メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

抽選と並びの違い・納期が短い店の有無

2021/05/10 15:53(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在東京都内で購入をどこでしようか検討中ですが、
こちらの質問を拝見していると、抽選や並び等の違いがあるようですが、これはディーラーシステムの違いでしょうか?
また選べる場合どちらのほうが早い等、納期の違いはあるのでしょうか??
またもしヤ●セ、シュル●ン、宮●等、東京で納期早いディーラーがあれば教えてください!

書込番号:24128847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2021/05/10 16:32(1年以上前)

なぜ伏せる?

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:24128882

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EQA家庭用充電 11kVA? 6kVA?

2021/05/01 19:34(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > EQA 2021年モデル

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

EQAの家庭用充電器は6kVAでしょうか?11kVAでしょうか?
我が家にはパナソニックのEVコンセントがあります。
220V 30Aです。 6.6kVAです。

メルセデス純正の充電器が6kVAのようで付ける意味がないようにも感じます。
11kVAの充電器220V50A?なら付ける価値があるように思います。

書込番号:24112315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2021/05/01 21:08(1年以上前)

>☆彡-さん
お写真のコンセントは定格250V20AのタイプのEVコンセントですね
通常そこに定格200V15A 3kWの充電ケーブルを挿しこんで使用します。
EVコンセントに充電ケーブルを挿しこんで使う方式では15A3kWになります。

それ以上の電流を流す場合は壁に充電器を取り付けて、電気配線は充電器に直結となります。(コンセントは使いません)

EQAやEQCについてくる壁掛け充電器は30Aの物で、配線は40A以上、ブレーカーは40Aが推奨されています。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/accessory/wall-unit/stage.module.html
もちろん30A流せない電気契約の家庭では15Aに設定することもできるようです。
EQAやEQCの大容量バッテリーEVは6kWが必要になると思います。

EQAの普通充電がどこまでの電流を流せるか定かではありませんが、ついてくる充電器が30A(6kW)なのでそれを設置するしかないと思います。

書込番号:24112522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/01 21:09(1年以上前)

>☆彡-さん

申し訳ない。
ピンボケで、写真は全く分からないですが、答えは出てそう・・・


そのまま、11KVAは付かないのって、聞いてみた方がいいと思います。

書込番号:24112523

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 21:31(1年以上前)

元々はリーフしかなかったので。リーフの6kW用に設計をしたつもりです。20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています。
当時3kWを普通充電6kWを急速充電と呼んでいました。
リーフEVの車載ケーブルがこの形状のはずです。

6kWリーフの車載ケーブルは別形状ですかね?

EQA EQC付属充電器調整つまみがあるようですが、よくわかりませんが11kWに出来るのでしょうか?
謎は深まるばかりです。
BMWかminiだったかは、40A流す充電器があったような。確かPHV。

メルセデスの車載ケーブルがあるのか無いのか判りませんが、
ブレーカーを30A→40Aにする必要があり、工事は必須とみました。

プラグインプリウスPHVの車載充電ケーブルか何か特殊なケーブル持ってきたら工事なしで充電できるのかもしれません。

書込番号:24112556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 21:32(1年以上前)

はい。

書込番号:24112558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 22:16(1年以上前)

0120-190-610に聞いてみました。回答は15日の試乗になりそうです。EQA車体の実力は11kWなのか 6kWなのか。
我が家には工事が必要か。homeかBASICか。ブレーカーは40A必須か。

書込番号:24112625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/01 22:45(1年以上前)

>☆彡-さん

>リーフの6kW用に設計をしたつもりです。
>20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています。

ご自分で、「設計(?)」されて、そして施工されたのでしょうか?
そして
ブレーカーについては、何か、勘違いをされているのでしょうか?

「20Aしか持たない(保たない?)コンセントに30Aのブレーカー」を付ける工事を電気屋さんは絶対にしません。
危険すぎます。火災となっても不思議ではありません。

また
メルセデスのEQAが、家庭で何kWhで充電できるかは、調べていませんが、
仮に40A流せるなら、

>ブレーカーを30A→40Aにする必要があり
とお書きになっていますが、

ブレーカーだけではなく、屋内配線も太いケーブルを使わねば危険です。
(リーフ用として設置されたようですから、配線は2.0mm、仮に30Aが可能だとしても
2.6mmのFケーブルなどで施工されていると思います。40Aには容量が不足です)
老婆心ながら、専門家(電気工事屋さん)に相談する必要があると思います。


書込番号:24112683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/01 22:54(1年以上前)

連投、失礼します

>☆彡-さん

>20Aしか持たないコンセント端子に30Aのブレーカーがついています

このブレーカーは、100Vの30Aブレーカーということでしょうか?

先の書き込みをしてから気づきました…

だとしても、リーフを充電するとギリギリ(200V15A)なので、ちょっと違うような気もしますが…。

書込番号:24112702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/01 23:06(1年以上前)

海外のEQSは22kW EQAは11kW
一体何Aまで持つ線を引いておけば将来的OKなのでしょうか?
30A 40A 50A 100A?
確かブレーカーは50Aを2個だったかと思います。

リーフの6kWタイプの車載ケーブルが片目が、鍵型か
ストレートかわかりません。
ただし、ストレートで2種類あるとして。15Aと 30Aが形状同じです。

ただし、リーフの時は3300Vの充電機を180万から250万出してつける人もいると聞きました。

書込番号:24112716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2021/05/02 06:59(1年以上前)

>☆彡-さん
車載充電器と車に付属してくる充電ケーブルは別物です。
車載充電器:車に内蔵されている普通充電用のAC-DCコンバーター
充電ケーブル:プラグをEVコンセントに挿して充電するケーブル

例えばリーフの場合、6kW車載充電器はe+で標準装備、40kWhモデルでは標準3kW車載充電器でメーカーオプションで6kW可能
いずれの場合でも車に付属してくる充電ケーブルは3kW(200V15A)です。
EVコンセント+充電ケーブルでは3kWになります。
車載充電器が6kWのリーフでも6kWで充電するためには別売の6kWの壁掛け充電器を設置する必要があります。

EQA、EQCに充電ケーブルが付属してくるかどうか知りませんが、日本で販売されている国産車、外国車を問わずEV、PHVに付属してくる充電ケーブルは15〜16Aの3〜3.2kW対応の物しかありません。
メルセデスではEQA、EQCを買うと200V30A対応の壁掛け充電が無償でついてきます。
それを設置することで6kW充電が可能になります。

電気の事情はお国によってちがいます。
たとえば日本では100V/200Vですが、米国では120/240
車も出荷国に合わせて仕様が微妙に違います。
リーフも米国販売車は旧リーフ時代から車載充電器は7.2kW程度が装備されています。
日本仕様のEQAがたとえ11kW対応としても日本で壁掛け普通充電器で11kW対応の物はありません。
現状ではメルセデスベンツが無償提供している6kW壁掛け充電器を設置するしかないと思います。
配線だけは将来に備えて太い物を設置されたら良いですね

書込番号:24113024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2021/05/02 08:25(1年以上前)

>☆彡-さん

>一体何Aまで持つ線を引いておけば将来的OKなのでしょうか?

個人的な意見ですが、
自宅での充電は、出力6kWで十分だと思います。

仮に10時間(夜の8時から朝の6時まで)充電すれば、充電効率を考えても、55kWh程度は充電できるはずです。
仮に5km/kWhの電費でも、275km走れます。
季節によっては、それ以上。
日常の使用では、走れる距離が不足する事はないと考えます。
仮に500kmくらいの長距離移動が予想されるならば、前々日あたりから意図的に充電しておけば無問題でしょう。

ちなみに、バッテリーの寿命を考えれば 、
EVは「毎日、フル充電をしてから乗る」という使い方をしない方がベターです。

書込番号:24113130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2021/05/02 10:09(1年以上前)

>☆彡-さん
追加です。
車載充電器(on-board charger)の例
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190605_borgwarner-obc.html

EU圏内ではEQCも11kW車載充電器(on-board chager)を搭載しました。(三相用です)
以前は単相用7.4kWです。
https://response.jp/article/2020/11/20/340532.html
https://insideevs.com/news/454873/mercedes-eqc-upgraded-onboard-charger-11-kw/
(which loads three phases evenly - 3.7 kW each)

しかしながら欧州の電源は多くの国で単相で230V、三相では400Vです。
https://www.orientalmotor.co.jp/products/safety/power_supply_voltage/

日本では家庭などへの送電は単相も三相も200Vです。
外出先に設置されている普通充電器も単相200V15Aがほとんどですね
その為、EUで11kW車載充電器搭載となっていても日本向けでは単相用7.4kW車載充電器(on-board chager)が搭載されると思います。
単純計算で欧州の単相230Vで7.4kWなら日本の単相200Vでは6.4kWになります。
そうするとやはり日本で設置するのは単相用6kW壁掛け充電器になると思います。

また、テスラでは9.6kWまたは6.4kWの車載充電器(on-board chager)が搭載されているようで、9.6kWだと48Aまで流せてブレーカーは60A、6.4kWだと32Aでブレーカーは40A
https://www.tesla.com/jp/support/home-charging-installation/onboard-charger
家庭用の電気契約、設備ではEV充電だけで9.6kWも流せることは難しいと思います。
私も6kWで十分だと思います。

書込番号:24113334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 15:54(1年以上前)

20Aのブレーカーが付いていました。3kW
太陽光発電のように40A必須です。6kW

屋内配線やりかえのようですね。

書込番号:24113900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/02 18:16(1年以上前)

ドイツ本国仕様が11kW
日本仕様が6kWらしいです。
関西電力は契約アンペアが無いですが、他はあります。
11時間待てない場合は急速充電器を別途設置してくださいとのことでした。
屋内配線が3kWなら。6kWにするため、配線のやりかえが必要で。車載ケーブルも無いのかな。
今買うのは得策ではない?
EQSの22kWの日本仕様を確認してからでも遅くは無い?

書込番号:24114126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/10 08:31(1年以上前)

https://www.tesla.com/sites/default/files/support/charging/Gen3_WallConnector_Installation_Manual_ja_JP.pdf

テスラ。9.6kW 60Aサーキットブレーカー 48A
14sqの線
太陽光が8.45kWなので線だけは太くした方がいいかもしれませんね。

書込番号:24128389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2021/05/10 08:52(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2373806/car/3038520/10896144/parts.aspx

主幹ブレーカーも50Aから75Aにしないといけない。
大工事ですね。

書込番号:24128409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントリップ

2021/01/06 12:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス シューティングブレーク 2019年モデル

クチコミ投稿数:35件

某YouTubeで、フロントリップが低すぎると言っているのを耳にしました。
試乗もしましたが、試乗コースではそういうシチュエーションにはならなくイメージができませんでした。
所有されている方に質問いたします。
フロントリップが低くて困った、擦った等々有ればご教授頂けないでしょうか?

書込番号:23891809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件 CLAクラス シューティングブレーク 2019年モデルのオーナーCLAクラス シューティングブレーク 2019年モデルの満足度3

2021/01/10 09:18(1年以上前)

>さなかのなかまさん
フロントリップはよく見ていただくと、リップ先端よりもタイヤハウスに近いところに垂れ下がるフィンみたいなものが最も地上に近いです。我が家の近くにはカーブでバンクのついた線路の踏み切りがあり、越えるのにかなり上下に振られるのですが、対向車もあるので、斜めにアプローチもしづらく、このフィンを擦ります。私の場合、リップ先端にはガリ傷防止の保護テープを貼ってましたが、なるべく斜めにアプローチするなどすれば意外と平気だと思います。気を遣う場面はあるかもしれませんが、気にしすぎるほどではないかと思います。

書込番号:23898659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2021/01/11 21:38(1年以上前)

>もーもーもーもさん
返信ありがとうございます。
なんとなく、AクラスやBクラスも前周りは似たり寄ったりでフロントリップも同じに感じますが
A Bクラスとは違うのでしょうか?

書込番号:23902130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件 CLAクラス シューティングブレーク 2019年モデルのオーナーCLAクラス シューティングブレーク 2019年モデルの満足度3

2021/01/11 23:10(1年以上前)

カタログで見ると、AクラスのAMGライン仕様の最低地上高が115mmに対して、Aクラス、CLAシューティングブレークは120mmですが、ほとんど差はないですね。あとCLAシューティングブレークAMGラインは前輪から前の部分が925mmと、A、Bクラスの920mmに対して多少長いですが、こちらも大差ないですね。極力斜めにアプローチすれば良いかと思います。

書込番号:23902295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/09 09:33(1年以上前)

私は「フロントリップの低さ」を指摘するYouTubeを見てから購入しました。結論から言うと、「そこまで困らない」です。段差のある駐車場、大型モールなどの勾配がある駐車場、色々試しましたが、問題ありませんでした。ポルシェ乗ってる友人に相談した際、アドバイスとして「段差前は極力一時停止してゆっくり動く。特にボディが沈み込んだ後の戻りを意識すれば大概は防げる」これを忠実に守ったら快適に運転できました。そこを注意すれば、他はとっても楽しいクルマです♪

書込番号:24126686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスとダッシュボードの隙間

2021/05/05 10:25(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:77件

ダッシュボードの奥の方から、アクセルの踏み込みにあわせてカラカラ音がきこえるため、昨日ヤナセに見てもらいました。
ヤナセからは、ダッシュボード付近にスポンジテープを貼ったため様子を見て欲しいとの事ですが、全く直っておりません。
ヤナセからの帰りにオートバックスに寄ったところ、エーモンのビビリ音低減モールとニードルフェルトが目に止まったため購入し、フロントガラスとダッシュボードの隙間に詰めた所、カラカラ音は聞こえなくなりました。
フロントガラスとダッシュボードの隙間にこれらを詰めても、問題はないでしょうか。
パフュームアトマイザーの通気孔を塞いだりしてないでしょうか、ご存知の方教えてください。
また、カラカラ音についてもご存知の方、教えてください。

書込番号:24119407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 15:20(1年以上前)

>電子キットさん

カラカラ音は分かりません。
アクセルを踏んだ時にカラカラ音がするって事は一般的知識ではノッキングですが、ヤナセの対応からすると違うのですかね。
要するに音の原因を潰すのではなく詰物をして音を遮断してるだけの様ですが。

アトマイザーについては問題ないでしょう。
フレグランスの蒸気はエアコンの空気流に直接パイプで送り込まれる様になっています。
しかしウインドシールドとダッシュボードの隙間からはデフロスターの温風が送風されるはずなので、そこに詰物をしても影響しないでしょうか。

https://cimg8.ibsrv.net/gimg/www.mbworld.org-vbulletin/700x483/80-air_fragrance_system_79f939351ea57581ff192771ff321eed13a1dc84.jpg

書込番号:24120011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/05 16:18(1年以上前)

>categoryzeroさん

デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?
エーモンの商品は、ビビリ音低減モール ダッシュボード という物ですが、本製品自体がデフロスターの邪魔になるということですか。
何度もすみません。

書込番号:24120106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 20:51(1年以上前)

>電子キットさん

>デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?

しっかり確かめた事がないので特別な吹き出し口が別途有ったか否かは記憶がありませんが、違いましたでしょうか。
ドアウインドウ用のデフロスタ吹き出し口は左右に別途吹き出し用の口がありますが、ウインドシールド用には無かったような。

>ビビリ音低減モール ダッシュボード

「カラカラ音」はビビリ音でしょうか。

書込番号:24120599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/06 05:04(1年以上前)

>categoryzeroさん

お返事ありがとうございます。
昨晩、帰宅後にダッシュボードを確認したところ、センタースピーカー奥とvicsユニットの間に吹き出し口らしきものがありました。

カラカラ音はビビリ音だと思います。
エンジンの金属音ではないような・・・

書込番号:24121117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/07 10:25(1年以上前)

>電子キットさん

確かに。
確認したら独立した送風口がありました。
座位置から見えないとは言え、間違いレス、お騒がせしました。

「カラカラ」についてはその原因と対策についてネット検索をすると幾つか解説が見つかります。

書込番号:24123195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/08 21:53(1年以上前)

>categoryzeroさん
こんばんは

いえいえとんでもないです、写真までアップ頂きありがとうございます。
とりあえず送風口でもないようですので、ニードルフェルト とエーモンビビリ音低減モールで対応しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:24126046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G400d 抽選

2021/04/05 00:29(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス

クチコミ投稿数:8件

G400dを購入申し込みをY目黒店にしたら、
黒かダイヤモンドホワイトなら、入荷して、抽選になり、他の色はほとんど入ってこないと言われました。
G63でも一緒の言われ、納期は、2年待ちだろうと終われたのですが、本当にそんなに待つのでしょうか?
また、抽選の倍率はどのくらいでしょうか?
ダイヤモンドホワイトの方が倍率が低いかもしれないので、(適当に言ってます)これでお願いしました。
オプションが入ったものでくるそうなことをYのセールスはコメントしてましたが。
皆様のなかで、詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:24061835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11件

2021/04/05 07:52(1年以上前)

>ハリー7889さん
おっしゃる通り、今年6月〜12月配車分400dをy店は黒、白を全てAMGライン付き(マヌ付きも多数)で見込み発注済みです。ハンドルの右左は選択出来ると思いますが、。他の色はイレギュラーで数台入ってくるのみです(来年分は不明ですが)G63に至っては黒の艶あり、無し、と僅かな白のみです(年内分)。好みの仕様にオーダーすると2年は覚悟しなければいけないかもしれませんね。y店が受け付けてくれるかどうかは店舗によると思います。12月にはMCも入ります。
配車スピードは以前より早くなってるので納期は少し短くなるかもしれませね。

書込番号:24062100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/04/05 08:00(1年以上前)

piyokichi4567さま
早々にありがとうございます。
AMGライン付き(マヌ付きも多数)ということなのですが、わたしがダイヤモンドホワイトをオーダーしているので、都度AMGもしくはマヌが入荷したら抽選をするということなのですか?

書込番号:24062113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/04/05 10:19(1年以上前)

私も先日Y目黒に400d購入の相談をしたところ、同じように言われました。
(まずは申込金100万円、その上で順次白黒入荷するので、申込者から抽選でお渡し、と)

私は400dでgマヌの内装とオプションボディカラーを希望していたので、そう言った仕様は購入不可ということですねと諦めかけたところ、「申し込んでもらえたら納期はいつになるか分からないが受付は可能」というふわりとした回答。
今申し込めばマイチェン後の納車に上手くハマるかもと思い、申し込むか絶賛悩み中です。

書込番号:24062300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/04/05 10:47(1年以上前)

まこっちゃんさま。
貴重なコメントありがとうございます。
わたしはまだ申し込み金100万といわれてないので、
今週でもY目黒に確認してみます。
私の場合、いまのクルマのリース期間が来年9月のため、それまで納車出来ればいいかと思ってますが、
万が一早めに納車になったら、どうするかはその時に検討しようと思ってます。
マヌの場合は、わたしが希望しているダイヤモンドホワイトでなく、限定色になるのでしょうか?
よくわかってなくて、申し訳ないです。

書込番号:24062347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/04/05 16:09(1年以上前)

>ハリー7889さま
私も上記以上には詳しい話は聞けておらず...。すみません。
ただ、Gマヌファクトゥーアの内装・ボディカラーを自由に選ぶことは可能と理解していますので、ハリー様のご希望のダイヤモンドホワイトも選択可能かと思います。(個人の予想であることをご容赦ください)

普通の白黒でも納期見通せないので、そんな特殊オーダーとなればいったい納車はいつになるのやらという懸念はありますが...汗

ぜひまたY目黒の反応がわかれば、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24062869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/04/05 19:16(1年以上前)

まこっちゃんさま。
承知しました。Y目黒での回答などFBさせてください。納期にもよりますが、限定車でなくAMGラインのダイヤモンドホワイトを希望してます。

書込番号:24063219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/04/06 19:26(1年以上前)

>ハリー7889さん
400d埼玉県Yはグレードカラー決定していて抽選で15倍でした。落選しました。
埼玉県Sは並びで購入できて枠を押さえられたら好きな色を選択できました。
Sで年末申し込みの9月納車です。
ご参考までに。

書込番号:24065205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/04/06 21:27(1年以上前)

ベイマックスベイマックスさま
納車羨ましいです。
世田谷のSでは、相手にされなかったです。
取り急ぎY目黒で、お願いしてみます。
ただ、シートはツートンは駄目みたいです。
色はブラウンやレッドは選べるみたいです。
マヌではなく、ノーマルにAMG仕様にしようと思ってます。

書込番号:24065450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m-thさん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/07 23:29(1年以上前)

ハリー7899様
既にご存知でしたら申し訳ありません。
標準G400dに関しては、G350dに無かったダイアモンドホワイトのが選択可能で、右左のハンドルも選択出来ます。内装については、プラス110万円のマヌオプションをつけることでナッパレザーになりカラーも選択可能となっておりますが、ハンドルの色や、後ろのタイヤカバーの色の変更は更にオプションとなるみたいです。マヌのオプションをつけなければ、車両価格はG350dから40万円程度アップで、ダイアモンドホワイトを選択すれば、更に39万円アップとなります。
ご参考までにお願いいたします。

書込番号:24067611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/12 17:40(1年以上前)

みなさん、はじめまして。

全く予備知識がなく、知り合いのツテで紹介してもらった神奈川にある某Y店で
週末に400dを購入したい旨セールスの方とお話してきたのですが、なんかここの話と
全く違うので困惑しています・・・

そもそも抽選云々という話は全くなく、「どんな仕様と色でも発注できますが、
納期は1〜2年かかるかも」という事でした。どの色だと早いとかは全く分からない、と。

また、申し込み金が車両価格の3割(つまり400万ぐらい?)との事で、微妙に躊躇しています。
納期はともかく、申込金の3割って、普通なんでしょか・・・?

書込番号:24076552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2021/04/13 01:32(1年以上前)

>いろいろお世話になりましてさん
確か10月分まで?の配車予定の申し込みもしくは抽選は終わっていると思います。12月以降はAMGラインの値上げがあります。
埼玉Yは抽選で埼玉Sは並びでした。
申し込み金YはなしでSは30万でした。
納車してすぐに売れば定価以上で買取されるので転売対策でもしかしたら申し込み金が上がったのかもしれません。

書込番号:24077417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/13 13:06(1年以上前)

>ベイマックスベイマックスさん

返信ありがとうございました!  

やっぱりそんな感じですか。
知人の紹介とはいえ一見さんなので条件悪いのかもですねぇ・・・(汗

一応近所のSさんにも行ってみようかしら。
ただ、Yさんは紹介されていった手前、別の所で買うのも顔に泥塗る事になりますし。
うーん、出だしでつまづいてしまいました

書込番号:24078104

ナイスクチコミ!1


kazu5886さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/03 02:19(1年以上前)

内容は異なりますがヤナセ店内で店舗を変えて見積もりを出すと全国の全ての店舗でデータが共有されます。地域内の店舗で購入歴があるとその営業マンの顧客としてのデータも残ります。一般の中古店で買った車でも車体番号でヤナセ系で買った車で有れば過去の整備情報もヒットします。ある意味顧客管理がしっかりしています。
ただシュテルンとヤナセのデータはよほどで無い限りデータは共有されません。
過去において私が車を購入する時の1番優先は店舗選びより営業マンと自分自身の相性を優先してお互いが気持ち良く商談が進んで行く事を優先します。後々も色々な長い付き合いにもなるのでトータル的に裏表の無さそうな話し安い店舗の3〜4番目位の営業マンが良いと思います。

書込番号:24114860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入

2021/04/24 11:28(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:355件

今月(4月)末に新型G350d納車されます。

久しぶりの新車で、わくわくとドッキドキが止まりません。

50歳過ぎてからGクラスなんて似合わないかもしれませんが、購入時試乗できなかったため、良いところ/悪いところご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24098255

ナイスクチコミ!8


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/04/24 13:12(1年以上前)

買う前の情報収集ならいざしらず、
もう納車されるのに、今更悪い所なんて、聞かない方がいいですよ。

それが、最低な情報だと、せっかくの
>わくわくとドッキドキ
が、憂鬱になったら嫌でしょ。

という事で、納車されてのお楽しみでいいじゃないですか。

書込番号:24098415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/04/24 15:15(1年以上前)

>ダイセンオヤジさん

おめでとうございます。
クラスGは50過ぎてこそ似合いと思いますよ。
30代では無理して乗ってる感ありますから。

良いところ
以外にもオフロード走破性です。
ランクルともいい勝負では?
オフロードを楽しまないとクラスG買った意味がないと思います。
但し標準付のタイヤは高速用ですのでフロード用LT○○に交換要です。

悪いところ
当然にして燃費ですが、気にする問題ではないでしょう。
3トン近くある車ですので街乗りに使うのはどうかと思いますね。
これをデコって街乗りしてる人タマに見かけますが単なるショウオフでしょう。

それでは楽しんでください。
購入後のレポート待ってます。

書込番号:24098611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:355件

2021/04/24 15:34(1年以上前)

>el2368さん

やっぱりそう思います〜

でも購入し実車した方からの意見も聞いてみたかったのでーーーう〜んどうでしょう?

書込番号:24098651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2021/04/24 15:42(1年以上前)

>ハラダヤンさん

返信ありがとうございます。

高価な車なので、オフロード走るのに勇気がいりますね。

以前ホンダZ乗っていて、オフロード走破して楽しんだ時期があり今回Gクラス選択しました。重量が全然違うため乗り味が違うでしょうね。楽しみです。

50歳過ぎての購入がやはり似合うんでしょうか?→なんか嬉しさ倍増してきました。

さらにわくわく、ドッキドキが増しています。

書込番号:24098661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/26 19:15(1年以上前)

こんにちは
良いところは、周りから羨ましがられる
悪いところは、周りから妬まれるじゃないですか?

書込番号:24102591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


poseidonnさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/26 21:47(1年以上前)

こちらも今年の1月に納車で所有していますが現在54歳ですよ(^^)/
それまではSクラスW222ロングを7年乗ってましたが乗り換えました。

あまりにも違いすぎるので比べられないところもありますが
乗り心地とパワーやトルクはもちろんSクラスですが
ゲレンデにはゲレンデにしかない良さがありますね。

クルマに付き物の7,8年ごとの大がかりなフルモデルチェンジはなく
いつの時代にも流行りに左右されることのない唯一無二の独特の佇まいと存在感。


初めてのディーゼルモデルですがエンジンをかけた時にだけデイーゼルを感じますが
走り出すとディーゼルを忘れるぐらい十分な走破性があり満足しています。


こちらは車が好きだからこそフルモデルチェンジされるたびに気になり
乗り換えざるを得ない状態に嫌気とゆうか無駄感か芽生え始めてきてたのですが
このゲレンデであれば、そんな意味では末長く付き合えると思っています。

これから年齢を重ねていくからこそ、このゲレンデにして良かったと思えてます(^^)/


書込番号:24102886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件

2021/04/27 08:44(1年以上前)

>しほぱぱぱっちさん

そうですよね〜

書込番号:24103527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2021/04/27 08:53(1年以上前)

>poseidonnさん

ご返信ありがとうございます。

この年になってからと言うよりは、この年になったから高級車購入できるようになり、いろいろ考えて末永く乗車できる車を考えていました。このため、モデルチェンジが少ないゲレンデを選んだ最大の理由です。

今まではセダン系の車が多く、(若い時はホンダのZ乗っていたこともありますがーーー)、オフロード車は眼中にありませんでした。

しかし、乗り心地がセダンに近くなったとのコメント等ネットで確認し、購入に至りました。

今後おそらくずーと乗り続けると思います。

書込番号:24103534

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング