
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年11月8日 10:41 |
![]() |
30 | 24 | 2020年10月25日 13:58 |
![]() |
33 | 3 | 2020年10月23日 20:36 |
![]() |
3 | 5 | 2020年10月21日 17:55 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2020年10月21日 09:24 |
![]() |
33 | 13 | 2020年10月14日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
なかなかヤナセに行く時間が作れないため、ご存知の方が、いらっしゃったら教えてください。
エンジンをかけてしばらくすると、頭上のサングラス入れ、メルセデスミーのSOSボタン付近の奥から、ジッジッジッとビビリ音のような男がなりだします。
走っていなくとも鳴り出します。
また、エンジンを切ってもしばらくはジッジッジッと鳴ってますので、内装のビビリ音ではないと感じています。
この辺に走行には関係なく、エンジンオン•オフに連動して動作するものはありますでしょうか。エンジンオフでもしばらく作動しているものです。
書込番号:23734366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音が出てくるのは、確実にSOSボタンの付近からですか?メルセデスの車内には、無数のアクチュエーターやサーボモーターが配置されています。エンジンを切ってからも動いているものの典型は、空調ダクト内部の弁ですね。音はガラスや天井で反射するので、本当の音源は別のところかも知れません。
CクラスでもEクラスでも、停車中でも結構カサコソとアクチュエーターの音がします。静粛性が高いので、普通は聞こえないようなアクチュエーターやサーボモーターの音が気になるものです。
ルームミラー付近からの音は気にしたことはありませんが、もしもこの辺りにアクチュエーターがあるなら、ディーラーに訊けば教えてくれると思いますよ。
書込番号:23774850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梨畑さま
ありがとうございます。
音は確実にSOSボタン付近です。
耳をボタン付近に持っていくとハッキリ聞こえますので。
月末にヤナセに持ち込んでみます。
書込番号:23775358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル
2016年前期型のCLA250 NTG4.5のCOMANDシステムでWifiテザリングでの接続ができません。
マニュアルを見ても,Wifiテザリングの場合,WPSかパスワード入力のみで接続できるような
記載になっています。(BlutoothだとDUNの対応や接続先のAPN設定がいるようですが)
モバイルルータ等で接続されている方がおられましたら,接続方法を教えてください。
Wifi接続の方法はの2種を行なってみました。
@モバイルルータでの接続
Aスマホ(F-01J)でのテザリング接続
症状としては,@,Aとも
・COMANDシステムから機器への接続はできている様子。
(モバイルルータの接続端末数表示が0→1になる)
・上記状態でyahooやインターネットラジオに接続しようとする
・接続中の表示のままとなる(大体1,2分くらい待って[中止]している)
という状況です。
トラブル切り分けのため,以下で,@,Aともインターネット接続できることは確認しています。
@にスマホやPCから接続する→Web表示が問題なくできる。
AにPCから接続する→Web表示が問題なくできる。
ちなみに,メルセデスに電話問合せしましたら,接続か機器故障かわからないのでサービス工場に持ち込んでくださいと言われました。
他の機能は問題ないので故障とは考えにくいと思っています。
書込番号:22743628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hagekitaさん
メルセデスでは持ってくるように言われたんですよね?
単にWi-Fi関連の部分故障したのであれば当然他の機能には異常はなく、正常に見えるでしょう。
ディーラーでもわからず、情報を少しでも集めたいという事ならいいですが現段階ではまずはディーラーでの点検が先決かと思います。(結局は現物を診断できるのが一番確実なのです)
書込番号:22744245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
何か自分の設定に抜けがあるのか不安なのと、
まだやれる事があるなら
と思ったのですが、やはり持っていくしかないですね。
書込番号:22744510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hagekitaさん
>上記状態でyahooやインターネットラジオに接続しようとする
この意味が今一つ分かりません。具体的にどの様な設定で何をなさりたいのでしょうか。
ご存知と思いますがComandシステムのWiFi接続には
1 車両側を親機にし、接続したスマホなど子機のアプリを使用する接続
2 スマホなどを親機にし(いわゆるテザリング)、接続した子機である車両側アプリを使用する接続
の二種類があります。
Comandシステムの接続設定メニュー上、1は「ホットスポット設定」、2は「インターネット設定」です。
1で使えるのはスマホやPCなどの子機アプリですが、この設定状態ではインターネットには接続されていません。よってyahooもインターネットラジオもつながりません。車両自体は常時メルセデスミーのサーバーにつながってはいますが、インターネットにつながっているわけではありません。
私にはこのネットワークの使い道はありませんが、以前に同様のスレで「この設定を使いたい」とおっしゃる方がおいででした。
2ではスマホなどの親経由で車両にインストールされているインターネット対応アプリを使うことができます。確かインターネットラジオ(LRだったと思う)もインストールされています。一度起動してみたところ自分の聴きたい局が登録されていなかったのでその後はつないだことがありません。
もちろんISP(電話会社)への一次的接続はスマホで、その容量を:使います。
設定は
システム>接続設定>インターネット設定>WiFiネットワーク検索
で親にしたいスマホやモバイルルータのssidを選びそのキーを入力するだけです。以降は自動に設定しておけば自動接続になります。
私はどちらも日常では使っていません。
書込番号:22744628
3点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
ウチのでは1のホットスポットはメニューにありません。
COMANDシステム側を子機として利用する2の接続をしたいだけなのです。
この場合、携帯側でWifiテザリングをするか、モバイルルータで接続するかだと思うのですが、両方できません。
書込番号:22744687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hagekitaさん
>ウチのでは1のホットスポットはメニューにありません。
そうでしたか。それは失礼いたしました。
車両側ホットスポットはあまり一般的では無い気がします。
>この場合、携帯側でWifiテザリングをするか、モバイルルータで接続するかだと思うのですが、両方できません。
「接続設定」メニューの中に「インターネットのステータス」という項目が選べますでしょうか。
それを開くとオンラインか否か、親機名称、接続速度が表示されます。
オンラインになっていれば接続は問題無しでComadシステム側のアプリに何らかの問題有り、オンラインになっていなければ接続がまだ出来ていないと言うことになりますので、その:切り分けはいかがでしょうか。
書込番号:22744741
4点

>categoryzeroさん
続けてありがとうございます。
接続先SSIDも親機のMACアドレスも表示されるのですがオフラインと表示されるんです。
書込番号:22744784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hagekitaさん
>接続先SSIDも親機のMACアドレスも表示されるのですがオフラインと表示される
「接続先」も「親機」もモバイルルータ/スマホの事で「SSID」「MACアドレス」「オフライン」の表示はCOMANDシステム画面と言う理解でよろしいでしょうか。
私の場合「Macアドレス表示」はそれ自体存在しないと思います(確認してみます)が、「オフライン」との事ですから接続出来ていないです。
書込番号:22745201
1点

>categoryzeroさん
言葉足らずですみません。
COMANDシステムの接続状態の表示では、
親機(スマホ、wifiモバイルルータ)のSSIDとMACアドレスが表示されます。接続はオフラインと表示されます。
COMANDシステム側のMACアドレスは表示する機能がないのか,調べれていません。
ちなみにwifiルータ側MACフィルタリング等は接続確認後に実施しようと思い、かけていない状態です。
書込番号:22745255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hagekitaさん
>SSIDとMACアドレスが表示
「詳細」表示メニューからMACアドレスが見る事を本日確認しました。
失礼いたしました。
>接続はオフラインと表示
「オフライン」と表示がされるなら「設定」自体はできていると解釈できます。つまり車両側に端末の登録はできていると言う事です。もし設定自体が出来ていなければ設定そのものを即す(キーを入力するなど)ダイアログが表示されます。
「WiFiネットワーク検索」メニューで「見つかっているWiFiホットスポット」に対象端末のSSIDが表示されていないでしょうか。
問題は「設定できた=接続できた」ものがその後なぜオンラインにならないか、ですが、実は私も本日初めてそのような経験をしました。元々設定・接続してみてざっとMercedes-Benz Appsを試した結果、使わないと決めたので今まで使ったのは最初のその一回だけでしたので、「つながらない」経験をしなかったのかも知れません。
ややこしくて長い上、実際の参考になるかも甚だ疑問ですが本日経験した事から立てた仮説をレスします。
まず私の接続環境ですが車両との接続端末は三台に限定されます。
一台の携帯電話(以下端末A)が電話Bluetooth(以下BT)接続を設定済みです。
一台のiOS端末(以下端末B)がBT接続設定済みで各種音声ソース再生に使っています。同時にこの端末のみWiFiテザリング接続もセキュリティキーにより設定済みです。
もう一台のiOS端末を音声再生用に時々LightningケーブルでUSB接続しますが、これは登録の類はありませんので「存在する」とだけご記憶ください。
車内には上記三台以外にもBT/WiFi接続可能なその他の端末を複数持ち込むことが往々にしてありますが、登録は上記二台三件の設定のみです。
ちなみに今回の問題とは無関係とは思いますが、BT設定端末が二台あるため、車に乗り込んだ時に端末Bが携帯電話として電話BT接続され、端末Aは接続されずと言う事象がままあります。この状況が発生した時はデバイスマネージャから手動で接続を修正します。この接続間違いの規則性は感じられません。
本題に戻ります。
昨日接続を試してみた時はすんなりと「オンライン」になりました。それで昨日のレスを書きました。
ところが今朝つないてみたら「オフライン」と表示されました。「見つかっているWiFiホットスポット」一覧に表示されている端末Bをクリックすると「(端末BのSSID)はホットスポットの圏外です。接続できません。」と言うメッセージが表示され、何度やり直しても同じです。
しかし数時間後に再度接続を試みたところ今度は問題無くつながりました。その後も何度か確認しましたが問題無しで、Mercedes-Benz Appsも正常に使えます。
昨日の状況について詳しい記憶はありませんし、今日の状況の検証もしていませんので、これが原因かについてはまだ懐疑的ですが、今日のオフラインとオンラインの間では一点だけ違いがありました。
今朝のオフライン時は「最近使用したデバイス:」(二件だけ最近の接続先が表示される)メニューの一覧表示に、WiFi接続先として端末B(双方向矢印無し)が表示され、もう一件はBT接続先として端末A(双方向矢印有り)が表示されていました。
乗車時には端末Aを常時電話BT接続するようにしています。一方の端末Bは今日のこの時点まで音声BT接続していませんが、昨日は音声BT接続をしていました。
その後オンラインになった時はWiFi接続先として端末B(双方向矢印有り)の表示と、BT接続先としても端末B(双方向矢印有り)が表示されていました。もちろんこの時端末Aも電話BT接続されています。
デバイスマネージャからBT接続状況を確認しても端末Aは電話BT接続、端末Bは音声BT接続が確立していました。
奇妙な現象で、私にはまだオフラインになったりオンラインになったりする理由が分かりませんが、この数少ない状況証拠のみから言えることは、端末BをWiFi接続するには端末BのBT接続をあらかじめ確立しておく、でしょうか。
一晩停めていた間に端末Bは別のBTデバイスに音声BT接続をし、車の始動時は車から端末BのBT接続要求をしていませんので、端末Bと車のBT接続が確立していなかった可能性があります。その後端末Bを音声BT接続で使用してからWiFi接続をするとすんなり成功したと言う状況です。
この仮説が正しいかは後日時間がある時に検証してみたいと思います。
またこのスレをご覧の方で何かご存知でしたらご投稿をお願いします。
もしBT接続がWiFi接続の条件だとするならモバイルルータなどは別の工夫が必要になります。
以上、読みにくくて申し訳ないです。
なおMercedes-Benz Appsのインターネットラジオについて、先のレスではLR(Listen Radio)と書きましたが本日確認したところTuneInでした。訂正いたします。スマホ用TuneInとは登録されている局が異なります。
書込番号:22746726
0点

>categoryzeroさん
試行及び、仮説の詳細なご説明ありがとうございます。
確かに、Bluetoothでの接続をしてからのwifi接続は試していませんでした。
逆にBluetoothとwifiで何らかが競合する可能性があると考え、シンプルにwifiのみで設定、接続を行なっていました。
休日にでも仮説に基づき検証してみたいと思います。
もしBluetoothが必要となると何のためのwifi?という気にもなりますし、モバイルルータでの接続は難しいという事になりますね。
書込番号:22746789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hagekitaさん
BTの状態によってインターネット接続状態が変化するか、以下の幾つかのケースを確かめてみました。
結果昨日の仮説は否定、BTは無関係が結論です。とりあえず「良かった」のですが、つながらない謎は深まります。
既述の通り自分自身ではインターネット接続は使わないのですが、技術的には興味津々なのでちょっと深追いしてみました。
1 車、端末Bとも昨日エンジンを切った時のままの状態から今日最初のエンジン始動でインターネット接続。問題無し。
2 端末BのBTをオフにした状態でインターネット接続。問題無し。
3 端末BをBT音源として一旦他のデバイス(BTスピーカー)につないで再生。その後インターネット接続。問題無し。
午前中の以上のテストではいずれのケースも問題なくインターネット接続しました。各ケースの間は一旦端末Bのテザリングと車のエンジンをオフにする事でインターネット接続を確実に切っていますから確実に再接続されたと理解できます。
ところが昼食後にエンジンを始動したところ、午前中と何も変わっていないのにインターネットにつながりません。端末Bの車内での場所も同じです。昨日と同じ「ホットスポットの圏外」メッセージでした。しかし周辺の第三者のWiFi信号は受信していました。
1時間ほど走行後、何も条件は変わっていないのに突然インターネットに接続できるようになり、その後もエンジンオンオフがありましたがずっとつながっていました。
現時点で想像していることは「テザリングの送信チャンネルと車の受信チャンネルが不一致になる事があるかも」です。
車側のWiFi規格は不明です。
端末BのテザリングWiFi信号をMacで受信し確認したところ、規格は802.11b/g/nで、実際に使っていたのはnの2.4GHz、チャンネル1でした。車にも同接続かはまだ確認していません。車のホットスポットをスキャナで観測(つまり車のWiFi規格確認)する事とあわせていずれテストしたいと思います。
結論:「分からん」「何か分かったら教えて下さい」
書込番号:22748443
1点

今日、設定を全て削除して1つづつやり直してみましたが
やはり状況は変わりませんでした。
一旦あきらめてディーラーにもっていこうと思います。
書込番号:22754489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hagekitaさん
>やはり状況は変わりませんでした
なかなか手強いですね。
万が一ですが、テザリング自体が止まっていることはないですよね?
私の場合はiOS端末(いわゆるiPhone系)のみで、アンドロイド端末は使った事がありませんので状況は存じません。またモバイルルータなら常時接続だと想像しますので以下の話は当てはまりません。
つまり以下はiOS端末限定の話なのですが、もしかしたら…と思いレスします。
iOS端末はテザリングをオンにしておいても実際のテザリング通信が一定時間(測ったことはありませんがせいぜい5分とか、そんな感じです)以上途絶えているとテザリング自体が停止するように設計されています。これはこれで合理性がある設計です。
一旦切れたテザリング再開にはiOS端末のテザリングのボタンを一度オフしにして再度オンにしてやる必要があります。
車両を離れ一定時間すぎてからのインターネット接続再開にあたっては、iOS端末側でもテザリングをいったんオフにして直ぐにオンにし、車両との接続が完了するまでに10秒前後は待ってやる必要があります。つまり見かけ上テザリングオン状態のiOS端端末を持って車両に乗り込んでもテザリングは実際には機能しておらず、テザリング自体の再起動が必要になるという状況です。
以上、念のためです。
書込番号:22758414
1点

>categoryzeroさん
テザリングについては車と接続している際中に、PCから接続できる事を確認していますので、停止していることはないですね。仮に停止してたら、メッセージ表示も違う(デバイスが見つからない)でしょうし、スマホ側のAPやMACも取れないかと。
ここまで頑固に繋がらないと、
もしかしたらCOMANDシステムのバージョンが怪しいのでは?とも思ってます。前期型のCLAとはいえ2015ー2016年だと、中途半端にAppleCarplayに対応してたり(AndroidAutoは非対応)、wifiテザリングに対応するなどと、後期との狭間で何か不具合があるのかもと感じています。
書込番号:22759506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつまでも悩んでますけど、さっさとディーラーに持ち込んだほうが手っ取り早いと思いますよ?それともよほどの暇人でしょうか?
書込番号:22762331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
2016年式ということですから、新車で購入していれば3年も経っているのですから使い方に慣れているはずです。
おそらく質問者様は最近、正規ディーラーではない中古車屋で購入したためになかなかディーラーに行きにくいのだろうと思います。
普通は分からないことがあればメルセデスに問い合わせるのではなく、ディーラーの担当に電話しますよね。
担当なら車種や年式などをわざわざ説明をする必要がないですから。
私が質問者様にアドバイスをするとすれば、「気にせずディーラーに行きましょう」です。
書込番号:22771249
3点

さて、中間報告です。
ヤナセの「調査します」から1ヶ月近く音信不通だったのに痺れを切らして、
店にCLAがあるなら、それで自分のスマホ、wifiルータで接続してみて同じになるか試行してみたらどうか
と提案し、OKということだったのでディーラーで担当についてもらって同じ手順でテストしました。
結果は店の後期モデルでは接続できましたが、私のCLAでは今までと同様に通信中のままで、タイムアウト(3分)となり接続できずでした(2回試行し同じ結果)。
担当さんが、エラーメッセージを控えてメルセデスのエキスパートなんちゃらという部署に直ぐに確認する。というので待っていたが、結局その部署でも直ぐに分からないとなり、明確な回答をもらえないままとなりました。
COMANDシステムのVer.が少し違うのですぐに故障、修理とは出来ない…と往生際の悪い事を担当さんは言っていましたが、保証サービス期間内(残り1ヶ月半位)で対応する事の確約は出来ました。
IT業界にいる者としては原因が気になりますが、またしばらく回答待です。
書込番号:22795673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定を何度やり直してもうまくいかないのであれば、最終手段としてコマンドシステムのリセットをしてみてはいかがでしょうか。
Bluetoothの設定やナビの自宅設定など全てが消えてしまい、非常に面倒臭いことになりますがこれでうまくいく場合があります。
まずはその前に、Mercedes-Benz appsではなくwwwで接続できるのかどうか、Bluetoothテザリングで接続できるのかどうかも確認してみるのが良いですね。
それでもどうにもならないのでしたらディーラーからの回答を待つしかないでしょう。
書込番号:22801920
1点

>Takeshi Godaさん
結局ディーラーからは週末に入庫して欲しいとの連絡があり、ソフトの不具合の可能性があるので、入れかえる(再インストール?)って連絡がありました。
試して3日で連絡するなら、最初からトラブルの切分けとして提案する位はして欲しい気はするけど…
まぁ週末行ってきます。
書込番号:22804882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから車が戻ってきました。
結局ソフトウェアの不具合ということで、COMANDシステムの再導入で治ったそうです。
原因不明って言われてましたが、
単にアップデート作業ミスでは?と勘ぐってしまいます f(´-`:)
とは言え、wifiルータも携帯もすんなり繋がりました。
皆さん色々ありがとうございました。
とりあえず保証中に治ってよかった。
書込番号:22823822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
先日、新型Gクラス納車されました(走行数百キロの新古車)が、コーティングが施されているのか不明なため、いくつかお伺いさせてください。
@新型のGを買う人たちは通常、コーティングは納車前にしているものでしょうか。
※購入したディーラーの担当者からは、「おそらく見た目はコーティングは施されてそうな感じはするが、エビデンスがないため何とも言えない」とのことでした
Aサイドステップにコーティングは行ったほうがよいでしょうか。
オーナーの皆さんはされておりますでしょうか。
※乗り降り時に傷がつきやすいので、サイドステップのコーティングを行ったほうがよいという情報をみました。
Bコーティングを施す際は、メルセデスディーラーで行うほうが良いでしょうか。
諸先輩方のご意見がいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点

新古車ですよね。
一般的に新古車とは、ユーザーに販売しいていない車体で、ディーラー名義で登録(ナンバープレートが付いた)した車を言います。
ユーザーに納車されてないので、コーティングはされてません。
ただ、新型Gクラスなんて、在庫なさ過ぎて新古車にならないはずなので、投機目的で買った人が、即売りした車ですよね。
これは、新古車ではなく、ワンオーナーの中古車ですね。まぁ、そもそも新古車と言うのも実質的には中古車ですが、、、
で、その場合も、もともと売る事を前提に購入しているので、コーティングはしません。
乗らないのにコーティングは無駄だし、コーティング代分下取りが良くなる訳でもないので、絶対にコーティングはしません。
ちなみに、
@人それぞれですね。
・全く気にしてい場合や、年配の人でワックス派とかで、コーティングしない人もいるし、
・ディーラーで勧められるがままに、ディーラーのコーティングをする人もいるし、
・こだわりがあって、コーティング専門店でする人もいる
ただ、多くの場合、ディーラーで見積もり時に営業マンが勝手にコーティングのオプションをつけてくるので、メルセデスだとそのままディーラーのコーティングと言う人は、国産に比べると多いかも知れません。
A乗り降りする時の『面』を心配するなら、コーティングは意味ないと言うか、滑るから良くないですよ。
B「良い」の意味次第です。
・良いが、コーティングの『質が良い』と言う意味なら、専門店の方が良いです。
特に、コーティング前の磨きが全然違います。
・良いが『コスパ』なら、確認が必要です。
単にコーティングの代金だけ見るとコスパ悪いですが、値引きの額に含まれていて、実質タダなんて事もあります。
なので、見積もりからコーティングを外した時に、値引きが変わらないなら、同じ額の専門店が良いです。
・良いが『手間がかからない』と言う意味なら、ディーラーが良いです。
専門店だと、納車後に入庫しないといけないので面倒ですが、ディーラーなら納車時に完了しています。
総合的に判断してください。
書込番号:23739707
7点

>ゲレンデデビュー予定さん
1000万クラスの車買うのに、セコイ事考えないの。
やるならやる。
所詮、コーティングなんて無駄。
その分で、毎月汚れたら手洗い洗車して1万円払うほうが良いと思います。
汚れて汚くなったら、業者で磨く。ドイツ車は塗膜が厚いから素人でも大丈夫。
そして買い替える。
そもそも、ピカピカで乗る車じゃないでしょ。
書込番号:23739818
12点

>ゲレンデデビュー予定さん
納車おめでとうございます!
コーティングされていれば、ディーラーでも、外注でも、証明書もしくは保証書とか、
メンテナンスキットとか何らかが付属されていると思います。
無ければ、コーティングされていないかと思います。
@現在納車待ちですが、納車後近くのKeeperにしようと思っています。
ディーラーでは、当然のようにボディ+ウインドウ+ホイールで20万と言われましたがお断りしました。
Aコーティングは、傷防止には殆どならないと思います。
汚れが落としやすくなる、洗車が楽になるというだけだと思います。
塗装面もコーティングしていても、飛び石で簡単に傷つきます。
Bディーラーにもよりますが、独自で行う場合と、外注の場合があるようです。
コーティングも、点検・メンテナンスを強いられるので、通常メンテと一緒というのであれば良いかもしれません。
しかし、20万の価値があるかどうかは?です。
色々コーティングをしてみましたが、
コーティングすれば洗車しないでもきれいでいるとか、傷がつかないとか
ウオータースポットや、水アカが全く付かないとかは無いです。
塗装面の劣化やヘッドライトの黄ばみもコーティングで殆ど防止はできず、直射日光を避けるのが一番です。
あくまでも、汚れ難く、汚れを落としやすくなるだけだと思います(洗車は楽になります)。
そして、3年保証・5年保証と歌っていますが、その効果は確実に劣化していきます。
私は、その経験上、短期保証(安い!)で、効果が弱まってきたときに再度コーティングを頼むことにしています。
どんな車でも、きれいであるほうが、乗っていて気分が良いので。
結局、自己満足の世界ですから。
アイコンから見ますと、まだお若い様なので、ディーラーに任せず、色々コーティングを経験されると良いかと思います。
コーティング技術も日進月歩だと思いますし、人それぞれの価値観もありますので。
書込番号:23743959
8点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
恐れ入ります。お伺いいたします。
駐車場の都合上、現行ではなく、一つ前の2013年モデルのAクラスに興味があるのですが、アイドリングストップ機能の振動はどのようなものでしょうか?現在はアイドリングストップの機能のついていない先代poloに乗っているのですが、買い替えを検討し、新しいpoloを試乗したところ、アイドリングストップからのエンジン再始動があまりにも気になって、車を運転していて初めて酔いそうになりました。
たまたまお世話になっている整備工場にpoloの点検に出した際、7年落ちのベンツC180を代車に出してもらったのですが、アイドリングストップからのエンジン再始動が全く気にならなくて、これほどまでに違うものなのかと感動しました。エントリーモデルの小型車ということですが、ベンツAクラス2013年モデルのアイドリングストップ時の感覚はどのような感じか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
0点

100%発生する事象でしょうか?
アイドリングストップの細かいところはよくわかっていないけど、ストップした時のピストン、クランクシャフト、カムシャフトの位置関係で、発生する時としない時があるのではないかと思っています。
まめにオイル交換をしたり、オイル添加剤、もっとおおがかりに、エンジンフラッシングなんかも効果はあるかも知れませんが、あまりやり過ぎると酷くなるかもしれません。
10年の経年劣化で仕方ないかもしれないですね。
書込番号:23525757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再始動の振動で酔うというのは個人の感覚によると思うので他人は参考にならないと思いますが・・・知り合いの先代Aをたまに運転しますが、振動はありますが気になったことはありません、1秒ぐらいのことですし。
(バッテリーに悪いと聞くので自分は乗る度オフにしてますが、知り合いはたぶんしてないし何も不満言ってません。)
でも再始動で酔うなら、それより先代Aの足回りの硬さ(AMGラインなら)のほうがもっと苦痛かもしれませんよ。
またアイドリングストップを使う乗り方なら、再始動してすぐ走り出す瞬間のDCTとの相性(ギクシャク感)も私は気になります。
中古車なら試乗は難しいでしょうが、なんとか試乗してご自分の感覚で感じられたほうがいいのでは? (現行Aはマイルドになったけど先代Aはトガッテ感じる)
書込番号:23526240
1点

妻用にポロ(先代2016年式)、私用にA180(2016年式W176)があります。
アイドルストップの停止時、始動時ともポロの方が振動は大きいです。また、始動直後の発進もポロはギクシャクしやすいです。
ただ他の方も書いていますが、いろんな条件で両車とも毎回同じではありません。
同じ7速DCTですが、ポロは乾式、ベンツは湿式で、スムーズさはかなり差があります。ベンツの方がかなりスムーズです。
書込番号:23526630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在2019年式の現行Aクラスに乗っていますが、2013年式のAクラスも試乗した事があるのでその時の感想を書きます。
2013年式のAクラスは当初Cセグメントでは一番内装の質感の高い車でした。ライバルの1シリーズとはFRとFFとの駆動方式の違いは有りますが当時はハンドリングでは1シリーズに優位性はありましたが当初のAクラスも大分FFの癖を大分押さえ込んでいる印象がありました。アンダーステアはややでますがかなり自然なハンドリングでした。
問題のアイドリングストップですが当初のAクラスはガソリンエンジンでしたがアイドリングストップは現行Aクラスのディーゼルと比べると結構違和感のある物でした。スターターの音がけっこう室内に入っていた気がします。後はツインクラッチのギクシャク感も有りました。現行のAクラスはディーゼルでもスターター音はしなくなりました。発進時のツインクラッチのギクシャク感は今でもややあります。
しかし2013年式Aクラスも高いボディー剛性とFFながら癖の少ないハンドリングで更にはクラスいち質感の高い内装で
他と差をついていた車の様に思えます。
年式の古い輸入車なので個別の個体を吟味する必要はありますが新車時は比較的良い車だったと思います。かえってハイテクてんこ盛りの現行Aクラスより扱い易いかも知れません。
書込番号:23739865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
はじめまして。来月に現行型W213が納車されます。任意保険はディーラー推奨の保険会社です。年間走行距離5000km程度、20等級、ゴールド、35才以上の家族限定の条件で、新車特約付で約18万円でした。新車特約や保険会社など皆さんはどうされていますか?
書込番号:23498247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車両入れ替えして同じ保険会社を毎回自分で手続きしてます。20等級ならそこまで手厚い金額にしなくても個人的には思います。価値観の違いもあるので否定はしませんが面倒ならお任せするのもいいでしょう。
書込番号:23498265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準的な金額と思います。
当方は、19等級、25歳未満不担保、団体割引(30%)、ほぼフルカバーで年間15万円です。
営業の話ですと、Eクラスは盗難は少ないものの、悪意のあるイタズラ(コインによる線傷)などは多いそうです。
又、ボディにアルミが多く使われていたり、Fガラスやバンパー類にセンサーが多いた、車両修理代も高額になるそうです。
通販型も考えましたけど、いざという時の対応に不安があるので、遠慮しました。
書込番号:23498409
3点

>ゼクルートさん
ただ金額を安くしたいならサービス悪くても後悔しないならネットで
金額より、担当に電話して後は宜しくならディーラーじゃないですか?
色々検討して見て下さい
書込番号:23498417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。微調整して、わずかですが減額しました。Eクラス乗るのんだから、
あまり細かいこというのも何ですよね。
書込番号:23498422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はE220dSTWGです。スレ主さんより等級は低く、ゴールド免許でもないですが、車両600万円、弁護士特約付けてもあなたよりだいぶ安い保険料で済んでます。
色んな保険会社で見積もるのもいいかと思います。
書込番号:23498431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー担当の方は長くつきあわせていただきよくしていただいているので、何かの時にはご指摘のようにディーラー保険が安心かと思いました。ご意見ありがとうございました。
書込番号:23498471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同価格帯の輸入車に乗っていましたが任意保険料は半額以下でした。車両保険とかどう設定されてるんでしょうか?
担当者のお任せではなく削れるものは削らないと余計な保険料を払いすぎてしまいますよ。
書込番号:23498558
1点

JTB48様。
返信ありがとうございます。220dフルオプション。車両保険は地震、火山以外のフルカバーで、50%以上の損傷で新車交換できる特約です。
書込番号:23498629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼクルートさん
なぜ高いディーラー保険。
万が一の保険だから加入していることが大前提。
ネットの保険で十分では?。
事故なしの20等級でしょ?
万が一の為に掛けているだけで使用していないってことです。
経費で落ちるなら財布に関係ありませんのでお好きにどうぞ。
書込番号:23498860
2点

皆様ご意見ありがとうございました。今回はディーラー保険としました。次回更新時には今回のご意見も参考にさせていただきます。また、御教示いただくこともあるかと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23501062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット保険とそのほかでは万が一の時に差がでます。
ソニー損保ですが、親戚が家に来たとき、親戚名義の車でカーポートに車をぶつけて、保険で直す。といっていましたが、ソニー損保では親戚同士の事故については保険料は一切お支払いできないといわれ、泣き寝入りです。知り合いに聞くと「ネット保険の悪いとこにあたったなぁ」と言われました。
ただ、ディーラーの保険は確かに高すぎると思います。
いくらいい車のっても無駄金は払いたくないですし、同じサービスなら出費を抑えることはいいことだと思いますね。
書込番号:23739020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
g400dの40台限定車の抽選に申し込まれた方はおられますでしょうか。
私は申し込みましたが、いま現在動きはないようです。
何か進展ありましたら教えていただきたいです!
宜しくお願いします。
書込番号:23611202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tty121さん
予約されたのは、
ヤ○○やシュ○○○
どちらですか? また、どの地方で予約されましたか?
書込番号:23611271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020/06頃にG400dの申し込みが8月ごろから始めるとS社営業課長から
話は確かに聞きました。
しかしながらYに同じ質問をした所、2年後にG350dを
G400dにマイナーチェンジするとのことでした。
どちらが正しいどうか不明でした?
書込番号:23611306
1点

>G911さん
返信ありがとうございます。
東京のシュです‼
書込番号:23611384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1bashiさん
少し前にここのサイトに投稿があったものです!
350d と 400d は、両方 残り
550がなくなる?
わかりむせんが、
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/02665d8efec27207eeea0753d50656064d57dd5f/
書込番号:23611436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1bashiさん
色々情報が錯綜していますね。
少しの間g400dとg350dを併売と聞きましたが、
併売となるとg350dを買う方がいるのかどうか不思議に感じています。
私はstornger than timeの限定車の色に惹かれてしまい、
あまり他のグレードの情報は深く聞いておりません!
書込番号:23611463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G911さん
貴重な情報ありがとうございます。
>tty121さん
ご存知の通りS社とY社の販売戦略が異なります。
情報が錯綜する事があり得ます。
S社は地域によって販売母体が違います。
【具体例】九州エリアでは、ガソリンスタンドIDEX(新出光)、
中国エリアでは三菱自動車が販売。
言わばS社の看板を掲げているのみの販売店です。
一方、S社は2010年代から巨大な総合商社の「伊藤忠商事」
の傘下になり経営母体になりました。
「YANASE」は看板を掲げている販売店に過ぎません。
さてG400d 「stornger than timeの限定車」の予約をされたことですね。
総額は1.700万円台でしょうか?
*限定車40台をゲット出来る顧客は、S社とのお付き合いが長いオーナー様だけでしょう!
最後になりましたが、私はMercedesのオーナー歴19年間。
Eクラス2台、Sクラス2台のセダンタイプが主流派でした。
ゲレンデバーゲンが2018年度に「39年振りのビックマイナーチェンジ」の情報を
受けて「男として憧れの一台」になるのは、当たり前のことでしょうね!
*私も欲しい車の第一候補です。
以上です。
書込番号:23616578
2点

>1bashiさん
stronger than time エディションの40台限定車は、乗り出し1800万ぐらいで、もし当選したら値引き不可と言われていますが、当たることはないと思ってます。
今まで3台gクラスを乗り継いでいるので、良さも悪さもわかっているつもりですが、やはり乗り換えさせられる魅力があります。
書込番号:23617716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どなたか新たな情報お持ちじゃないでしょうか。
私はシュテルンで抽選外れました。
急ぎヤナセに聞くとまだ抽選受け付けていると言われました。シュテルンとヤナセでタイムラグがすごいあり、確かな情報がわからなくなってきました。
書込番号:23662744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大阪のYでg400d stornger than time editionについて聞きましたがまだ日程すら決まってないとのことです。
Sは抽選受付しますと言われました。ばらばらですね。
書込番号:23662874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bitter2さん
東京のシュテルンでは抽選結果が出てしまってるので、ほんとに情報がバラバラですねー。
当たれば12月納車と言われてたんですが、もう少し情報があってもいい気がしますね。
書込番号:23663092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛知県のY系列の支店内での抽選に外れました^_^。
今回の40台のうち全国で割り当てはYが19台でその他の販売系列が合計で21台だったそうです。
愛知県のYの8支店に対しての割り当ては2台でした。
明日には8支店それぞれで決まった8人の購入可能候補者の中から2名が決定するようです。
車はすでに新車整備センターにあるために急遽MBJからの御達しで今月中に登録可能な希望者に限定しての販売となったようなので選ばれた方々には今月中に納車か始まるとの事でした。
他の地域ではまた違う販売方法かもしれませんので参考程度に考えて下さい。
書込番号:23673855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MB G350Dさん
貴重な情報ありがとうございます。
抽選外れ残念ですね。
私も外れ諦めました。今回の限定車はかなり欲しかったのでガッカリしてます。
manufacturerと同様かなり高額で転売されてしまうかもしれないですね。
書込番号:23684406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STRONGER THAN TIME Edition 1/18 のミニカー買いました。
これでちょっとだけ満足
書込番号:23726181
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





