メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(9416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
894

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラー格納 故障

2024/06/30 21:31(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > CLAクラス 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

助手席のドアミラー格納が故障し、ディラーに見てもらいましたが、ドアトリム内のあるユニット故障とのこと。ユニット代5万と値段も結構いいので修理はまだしていません。2019年登録CLA2204MATCですが格安で修理が出来るお店はありますか?

書込番号:25793215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/06/30 21:39(1年以上前)

ユニット代5万円なら それは変わらないんじゃないですか

工賃の安いとこを探しるんですか?

書込番号:25793233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/30 21:43(1年以上前)

外車乗っててそれぐらいの価格はケチるのか?

書込番号:25793239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/30 21:53(1年以上前)

所在地も明かさず安いお店知りませんかと問われて回答しても遠くて行けませんとか言われたら答え損だなあ。

ベンツで5万円なんてはした金でしょう。

書込番号:25793258

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/30 22:07(1年以上前)

中古部品じゃダメなの?

書込番号:25793285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 22:14(1年以上前)

五万円じゃダメですか?

書込番号:25793296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/30 23:11(1年以上前)

ベンツで5万円なら安いほうです。

書込番号:25793371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/01 05:19(1年以上前)

>masahiko5990さん

>ドアミラー格納 故障

モーター・ギヤセットとリミットSW位だと思うのですが
ヤナセさんに行って相談されては

書込番号:25793524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/01 10:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。日本製品と比べると海外品の品質は良くなかったとつくづく感じました。
多分メーカーはコンチネンタル製かと思いますが、大きい企業ほど…ですね。
私は5万と申したのはお金の問題じゃなく品質として価値があったかどうかでしたm(_ _)m

書込番号:25793701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2024/07/01 14:38(1年以上前)

>masahiko5990さん 『品質として価値があったかどうかでした』

解決済みですが....。

前者のスバルXVでも故障しましたが、延長保証で修理費なしでした。
部品交換かミラー全体かどうかは知りませんが、延長保証になっていなければ有償修理は仕方がないと思います。国産車でも部品交換で作業費込みで3万程度、ミラー交換だと5万円程度だと思います。
私は延長保証を必ずつけます。

ドアミラーに価値があるかどうかは個人の価値観でしょう。
価値がないと思えば開いた状態で固定してもらえばよいのでは?

書込番号:25794015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/07/01 15:18(1年以上前)

もう交換しました。

書込番号:25794068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 W177って?

2024/06/29 15:42(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

なんでW177なんでしょうか?
型式だと3DA-177とかですよね
くだらない質問で、すみません

書込番号:25791295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/29 16:14(1年以上前)

調べたらwの意味でてきたよ
書くのめんどくさいから調べてください
型式の頭はメルセデスがつけるんじゃないみたいよ
以上

書込番号:25791335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/29 16:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件

2024/06/29 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25791634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/06/29 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
リンクまでありがとうございます。

書込番号:25791635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

W223 ワイヤレス充電のコツ

2024/06/04 12:10(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル

クチコミ投稿数:190件

先日 W223 S500を購入しましたが、前席のワイヤレス充電がされる時とされない時があります。

iPhone 15 Pro を利用していますが、置く方向や位置など、なにかコツがあれば教えてください。

W222の時はすぐに充電が止まってしまって、ディーラーでは「そういうものです。」という対応でした...

書込番号:25760130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/04 17:07(1年以上前)

充電される場所に置くのがコツですよ?

書込番号:25760409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2024/06/04 18:16(1年以上前)

>とももももももさん

スマホをケースに入れたり、カバー付けていませんか?

書込番号:25760485

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/04 18:34(1年以上前)

急速充電に対応していないので有線にした方がQOLは上がります。

書込番号:25760511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2024/06/04 20:38(1年以上前)

>ミルキイさん
ケースなどはつけていないで利用しています。

>BREWHEARTさん
そうなんですね。走行中に少しずつでも増えてくれれば便利なんですが。

書込番号:25760660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 Sクラス 2021年モデルのオーナーSクラス 2021年モデルの満足度5

2024/06/05 02:55(1年以上前)

>とももももももさん

>ケースなどはつけていないで利用しています。

そうでしたか。
自分はXperia 1 Vを透明のケースに入れてますが、問題なく充電できます。

一方レクサスのRXは、ケースに入れていると停止中は辛うじて充電できるのですが、少し動いただけで充電できません。
ケースを外すと問題ないので、ケースが絡むのかと思いました。

書込番号:25760970

ナイスクチコミ!0


Km440115さん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/28 13:12(1年以上前)

w223のワイヤレス充電器はディーラーでアップデートするといいですよ、確かリコール項目になっています、
私の車もリコール後はカバー付けて充電できてます。

書込番号:25789873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2024/06/28 22:27(1年以上前)

>Km440115さん
ありがとうございます。
私の個体はリコール対象にはなってないようでしたが、点検の時にアップデートあるか聞いてみます!

書込番号:25790506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションのホイールについて

2024/06/27 09:33(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル

メルセデスにあまり詳しくなく、どなたか教えて下さい。
次期ディーゼルモデルの450dですが、
ディーラーさんからの説明で、
オプションで別途アルミホイールが選択可能との事でした。
ただ、金額は来月にならないと分からないとの事でした。

メルセデスでオプションのアルミを選択した場合、
金額についてなんですが、
元々装着されているアルミとの差額なのか、
そのまま4本分のアルミ代金が追加なのか、
どちらが一般的なのでしょうか。

書込番号:25788581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/27 10:00(1年以上前)

私はホイールをオプションの物に変えましたが、追加料金で4本分払いました。
元々付いているホイールは持ち帰りました。

書込番号:25788608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/27 10:41(1年以上前)

なぜ購入予定のディーラーで聞かんのか不思議な方だ、ホイルの金額は分らんでもしたどって差額か下取り不可で全額かぐらい教えてくれるでしょうに。

書込番号:25788636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2024/06/27 11:05(1年以上前)

>あり252525さん
メッセージありがとうございます。
やはり4本分なんですね。。。
担当の営業さんも来月にならないとはっきり分からずとの事で、
差額だったら良いのになと思っていましたが。
4本分となると結構高いので痺れますよね。

書込番号:25788655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/27 21:39(1年以上前)

MOPで生産時に履き替えるなら差分かもしれんが、国内で履き替えるものだから4本分必要だよ。

書込番号:25789224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2024/06/27 21:49(1年以上前)

>BREWHEARTさん
メッセージありがとうございます。
確かに仰る通りですよね。。。
そうすると初回分のローンチEDに飛びつくのも、
なんとも悩ましいところですね。

書込番号:25789235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル

スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

W212後期型E250アバンギャルドのセダン乗りです。
前から気になっていたのですが、エンジン停止後にエンジンルーム内で数分間、高周波の音が出ています。
その数分間ずっと同じ音ではなく、何回か音色が変わる感じです。
ディーラーの営業マンが言うに「超音波でエンジンルーム内のチェックをしている音」とのことですが、この営業マン、言っていることと実際が違っていたことが何回かあったので疑ってしまいます。
前回の点検の際に整備担当に確認すれば良かったのですが失念しておりました。
こちらで聞いたら理由を知っている人がいるのではないかと思い、投稿します。
よろしくお願いします。

書込番号:21471729

ナイスクチコミ!2


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/30 20:38(1年以上前)


メルセデスミーコネクトで聞けないのでしょうか?

車種は違いますが、レクサスオーナーズデスクと同じでしたら、すぐ解決すると思いますよ。

書込番号:21472030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

2017/12/30 20:53(1年以上前)

>RYONOKAMIさん

さっそくの投稿ありがとうございます。
残念ながら私の車はMercedes Me Connect非対応車です。
ただ、Mercedes Meのサイト内に「お問い合わせ オーナーホットライン」というものがありました。
24時間365日 年中無休とのことなので、聞いてみようかな。

書込番号:21472071

ナイスクチコミ!4


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/30 21:08(1年以上前)


バッチリじゃないですか!
とても便利ですよね!

対応車は車から聞けるのが装備されているだけだと思います。
普通にスマホから掛けられるのなら、中身は同じだと思います。

気になったらバンバン聞いて納得した回答を頂けるといいですよね!

書込番号:21472098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


でん16さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/01 17:07(1年以上前)

突然すみません。同じような症状が出ています。こちら解決したのでしょうか?代車のためメルセデスミーにも問い合わせが出来ずに。。。
すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21476316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

2018/01/01 17:40(1年以上前)

>でん16さん

とりあえず気になってから既に数ヶ月経っても特にバッテリー上がりなどのトラブルになったわけでもないので大丈夫だと思います。
そう言いながら、納得できる情報がこちらのクチコミで得られればラッキーかなと思ってスレ立てしました。
24時間365日 年中無休とのことなのですが、年末年始のため遠慮して様子を見ています。
1月4日以降に電話して聞いてみようと思います。

書込番号:21476391

ナイスクチコミ!1


でん16さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/01 18:07(1年以上前)

>MEGA O.I.Sさん

ご返信ありがとうございますm(__)m
当方も5分位で消えましたが、最初警告音かと思いました。。。
年明けの週末辺りでディーラーに行きますのでサーヒスのかたに直接聞いてみます。
その時は書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21476453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/01/01 18:57(1年以上前)

>MEGA O.I.Sさん
確かエンジンの冷却水を回すモーターの音だった記憶。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:21476548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

2018/01/01 19:46(1年以上前)

>categoryzeroさん
>エンジンの冷却水を回すモーターの音

なるほど、言われてみると小さなモーターが回っているような音のようにも思えます。
しばらくすると音質が変わるのは冷却水の流れを変えたりしているせいなのかも?

ところで今日、車内に置いていたものを出すためにドアロックを解錠したら、またこの音が始まりました。
その後、ドアロックしたらすぐに静かになったのはどういうことなのか、謎は深まるばかりです。

書込番号:21476613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/08 15:07(1年以上前)

>MEGA O.I.Sさん

昨年6月までS212のE350アバンギャルド・ステーションワゴン(ガソリンエンジン)の後期型を4年乗り、昨年6月にS213のE400・4Matic・エクスクルージブ・ステーションワゴンに乗り換えた者です。旧型も新型も全く同じと思われる音がエンジン停止後暫く出ていました。全く問題ないはずです。

書込番号:21493709

ナイスクチコミ!1


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

2018/01/13 08:41(1年以上前)

>カサゴくんさん
情報ありがとうございます。
新型213でも同様の音がするのですね。
何の目的で何がどのように動作している音なのか、気になると知りたくなる性分なのでスレ立てさせていただきました。
先週は諸般の事情でメルセデス・ミーなどに確認できなかったので、この土日に確認してみたいと思います。

>でん16さん
返信いただいていたのに反応せずすみません。
先週、ディーラーに行かれたでしょうか。

話がスレ内容からずれますが、私の車で昨日下記表示が出ました。
「ディストロニックプラスと可変スピードリミッター 作動できません」
「アクティブレーンキープアシスト 作動できません」
「アクティブブラインドスポット 作動できません」
「プレセーフ機能が制限されています 取扱説明書を参照」
取説を確認すると「サービス工場で点検を受けてください」ということなので、今日にも相談するつもりです。
その時に異音の件も整備士に確認したいと思います。

書込番号:21506000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/01/13 09:40(1年以上前)

>MEGA O.I.Sさん
>私の車で昨日下記表示が出ました。

私も年に数回は経験します。
1 エンジンを起動した最初から
2 走行中、突然に
3 降雪中走行でレーダー・センサー類に雪が付着した時
などです。
最初はちょっと驚きましたが、今までのところ1と2についてはエンジン再起動で、3は雪を落とせば復帰しています。
年数回のディーラー入庫のたびにエラーログは確認をしているようですが、問題になったことはありません。
多分何もないと思いますが、何か深刻な問題が起きている可能性も皆無ではないでしょうからログを確認してもらのが一番良いでしょう。

書込番号:21506124

ナイスクチコミ!4


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

2018/01/14 11:15(1年以上前)

>categoryzeroさん
スレ内容からずれたエラー表示の件、経験談をありがとうございます。

本日、ヤナセの整備担当に確認しました。

@異音の件
冷却水を回すポンプの音だろうとのことでした。(はっきり言い切ってもらえませんでしたが)

ポンプが動作する理由は、エンジンの熱を空調に利用するためとか。
(エンジンを切れば空調は止まっていると思うけど)

また、ドアを開けただけで音がするのは、これから始動するための準備だとか。
(それでなぜ冷却水を回すのだろうか)

いずれも、はっきりしない説明の中だったので、あまり突っ込んだことは聞けませんでした。

以上、categoryzeroさんからいただいた情報と同じでした。

Aエラー表示の件
電圧低下すると表示が出ることがあり、希にしか乗らない車の場合、寒い朝などに発生することがあるそうです。
再始動で表示が消える場合は故障という扱いにはなっていないので問題ない、再始動しても故障表示している場合は早めの点検が必要になるとのこと。
今回はログの確認は必要ないので、様子を見てくださいということになりました。

これも、categoryzeroさんからいただいた情報とほぼ同じでした。

そこで思い当たることは、前日の朝から夕方まで、間違ってパーキングライトを点灯したままにしていたことです。
これによりバッテリーが放電して電圧降下気味だったのかもしれません。
エンジン始動時にはエラー表示は出ず、10kmほど走行後に表示したのですが、オートライトが点灯したままだったので電圧低下したのかも。

書込番号:21509279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/01/18 11:40(1年以上前)

>MEGA O.I.Sさん

なかなか悩ましい回答でしたね。

>ポンプが動作する理由は、エンジンの熱を空調に利用するため

メルセデスなど欧州車には「余熱ヒーター」を装備しているものがあります。エンジン停止後でも30分程度ファンを回しエンジン余熱を暖房に利用するもので、地味ですが便利。ただしファンだけでポンプは使わないと思います。
取説に余熱ヒーターの説明があると思います。2009年モデルでは3ゾーンエアコンの「内気循環モード作動解除ボタン」と「A/Cボタン」の間に「RESTボタン」(休息の意?)があり、エンジンを切った後にこのボタンを押すと余熱ヒーターが入ることになっています。2016年モデルでも取説に説明があります。
ちなみに私の車には実装されていません。残念。

書込番号:21520295

ナイスクチコミ!2


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

2018/01/18 22:31(1年以上前)

>categoryzeroさん

「余熱ヒーター」の情報、ありがとうございます。
さっそく取説を確認してみました。

残念ながら、私の車はクライメートコントロール(全席左右独立調整)タイプのため、余熱ヒーター機能付きではありませんでした。

ということは、やはりディーラーも良く分かっていないということかもしれませんね。

車種によって細かな機能が付いてたり付いてなかったりするし、W212と言っても前期と後期で違ってたりすることもあるし、整備士も覚えきれないのでしょうね。

書込番号:21521799

ナイスクチコミ!0


205しげさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/10 10:39(1年以上前)

この件は解決しましたでしょうか?自分のも同じ症状があり気になっていました

書込番号:25654697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 Eクラス セダン 2009年モデルのオーナーEクラス セダン 2009年モデルの満足度4

2024/06/23 11:47(1年以上前)

>205しげさん
すみません、このスレを立てたことをすっかり忘れてしまっていました。

残念ながら本件、未解決のまま、原因不明です。
まぁ、その後、バッテリーが上がるわけでもなく、現時点まで一度メイン・サブともバッテリー交換しましたが普通に動いているので、気にしないようにしています。

ということで、このスレは「解決済み」とさせていただきますね。

書込番号:25783827

ナイスクチコミ!0


205しげさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/23 13:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
自分はcクラスですが、同じ症状で、ここに質問したあとディーラーでチェックしました。
コマンドシステムの冷却ファンの音でした。
ナビその他全て正常ですが、通常回らない始動前などにもドアロック解除して通電した時点で冷却ファンが全開で回ってしまうとのことでした。エンジン切ったあとも電源が落ちるまで、数分回り続けるようです、それで音が出ているようです。
ファン制御の不具合でした。そのまま使用はできますが音が気になるならコマンドユニット載せ替えで約70万とのことで、自分もそのまま使用しています。

書込番号:25784004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ285

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

クチコミ投稿数:12件

w205からw206に乗り換えました。
w206にお乗りの方で、下記の症状はありますか。

@ アクティブレーンチェンジアシストが使えません。  動きますが使えません。
w205では、ウインカーレバーを車線変更位置まで押し下げる(または、押し上げる)と、アシスト画面で大きく矢印が出て、シグナルを出しながら車線変更してくれました。
w206では、ウインカーレバーを通常の交差点を曲がるときの位置まで押し下げ、≪瞬時≫に手動で元の位置に戻します。それからレーンチェンジアシストが作動します。
≪瞬時≫に上げ下げしなければならず、作動したりしなかったり、戻しすぎて逆方向にシグナルを出してしまったりで、使い物になりません。安全装備のはずが危険です。

A 毎回確認メッセージが出ます。
ロービームヘッドライト設定を“左側通行用”に設定しました。すると、エンジン始動時に『ロービームヘッドライト設定(左側/右側通行用)確認』しろと、毎回確認メッセージが出ます。
鬱陶しいので今度は、ロービームヘッドライト設定を“自動”にしますと、『右側通行用』のメッセージが出ます。もちろん『左側通行用』の時もあります。一度も対向車からのパッシングを、受けたことはないのですが安心して乗れません。

B 自動ブレーキの誤作動が多すぎます。
何もないのに急にブレーキが働きます。停車まではしませんが、後続車がいたら、あおり運転と間違われるくらいガクッとかかります。
狭い駐車場に手動で駐車する際、警報もならずに止まります。ぶつけたと思って、降りて確認します。
障害物の警報もしょっちゅう鳴ります。特に雨の日は鳴ります。何もないのに、モニターに赤いラインが出ます。本当に有ったときは、多分ぶつけます。

C ナビのアイコンが消えません。
全消し設定をしても、決まったアイコンが残ります。コンビニやガソリンスタンドくらいでいいのに。
近くに、こんなにお寺が有ったのかと、びっくりしました。勉強にはなりますが、アイコンが邪魔です。


納車後すぐに、ディーラーに上記の点を指摘しました。
納車一か月後、3日間かけてソフトウェアのアップデートを行いましたが、ひとつも解決していません。

ディーラーは、
@⇒動くのだから、故障・不具合ではありません。慣れてください。
A⇒確認メッセージがすぐに消えるのであれば、問題ありません。
B⇒良くあることです。故障ではありません。
C⇒バグです。メルセデスに改善の要望を出します。


これが、大手ディーラーの回答でした。

書込番号:24762999

ナイスクチコミ!21


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/05/26 09:43(1年以上前)

よくわかんないんですけど、
ディーラーに症状訴えて回答を貰ってるのにその上で「お仲間募集」する意味って何ですか?
別にお仲間が増えてもアナタの不満は解消されないし、ベンツもディーラーも改善しないでしょ。

>安全装備のはずが危険です。
>安心して乗れません。
>自動ブレーキの誤作動が多すぎます。

こんな感想持ちながら乗りつつづけようとする気が知れませんね。
さっさと乗り換えた方が良いと思いますけど。

書込番号:24763104

ナイスクチコミ!29


らふちさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/26 09:43(1年以上前)

昨年末納車のC200です。
私も似た感じで先週点検に出したばかりでした。
アクティブレーンチェンジがウインカーを出しても動かない。(瞬時に戻すのはためしてませんが…)
ブレーキタッチも急ブレーキになりすぎますし、
バックでの車庫入れ時、ぶつかったのかと思うくらい急ブレーキがかかる時がある(ここ最近は自然と減ってきたので学習してるのか?)
他にもラジオを聴いていたのにエンジン切って再始動するとラジオが消えているとか。

点検結果、
ナビのソフト最新版に更新で、ラジオやナビは大きく変わりました(ロービームの窓は出てこなくなりました)が、
レーンチェンジについてはソフト上異常がないので再度高速で試してくださいと。
バック時の緊急ブレーキについては、衝突回避のため仕方ないと。(これは最近急に出なくなったので安心していますが)、
ブレーキタッチもこれが正常だと。。。

特にレーンチェンジアシストができないのは納得できないんですよね。ブレーキタッチは慣れるしかないですが、たまに他車から乗り換えると違いに戸惑います。

書込番号:24763105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


らふちさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/27 07:08(1年以上前)

>MIFさん
お仲間募集する意味は自分と同じ症状がある人を探して情報共有したいからですよ。
その人がどういう対応をしてどうなったかを聞いて自分も同じ対応ができるかとかね。

こんな症状があっても乗り続けたい気持ちは買った人にしかわからないかもです。
改善したい不具合箇所があるにも関わらず、それ以上に魅力的な箇所が多いからですよ。
今回の206は205や他の欧州車に無い魅力もたくさんあります。
もちろん自分の好みのデザインや内装であるだけではなく、乗り心地やカタログには出ていない気の利く装備とか。

困っている人が嫌になるような発言は控えられた方が良いかと思います。

書込番号:24764667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!114


クチコミ投稿数:12件

2022/05/27 08:26(1年以上前)

>らふちさん
早速の返信ありがとうございます。
ブレーキについてですが、ISGの回生ブレーキとフットブレーキの関係でしょうか、気を使って同じ踏み加減で踏んでも、ブレーキの利きがかなり変わります。踏んでいる途中でも、カクっときます。
私も納車後すぐに指摘しましたが、「これが仕様ですので治りません」の回答でした。
ただ、3日間のアップデート後、なぜか良くなりました。
ディーラーに「ブレーキよくなったね」と言ったら、「いえ、ブレーキは何もいじっていませんよ」でした。
w205と同じとまではいきませんが、まあまあ、気を使わなくなりましたので、今回、記入はしませんでした。

初期ロットの場合、ある程度の不具合は覚悟していましたが、私もレーンチェンジアシストは不具合、クレーム対象と考え、今後もディーラーと話し合うつもりでいます。
レーンチェンジアシストの≪瞬時≫切り替えは、担当営業の方が、試乗車が入庫するのを待って、高速をさんざん乗って見つけてくれました。動くには動きますが、使い勝手が悪すぎます。

この現象が、自分の車固有のものか、MP202201とMP202202の違いなのか、w206すべてなのか。
ハードウェアを交換すると治るのか、ソフトウェアをどこまで更新すると治るのか。
ディーラーからの情報とは別に、情報が欲しいのです。

書込番号:24764741

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2022/05/27 09:43(1年以上前)

W206はトラブル続出中です。納車当日エンジンが掛からないなんていうのもあります。
まだまだ全然試作車レベルの車です。本国で調査中の案件も多数あります。
もっとドイツで出たトラブルを検証して改善してから日本で発売してほしいのに。
ベンツ日本はそれをせず販売を急ぐ・・・。

書込番号:24764815

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12件

2022/05/27 15:04(1年以上前)

情報共有ということで、余計かもしれませんが、もう一つ。
スマホアプリのMercedes me自車位置検索などで、地図を表示し拡大していくと道が消えてしまいます。高速道路さえも見えなくなると思います。
しかし、地図を開き、右上の設定をタップし、サテライトビューをON、そしてOFFにしますと、薄い色ですが、道が見えるようになります。これは、明らかに余計な操作をすると見えるようになるのですから、仕様ではなくソフトウェアのバグです。

これら不具合と思われるのは、ほぼソフトウェアの問題で、駆動部のような個別の部品交換では治らない問題です。
メーカーとディーラーの力関係はわかりませんが、「仕様だから治らない」ではなく、「いつになるかはわかりませんが改善します。」の言葉が、顧客の窓口のディーラーからあると安心するのですが・・・

書込番号:24765208

ナイスクチコミ!11


らふちさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/30 09:31(1年以上前)

>ライノライノさん
レーンチェンジについてですが、先日ディーラーのYouTube動画を見ていたところ、206ではウインカーを押し込む形ではなく、軽くタッチ(3回だけ自動で出る形)すればレーンチェンジするとのことが出ていました。
これだとおっしゃっていた『瞬時に戻す』と同じ形で車に指令も行きますしね。
私はまだためしていませんが一度やってみられてはどうでしょうか?

またナビに関してはバージョンアップしてずいぶん使いやすくなりました。ナビ画面の基本パターンを二つから選べるみたいですが、そのうち一つはナビの地図画面上に音楽の選曲スイッチや電話スイッチが常に表示されているのですぐに選曲できますし、今まではいちいちホーム画面に戻って何かを操作した後にまたホーム画面経由で地図に戻らねばなりませんでしたが、今度は音楽やその他設定画面が地図画面ベースの上に重なるように出てくるので、何かを操作したあと戻るボタンで1発で地図に戻るようになりました。

書込番号:24769413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/30 23:52(1年以上前)

> w205では、ウインカーレバーを車線変更位置まで押し下げる(または、押し上げる)・・・

205ユーザですが「車線変更位置まで押し下げる」の意味が理解できませんが、

> 軽くタッチ(3回だけ自動で出る形)すればレーンチェンジする・・・

は205でもその操作ですけどね。

タッチというより、レバーの反力で元の位置に戻るようにチョンと押す。(ウィンカーをちょっとだけ出したい時の3回ウインクさせるあの操作です。)
「タッチ」がチョンと押すのではなく「触れる」という意味なら違うかもですが。

書込番号:24770623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/05/31 04:45(1年以上前)

> 205ユーザですが「車線変更位置まで押し下げる」の意味が理解できません

アクティブレーンチェンジングアシストはW213から搭載されましたが(W222は存じません)、初期のシステムでは起動条件の一つに

「方向指示灯が 2 秒以上作動している。」

がありました。

交差点での右左折同様に方向指示器レバーをロックするまで操作(車線変更完了後自分で戻さねばならない)するか、ワンタッチ操作の場合は2秒以上手でホールドし、他の条件も揃い、車線変更が実際に開始した事を確認の上リリースする、のいずれかです。

操作法が変更になっているようです。

書込番号:24770745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/05/31 05:57(1年以上前)

>ひふみロクさん

> w205では、ウインカーレバーを車線変更位置まで押し下げる(または、押し上げる)・・・
205ユーザですが「車線変更位置まで押し下げる」の意味が理解できません

わかりづらったですね。ウインカーレバーをロックするまで操作しない、手を離すと戻る位置のことです。


>categoryzeroさん

>ワンタッチ操作の場合は2秒以上手でホールドし、他の条件も揃い、車線変更が実際に開始した事を確認の上リリースする

w205の場合、この操作でアクティブレーンチェンジングアシストが作動します。
直感的にこの操作が一番しっくりきます。初めて乗る方が「ウインカーを出すと、自動でレーンチェンジするよ」と聞いて運転すると、この操作になると思います。また、人間から機械へ移ったことを確認できますので、安心です。

w206の場合は、この操作でアシストしません。


>らふちさん

情報、感謝します。
早速、YouTubeを探し、高速に乗ってきました。

結果、動きました。
レバーを軽くタッチ≪チョン≫と操作しただけで、アクティブレーンチェンジングアシストが作動しました。
あくまでも、≪チョン≫です。

ロック位置まで倒し≪瞬時≫に元に戻すでは、使い物にならないと思いましたが、≪チョン≫で動けば使えます。
一番良いのは、w205と同じ操作と思いますが、でも、まあ、使えます。

買い替えなくてすみそうです。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:24770770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/05/31 07:18(1年以上前)

>ライノライノさん
>直感的にこの操作が一番しっくりきます。

新方式のワンタッチ式の場合に方向指示灯が何時の時点まで点灯しているのか存じませんが、旧式の2秒以上式をワンタッチで使用した場合は(少なくとも日本では)道交法違反の可能性が高いので廃止したのでは無いでしょうか。

私は(旧式車なので)レバーをロックまで操作し車線変更完了後に手動で戻す方法を使用していてワンタッチ操作での起動はしません。

書込番号:24770840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/01 00:46(1年以上前)

先にも書きましたが、私の205は2年以上前から “チョン” だけで操作してきましたけど。(S205 220d)

>>ワンタッチ操作の場合は2秒以上手でホールドし、他の条件も揃い、車線変更が実際に開始した事を確認の上リリースする
>w205の場合、この操作でアクティブレーンチェンジングアシストが作動します。

“2秒以上手でホールドし、車線変更開始を確認してからリリース” とか面倒臭いの一度もしたことないし、
そんな操作することを初めて知りました。

ディーゼルのワゴンは違うのかも。
一般道より高速道路(長距離)走る割合が7、8割なんで勘違いではないと思うんですが、解決ならまあいいでしょう。

書込番号:24772149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/01 07:53(1年以上前)

アクティブレーンチェンジングアシストはW213(2016後半)から量販車に導入された認識ですが、取説だと、初年度のW213には搭載無しです。実車確認はしていません。

取説記載が始まるのは2017後半モデル(「前半モデル・後半モデル」は取説の区分で、モデルイヤーだと2018かな)からで、その作動条件の一つは「方向指示灯が 2 秒以上作動している」です。実車確認済みです。

しかし一年後の2018年後半モデルからは「運転者が方向指示灯を使用したことにより、アクティブレーンチェンジングアシストが作動した」と変更されていて、2019年前半モデルからは「車線変更時、運転者が方向指示灯を操作した場合」となっています。多分同じ意味でしょう。

また2017後半・2018前半モデルに対し「運転者がウインカーを作動させていた場合、車線変更の間、ウインカーの作動時間を延長する。」(翻訳が変?)と作動説明が追加されていて道交法もクリアしているのではないでしょうか。2017後半・2018前半モデルにはこの記載はありません。
US向け取説だと”When the lane change assistance starts, the turn signal indicator is automatically activated beside the display in the multifunction display. “なので明快です。
「方向指示器を使用・操作」に時間的条件が存在するかは確認していないので存じません。私はこのスレで「最近はワンタッチ操作でも作動するのだ」と初めて知りました。

W205は、取説だと、2018後半モデルから記載があり「運転者が方向指示灯を使用したことによ り、アクティブレーンチェンジングアシストが作動した」で、最初のモデルからW213と作動条件は同期しているようです。
W205は代車で何度も利用していますがワンタッチ操作の確認はしていません。

書込番号:24772350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/03 08:25(1年以上前)

>ライノライノさん
私も全く同じ点で先日ディーラーに言ってきましたが正常だと。その後自分でレーンチェンジは試せないまま過ごしてました。今までのやり方で作動しないのでおかしいなと思ってまだ解消してませんが、もう一度試してきます。同じように感じておられる方がいて少し安心しました。
あと安全ブレーキはやたらと激しいですね。駐車場から発進の際ですら、何かに反応していて、制限されてます、とかで進めなかったりします。さらにバックの際は何かにぶつかったのかと思うくらいの激しさで乗員は声をあげるほどです。まぁ安全のため仕方ないのですが、わたしの感覚でのスピードでは速すぎるようで、ゆっくりゆっくり下がってくださいとのこと。でも走行中でもガツンと来ますし何が起きたのかと焦ります。
206の不具合という話では、最近暑くなってきて気づいたのですが、エアコンのガスが抜けてました(-_-;)抜けてたのか最初から入ってなかったのか、不十分だったのか、とりあえず充填してもらい冷えますが、先行き不安です。

書込番号:24775459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NoWoNoCryさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/26 10:03(1年以上前)

>ライノライノさん:
こんにちは、私の経験も情報共有したく思います。ご参考ください。

@アクティブレーンチェンジ(ALC): 運転席ディスプレイを「アシスト」にすると画面に自車がでてきます。ALC動作可能条件で、ウィンカーレバーをを上か下にロックしないように「ちょん」と動かすとALCが効くと矢印が画面に表れてALCの動作が画面で見えます。ちょっとした、よそ見運転になるので、慣れないうちは周りに車のいないところでやるのがよいと思います。問題のALCのウィンカーレバーの動かしかたはちょっとした慣れが必要かもしれません。
 E350e(W213後期)→220d(W206)に乗り換えですが、E350eの方がALCの動きは機敏で使いやすい感じがしました。220dはちょっと反応が鈍く、ALC起動後自動レーンチェンジ開始するまで時間がかかる感じがします。ALC起動後ちょっとだけハンドルを切るとレーンチェンが早まりますが、何のためのALC(笑)。220dはALCがうまく動かない頻度がE350eより多い感じがします。単なる感覚かもしれませんが。。。

A起動時ロービーム...メッセージ: 私も同じ症状でしたが、Dでナビをアップデート(ゼロレベルインターフェース)したらほぼでなくなりました。

B自動ブレーキ誤動作: 超低速走行(駐車など)時の不快な急ブレーキは、「近距離ブレーキアシスト」を解除するしかないと思います。センターディスプレイ HOME→設定→アシスト→駐車→操作アシスト→近距離ブレーキアシストをOFF。

C Aと同様

書込番号:24810912

ナイスクチコミ!4


spstarさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/20 18:35(1年以上前)

ライノライノさん
ネットでw206のブレーキについて検索している中でこのご投稿に辿り着きました。
cのファンで15年以上 W203に乗っておりまして、走行性は全く問題なく流石メルセデスですが、インテリアのプラ部品がくたびれてきてほころびも目立つのでW206に買い替えようと妻を連れて勇躍ディーラーに行ってきました。その日のうちに決めてしまうつもりでC200に試乗させてもらったのですが ブレーキがW203と先代のW205(数年前に試乗させてもらっていました。)と全然ちがいスポンジのようなブレーキなのです。W203のブレーキは踏みストロークもあり、踏力とストロークに比例してぐっと踏み込んでいくとブレーキがいわゆる真綿を締めるように効き、混んでいる首都高などを走っても絶対の安心感がありました。
ところが、W206はタッチすると軽く制動するだけで、あとは足が浮いている感じでスポンジを踏んでいる感触で、最後に踏み込む終点で油圧ブレーキが効いたのか、カックンと停まります。踏力とストロークとブレーキ制動力が比例しておらず、どのくらい踏めば望みの制動がかかるのか掴めず、それでは運転が怖いので、保留して帰ってきました。営業さんの話では今度のISG化されたCクラスは全部同じで、慣れてもらうしか無いと言われました。
ブレーキに人工感覚装置が組み込まれているとすれば それがバグで効いていないのではと感じたので聞いてみましたが、営業さんはそんなことは無いがISGモーターが強すぎるからとの説明でした。
ライノライノさんが
お書きになった中に
ーブレーキについてですが、ISGの回生ブレーキとフットブレーキの関係でしょうか、気を使って同じ踏み加減で踏んでも、ブレーキの利きがかなり変わります。踏んでいる途中でも、カクっときます。
私も納車後すぐに指摘しましたが、「これが仕様ですので治りません」の回答でした。
ただ、3日間のアップデート後、なぜか良くなりました。
ディーラーに「ブレーキよくなったね」と言ったら、「いえ、ブレーキは何もいじっていませんよ」でした。
w205と同じとまではいきませんが、まあまあ、気を使わなくなりましたので、今回、記入はしませんでした。ー
とありましたので 教えて頂きたいのですが、ソフトのアップデートで良くなったとのこと、
どのような感じに改善されたのでしょうか。教えていただければありがたいです。 当方はメルセデスを諦めてBMW に行くか瀬戸際でして、妻はBMW にしたらと言っております。 アップデートで改善されるものであれば、半年くらい我慢して、またディーラーに声をかけてみるかと考えています。

書込番号:24932299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/09/21 11:39(1年以上前)

>spstarさん

ブレーキの件ですね。
 良くなったと書きましたが、納車時と比べてです。
納車時は、昔の1tトラックのドラムブレーキのような酷いカックンブレーキでした。納車後、すぐに買い替えが頭を過ぎりました。
 ある程度の距離を乗って、ブレーキパッドが馴染んだのかも知れませんが、アップデート後、良くなったような気がしました。
ただ、W205のような、しっかりと安心感のある感触ではありません。
年初に納車、現在の走行距離7500kmです。慣れたのでしょうか、ブレーキに気を取られることは、あまり無くなりました。

 6ヵ月点検を受けました。気になる点のその後ですが、下記のように何も変わりません。人間が機械に合わせました。 
@ アクティブレーンチェンジアシスト・・・慣れました。たまに作動しない時もありますが、使っています。
A ロービームヘッドライト設定を“自動”のままで、画面を見ません。
B 自動ブレーキの誤作動・・・たまにあります。警報もしょっちゅうです。
C ナビのアイコンは消えていません。画面を見ません。


 色々書きましたが、>らふちさん のコメントにもありますように、他のメーカーには無い魅力的な個所がたくさん有るのは確かです。
参考になったかわかりませんが、良いお買い物ができるよう願っています。

書込番号:24933248

ナイスクチコミ!3


spstarさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/22 22:04(1年以上前)

ライノライノ様
お忙しい中、W206のブレーキの貴重な情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
営業さんのISGのモーターが強すぎるので という説明からは今ひとつ理解できておりませんが、自分なりには ブレーキを踏むと油圧ブレーキのパッドが働き減速させるが、同時にブレーキタッチでISGの発電回路がONになると、ドライブ軸の回転数が減少するのに抗う方向にISGのトルクが働くので、油圧ブレーキパッドの効力を減らしてしまう。終点近くまで踏み込んでISGの発電回路がオフになった瞬間に反トルクが無くなるので油圧ブレーキだけになり本来の効力に戻るので ガッツンと効き つんのめるということかな と解釈しております。
c W206を一旦諦めて、E200を試乗させてもらったのですが、BSGだったので、ベンツ本来のブレーキタッチで素晴らしい乗り心地でした。お高いですが憧れのEにしたいと営業さんに言った所、今は案内できる在庫車は無く、年末に入ってくるEからISG化されるのでブレーキタッチが変わるリスクがあるので、来年試乗してから、発注してはどうか。むしろ新車でなく、Eの前期型の認定中古車を購入することをお薦めしたいと認定中古車を紹介されました。認定中古車は好きな色を選ぶ事が難しいので迷っています。
皆様おっしゃるようにベンツのセダンは他には無い魅力が多々あり、絶対的な走行安定性もその一つと感じております。一度乗ってしまうと、他社の車にはなかなか変えられません。
ただ、走る、止まるという基本運動性能が揺らいで来ると、この先 ベンツがどうなってしまうのか大変心配です。

書込番号:24935248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/10/01 12:18(1年以上前)

>ライノライノさん
W213からW206に乗り換えて、ALC機能が使えなくて困っていたところ、こちらにたどり着きました。
やはりいらっしゃったのですね。

W213の前期型で安定してレーンチェンジアシストを使用できていたのに、C200に買い替えてとても残念な気持ちでした。機能が使えないのではなく、使用方法が変わったのですね!
情報アップしていただきスレ主さんに感謝です。

また、こちらのスレでC200のアップデート書き換えがあることを知りましたので早速メンテを予約しました。先日もワインディング走っていて、カーブは楽しかったのですが、踏みしろ多いこのブレーキに慣れず怖かったので、ぜひ改善してほしいと思っています。

もうひとつ残念なのは、若い人が乗っていると思っているのかC200に変えてEより煽られるようになったことです。笑 

ありがとうございました。アップデート後なにかありましたらコメントいたします。

書込番号:24946796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/10/05 10:40(1年以上前)

ライノライノ様

こちらのクチコミで書かれていたように、ALCアシストはウインカーレバーをディストロニックアシストがONの状態で速度80km以上で「チョン!」と一回スイッチするだけで、
ALC機能が入りました。

ONになる時とならない時があるのは2秒間の点滅を意識したために出来なかったとわかりホッとしました。
クチコミありがとうございました。

書込番号:24952195

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング