビ案内で走行するときには、
ナビ画面を見ないでも曲がるところを指示してくれるので、便利だと思います。

前車のメルセデスでも同様の使い方をしていたので、私にとっては必須の装備です。
ただ、これまでヘッドアップディスプレイの車に乗ったことがないなら、もちろんなくても何の不便もないと思います。
ただし、質問されたということはそれなりに気になっていると思われますし、
このような後付けできない装備は、迷ったら付けておいた方が後悔しないことも事実です。

納期や他の装備の違いを検討し、後悔のないよう決定されることをお勧めします。

書込番号:24455836

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/11/21 09:53(1年以上前)

>Kotaro198709さん

HUDの使用感は人それぞれでしょうけれど、私はもう離せません。無しの車はあまり運転したくないし、自分が買う場合なら今後も是非とも付けたい装備の一つです。

自車速度や走行中道路の規制速度表示(カメラ式なので標識の掲示次第で読み取りエラー有り)などは普通ですが、ナビ右左折方向表示・到達距離表示、ACC設定速度・先行車ロックオン速度差表示、レーン維持状態表示などはとても重宝します。
もちろんこれら全てはメータークラスターやナビ画面に表示されているものですが、運転中に前方から目を逸らすことなく、これらの情報が常に視界に入っているという事は安全運転上助かります。

GLCの諸元表によればGLC220d 4Maticの場合スポーツラインエディションには搭載できず、GLC220d 4Maticのレザーエクスクルーシブパッケージ(約70万円)の一部の扱いですから、これは悩みますね。12.3インチディスプレイに置換されるとは言え結構な金額ですし、スポーツライン有無ではそれだけで基本が違っている訳ですから。

結局GLC220d 4Matic+レザーエクスクルーシブパッケージとGLC220d スポーツラインエディションの仕様と装備内容と総額を比較し、Kotaro198709さんにとってどちらがより満足できそうかの選択です。
もしHUDの使用経験が無いようでしたら試乗車(モデルは何でも良いと思います)で1−2時間体験なさるのが良いと思います。短時間では効果は分からないでしょう。

私は他のクラスでHUD付き所有です。念のため。

書込番号:24455864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/11/21 10:35(1年以上前)

コメントをいただいた皆様

ご返信いただきましてありがとうございました。私はヘッドアップディスプレイをこれまで利用していませんでしたが、一度在庫状況や納車などの兼ね合いを見て検討しようと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:24455926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/21 19:12(1年以上前)

スポーツラインエディションを8月に納車されて3か月目に突入しました。個人的にHUDはなくても何の不便も感じませんし、逆にスッキリしたフロントガラスから見える全景を楽しみながらドライブを満喫しております。当方このクレードを決めた最大の理由はコロナ禍での納車期間が短い!欲しい装備が揃っている!だったこのふたつの魅力だけでした。因みにGLBを検討中で両方試乗した結果!スポーツラインエディションに至りました。GLB試乗車にはHUDがついておりましたが、迷わずはんこ押しちゃいました。参考になれば幸いです。

書込番号:24456740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング