
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
241 | 14 | 2021年7月20日 02:03 |
![]() |
62 | 16 | 2021年7月10日 07:46 |
![]() |
13 | 4 | 2021年7月8日 14:23 |
![]() |
7 | 6 | 2021年7月7日 23:20 |
![]() |
63 | 18 | 2021年7月7日 20:07 |
![]() |
18 | 12 | 2021年7月4日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディーラーさんには180を勧められてますがパワー不足からディーゼルもありかな?って思ってます。
それで200dを試乗したんですが、信号待ちのときとか振動がすごくてびっくりしました。
でもどこみても200dが人気なので試乗車が壊れてたのか、気にしすぎなのか
乗ってる方はどうなんでしょう?
180の情報もまったくないので少し困ってます。
パワー部分が気になってるので、180買われた方っていらっしゃいませんかね?
11点

>nonomoさん
この車重で1.3Lエンジンは個人的にありえないなと思っており、200d4maticを購入し、先日納車した者です。
私の場合、同じ理由からディラーには180は勧められませんでした。
また、B180を代車で乗ったこともありますが、あのコンパクトサイズでさえこんなもんかって印象でした。
個人的には180は選択肢になりませんでした。
見方によっては無理したな感も出てしまいますし…
この程度の金額差なら200dにすべきと思います。
当時のFFも試乗しましたが、4maticなかなか走りいいですよ。
この前にレクサスRXに乗っていたので静粛性で言えばGLBはだいふ劣りますが、個人的にはそこまで気にならず、これはこれとして味があるなと感じています。
書込番号:24225866 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>nonomoさん
パワー不足って難しいですよね?
180だって数値見ればショボいかも知れないけど?
普通に法定速度簡単に出るし。
高速でも普通に走る分には問題ないし。
誰よりも早くスタートダッシュ決めたいのか?
どの車より高速でぶっちぎりたいのか?
フル乗車で鬼のような加速楽しみたいのか?
まあどれを取るにしてもこの車では無理でしょうね。
知人が乗ってるのはディーゼルですけど!
振動は覚えてないけど?かなり静かでしたよ。
あと出足もディーゼルらしく余裕あるなと思いました。
書込番号:24225889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

返信ありがとうございます。
>kkkk24さん
まあ普通の乗用車ですしこんなもんか程度ならいいのかな?
200d4は売れてて試乗車が全然用意できないみたいなんですよね
4maticって言っても基本FFなのであんまり差がないと思ってたんですが、
4maticでそんな変わるなら試乗できるまで様子見してみます!
無理したな感は正直180も200dも似たようなもんだと思ってるのであんまりきにしません、
値段も大体同じだし180のパワー不足とディーゼルの軽油で燃費気にしてるって思われたらどっちもどっちかなと思います。
ありがとうございました!
>ninjasuuさん
まあ普通の車ですよね
ちょっとパワー気にしすぎたかもしれません。
みなさん振動あまり気になってないのでもう一度試乗してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24226091
8点

>nonomoさん
基本FFではないですよ。常時4駆、割合は設定次第。
ninjasuuさん仰る通りどこに何を求めるかで全然変わってきますが、あくまでBクラスなのでエントリー180を出した時点のでしょうね。
気になさらないのでしたら180で十分かもしれないですね。
書込番号:24226512
10点

>kkkk24さん
すいません勘違いしてたみたいです、
基本100-0で自分で割合設定できないって思ってました。
モード切替で常時50-50とかできるんですね。
だったら4maticいいですね!
ディーゼルの乗り心地が許せるならディーゼルで、許せないなら180って感じに考えてます。
たしかにエントリーモデルは180なのでおっしゃりたい事はわからなくはないです、
ただまあそこ気にするなら35一択って感じになる気がします。
書込番号:24226723
6点

250に乗ってますが、車重以下のエンジン乗る選択にならないので先ず180は無いかな。
ディーゼルの音以上に小さいエンジンのうなり音の方がよっぽど気になるのでは。
今なら35→200d4mの2択じゃないのかな。でも35になるとGLBである必要性も無くなってくる気もするな。
そもそもAクラス、Bクラスのエンジンて。。。
私も見た目の見え張り用にしか思えず無理があると個人的主幹。
あくまで個人の意見です。批判ではないので180ご検討の方、申し訳ありません。
人に寄り切りでしょうが、車って見栄もかなりの割合で締めてますからね。
そう思うのは全く不自然ではないですね。
というか、質問者の言ってることには無理があるのでは。
35視野にするような口ぶりで180と200dで悩むとか一般論では考えられないよね。
それ言っちゃうなら35買えよ笑 悩むことないよ。
見え見えの見栄張りはやめようね。
痛いとこ付かれちゃったからって、せいぜいがんばって虚勢張ってくれたまえ。
書込番号:24228338
21点

>nonomoさん
気になさっているディーゼルの振動と騒音については、停車時アイスト使用しないと私は耐えられませんでした。でもバッテリーなどの耐久性からするとアイストは私は使いたくない派です。180か200dかについて、違った観点として、どのようなシチュエーションでの使用が多いかも検討されたらどうかと思います。どれくらいの期間を所有されるかにもよりますが、ほとんど長距離は乗らない、毎回街乗りメインの場合はディーゼルであっても燃費は良くないです。また、そのようなシチュエーションではディーゼルよりレシプロのほうが安心だし、合ってるように思います。知り合いの200dFFは通勤で毎日片道30キロ程度(ほとんど高速)走りますが、燃費20km/l以上は余裕で出るようで、低速のトルク感は250以上だと思います。
書込番号:24228491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>0nanjamonja0さん
35は視野に入ってないですよ?大丈夫ですか?
180だと見え張りがーっていうから、
無理したな感が気になるなら180も200d4も同じようなもんだからがんばって35買うしかないじゃんって話ね。
35と200d4じゃ値段違いすぎて2択言われてもね
最初から値段たいして変わらない180と200dに迷ってるだけだよ
てか180が見え張りなら200d4も見え張りになるしよくわからないんだけど?
それともAとB買う人は見え張りいうならまあしょうがないと思います。
GLB欲しくて試乗したらディーゼルうっさいし振動すごいしでディーゼル微妙だなってなって
迷ったんです
でここで聞いて4maticの方試乗してみようって思っただけです。
ただ180はやはりきついという意見も多いのでディーゼルだめなら来年のマイナーチャンジンジででるやつ見てから決めます。
>もーもーもーもさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、停車時の振動がきつくてアイドリング使いたくないからうーんってなったんですが
人気の車なので気にしすぎたのかほかの方はどう思ってるのかなと思って聞いてみたんです。
書込番号:24228788
28点

アイドリングストップが搭載されているので、200dでも大丈夫なような印象を持っていますが、180も普通に走る分には問題ないような感じはあります。
ちなみに来年のマイナーチェンジってどう変わるのでしょう?もしご存知であればお教えください。
書込番号:24228965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nonomoさん
私は200dの振動や騒音が気になる、180の非力さが気になる、35値段違いすぎ、なら今のGLBラインナップでは選択肢ないと思います。このパッケージを求めるなら補助金期待でEQB、もしくはモデルチェンジ後にくるかどうかわかりませんがISG搭載車に期待ですね。180にISG搭載されたらそれなりに商品力上がりそうですが、値段もあがりますね。200dにISG搭載されたらかなり魅力的です。アイストからの復帰も気にならなくなりそう。
書込番号:24229023 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nonomoさん
さすが来たね、反論w
まぁさぁ、ナイスの数見れば分かるよね笑
たぶんこれ以上あなたがこちらに噛みついてもあなたが損されると思うので止めときましょ
気を悪くさせてしまってごめんね!こちらも最後にします。
いずれにしてもあなたが好き好んで買うのは自由!
使用方法次第で180もお勧めされる意見もあるので良いのでは。
ここはあなたが意見を求めて聞いてきたからそういう考えもあるよと言うことでご理解くださいね。
書込番号:24229032
13点

>オジャカスさん
コロナ次第で大きく変わるみたいですけど
大き目なマイナーチャンジが来るっていうのと250がまた出るんじゃないかぐらいです
>もーもーもーもさん
もしディーゼルがもう一度試してだめなら
確かに今のラインナップにはほしいのがないかもしれませんね
ISGって初めて知りましたがたしかに搭載されたら面白そうですね!
>0nanjamonja0さん
すごく参考になりました。
本当車って見栄もかなりの割合なんですね
250なんていい車乗ってても35の一言にはすごい噛みついてしまうんですもんね。
色んな意見を聞けたし方向性も決まったので最後にしときます。
ありがとうございました。
書込番号:24229445
19点

いろいろ調べてたどり着きました!
初めて投稿します!
私も200d試乗し、単純に安価なので180を検討してましたが、皆さんの意見を見ていて、Bクラスにも試乗してみました。
結果180はナシにしました!
やはりこの車重のグレードを知ってればハリボテ感を感じるのが一般的ですよね汗
車重に対して排気量小さ過ぎは欠点なことも含めて決めてになりました。
ちょうど良いネタだったので勝手に参考にさせてもらいました。
納期に影響するようなので早々に契約してきたいと思ってます!
余談ですが、質問者の返答がだいぶ見苦しい感じでしたけど笑
書込番号:24230104 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

参考になれば、、、
GLB乗りですが、走りにこだわりが無ければ、コスパも含めて普段使いには200dがベストだなと感じました。パワー不足もなく、低回転からモリモリのパワーで静かでとてもいいエンジンです。是非、走行モードをコンフォートにして試してみてください。
ただし、高回転まで回すことは出来ないため、エンジンの伸びを楽しむには不向きですね。ストレスなく日常使いには最適かと思います。但し、カラカラ音が気になるなら180のガソリンエンジン一択かなと。
高回転まで回す伸びの気持ちよさや、静かさは、ディーゼルでは味わえないので、踏んで気持ちいいのは180かもしれません。私はエンジンが上まで伸びるフィーリングが好きなので、ガソリンを選びました。もちろん、回すので、うるさいと感じる人もいるかとは思いますが。スポーティなのはガソリンエンジンかなと思います。
静かさや、エンジンを上まで回す伸びをとるなら180、低回転からモリモリのパワーをとるなら200dでいいかとおもいます。駆動方式が4maticだからといって大きくは変わらないと感じました。
あと、35は勿体ないというご意見もありましたが、35と250ではエンジンだけでなくDCTのセッティングやサスも違うので、正直別物ですね、、、、。タワーバーも入っており、フロントの入りや、車体の収まりなど、挙動がやはり違います。買えなかったのかもしれませんが、35も良い車ですよ。^^;
走りが好きな人は35を選ぶし、コスパは200dが良いに決まってます。どれも同じ4気筒エンジンです。たかがしれてます。
250でも、35でも、200dでも180でも自分のライフスタイルや乗ってみて感性にあった車に乗るのがベストかなとおもいます。スーパーカーでもないんですから、見栄もへったくれもないかなと思います。同じGLBユーザーになれることを楽しみにしてます!
書込番号:24248764 スマートフォンサイトからの書き込み
64点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
先月、C180ローレウスエディションが新車登録で納車されました。一つ気になる点があります。4速から3速に、3速から2速に減速する際に、コツンとシフトショックを感じます。エンジンブレーキが掛かる様な感じです。ヤナセに点検を出しましたが、異常無しとの事です。私、輸入車は初めてです。国産車のATは滑らかなので、ギアチェンジは感じませんが、輸入車はこんなものなのでしょうか?
書込番号:22162881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nori-0517さん
頻繁にはっきりと感じるようでしたら異常だと思います。
海外出張・旅行を含め二桁の米欧ブランドの外国車に乗りましたがそのような経験は一切ありません。
また自分の車も両手ほどの外国ブランド車に乗っていますが皆無です。
厳密には稀に「今変速したな」と感じる事が無いわけではありませんが一ヶ月かに一回あるか無いかです。
ただしSport+(Cクラスにも有ると思いますが)などにモード設定しているとシフトダウン時にはブリッピングしますから変速ショックやエンジンブレーキと感じるかも知れません。9ATのEcoやComfortモードでは手動変速してもエンジンブレーキを感じるほどの減速はしませんし勿論変速ショックもありません。
書込番号:22162971
5点

>categoryzeroさん
コメント有難うございます。
そうですよね、少々異常ですよね。
折角、気に入って購入したC180ですので、快適に乗りたいものです。
未だ納車1ヶ月ですので、もう少し様子を見て、ダメなら再度ヤナセに相談してみます。
有難うございました。
書込番号:22163171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nori-0517さん
ディーラーの試乗車と比較しましょう。
同じ環境で
同じなら正常かも。
異なるなら異常でしょう。
書込番号:22163224
9点

>チルパワーさん
なるほど。そういう手もありますね。明日、長距離を乗りますので、再確認してみます。それでダメなら試乗車チェックですね!
書込番号:22163440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、C180カブリオレに乗ってました。
モデルは205でしたが、多分同じモデルだと思います。
購入直後、信号で止まる時に2速から1速に落ちるときにシフトショックが出ました。
が、しばらく乗ってると出なくなってました。
あたりが付いたのか、学習が進んだのか?
理由は分かりませんが、しばらく様子を見てみても良いかもしれません。、
書込番号:22164544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>el2368さん
そうですね、様子見してみます。何となく、そんなものかと思えてきました。有難うございます。
書込番号:22166321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori-0517さん
はじめまして。
パドルシフトですか?
私は220dに乗っていますが、当初パドルシフトによるダウンシフトショックが大きかったです。
その後、30回くらいダウンシフトをしたところ、学習が進んだせいか、2⇒1速以外、良好になりました。
何度も変速させると直るかも知れませんので、お試ししてはいかがでしょうか。
なお2⇒1速は、他のCクラスに試乗しましたが、どれも同様でしたので、まぁそんなものなのでしょう。
(Eクラスは、問題なし)
以下は参考情報です。
昨日、新型CクラスのC200とC220dに試乗したところ、2⇒1速も含めて、とても滑らかになっていました。
(遅いと感じる人がいるかも知れません)
ただし、新型C200のアクセルOFF パドルシフト1⇒2変速ショックは、突き上げる感じが強く、これは直した方が良いレベルと感じました。
学習が進むと直るかも知れませんのが・・・。
書込番号:22167419
5点

オートマ車で、パドルでシフトアップする時にアクセルから足を離す行為が意味不明ですね。
マニュアル車の気分を味わいたいのかもしれませんね。
書込番号:22167933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山野フールスさん
はじめまして。
シチュエーションとしては、以下でした。
前走車が停止していたので、エンブレで2速⇒1速。
その後、前走車が発進したので、エンブレが不要となり、アップシフトしました。
まぁ確かに、使わない人は使いませんね。
不要な人は、無視してください。
エンブレを多用する方は、試してみるとわかりますよ。
結構びっくりするくらいのショックです。
AT屋の評点で言うと、2.5点以下のイメージです。
C43でも出なかったし、
今日、C220dでやってみましたが、そのようなショックは発生しないので、新型C200だけのようです。
参考まで。。
書込番号:22168584
5点

連投ですみません。
C43のパドルシフトは、とても高速です。
アップシフトもダウンシフトも、だいたい、C220dの倍くらい速い。
でも、変速ショックは、とても良好で、色々なクルマに乗っていますが、最も気に入っています。
普段、マニュアルミッションのクルマに乗っている私も納得できるくらいのATです。
(自分で変速させるより、全然速いですから(^_-))
Cクラス 変速ショック関連の参考情報としてお伝えします。
書込番号:22168629
2点

>死ぬまでバドミントンさん
パドルシフトではなく、通常のATです。
昨日、今日とで800km走って来ましたら、大分
良くなって来た様です。学習の成果なんでしょうか?
もう少し走ってみて、それでも気になる様でしたら、
再度ヤナセに行って来ます。
皆様、コメント有難うございました。
書込番号:22169103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori-0517さん
たしかに、通常のシフトでショックが大きいのは、異常かも知れませんね。
お役に立てず、すみませんでした。。
書込番号:22169218
2点

>死ぬまでバドミントンさん
いえ、貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:22170620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もクラウンから乗り換えまして、2.3速のギクシャク感が気になってたのですが、しっかりと踏み込んた加速時にはギクシャクしなくて、低速の時にギクシャクするとこが分かりました。
低速走行でストップ&ゴーが頻繁に発生する日本の交通事情に合ってないのかと思ってます。
書込番号:22211867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>寒いの苦手(><)さん
返信が遅れ、大変失礼致しました。
そうですか、やはりギクシャク有るのですね。
一度、機会を見てデモカーを試乗して来たいと
思っております。
書込番号:22231082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori-0517さん
おはようございます。私もC180(S205)ロウレウスエディションを中古で買ったのですが、その後どうなりましたか?
3速から2速に変わる時まったく同じ症状です。
204の時はとてもスムーズでしたのに、、、
書込番号:24232291
3点



GLB250のオーナーですが、他のオーナーの方に聞きたいことがございます。
題名のとおり、ナビ画面の下側に出る表示で【行き先・案内停止・音声オフ・ルート編集・設定】というのがあると思いますが、この表示は走行中消えていますでしょうか?あるいは表示されたままでしょうか?(ナビ画面で走行中に限る)
他車種ではこの表示が消えるものがあり、パッドなどで操作したときだけ表示されるようで、私は消えたほうがいいと思っているのですが、GLBは消えてくれません。
自分の車の問題なのか、そもそもの仕様なのか、確認したく質問させて頂きます。
書込番号:23847117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HASSY718さん。
私も同じ疑問を持ち、ヤナセの担当者に確認したところ、ナビ画面かつ地図のみ表示の状態だと表示され続けるようです。正直邪魔ですよね。
書込番号:23847656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
やはりそういう仕様でしたか…。
確かに邪魔なんですよね。なんとかして欲しいものです。
自分の車でけではないようで安心しました。
これからもGLBライフを楽しみましょう!
書込番号:23848167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地図をノースアップにして南方向に進むときなんて、先がほとんど見えないですよね、、
ソフトウェアアップデートされることを祈ります、、
書込番号:24224032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほげ_ほげさん
全くその通りですよね。
縦横比で余裕のある右端か左端にだせばいいのに。
書込番号:24229443
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
eクラスのタイヤについて質問です。
2018年式のe400に乗っています。もうすぐ4万キロになるのでタイヤ交換を考えています。現在ついているのはメルセデス認証のプライマシー3です。
交換候補としてはメルセデス認証のプライマシー4かレグノのgr-xiiを考えています。実際にこのタイヤを付けている方いましたら、使用感などご教授いただきたいです。また他のオススメタイヤ等ございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:24218561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヴィやんさん
Eクラスセダンといっても17インチ(前輪 : 225/55R17 後輪 : 225/55R17)と
18インチ(前輪 : 245/45R18 後輪 : 275/45R18)、19インチ(前輪 : 245/40R19 後輪 : 275/35R19)とあります。
タイヤ情報と、重要視する性能を示されれば、あったタイヤ情報を提供できるのですが。
無難にはメルセデス認証タイヤですが。
書込番号:24218640
2点

すみません、情報が足りませんでした。
E400の18インチで、たしか245/45R18だったと思います。
また、重要視したいのはロードノイズなど静かなタイヤが良いと思っています。ただ、プライマシー4の運動性能も捨てがたいな…と思ってしまい悩んでおります。
宜しくお願い致します。
書込番号:24218689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>Eクラスセダンといっても
18インチ(前輪 : 245/45R18 後輪 : 275/45R18)
とあります。
それはE350deです。18インチは他のサイズもあります。
Eクラス乗りならばE400と聞くと前後輪245/45R18と分かるはずですが。
書込番号:24218744
2点

>Horizontal-6さん
それは失礼しました。
E 400というのが見つかりませんでしたので、EUDMの方を見てしまいました。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/e-class/2018/
>ラヴィやんさん
車的にはMICHELIN Primacy 4 245/45R18 100Y XL MOがあっていると思いますし、値段もこなれていると思いますが、
プライマシーは静粛性が高いとはいえませんので、静粛性重視なら日本製の方が良いのではないでしょうか。
運動性能は多少は落ちますが、日本の道路では120km/hで走れれば十分だと思います。
GR-XUが静粛性は最高ですが値段もよいので、他のものとすれば、
ダンロップ VEURO VE304 245/45R18 100W XL パンク修理が難点
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 245/45R18 100W XL 耐摩耗性が少し低い
ダンロップ LE MANS V 245/45R18 100W XL 運動性能が落ちる、パンク修理が難点
私は、値段はGR-XUと変わりませんが、運動性能の良いブリヂストン Playz PX II 245/45R18 100W XLの方が好みです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45
書込番号:24219981
1点

>>ラヴィやん さん
初めまして。ラヴィやん さんの求められている意見とは異なるかもしれませんがご了承下さい。
現在、私はE450に乗っており、納車後しばらくして今後の自車の使用用途等を考え、オールシーズンタイヤに交換をした経緯がございます。
使用用途とは「冬に何回か、降雪する可能性がある道路を通行する」からです。
(新車装着タイヤMO)ピレリ CINTURATO P7 → ミシェラン CROSSCLIMATE+ 245/45R18 に履き替え。
悪くなった点 → ・ロードノイズが多少増えた。・ゴツゴツ感が少し増した。
良かった点 → ・予想以上に雪道でも安心感あり。・スタッドレスよりも普通タイヤに近い乗り心地&使用感。
4MATIC+オールシーズンタイヤは予想以上に安心して冬を越せます。
但し、ラヴィやん さんの使用環境が「雪は全く関係なし」であれば無意味ですが。
私の場合、まだ走行距離が短く検証は出来ておりませんが、 CROSSCLIMATE+の売りとして「ロングライフ性能」「撥水性能」があるようです。
少し慣れてきたせいか、現在では「普通タイヤ」として違和感なく走っております。
以上、ご参考まで。良いタイヤに出会えますように。
書込番号:24220569
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
今回はプライマシー3より静粛性に期待してレグノに変えてみたいと思います。
>NUTSDEGOさん
ありがとうございます。
当方、東京住みのため雪にはほぼ無縁の状態です(笑
なので今回は普通タイヤのレグノにすることにしました!
書込番号:24228675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
いつも楽しく見させていただいております。皆さんの駐車場、盗難対策について、教えてください。
当方、予約から一年程待って、やっとこの秋に納車予定です。現在乗っている車は、ガレージ(屋根のみ)に駐車していますが、Gクラス納車後は、盗難対策も含めてどうするか悩んでいます。シャッターなどの設備がいいのか、フロントに車留めがいいのかなどと思っています。金額的に余裕はあまりないところが、ネックです。
ご意見を聞かせてください。
書込番号:24184868 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

外から見えないようにするのが、最初の一歩。
電動チェーン、センサーライトがあればいいでしょう、シャッターがベストです。
でも、走行中に後を付けるプロもいますからねぇ。
書込番号:24184878
3点

正直シャッター付きガレージでも、盗賊に目をつけられたら意味がありません。
せいぜい自宅であれば、シャッターの開閉音が確実に聞こえる場所に寝室やリビングを設け、族がエンジンを掛ける前に気配を察知できればなと思います。
書込番号:24184880
2点

こんばんは、
1.車を見えなくする
これが効果的です。シャッター設置が可能ならした方がいいです。
ボディーカバーは面倒ですが紫外線の遮断に有効ですしホコリ対策にもなります。
こすれ傷がつかないよう、車についた砂埃は取り去ってください。
2.防犯カメラとステッカー
これも有効です。いたずら対策にもなります。ステッカーは「防犯カメラ作動中24H」
のようなものです。私はダミーカメラですがいたずらは減ったように思います。
3.ハンドルロックなど
防犯対策用具が出回っていますので検討してください。
賛否あるようですが、手間をかけさせることは効果がると思います。
時間がかかりそうだと思わせることが重要。
住宅侵入の場合ではに分かかるかどうかが分かれ目だそうです。
4.スマートキーの保管
電波を盗まれるケースが起きています。
円筒形のブリキ缶に蓋をして自宅保管。
獲物を狙ったプロは追尾するとの話もあります。複数の手立てを講じるください。
書込番号:24184912
3点

自分が面倒くさいと思えば思う程強固になります
けど実際狙われたらエンジンでも降ろして置かない限り持っていかれるでしょう
なのでGPS発信機を車内に隠しておく、盗難保険に入る位でしょうか
書込番号:24184916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フルカバーの車両保険が一番確実です。でなければ寝ずの番かな?
書込番号:24184925
2点

すみません、
>住宅侵入の場合ではに分かかるかどうかが分かれ目だそうです。
正:住宅侵入の場合では5分かかるかどうかが重要な分かれ目と言れますが
車とは若干事情が違いますのでご参考程度に。
書込番号:24184928
1点

自宅マンションの地下駐車場から他社クロカン車を盗まれました。プロに狙われたら何の痕跡も残さず持ち去ります。マンションの共有部はできること限られますので、車に社外セキュリティを施工するなどいろいろ検討しました。後々のメンテナンスを考慮し、現車はハンドルロックと車両保険のみです。ハンドルロックも残念ながら気休め程度ですが、盗人にこの車を盗むのは手間掛かるアピールにはなるかなと思っています。
書込番号:24185028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
それぞれ、参考になる意見が多いです。ご意見を見ていて、手間をかけた分はすこしでも効果がと思えてきました。目につきにくくすることも、大切ですね。
書込番号:24185059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の自宅はビルドインガレージですので、ALSOKとリレーアタック対策のボックスにカギを保管しています。泊りの仕事が週に一度あるのでその際は外に停めていますので、ハンドルロック、ダミーのライト、ステッカーを使用し、リレーアタック対策のカギ入れ袋にカギを入れています。
書込番号:24189719
1点

情報をいただき、ありがとうございます。
ビルトインガレージ、羨ましいです。
教えていただいた中にも、当方もできそうなことがありましたので、参考にさせていただきます。
書込番号:24190710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R2SCさん
おはようございます。
盗難対策としてベストなのは、クリフォード等のカーセキュリティを的確にインストールすることだと思います。
ダブルイモビライザーで自走での盗難はほぼ不可能と思いますし、正確なショックセンサーで車上荒らしにも効果ありと感じています。
都内の超有名クリフォード施工店で以前にお話をきき、その様に感じています。もちろん、営業トークも含まれていると思いますが。
ただ一点気をつけなければいけないことは、クリフォードのイモビ施工には、純正の配線を切断•接続する必要があるとの事で、施工後に警告ランプが点灯する可能性があり、ディーラーで診断機を使用したリセット作業が必要な場合があるとの事です。
クリフォードが車に悪影響を与える事はないとの事ですので、リセット作業を一回すればそれ以降に警告ランプが点灯することはないとの事ですが、当方の場合、そもそも警告ランプが点灯する施工自体にディーラー営業マンの理解が得られず、保証が無効になる可能性ありと言われたため、クリフォード施工を諦めました。
ただし、この判断はディーラー、営業マンにより異なる可能性があるらしいので、R2SCさんの営業マンをご確認される事をおすすめします。
書込番号:24190770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R2SCさん
見えなくする
リレーアタック対策は確実に
対策はそこそこ(相手がその気になれば大差ない)
潤沢な車両保険加入
盗られない為には盗難対策グッズ(皆知っている)より車を故障状態にしておく方が有効性は高いと思う
(セルが回らないとか燃料ポンプが動かないとか追加回路(スイッチ等)入れるとかオリジナルの対策の方が見つけにくい)
盗られた直後は格安sim使用でGPS追跡かな
書込番号:24190912
1点

納車されるとMercedes me アプリを入れることになりますが、このアプリでは、鍵の開閉から窓の開け閉めなどの遠隔操作が可能になりますし、なにより車両の位置を特定できるようになります。
このようにGでは盗難にあってもアプリで追跡できますのでLXやランクルと比べて盗まれにくいと聞きますし、盗難にあったという話を聞いたことがありません。
私は自宅ガレージ内に駐車していますが、青空駐車でも問題ないのではないでしょうか?
書込番号:24193680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 盗難にあってもアプリで追跡
犯人は車両位置確認機能は真先に切るので期待薄。
書込番号:24194026
7点

こんにちは、
万一を考えて、車両保険には加入した方がいいのだが・・・
プロに狙われたら防ぐのが困難
↓
仕方なく車両保険に入る
↓
安心して対策が緩む
↓
そして盗難が増える
↓
それにみあって全体保険料が上がる
だから車両保険に入っても複数の対策はした方がよいと思います。無事故割引も考慮する必要があります。
書込番号:24194207
0点

追跡できるセキュリティはLXの方が何年も前からです。
あそこのあの部分にあるレシーバーを外して置いていくから調べても駐車場にあるんだけどね(笑)
書込番号:24220573
0点

Gに標準で2種類の盗難防止パッケージ付いていますよ、
もちろん、GPSもあります、後付けでないので取り外しもできませんね。
ここでは書き込みしませんが、リレーアタックもできません、
詳しくはディラーで聞いてください。
書込番号:24228192
9点

貴重な情報をありがとうございます。ディーラーで聞いてみようと思います。
書込番号:24228343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
W205前期型 AV/AMGライン(ばねサス)を乗っていますが、乗り心地をよくする目的で、@ランフラットを普通のタイヤ(ミシュランプライマシー4に変更し、A後輪(245/40R18)のタイヤを、前輪(225/45R18)のタイヤサイズに合わせてサイズダウンすると、効果はありますか? また不具合の発生等含め、どなたかご教示頂けないでしょうか?
2点

>ぶんちゃん0014さん
@は効果有ると思います
が
Aはタイヤの厚みが大差ないので
効果は余り(ほぼ)期待出来ないと思います
書込番号:24219854
5点

貴重なアドバイスありがとうございます。尚Aについては前輪に合わせてサイズダウンしても支障はないと思いますが、如何でしょうか? ご意見頂戴できれば幸いです。
書込番号:24219874
1点

>ぶんちゃん0014さん
前後とも225/45R18 95W 7.5Jx18 ET44 空気圧 2.2の設定者もありますので問題はありませんが、
それで乗り心地の改善が実感できるかは微妙です。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/c-class/2015/
書込番号:24219897
1点

すいません、訂正します。
×設定者もありますので
○設定車もありますので
書込番号:24219900
1点

>ぶんちゃん0014さん
>乗り心地をよくする目的で、@ランフラットを普通のタイヤに・・・
ランフラットを普通のタイヤに変えてまで乗り心地を重視するならインチダウンして225/55R16にすることをお勧めします。
ランフラットでも乗り心地は各段に良くなると思いますよ。
私は車種は異なりますが225/50R18のランフラット(ピレリCINTURATO P7)を履いてますが、乗り心地に不満を感じたことはありません。
又、ローテーション等を考えると前後同じサイズの方がよろしいかと思います。
書込番号:24219945
5点

>ぶんちゃん0014さん
Cクラス標準で前225/45R18、後245/40R18のモデルについて、メルセデス・ベンツ 日本の公式推奨ウインタータイヤ(スタッドレス)は前後共225/45R18、ホイールサイズ7.5Jx18ET44です。
>効果はありますか?
私は夏季ランフラット(19インチ前後異サイズ)から冬季スタッドレス(18インチ前後同サイズ)に変更します。
インチダウンのせいとブランドの違いもあるでしょうけれど、乗り味は明白に柔らかくなります。
>また不具合の発生
お乗りの車両がFRか4WDかでも状況が違うと思いますが、標準設定と異なるタイヤサイズに変えると前後のトラクション設定が変化するので、理論的には操縦性に変化があるでしょう。
私の場合、鈍感だし限界は攻めないので、ドライ路面(カーブなど)でのトラクションの違いは分かりません。
ランフラット標準の場合、パンク修理キットなどあらかじめ積んでいませんので、通常のタイヤに変えた場合はその点、ご注意ください。
書込番号:24219961
1点

ハラダヤンさん、categoryzeroさんアドバイスありがとうございました。選択肢が増えました。助かりました。
書込番号:24220155
0点

私はC200 AMGライン エアサスにおいて 2年前コンチネンタル ランフラットの標準タイヤから ミシュランPrimacy4の非ランフラットタイヤに替えました。
コンチのランフラットは余りのゴツゴツ感でスポーツ性はともかく乗り心地が我慢できませんでしたので交換しました。
Promacy4に替えたところ 乗り心地がとても良くなり その上グリップ感は地面に貼りつくような感覚に感じてとても驚きました。
コンチのシャープでクィックな感覚はあまりありませんでしたが。
現在はC250スポーツ用の19インチマルチスポークホイールにミシュラン パイロットスポーツ4sを装着しています。
乗り心地とスポーツ性を兼ね備えたセットで現在最強に感じます。
書込番号:24220658
1点

大変貴重なコメントありがとうございました。実は非ランフラット化の際は➀プライマシー4かAパイロットスポーツ4(※コントロール性能等総合的に大変評価が高いと認識しています)を想定していましたがC180がバネサスなのでパイロットスポーツ4では固いのではと考えていますが如何でしょうか?ご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:24221414
0点

素人の感想ですが、コンチのランフラットに比べれば乗り心地ははっきり感じられるほど良くなると思います。
(ただし エアサスの慣らしがちょうど終わった時とタイヤ交換の時期が重なったっかもしれませんが)
コンチのスポーツ性は大変高くステアリングの応答性、コーナリング性能は非常に高く感じましたが、ランフラットのためか乗り心地は耐えられませんでした。
18インチ標準ホイールに装着したPrimacy4は乗り心地が大変良くプレミアムタイヤらしい総合性能の高いタイヤでした。
19インチのパイロットスポーツ4Sは扁平率も1段階 薄くなっていますがプレミアムタイヤかと思うほど乗り心地が良く感じました。
スポーツタイヤらしくコーナリングでは貼りつくような感じであっけなくクリアしますが、パターンノイズは少し増えたかなという感じです。
18インチならどちらを選んでもコンチのランフラットよりは乗り心地が良くなると思います。
ベンツにはミシュランのほうが合うと思いますがあくまでも素人の感想です。
書込番号:24222015
1点

またまた貴重なご意見を頂き恐縮です。私が乗っているC180AMGラインはやはり「バネサス」なので、コンフォート性を重視して、プライマシー4を、18インチの標準ホイールのままで、前輪は225/45/R18のノーマークタイヤ、後輪は245/40/R18のAOマークタイヤ(ネット検索結果、このサイズはAOマークのみの様です)をはかせる方向で検討させていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:24222257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





