メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全896スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
895

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキホールドについて

2020/10/08 10:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ

クチコミ投稿数:154件

メルセデスのブレーキホールドはなぜ停止後に「素早く踏み込む」ことをドライバーに求めてくるのでしょうか。停止と同時にホールドされるようにコーディングすることは可能でしょうか。また、ホールド作動と同時にアイスト作動となることも不便ですが、これはアイスト常時オフのコーディングがあるみたいですね。
踏み加減によってホールドしたくないときとしたいときを選べるから良い、というようなコメントをたくさん見ますが、オートホールドに慣れるとホールドしてほしくないときはあまりなく、停止後常時ホールドでいいかと思いますが、みなさんはそんなことはないのでしょうか。
その点、以前乗っていたVW車は、停止後軽く踏んでいるとホールドされず、そこから少し踏み増すと自動的にホールド作動、さらに踏み増すとアイスト作動、となっており、踏み直す必要はないです。これのほうが、必要なときに簡単に選択できると思います。
停止後「素早く踏み込む」手動行為をすることで、一旦ブレーキを緩めることになってしまうことがあり、下手な自分はガクガクしてしまいます。停止して一定の力で踏んでいる位置からそのまま踏み込んでもホールドされません。何かコツがあるのでしょうか。

書込番号:23712783

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/08 11:05(1年以上前)

>もーもーもーもさん

> 停止して一定の力で踏んでいる位置からそのまま踏み込んでもホールドされません。何かコツがあるのでしょうか。

MBのブレーキホールド起動はブレーキペダルを踏み込む加速度です。
一旦停止後にホールドしたければ踏んだままの状態からキックする様に踏み込むだけです。力は不要です。サッとキックです。

> 停止後軽く踏んでいるとホールドされず、そこから少し踏み増すと自動的にホールド作動、さらに踏み増すとアイスト作動、となっており、踏み直す必要はないです。

ブランドによって考え方が違いますね。オートホールドするかしないかの設定ボタンがあり、停止したら必ずオートホールドが効くと言うブランドもあるようです。

私はMB方式に慣れているせいか、一番合理的で安全な方法だと思います。

> メルセデスのブレーキホールドはなぜ停止後に「素早く踏み込む」ことをドライバーに求めてくるのでしょうか。

ドライバーの意思を明確に反映する為です。

> 停止後常時ホールドでいいかと思いますが、みなさんはそんなことはないのでしょうか。

そうとは限りません。
つまり『停止=然るべき時間止まる」ではないからです。ほんの数秒の一時停止もあります。
また軽いブレーキで止まっていると万が一の追突の場合に飛び出す可能性もありますから、停止時にはしっかりブレーキが効いているべきです。

ここら辺がブランド毎の思想の違いだと思います。

> 停止と同時にホールドされるようにコーディングすることは可能でしょうか。

安全性についてのMBの思想なので出来ないと思います。

>また、ホールド作動と同時にアイスト作動となることも不便ですが、これはアイスト常時オフのコーディングがあるみたいですね。

普通の設定メニューにあったような記憶です。

書込番号:23712807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/08 11:32(1年以上前)

>もーもーもーもさん

一点訂正します。

> また、ホールド作動と同時にアイスト作動となることも不便ですが、これはアイスト常時オフのコーディングがあるみたいですね。

シシテムメニューの中に常時オフ設定があったように思っていたのですが、マニュアルを確認したところ、運転席からのボタン操作のみでした。
ボタン操作でオフにしてもエンジン再起動で自動的にオンになりますから、常時オフにしたけばパラメータを操作するしかないでしょう。

書込番号:23712842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/08 12:13(1年以上前)

素早く踏むのはちょっと違うと思いますよ。
停車の時に踏んだブレーキを、停止したあとそのまま強く踏み増ししてホールドすると思いがちですが、実際は停止したあと、一旦軽く踏力を抜いてからポンっと再度踏む感じで作動させるのが正解でしょう。
この一連の動作には全く煩わしさを感じませんよ、私は。

書込番号:23712904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2020/10/08 13:09(1年以上前)

categoryzeroさん
詳しくご説明いただき、ありがとうございます。
「ドライバーの意思を明確に反映する為です。」
なるほど、おっしゃるとおりかと思いました。そこがメルセデスの考える安全性なのかと思えば、納得できます。ホールドしたいのかしたくないのかきちんと車に意思を伝える、ということですね。確かに、前車ではホールドしてくれるだろうと過信していて、されずに動いてしまうことが多々ありました。アイストを作動させたくないからなのですが。こういうのはメルセデスに言わせば危険なことなのでしょうね。うまく「サッとキック」できるようになりたいと思います。

ヨツイスミトモさん
やはり少し踏力を抜くことになるのですね。車が動き出さない程度の「抜き」ができるように慣れていきたいと思います。
そうすると、煩わしさもなくなるかもしれませんね。
妻も運転するのですが、全くコツが掴めないようで、私よりも止まったり動いたり、かなり強く踏んだりと苦労してますが、頭で理解しながら、慣れてもらうようにします。

メーカーそれぞれの考え方があって、それを教えていただき、理解することも楽しみのひとつだと思ってます。
大事に乗っていきたいと思います。つまらない質問にご丁寧にお答えいただき、おふたりとも、ありがとうございました。

書込番号:23712996

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/08 14:58(1年以上前)

最終的に停止する際はカックンブレーキにならないように停止寸前は弱めにペダル踏んでるわけですが、そこからそのままグッと踏めばホールドされますね、私の古いベンツは。
車庫入れ時にバックでクリープのみで行うことが多いですが途中で停止することもあるでしょう。その際、アクセル踏まないと動き出さないのはちょっと困ります。

書込番号:23713119

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/08 15:01(1年以上前)

バック時にホールドが効くのかはわかりませんが・・・

書込番号:23713125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/08 18:15(1年以上前)

>もーもーもーもさん

> やはり少し踏力を抜くことになるのですね。

(以下はW213系です。モデルによって差があるかは存じませんが大筋同じだろうと思います。)

それは不要です。
通常の停止時は減速に伴い次第にブレーキ圧を抜いて行って停止した瞬間にしっかりブレーキを踏みます。このしっかり踏み込む操作をサッとキックするように素早くするだけです。一旦しっかり踏み込んでからオートホールドに切り替えるのではなく最初からオートホールドにしましす。

また既に停止中にオートホールドに切り替えたい場合も、その踏み込み状態から、抜かずに、サッと素早く踏み込めばオートホールドに移行します。

いずれも踏力ではなく踏み込む素早さです。オートホールドと踏力は無関係です。

オートホールド中のブレーキ圧はオートホールドを起動した時のキック圧が弱くても強くても無関係に17%程です。思い切りキックしてブレーキ圧100%まで踏み込んでオートホールドにしてもオートホールド中のブレーキ圧はせいぜい19%です。

オートホールド解除は通常だと発進時なのでアクセルを踏むだけです。停止のまま解除するにはブレーキを強く踏む(安全の為約2倍のブレーキ圧40%)ことで解除出来ます。これはキックではなく踏み込みです。

ACCで自動停止中はオートホールドを起動出来ません。ACC自動停止中のブレーキ圧は6%前後です。

> ホールドしたいのかしたくないのかきちんと車に意思を伝える

例えば一時停止標識で数秒止まる時、ブレーキを踏んで停止して勝手にオートホールドが効いて欲しいとは思わないでしょう。あるいは右折時に対向車が切れるのを待っている時や、左折時に横断歩道の歩行者が渡り切るのを待っている時なども同じです。
逆に一旦停止後少し経ってからオートホールドに切り替えたい場合もあります。例えば停止線手前で右折待ち中に信号が変わってしまった時などです。

オートホールド機能自体は常時オンで、しかし起動するにはドライバーが都度明確に指示する事で、走行から停止の時でも停止中でもオートホールド移行可能と言うMBの考え方は極めて合理的だと思います。

> バック時にホールドが効くのか

後退から停止でのオートホールドもRギアのままで効きます。

書込番号:23713380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2020/10/08 19:10(1年以上前)

XJSさん
今帰宅後に乗ってきました。確かに停止した瞬間から、クッと素早く踏み増したらホールドされますね。ただまだ下手くそでうまくいかないときがあります。でもなんとなく分かってきた感じです。
categoryzeroさん
踏み込む素早さ、これに気を付けて実践していきます。
停止中からホールドさせるとき、これをもう少し身につける必要がありそうです。指示の出し方にコツがあるとは、、、ある意味面白いですね。車とうまく付き合っていきます。ますます大事にしていきたくなりました。

皆さん上手に使いこなされてるのでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:23713456

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/10/08 22:28(1年以上前)

>後退から停止でのオートホールドもRギアのままで効きます。

だとしたらやはりスレ主さんの希望する停止と同時にホールドに常になるとちょっと困りますね。
オートパーキングの車はそういうのがあったような気もしましたが…
後退時で後ろ向いてる時にペダルの踏み替えはあまりしたくないな。切り返しで前進後退を繰り返す時も面倒。

書込番号:23713833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/10/09 07:41(1年以上前)

>XJSさん
>オートパーキングの車はそういうのがあったような気もしましたが…

オートホールド機能の独立したオンオフスイッチがあってオンにしておくと車両が停止すれば自動的にオートホールドが作動する、という仕掛けのモデルは価格コムの投稿で散見しますので結構あるように思います。
実際に該当モデルの取説を見てみると確認でき、特にブレーキペダルの踏み方についての指定はありません。(全車種を調べたわけではありません)

もーもーもーもさんのご経験ではVWは踏圧でオートホールドの起動制御をするようですが、これはスレッショルドがはっきりしないだろうと想像します。効かせたつもりで効かなかったとかその逆とか。

MBの「素早く踏む」は通常のブレーキング操作と明かに異なる操作なので、明確だと思います。
かつオートホールド機能自体はスイッチ類でいちいちオンオフ切り替えせずとも常時利用可能です。

書込番号:23714275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2020/10/09 22:25(1年以上前)

categoryzeroさん

>効かせたつもりで効かなかったとかその逆とか。

おっしゃるとおりです。このため、ホールドマークの点灯を常に確認することがくせになるのですが、その点でいけば、常に点灯を確認する行為でも安全性は担保されているとメーカーは考えるのかもしれませんね。メルセデスであっても、HOLDマークの目視は必ずされると思いますが、素早く踏見込む行為(MB)と踏力で調整する行為(VW)、指示を車に伝えることとしては究極同じことなのかなとも思います、やり方が違うだけで。
どちらかというと、ホールド=アイスト作動がどうにもできない点は気になります。

書込番号:23715835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保証継承とリモートパーキングアシスト

2020/09/19 23:15(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

スレ主 take0092さん
クチコミ投稿数:66件

正規ディーラーで新車購入、整備記録ありの初度登録後1年、距離5千kmの中古車を店舗を介さずに譲渡してもらいました。
(1)ヤナセや他店での保証継承のしくみとおおよその料金を教えてください。(2)またスマホのリモートパーキングアシストに興味があるのですが、このような中古車でも可能であれば利用料金や手続き方法をご存知の方がおられれば教えてください。Mercedes meのホームページでは理解できず、宜しくお願い致します。

書込番号:23674092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/20 06:51(1年以上前)

>(1)ヤナセや他店での保証継承のしくみとおおよその料金を教えてください。

継承手続き料金はディーラーに問い合わせないと分かりませんが、方法は以下の通りです。

https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/16582?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=280&page=1&site_domain=default&sort=sort_new&sort_order=desc

>(2)またスマホのリモートパーキングアシストに興味があるのですが、

Eクラスは1年間無料で以降は有料となっています。

http://www.mercedes-me-connect.jp/shashu.html

具体的な購入方法は

http://www.mercedes-me-connect.jp/store.html

です。
自車のVINと紐付けされているIDでログインすると、自車が実際に「リモートパーキングアシスト機能装備車両」であるか否か(モデル年次などで搭載車で無い可能性もあるかも知れません)、該当車の場合には現在無料期間なのかあるいは期限切れか、該当車・期限切れで購入するなら金額は幾らか、などが分かります。

https://faq.mercedes-benz.co.jp/category/search/173?commit=&form_type=advanced_search&keyword=リモートパーキング&page=1&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=✓

書込番号:23674479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/20 09:06(1年以上前)

>take0092さん
その内容はここで聞くよりもディーラーで確認するべきことです。
お近くにディーラーはないということでしょうか?

書込番号:23674650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take0092さん
クチコミ投稿数:66件

2020/09/20 12:36(1年以上前)

>categoryzeroさん
早い回答と的確なアドバイスに感謝します。メルセデス Eクラスに5年ぶりに乗ることになり機能の充実に伴う情報量の多さや新しいルールにとまどっていました。これから担当ディーラーを決めますが、その前にクチコミ掲示板で、先に経験された方々の貴重な情報やアドバイスが事前準備にとても助かります。これからも後輩ユーザーへのアドバイス、ユーザー間での情報共有を宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:23675078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/20 15:27(1年以上前)

>take0092さん
昨今のコネクテッドカーでは関連して幾つかの契約締結(例えば警備業法に基づく契約など)が必要ですし、ディーラーによる通信モジュール等の設定なども必要だった記憶です。
車輌の法的な所有者はtake0092さんに移ったのでしょうけれど、メルセデス社との関係では様々な登録や設定が以前の所有者のままだろうと思います。なるべく早くディーラーで手続きなさるのが良いと思います。

5年ぶりのEクラスですとW212(後期)でしょうか。現W213(前期)ではADAS関連機能とそれら性能が大きく進化しました。今となっては最新のW223と比べ(噂、推定の範疇ですが)4年昔の古い仕掛けなので欠点も目立ちます。しかし他社比較ならまだまだトップクラスの印象です。

書込番号:23675404

ナイスクチコミ!2


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/22 07:55(1年以上前)

保証継承の料金は地域によって異なりますが
約2万円前後です。

書込番号:23679280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席足元に水が溜まってます

2020/07/02 19:47(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル

スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2017年1月モデルで走行16000を超えた所です。
先月くらいから助手席後部座席の窓が曇っている事を発見し、足元のマットがびっしょりに濡れていました。(エアコン関係が原因?)ググった所Aクラスで何やら似た症状の方がおられるようですがW205 C200ですが似た症状で解決策ご存じの方おられないでしょうか?
メルケア終わっているのとセカンドカーが入院中なのですぐに点検に出しにくい状態なので少しでもなにか情報お持ちの方、お願い致します。

書込番号:23507603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/02 21:14(1年以上前)

“ググられたAクラス” ではありませんが、先代Aのフロアに雨水が大量に溜まってマットにまで滲み出てきたというのを聞いたことがあります。

後ろのバンパーをぶつけたとかありませんか? その辺りの取り付け部品が壊れてて雨漏りしてるとか・・・

どっちにしても電装系がやられると嫌なので、ディーラーに出すのがよろしいかと。

書込番号:23507763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2020/07/03 00:21(1年以上前)

>ひふみロクさん
お返事ありがとうございます。
一度もぶつけた事はありません、、、
電気系統に支障がでるのはかなり怖いので早めに点検に行ってみます。

書込番号:23508108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/03 06:37(1年以上前)

ドアモールが外れそうになっていないかは確認しましたか?

書込番号:23508387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/03 08:29(1年以上前)

私が聞いた先代Aの例は、クルマを後ろ下がりの傾斜地に駐車したら、大量に溜まった雨水が後ろに集まってきてマットの上に“水溜り” ができてビックリした(気づいた)、だったです。(助手席の窓がやけに結露するので不思議に思ってたとか)
ぶつけてないのでしたらドアとかトランクあたりの不具合かも。

書込番号:23508509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/07/03 12:58(1年以上前)

>☆Rio☆さん

ドア内張りを外すと出てくる防水シート的なものが一部剥がれているのかもしれません。
BMWはよくあります。

書込番号:23508904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2020/07/03 16:40(1年以上前)

>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。
問題なさそうです。
写真を貼付いたしました。
本日20km程エアコンをオートでつけたまま走りましたが、少し湿っている状態でした。

書込番号:23509260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2020/07/03 16:44(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
まじですか!?
実はBMWも218D所有しております。こちらはまだ3年保証が残ってるので安心ですが、ベンツの方は保証きれてしまっています。
いずれにせよ、自分では簡単に直せる感じではなさそうですね、、、

書込番号:23509269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/04 09:51(1年以上前)

エアコンのドレンホースの外れが考えられます。
エアコンをつけてアイドリングをさせて
シフトレバーの下あたりに水が排出されているか
確認したほうがいいですね。

書込番号:23510803

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2020/07/04 11:42(1年以上前)

>WDB210さん
ありがとうございます!
調べてみます!

書込番号:23511036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2020/07/04 18:15(1年以上前)

>WDB210さん
エアコンのドレンホースが怪しい気がします!
はどのあたりを見ればわかりますでしょうか?

書込番号:23511824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/08 13:55(1年以上前)

車の下をのぞいてシフトレバーの下あたりに水が落ちてこなければ
ホースが外れていると思います。ディーラーで点検してもらえますよ。

書込番号:23519948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2020/08/24 03:08(1年以上前)

>WDB210さん
返信がおくれましたが解決致しました。
おっしゃる通りでした!
ありがとうございます。

書込番号:23618777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawao2さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/31 17:08(1年以上前)

私のCLAでも同じ症状が発生しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23633045/#tab

リコール相当の欠陥ではないかと思われます。

私の場合は特に、メルセデス・ベンツ日本とヤナセの不誠実な対応に憤りを感じています。

書込番号:23633670

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2020/09/18 23:42(1年以上前)

>kawao2さん
全く同じ内容だと思います。
しかし私のは2017年モデルですがkawao2さんのCLAって出たばかりの新型じゃないですか!
Cクラス症例が少ないかもしれませんが私以外にもいそうなのに今年のモデルでも同じ症状!?しかも対応が酷いですね。代車ありきでも自分の車が数ヶ月も乗れないのは気分良くないです。
私のはもう直してしまったので、、、リコールだったのなら無駄な出費となり悔しいですが他のオーナーの方の参考になれば書き込んだかいが合ったと思い良しとします。
これ以外トラブルないことを祈ります。

書込番号:23671601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2019年登録後期W205セダンシフト1D固定

2020/08/29 12:39(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン

【質問内容、その他コメント】
初めて書き込みします。文章に足りないこともあるかもしれませんが宜しくお願い致します。
先日ディーラーにてエコ、コンフォート時の2速から3速へのシフトアップタイミングで引っ張り気味でチェンジすることが有ります。と相談したところプログラムの書き換えで改善された報告がありますとの事でしたのでお任せしました所本来D2発進していたエコ、コンフォートモードでしたがD1発進固定になりD2発進になりません。作業前も後も仕様の変更点の説明はありませんでしたので暫く気がつきませんでしたがなんかいつもより出足が力強く改善したのかなと思っていたのですがD1発進して2,500前後まで引っ張っていたのに気がついた次第です。
書き換えサービスを受けてこの状況が正常なのかどうかが判断出来ない状態です。一応ディーラーさんに確認してもらっていますが未だ連絡がない状態ですのでどなた様か詳しい方がいればアドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:23628998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/29 13:12(1年以上前)

>休日の昼食はスパゲッティさん
> 本来D2発進していたエコ、コンフォートモードでしたがD1発進固定になりD2発進になりません。作業前も後も仕様の変更点の説明はありませんでしたので暫く気がつきませんでした

元々からエンジン特性によってシフトパターンが異なるようですがシフトパターンが変更されたのだと想像します。

ちなみに私の車両ではcomfortモードの場合はNを経由するシフト(P>D、R>D)を行った直後がD1発進、それ以外(Dレンジのままブレーキホールドでの停車)はD2発進です。sportモードだと全てD1発進になります。

書込番号:23629067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/29 13:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
意図した書き換えなのでしょうか。
先日の書き換え以前は当方のC200アバンギャルドもcategoryzeroさんのパターンでした。
1D発進はスポーツモード以上の仕様だったもので本来の2D発進時のBSGアシストが死んでいるのかなと思いました。

書込番号:23629118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/08/29 13:47(1年以上前)

>休日の昼食はスパゲッティさん

C200系については「常時D1発進」というお話もあるようです。
元々振動についてのスレッドですが、D1/D2についての議論がありますのでご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310233/SortID=23506034/#23508569

書込番号:23629154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/29 14:12(1年以上前)

>categoryzeroさん
参考スレ教えて頂きありがとうございました。
1D.2D発進は状況で変わるのですね。
後期型はエコ、コンフォートモードでは2Dデフォルトと思っていました。常時あまり踏み込まないので学習で2D固定になっていたのですかね。1Dは殆ど見た事がなかったので気になっていました。少し様子見してみます。有難うございました。

書込番号:23629202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/12 18:45(1年以上前)

後日エンジンの振動が発生警告灯点灯。ディーラーにてテスター点検。48V信号不具合との診断。通常使用には影響ないので代車予約で月末入庫予定。

書込番号:23658305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/12 19:13(1年以上前)

後期型200に乗っています。先週、ディラーで地図更新の際にコントロールユニットのソフトウェアアップデートをしてもらいました。コンフォートでは、以前はD2発進でしたが、D1発進になりました。以前のD2発進では、タイムラグを感じる時があったので、D1になり良かったと思っています。実は、買って半年後くらいにエンジン警告灯がつきましたが、特に走行時異常はなしでした。念のため、ディラーに持って行った所、48Vのバッテリーユニット交換となりました。スパゲティさんと同じようなトラブルかもしれませんね。

書込番号:23658363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/09/12 20:01(1年以上前)

>manhattan87さん
たまたま時期が重なった感じですかね。
確かにD1発進になってキビキビとはしましたが燃費が街乗り7km出なくなりました。以前は9km程出ていたのですが。高速長距離は以前同様程度出ます。
まぁ不具合が出るなら早いに越した事は無いですね。
因みにユニット交換は時間かかりましたでしょうか?

書込番号:23658468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/09/13 16:27(1年以上前)

>休日の昼食はスパゲッティさん
一週間程、車を使用しない時にディラーに預けました。修理には数日はかかるのではないかと思います。

書込番号:23660435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーのビビリについての質問です

2020/04/18 17:11(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 Par7272さん
クチコミ投稿数:6件

1月に新車でA180styleを購入したものです。全てが順調ですが、ワイパーだけ問題があって雨の日にドライブすると、フロントワイパーがスムーズに動かず、ビビリ音を立てながら動く感じです。
ちなみに購入時にディーラーでコーティングしています。
皆さんも同じなのでしょうか?解消する方法がありましたら、ご教示願います。

書込番号:23346130

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/18 18:17(1年以上前)

ワイパーのゴムを変えてみたら?

書込番号:23346269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Osaka2025さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/18 18:25(1年以上前)

私のA180styleも納車直後の雨の日にビビりました。ディーラーに持ち込むと、メーカーが施したガラスコーティングの拭き取りが十分にできてなかったと説明を受けました。雨の日にワイパーに気を取られるのは危険ですものね。これまでの日本車では無かった経験です。

書込番号:23346288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/18 19:19(1年以上前)

>Par7272さん
ドイツの車はアウトバーンの200キロを超える速度でもワイパーが浮き上がらないようにワイパーを押し付けるバネの力が強くなっています、フロントガラスにコーティングをすると、乾いたガラス面をワイパーのゴムが擦るので当然ビビります。

黄色ビンなどのコーティング剥離剤でガラスを磨けばビビりはなくなります。三カ月に一度くらいの頻度で掛けてあげるとよいと思います

書込番号:23346406

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/18 20:30(1年以上前)

現車も前車もヤナセでクリアビュウを施工してもらいました。現車はビビリが出ませんでしたが前車はかなり大きなビビリが出てワイパーゴムがウインドウ上でスキップする様な様子だったので、一度ディーラーで調整してもらいました。
どういう調整をしたのか説明をうろ覚えなのですが、ワイパーを押し付ける圧力を調整したと言っていたような気がします。
その後も多少ビビリはありましたが、音が車内に響き渡ることもなくなったので許容範囲内と判断して乗ってました。
とりあえず早めにディーラーに行って調整してもらうことをお勧めします。ウインドウコーティングは大抵持続期間が半年とか1年程度ですから、施工から数ヶ月経ってから不具合を申し出ても経年の不具合と判断される可能性があります。
完全にスムーズになるほど改善すると良いですが、国産車よりはワイパーの圧力が強いですから、うるさ過ぎない程度の多少のビビリ音は仕方がないかなと思います。

書込番号:23346543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/19 00:11(1年以上前)

しゃーないにゃ

書込番号:23346936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/04/19 07:12(1年以上前)

メルセデスを日本の低速道路環境下で走らせるんだから、ある程度理由が納得出来るユーザーでなければ美点が欠点と感じられてしまいます。

低速でのワイパーのビビリ、低速でのブレーキパッドの鳴き、ドイツ本国でそんなことに不満を言うユーザーはいないと思います。

そもそも低速域でしか走れない日本でトヨタ(レクサス)ではなくメルセデスにしたのには、ある程度の不満には目をつぶる覚悟が出来ていたのでは?

書込番号:23347173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/04/19 13:24(1年以上前)

ほっとけばそのうち治る

書込番号:23347731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/04/19 14:55(1年以上前)

> ドイツの車はアウトバーンの200キロを超える速度でもワイパーが浮き上がらないようにワイパーを押し付けるバネの力が強くなっています、

流石に雨の中を200km/h以上で走る車に会ったことは無い。
Aクラスで雨の中200km/h超で走ったら怖いだろうね。と言うより命知らずでしょう。
雨だと水捌けに問題無い状態で上級車でも150km/h程度が限度かな。

>Par7272さん

ビビリ音、状況次第で日本車、輸入車、モデル関係無く出ますよ。
今までかなりの数の車に乗ってきましたが、ビビリ音が皆無の車は無かった記憶です。
その場合はガラス面とワイパーを綺麗に拭いてみたり、それで止まったりまた鳴き出したり、その内に気付いたら直っていたっり、、、
今乗っている車も時々鳴きますが、鳴かない方が多いので放置しています。
摺動部で制御出来ない外気環境に晒されていますから完璧な対策は無いでしょう。余程我慢出来ない程度ならディーラーに相談なさってhsいかがでしょう。

書込番号:23347892

ナイスクチコミ!4


take096さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/19 17:58(1年以上前)

Eクラスセダンに乗っています。私も新車購入後ワイパーのビビり音に悩まされました。3月に初車検に出して、シリコン製のワイパーにしてもらいました。通常はメンテナンスプラスで定期的にノーマルのワイパーゴムに無料交換されると思いますが、今回は4-5000円追加でシリコン製にしてもらいました。この1か月結構雨の中を走りましたが、今のところ、ビビりってません。決して安いものではありませんが、試す価値はあると思います。ご参考まで。

書込番号:23348227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/04/20 12:31(1年以上前)

シリコン製のブレードに交換すればほぼビビりは治るはずです。
ヤナセでアームの圧力調整したとか書いてあるけど、アームの曲げ角を調整しているだけだから、
曲げ角調整したアームにシリコンブレード付けたら拭き取らなくなるよ。
というより、元には戻らなくなる。
親切心でサービスでやってるのかもしれないけど、壊しているだけ。
本国でもブレード交換してる。
ヤナセはホント無知でテキトーなスタッフが多いなあ。
ガラスコーティングしたらシリコン製に交換。しない人は純正のまま。

書込番号:23349518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/20 18:29(1年以上前)

>>あっとうさん

ヤナセのクリアビュウはガラス面施工だけでなく、対応するシリコンワイパーへのワイパーブレード交換とセットですよ。ちゃんと調べてから書き込みすることをお勧めします。
寧ろガラス面コーティングだけをして、ワイパーブレードを対応品に交換しないような適当なことをするディーラーなんてあるんでしょうか?あっとうさんがそういう適当なお店に当たったのなら残念なことですね。

私の前車は調整してもらってからの一年間特に故障もせず問題なく機能してワイパーで雨滴除去出来ていました。

書込番号:23350098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/04/21 00:25(1年以上前)

sunny-cruiserさん

クリアビュウがブレードとセットということは存じております。
おっしゃる通り、適当なディーラーに世話になったことがありました。
私が申しあげたいのは、メルセデスのガラスコーティングをしたらシリコンブレードに交換が必須ですよということです。
私の場合は、コーティング施工後にビビりが出て相談したところ、押し付ける力が強いから、、、で曲げ角調整をされました。
それでも完全に収まることがなく、今お世話になっているディーラーに話したところシリコンブレードへの交換がされていないことが発覚しました。
自分でも触ってみたりブレードの交換の確認をせず、信用しきったのが悪いのですが、施工をお願いしたディーラーからシリコンブレードを受け取り自分で交換しましたが今度は拭き取り不良が発生しました、原因は、、、、という経緯があります。
今お世話になっているディーラーではご厚意によりアーム交換をしてくださったのですが、ジャダーは収まりませんでした。
現在の車はディーラーがヤナセではないこともありクリアビュウではないのですが、ジャダーの発生はありません。
そのディーラーのデモカーにもコーティングされている車が何台かあるのですが、その車達にもジャダーの発生はありません。
そもそもコーティング剤が違うようなのですが、ブレードにバラストが付いていて車ごと微妙に異なっています。
ワイパーにジャダーが出る場合はバラストで調整することができるようですがクリアビュウの施工ではあまりやらないそうです。少なくとも私の世話になったヤナセでは。
ディーラー批判になってしまいましたが、クリアビュウという高額な代金を支払っているのも関わらず、ジャダーの不満が多いのはなぜでしょうか?
私はクリアビュウという商品や施工方法に疑問を持っており、ガラスコーティングをしたいがクリアビュウでいいやということのほうが調べが足りないと思います。
ちなみに、クリアビュウの施工に必ずしもシリコンワイパーがセットとは限りませんよ。シリコンブレード、ほぼ純正が使われると思いますが、現行のW177ではデビューからしばらく純正部品は用意されていなかったので、以前のディーラーでは2種類の施工価格が用意されていました。(私はW176だったのでシリコンブレード込みを選択したのですが、、、)
今の車のコーティングはガラコやレインX程水を弾きませんが青空駐車場においた状態で2年超の耐久性があります。(アルファードの施工業者と同じだったので実証済み)

書込番号:23350824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/04/21 09:52(1年以上前)

昔の経験で言うとガラスの撥水コート剤使ってる頃は定期的にワイパーびびり音発生し、モリブデンコーティング剤使ったりしてました。
ここ2台ほどは撥水コート剤止めたら一切びびり音しなくなりましたとさ。

書込番号:23351240

ナイスクチコミ!3


スレ主 Par7272さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/22 15:56(1年以上前)

皆さま、多くのご教示ありがとうございます。
ワイパーの変更も視野に検討します。
ありがとうございました。

書込番号:23353800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 15:13(1年以上前)

ビビりはホームからエンド、エンドからホーム どちらに動く時ビビるのでしょうか?
もしも片方だけの方向でのビビりだったらワイパーブレードをビビる側によいしょっとねじってみると
直る場合がありますよ
どちらもビビるようでしたらコーティングやブレードを疑うべきでしょう

書込番号:23660279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアインターフェイスについて

2020/09/06 15:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

スレ主 Malfeeさん
クチコミ投稿数:2件

Cクラスからの乗り換えで、現在納車待ちです。
音楽ファイルの入力について教えてください。

USBメモリにMP3やMP4を入れ、変換ケーブルを介しての入力を考えていますが、
外付けのHDDやSSDからでも入力は可能でしょうか?(バスパワー駆動のもの)
そして、その場合のHDDのフォーマットの形式は気にしなくても大丈夫でしょうか。
試された方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:23645588

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2020/09/06 18:09(1年以上前)

Bクラスですが、2TBの2,5インチHDDを外付けケースへ入れてUSB Type-C変換アダプターで接続しました。
HDDのフォーマット形式はNTFSで、MP4の音楽ファイルが再生出来たのを確認出来ました。

書込番号:23645898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Malfeeさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/06 21:02(1年以上前)

早速ありがとうございます。
まさに2.5インチHDDを外付けケースに入れて接続しようと考えていました。
納車までに準備をしておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23646319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング