メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス

クチコミ投稿数:31件

CLA180ですが、ノーマルタイヤに交換しても空気圧は給油口に記載している値で問題ないですよね?
という念の為の確認です。
225/40/R18 92W から同サイズの92Yです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24387623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2021/10/09 22:23(1年以上前)

ソニック4989さん

>CLA180ですが、ノーマルタイヤに交換しても空気圧は給油口に記載している値で問題ないですよね?

その通りです。

つまり、タイヤの負荷能力(ロードインデックス)が同一ですから、空気圧もメーカー指定の空気圧で問題ありません。

書込番号:24387629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/10/09 22:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんへ
ご回答ありがとうございます。

履き替える方のノーマルタイヤにはタイヤサイズの後に92Y XLとあるので
エクストラロード仕様なら空気圧は少し上げた方が良いのかと後から感じましたが
気にしなくてもよろしいのでしょうか?
小出しですみません。

書込番号:24387650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2021/10/09 22:45(1年以上前)

ソニック4989さん

元々履いていた225/40R18 92WというサイズのタイヤもXL(エクストラロード)規格です。

225/40R18というサイズでXL規格で無いのなら、ロードインデックスは88になります。

この辺りの事は下記の価格コムで225/45R18というサイズのタイヤを検索した結果をご確認下さい。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18

書込番号:24387664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/10/09 23:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます。
助かりました。

書込番号:24387720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

クチコミ投稿数:271件

先日200dのFFを試乗してきました。
走り出しはもっさりしてますが、
乗り心地もゆったりで好印象でした。
初めてディーゼル車に乗ったので
停車時のプルプルはかなり気になりましたが…。

その場で注文しようとしたら
納期は1年以上先になると言われました。
しかもフットトランクオープナーなど、
廃止なものが多く、ちょっとがっかりでした。

200dの4WDも通常はFFで坂道などに
4WDに切り替わるということで、
余り4WDの恩恵も受けられそうも無かったので、
中古で200dを買おうかとも思いました。

そこで本題なのですが、
200dのFFと4WDどちらも乗った事がある方に
お聞きしたいのですが、
実際のところ、街乗りで違いは
感じましたでしょうか?
ご感想お聞かせ頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24375087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/10/09 20:27(1年以上前)

おととい4マチック納車なったものです。
ディーラーで180乗りましたが180の方がやはり静かで街乗りに使うなら良いかもです。4マチックのディーゼル音は気になる人と好きな人に分かれるかと。
私は雪国ですから4マチック一択でしたが街乗りなら180で十分だと思います。ハイオク高いですけど。

書込番号:24387427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EQAの停車時について

2021/10/02 10:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

EQAで駐車場やサービスエリア等で停車時(シフトはP)にしばらくすると電源が落ちると言うか、ガソリン車で例えるならアイドリングストップみたいな状態になりました。
エアコンも止まってしまい、気付いてスタートボタンを押せばまたエアコン等も使えるのですが、これを繰り返すとなると少し面倒でどうにかならないのかなと思いました。
分かる方居ましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24374656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/02 10:23(1年以上前)

>オールマウンテンさん
それはEV車ならバッテリー消耗防止のため当然ですよ。

書込番号:24374667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/02 10:25(1年以上前)

仕様です。
コーディングで弄れたとしてもディーラー出入禁止になりますし。

書込番号:24374671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 10:30(1年以上前)

>ごみちんさん
早速の返信ありがとうございます。
知りませんでした!
仕様と分かれば安心です。
ありがとうございました。

書込番号:24374683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 10:31(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
早速の返信ありがとうございます。
仕様と分かれば安心です。
ありがとうございました。

書込番号:24374684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/02 10:51(1年以上前)

>オールマウンテンさん

「以下の条件のうちの 1 つが満たされると、イグニッションは再度オフになります。 」
「15 分以内に車両を始動させず、トランスミッションがポジションPにあるか、または電気式パーキングブレーキが効いている」
「略」
取説P176

書込番号:24374734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/02 11:55(1年以上前)

>「以下の条件のうちの 1 つが満たされると、イグニッションは再度オフになります。 」

EV車に”イグニッション”って意味不明な取説ですね!!

書込番号:24374828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/02 14:50(1年以上前)

>ごみちんさん
>EV車に”イグニッション”って意味不明な取説ですね!!

なるほどね。
ignition/igniteを一般的な英英辞書で引くと語源も意味も「点火・着火」という趣旨ですから、日本人の英語力では、変と言えば変かもしれません。実際のスイッチは「START/STOP」と表示してありますし「電力供給またはイグニッションのオン」などと取説に書かれていますから。

しかしネットでちょっと探してみると「ignition switch - switch that operates a solenoid that closes a circuit to operate the starter」という類の用例もあるようです。
単語の意味は時と共に変化しますし、使われるコンテキストによって同じような意図でしかし具体的な内容は異なる用語使用もよくある事です。「テレビキャンセラー」を発明する日本人の英語感覚には合わないかも知れません。

EQAの日本語取説には「イグニション」という単語が32箇所で使われています。
EQA英語版取説は見つかりませんでしたがUKのEQCが見つかり、同じ場所の説明では元々”ignition”を使っていますので、EQA日本語版は直訳でしょう。
英国市場向けBEVの英語版取説で使っている表現ですから「engineのignition」という表現は英語がマザータングの人に対して使うには特段おかしく無さそう、というのが結論です。

Switching on the power supply or the ignition (without engine start)
……
……
The ignition is switched off again if one of the following conditions is met:
……
……

書込番号:24375080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 16:12(1年以上前)

>categoryzeroさん
教えて頂きありがとうございます。
先程説明書で確認しました。
確認、認識不足でした。
ありがとうございます。

書込番号:24375184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/02 23:31(1年以上前)

>categoryzeroさん
>英国市場向けBEVの英語版取説で使っている表現ですから「engineのignition」という表現は英語がマザータングの人に対して使うには特段おかしく無さそう、というのが結論です。

なるほど、大変勉強になりました。 
でも「engineのignition」は判りますが、「motorのignition」は違和感ありますね。
まあEVも増えてくれば表現も変わっていくかもしれないですね。

書込番号:24376070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/02 23:44(1年以上前)

>categoryzeroさん
本日説明書の条件下でイグニッションが2時間近くオフになりませんでした。
当方としてはその方がありがたいのですが、これも別な仕様なのでしょうか?

書込番号:24376086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/03 06:22(1年以上前)

>ごみちんさん
>「motorのignition」は違和感ありますね。

そうですか。失礼ながらそれは日本人的感覚ですね。
英英辞書でmotor の意味と語源をご確認なされば異様な表現ではないと分かります。
日本で使われるカタカナ英語の意味は怪しいものがたくさんあります。和製英語も知らずのうちに英語だと思っていることが多いです。

「モーター」も「セレブ」ほどデタラメではないですが、英語では「内燃機関」は勿論その他のエネルギーを使う原動機も「モーター」ですから「motorのignition」は特段の違和感無しです。
そもそも「自動車専用道」は「motorway」 ですよね。

a device that uses electricity, petrol, etc. to produce movement and makes a machine, a vehicle, a boat, etc. work


>オールマウンテンさん
>本日説明書の条件下でイグニッションが2時間近くオフになりませんでした。
>当方としてはその方がありがたいのですが、これも別な仕様なのでしょうか?

申し訳ありませんがわかりません。EQAは短時間の試乗経験のみで、使用していませんので確認出来ません。

書込番号:24376303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/10/03 07:15(1年以上前)

>categoryzeroさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
まだまだわからない事ばかりですが、末永く付き合って行こうと思います。

書込番号:24376334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/10/03 10:34(1年以上前)

>オールマウンテンさん  
こんにちは

>EV車に”イグニッション”って意味不明な取説ですね!!

勿論これは電気モーターを内燃エンジンに見立てた比喩的用法であることは承知の上でのツッコミですよ。
しかし、この使い方ってネイティブの方でも違和感が無くはないと思いますけどね。

ましてや日本語の取説は日本人的感覚で理解するものでしょ。
であるなら日本人に抵抗なく受け入れられる日本語を使って欲しいですね。

和製英語ですが、ハンドル、ウインカーやフロントガラスの類も立派な日本語として定着していますし、
一般の日本人は内燃機関をモーターとは言わないし電動モーターをエンジンとも言わないでしょう。

ネイティブが使う英語なら日本語の取説で使ってもOKという考え方には賛成できませんね。
categoryzeroさんには違和感無いかもしれませんが・・・

書込番号:24376583

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラーあたり? 風切り音

2021/09/26 19:17(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

クチコミ投稿数:56件

時速100kmあたりで風切り音として「ブォー」とともに「ピュー」といった感じの高い音がサイドミラーあたりで出現します。個体差ありそうですが、もし同現象の方、何か対策して成功された方いれば、教えていただけると幸いです。

いままで乗った車は、「ブォー」といった風切り音は当然ながらありましたが、口笛吹いたみたいな「ピュー」は初めてなので気になっております。

書込番号:24364475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
maribogさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/01 08:37(1年以上前)

まさしく同じ現象が私のGLBでも起きています。6月の6か月点検の時に確認してもらったんですが、整備士さんに3日間高速で120キロで走行してもらったものの、残念ながら再現できませんでした。
気づいたことは高速道路の防音壁などの壁がない開けたところで口笛のような風切り音がします。毎回ではないんですが中央道を走ると多いような。。対策としては音が鳴ったら少し窓を開けてます。あまり参考にならなくてすいません・・・

書込番号:24372698

ナイスクチコミ!3


maribogさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/01 08:45(1年以上前)

音がする条件が曖昧だったので付け加えると、防音壁がない高速道路で風の強い日に100キロ以上で走行していると音が鳴ります。

書込番号:24372705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/10/01 09:45(1年以上前)

試しにサイドミラーを閉じて走ってみると「ピュー」の風切り音は消えるので、サイドミラー周辺の風の流れを変えると改善するのではと考えています。いくつか改善用のアイテムがあるようなので、近いうちに試してみたいです。

書込番号:24372788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ220

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

維持費用

2019/03/08 21:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:214件

現在、使用しているアルファードが車検を控えているため
買い替えを検討しており、eクラスか新型クラウンで悩んでおります。
新型クラウンは3.5Gエグゼクティブが候補のため、初期費用は両者に大きな違いはないと思いますが、心配なのは維持費用です。
頻繁に故障による出費や国産車より遥かに違い車検費用では、妻が許してくれません。笑
そこで、Eクラスを新車で購入した際のメンテナンス費用、車検費用について、アドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに年間走行距離は5000km以下で、9年〜11年は乗り続けたいと考えています。

書込番号:22517995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/08 21:59(1年以上前)

メーカー別維持費をアメリカの権威あるところが算出しています

ベンツは電子デバイスの故障がトヨタの比ではないです
Eとの比較なら自分だったらクラウンにします

昔のドイツ車は電子制御を極端に嫌ってまして、メカで制御した方が壊れないんだよ!なんて言ってたんですけどね(笑)

https://gigazine.net/news/20160616-car-mintain-cost/

書込番号:22518046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/08 23:14(1年以上前)

アメリカでの維持費と日本での維持費は異なるものと思われ!

事実はどうあれ、奥さんを説得できればよいのでしょ?
「初期費用も維持費用もほとんど同じ。なんで違うと思うの?」と煙に巻けばよろし。

頑張って下さいませ(^^)/

書込番号:22518232

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/09 00:00(1年以上前)

部品単価、技術料がやはり大きな違いでは。

初回車検までは大して変わらないとは思いますが
5年、7年もすると中々差は大きいと思います。
ましてやディーラー車検なら日本車との違いに驚かれると思います。

ですので延長保証なり、メンテナンスプログラムなりきちんと考えて頂ければと思います。

書込番号:22518326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/09 00:24(1年以上前)

共に故障しないと仮定しても、日本車と違い消耗品扱いの物が多い為長く乗るれば乗る程維持費での差額は大きくなります

ましてや保障が切れてからの故障なんて日にはお金と時間(下手すると本国からの部品待ち)がかなり掛かるでしょうね


余程Eクラスが気に入ったのでなければ、クラウン押しですね(10年後でもそこそこで売れるし)。

書込番号:22518376

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/03/09 00:49(1年以上前)

9年から11年も乗ることを考えているなら、輸入車はお勧めしません。維持費の問題ではなく、古くなり過ぎるからです。今も9年、11年も前のメルセデスや他輸入車は殆ど見かけないと思います。
国産なら無難で11年前でも恥ずかしくないかもしれません。
それと、今、自動車業界は大きな変革期であり、10年先だと電気的な機能などかなり変わっており、乗ってられないのではと推測します。
しかし、Eクラスとクラウンを比べるのは如何なものかと思いますが、国産ならクラウンに限らず、消耗品以外はほぼノーメンテではないでしょうか。走行距離も少ないなら。

書込番号:22518414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/09 01:33(1年以上前)

年間5000km以下ですよね、ビビることないと思いますよ。
強いて言えばエアサスでないグレードにしておくとか。
10年で5万キロとすればエアサスでも多分大丈夫かとは思いますけどこればかりは運もあります。
ベンツで保証期間が過ぎた後に故障したら純正OEM品を使って修理できる車屋を見つければディーラーよりは安く済ませられます。
例えばヘッドライトやエアサスの価格が半分くらいで済んだり。
あと5年目以降の車検なんかそこら辺の安いとこでやればいいんですよ。その際は余計な部品交換はするなとクギを刺しておく。
ディーラーでもそんなに高くつかないとは思いますけどね。その距離じゃ大した消耗品交換もないと思うし。ありきたりな消耗品はクラウンもベンツも価格は大差ないはずです。

ただ、昔より日本車とドイツ車の差は確実に縮まってると思われます。
最近クラウンも結構いいよね。

書込番号:22518489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2019/03/09 02:05(1年以上前)

>モルダー君さん
娘夫婦がメルセデスSクラスH300ハイブリッドに乗っていましたが、車検で売り払いました。結構な下取りでアルファードに乗り換えたようです。が、トヨタは予防安全がまだまだと言っていました。
S,Eクラスは同じ予防安全装置を使っています。6ミリ波レーダー+ステレオカメラで、高価ですがやはりスバルの上を行く安全性だそうです。
メルセデスの予防安全を体験してみては?ただし、ナビはだめナビでした。

書込番号:22518530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/09 02:11(1年以上前)

>モルダー君さん
修理の際にの部品代がびっくりするくらい高いみたいです。
オイル漏れの修理で70万とか?
Sクラスは、ディーラーで、ワイパーゴム交換だけで2万とか。
維持費を考えたらクラウンです。
クラウンは最新ですが、Eクラスはモデル末期で、もうすぐ新型が出ます。
今買うならクラウンですね。

書込番号:22518537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/09 03:30(1年以上前)

私はCLSでオイル滲みで3回修理しましたが合計で確か10万円ちょいくらいでした。ディーラーではないですが。
最初のオイル滲みは7万キロ超えあたりで後の2回は10万キロ以降で発生。全部違う箇所。
オイルシール交換程度なら大したことないですが場所によっては作業にかかる時間が変わるんでその分高くなる感じ。
漏れたオイルにより他の部品が故障してしまったら話は変わりますが。
私のはV8ですが排気量が小さいエンジンほど発熱少ないから故障しにくいはず。

ワイパーなんかは純正OEMのエアロワイパーが5000円くらいで売ってるしガラコの撥水ワイパーにも適合品あったりする。
交換なんかは自分で超簡単にできる。

10万キロ超えると確かに色々出てくるけど年間5000kmだからそんな立て続けに壊れるなんてまず考えられない。

ただ、エンジンの真上にコンピューターが載っかってたり故障に対する防御姿勢が日本車より足りないのは間違いないです。
そしてごく最近搭載された最新デバイスは未知なのも確か。

でもEクラスでビビる必要ないです。

書込番号:22518576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/09 10:19(1年以上前)

>モルダー君さん
一つ前のEに丸5年(車検前に買換え)、10万キロ弱乗っていました。メインテナンスプラスは入っていました。
この間に自前で払った保守費用はタイヤ交換、ワイパー交換、ウォッシャー液補充、ブレーキオイル(走行距離多)程度で、無償を含め故障による部品交換はありません。初期にビリつきなどの無償修理はありました。
今乗っているEは一年弱で約13千キロですが、ウォッシャー液補充程度以外に無償有償とも何もありません。そろそろ1年15千キロで初回点検及びエンジンオイル交換の時期です。
一つ前のEのその一つ前は他ブランドのドイツ車で10年以上10万キロ以上乗っていましたが、消耗品交換(バッテリーは一回)以外の故障による有償部品交換は3回、記憶では各2万円程度、全部同じ部品で違う場所、ありました。

工業製品なので当たり外れがあり断言しませんが、結局確率なので運です。そもそも5万キロあたりから「全体がしなやか」になってくる印象です。「外車=低品質」と条件反射する人が多いようですが時代錯誤です。
むしろこれら高額外国車のTCOで一番効くのは処分価格で、途中の保守費用なんて問題になりません。Eクラスはポピュラーな車種なので、今後も売却する時は二束三文でしょう。私は過去複数台全てそうでした。
もしTCOでお考えなら一般論として外車はお勧めしません。もし運転支援機能で考えるなら(ここのサイトで見ている限りの印象では)メルセデスは最先端の感じですが、これも数年のギャップで各社競っていますから、今最新のものを手にしても5年先には完全に旧態依然としたものになります。

書込番号:22519117

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/09 10:37(1年以上前)

>モルダー君さん
書き忘れました。
車のブランドや原産国によって車検費用(法定費用)が異なることはありません。
違いは車検取り扱い業者の作業料の多寡だけです。他は車検合格自体に不必要な整備をユーザーがどれだけ買うかで、これも業者依存ですからブランドや原産国と無関係です。
ただし延長保証と車検取扱はセットになっていることが普通ですので気をつけてください。

書込番号:22519152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:214件

2019/03/09 13:55(1年以上前)

皆さま

たくさんのお返事、ありがとうございます。
メンテナンス費用にびっくりするというご意見と、年間5000km程度であれば大丈夫というご意見があり、少し悩んでます。
ベンツに特段の強い思いがあるわけではなく、単なる欧州車への憧れですので、リスクを可能な限り避けて、クラウンにするのかというところでしょうか。
メンテナンスにお金がかかるようだと、どう考えても妻が許してくれません笑笑 売っちゃえばと簡単に言われそうです。

書込番号:22519564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/09 18:35(1年以上前)

高額な修理代の噂は尾ひれがついて広まります。
修理代が普通という噂などネタにならないんで広まりません。
実際に乗ってる人間の話と噂を聞いた人の意見のどっちが信憑性ありますか?
それだけ。

書込番号:22520141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/10 00:02(1年以上前)

どちらもとても良い車だと思います。
ただ、乗りたい車に乗るのが一番です。
そこは曲げてはいけません。

多額の費用が掛かった、意外と安く済んだ
どちらにせよクラウンに比べればメンテナンスに費用が掛かることは確実です。奥様がどれくらいのレベルで考えられているかですが、10年ほど維持されるのであれば、やはり大丈夫とも言えません。

書込番号:22520969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2019/03/10 12:07(1年以上前)

お返事いただき、ありがとうございます。
乗りたい車のを買う、仰られる通りですね。
やはり、欧州車に!という憧れがあるので、保証プランをしっかり確認し、嫁を説得しようと思います。
打ち砕かれたら、また考えます。泣

書込番号:22521957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/10 17:01(1年以上前)

>モルダー君さん
欧州車と言ってもブランド毎モデル毎に結構味が違いますので、お時間の余裕があるなら色々試乗してお好みのものを探してみてください。ただしお住いの地域によってはある程度選択肢が限られるかも知れません。

メルセデスEクラスをお考えの場合、このモデルは発売後3年が経ちましたので、これから一年前後で大幅な変更がかかるかも知れないことを心に留めておいて下さい。現行モデル(セダン)はコード名でW213と呼ばれています。2016年デビューで巷では「W213前期型」とも呼ばれます。
メルセデス車は毎年の年次小改善(エンジンまで変わることがあります)のほかにデビュー4年目頃に大改善がある場合が多く、今秋「W213後期型」が発表されるだろうと予想されています。特に運転支援関連やドライバーインターフェースは日進月歩ですので大きな変更があるだろうと想像します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/メルセデス・ベンツ・W213
https://ja.wikipedia.org/wiki/メルセデス・ベンツ・Eクラス
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=80065/

前期型と後期型、どちらが良いかは色々ご検討の上お好みで。




書込番号:22522708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2019/03/10 17:50(1年以上前)

>categoryzeroさん
何度もアドバイス頂き、ありがとうございます。また、Eクラスのモデルチェンジ情報、本当にありがとうございます。
秋頃にモデルチェンジの可能性があるなら、確かに少し待った方がベターですね。
今のアルファードも11月が車検ですし。
categoryzeroさまは、Eクラスをお使いとの事ですが、故障等は少なく、故障の場合の費用も二万程度と、ホントに素晴らしいベンツライフですね!

書込番号:22522849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/10 19:06(1年以上前)

>モルダー君さん
>故障等は少なく、故障の場合の費用も二万程度と

すみません、前の書き込みが分かりにくかったでしょうか。
正確には、Eクラスには3台乗っていますが、現時点まで有償修理は一度も経験していません。ただし今乗っている車はもうすぐ1年で初回点検(オイル交換も)が間も無くと言う段階です。
「2万円云々」はメルセデスではない別のドイツ車の事です。4年目頃に数ヶ月の間に連続して同じ部品を3個交換しました(合計6万円程)。6個使いの内の3個か、3個使いの3個が壊れたのだと思います。3年の保証が切れたところでしたので「部品不良ですよね」とは言ってみましたけれど、有償修理でした。その後10年弱乗りましたが消耗品以外の出費は無くエンジン、サスも絶好調でしたが、長く乗ったせいで横滑り防止装置すら未装備の旧型車になってしまい乗換えました。
ドイツ車以外も含め欧州車には結構な台数を乗りましたが、この6万円程以外に有償修理は経験していません。多分運が良いのでしょう。宝くじは一度も当たった事が無いのですが。

>秋頃にモデルチェンジの可能性

日本導入は2020年になると想像しますが、今ディーラーに聞いても未だ分からないと思います。ただディーラー訪問時には聞くだけは聞いてみて下さい。
MBJの初期発注ロットで引当が出来れば日本発売日前後に引き渡しを受けることが可能ですが、色を含むオプション内容次第では生産計画引当になって納期は4〜6ヶ月かかります。

メルセデスは長期保有者あるいは長距離利用者を表彰していますので挑戦してみてはいかがでしょう。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/activity/commendation-detail.html

書込番号:22523078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件

2019/03/10 20:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
こちらの理解不足、失礼いたしました。
Eクラスを3台との事ですが、5年10万キロの一台、現在のもうすぐ1年の一台と、あと一台はどれ程乗られていたのですか。よろしければ教えて頂けないでしょうか。
また、細かい所までお尋ねし申し訳ございませんが、すべて新車でご購入でしょうか。
※修理費用が高くなっているものは、中古を購入された方が多そうなので、お尋ねさせて頂きました。
可能な範囲で、教えて頂けないでしょうか。

ニューモデルは、2020年になるのですか。
そうであれば、アルファードを最低限の整備で車検を通して、2020年を迎えるのもありかもです。

書込番号:22523212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/10 21:25(1年以上前)

>モルダー君さん
>あと一台はどれ程?
>すべて新車?

Eクラスについては、最近の二台は新車、もう一台は中古車で20年ほど前の事です。
使用開始時の経年数や走行距離は覚えていませんが、私が使用していた期間は約2年、その間に100km/日として5万キロ程走ったと思います。
その間故障は全くありません。タイヤ、オイルなどの交換はしました。バッテリー交換は覚えていません。

以下の記事は一代前のW212についてですがご参考になるかもしれません。ただし私のレス同様あくまでも「一つの例」です。
https://c63amg-young.com/2018/05/12/used_w212_early/
https://c63amg-young.com/2018/05/13/used_w212_later/

書込番号:22523418

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

給油口が閉まらなくなりました

2020/12/19 22:26(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

W205前期型です。給油口が閉まらない症状が発生しました。
何度かトライしていると閉まるようになったのですが、とても不安です。今回で連続2回目です。
年末にDへ持って行く予定ですが、同じ症状が発生した方がいれば、教えてください。

書込番号:23858573

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/12/20 05:49(1年以上前)

>煮込みハンバーグカレーさん

事例はあることはあるようですが、ディーラーに行くが結論ですね。
年末まで待たずに今すぐ行きましょうよ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=21980894/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8b%8b%96%fb%8c%fb#tab

書込番号:23858918

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2020/12/20 08:13(1年以上前)

煮込みハンバーグカレーさん

下記はCクラス セダン(W205)の整備手帳で「給油口」で検索した結果です。

https://minkara.carview.co.jp/car/mercedes-benz/c-class_sedan/note/?mg=3.9836&kw=%e7%b5%a6%e6%b2%b9%e5%8f%a3&pn=1

この検索結果では給油口の蓋が少し浮いているという報告は何件かありますが、閉まらなくなったという報告はありません。

という事でW205で給油口の蓋が閉まらなくなったという異常は、頻発している異常では無いようです。

書込番号:23859029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 15:57(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました。先程試したところ、エンジンをかけて何度か試してると閉めることができましたが、来週末にDで見てもらうことにします。別途レポします。ありがとうございました。

書込番号:23859982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/12/30 22:26(1年以上前)

同じくW205前期乗り(2014年式)ですが、今日同じ症状が発生しました。
信号待ちをしていて給油トビラが開いているのをミラーで見たので降りて閉じようとしましたがその時は閉まりませんでした。
帰宅してすぐには閉まらなかったのですが、しばらくして(10分ほど?)閉まるようになりました。

ネットで調べたところ、どうもコンピューターの異常のような気がします。

ディーラーに持ち込まれましたでしょうか?
この返信をご覧になっておられましたらご返信いただければ幸いです。

書込番号:23879987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/01/16 21:51(1年以上前)

回答遅れました。あれから再現しなくなりました。
原因はリモコンかも知れません。リモコンケースが要因で何かキーを押されていた可能性があります。キーをケースに入れ直してから再現性なくなりました。もう少し様子を見てみます

書込番号:23910728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/03/21 13:31(1年以上前)

再発したので、Dへ行きました。
原因はフューエルリッドアクチュエーターの不良でした。5千円くらいの部品交換で直りました。
皆さま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:24033992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GetterUさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/26 03:13(1年以上前)

当方もガススタ等でなかなか閉まらなくなり、ものは試しとリッド内のスイッチ状の突起の隙間からオイルスプレーを吹いてみました。
結果、動作が戻り快調です。
お試しあれ。

書込番号:24362963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング