メルセデス・ベンツすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メルセデス・ベンツ のクチコミ掲示板

(27873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

至急お願いします GLBナビについて

2025/08/11 22:39(3ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

クチコミ投稿数:579件

GLBのナビですが、行先、中心に 2D が、それぞれ囲まれてる□で囲まれてるのですが
突如赤く表示になりました。
運転席の読書灯も点いたままです
何が原因かわかりません?どなたか存知ないですか?
メーカーが休業で問合せ出来ません。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。

書込番号:26260957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/12 00:46(3ヶ月以上前)

納車から約8か月・・・

お急ぎならば、メルセデスコールは365日対応ですので、そちらへ尋ねられてはいかがでしょうか?

ところで、GLB乗りなら、その説明で理解できるのでしょうか?
他クラス乗の私には、さっぱり状況がわかりませんが・・・

老婆心ながら。

書込番号:26261038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/12 01:04(3ヶ月以上前)

価格.comの「利用規約」をよくお読みになってからスレ立てしてください。

また、過去の質問のスレは放置せず、締めてください。

↓利用規約のうちの一部
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:26261045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件

2025/08/12 01:15(3ヶ月以上前)

明日のその先さん
ありがとうございます。メルセデスコールは365日確認してみます。


解決してない事ばかりで、他の意見が聞きたかったので・・・

書込番号:26261051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/09/17 18:38(2ヶ月以上前)

写真とか入れてもらえると助かります

書込番号:26292745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

アダプティブクルーズコントロールについて

2025/08/10 12:50(3ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル

スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

最近、メルセデスのw205 C200からw206の220dに最近乗り換えまして少し違和感があることがあり、お伺いできればと思っております。

アダプティブクルーズコントロールなのですが、w205の時は高速道路でのカーブでもそこそこレーンの中央をキープしながら設定速度を保ちつつ前車を追従できてました。たまに、前車が高速道路を出てしまうときにそのまま追従するなどあり、ヒヤッとすることはありましたが、概ね満足しておりました。

ところがw206では高速道路でカーブを走るとき、車がカーブの外側に少しふくらんでから、今度は内側にぐっと寄ってしまう感じです。w205よりもレーンの真ん中をキープしたまま速度を一定に保つ精度が低いような気がしております。アジリティはエコノミーやコンフォートを使っていることが多いです。

ディーゼルになり車体が重くなったせいなのでしょうか。

もし設定などで改善できるようであればご教授いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26259761

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/10 14:20(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん

厳密に表現すると「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック作動中のアクティブステアリングアシストが適切に作動せず、高速道路のカーブで膨らみ急に引き戻されることがある」ですね。

この状態の時、メーターパネルやHUDに表示されるステアリングホイールのマークは緑色に点灯していますでしょうか。
点灯しているのに高速道路程度の緩いカーブで車線中央維持が出来ないなら個体不良と想像できますのでディーラとご相談なさった方が良いと思います。

緑点灯していないならアクティブステアリングアシスト自体作動していませんので設定でオフにしている可能性があります。

また膨らんだ時に急に引き戻されるのはアクティブレーンキーピングアシストが作動(60km/h以上)したかも知れません。作動時にはアクティブレーンキーピングアシスト表示灯が赤に点灯します。

W205/206は代車や試乗車で何度か乗っています。S206でしたがADASの試験目的で丸一日、特にアクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(つまりACC)とアクティブステアリングアシストの性能について高速道路はもちろん、一般道、山岳道で検証したことがります。W205より完成度が上がっていた印象です。特にアクティブステアリングアシストについては世代が進む度に制御性能が著しく向上していると感じています。山岳道でも急カーブでなければほぼトレースしました。

書込番号:26259802

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/10 18:05(3ヶ月以上前)

詳細なお返事ありがとうございます。
はい、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックです。常にONにしています。
W206になり重量が重くなったせいで、走行が安定している反面、今回の質問のようにコンピューターの制御と車体の反応にギャップが生まれているように感じております。

ディーラーには伝えておりますが他の顧客から同様の声を聞いたことがないということで、問題として捉えていただけていないようです。再度話をしてみたいと思います。おっしゃるように不具合が生じているかもしれません。


書込番号:26259948

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/10 19:37(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん

車線中央を維持する機能はアクティブステアリングアシストです。アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックではありません。
アクティブステアリングアシストを作動させるには設定からアクティブステアリングアシストをオンにした状態で、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックが作動している必要があります。

適切に車線中央維持をできなかった場合にメーターパネルあるいはHUDのステアリングマーク表示が緑色になっていましたでしょうか?

「他の顧客から同様の声を聞いたことがない」という事はつまりお乗りの個体が正常でない可能性を示唆しています。
ディーラに預けて実走行テストをしてもらうのが一番だと思います。

車重はあまり関係ないと思います。私の車(別クラス)は2t超ですが山岳道のカーブでも多くの場面で車線中央を維持して走ります。2016年モデルの古いものでも高速道路などの緩いカーブでは外した記憶がありません。

書込番号:26260016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/10 22:51(3ヶ月以上前)

具体的なことが何一つ書かれていない感覚だけの抽象的な質問に、レス者からの質問に答えようともせずに、
ただただ重量増が原因ではないかと主張を繰り返すスレ主・・・
このスレは、ネガキャンと捉えられても仕方の無い状況です。

この現象は、特定の車速域だけで起こるのではありませんか?

老婆心ながら。

書込番号:26260170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/10 23:12(3ヶ月以上前)

>明日のその先さん

あなたの書き込みは、内容を正確に読まず、事実確認もせずに感覚だけで断定するという、議論の場において最も価値のない行為です。
こちらは発生条件や経緯を明確に記載しており、答える必要のある質問には既に回答済みです。それを無視して「質問に答えていない」などと言うのは、単なる読解力不足か意図的な歪曲です。
「重量増が原因ではないか」というのも経験と比較から導いた可能性の一つであり、根拠のない思いつきとは違います。
根拠ゼロのネガキャン認定、印象論の繰り返し、質問に見せかけた茶々入れ——これらは議論ではなくただの邪魔です。
本気で現象解明に貢献する気がないのであれば、黙ってスレから退場しなさい。

書込番号:26260184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/11 00:23(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん
>本気で現象解明に貢献する気がないのであれば、黙ってスレから退場しなさい。

はい。そうします。
すでに「解決済」ですので。

老婆心ながら。

書込番号:26260226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/08/11 16:08(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん
同型車を所有しております。
症状発生時にメーターディスプレイのステアリングアイコンの色は確認されましたでしょうか?
白、灰色、緑、赤のいずれかが表示されますが、どの色か分かれば、もう少し状況を絞り込める可能性があります。

書込番号:26260637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/11 16:36(3ヶ月以上前)

皆さんおっしゃっているのは
・レーダークルーズコントロール
・ステアリングアシスト ←特にこれ
・レーンキーピングアシスト
それぞれの作動状況はどうですか?ということです
ステアリングアシストが切ってあると、レーダークルーズコントロールをつけても加減速と前方との間隔調整しかしてくれません
この場合、コーナーでサボってハンドルを切らないと(道路端に寄って)レーンキーピングアシストが作動し、強制的に車線中央に戻されます

全部ONなのに追従性が悪くて、ディーラーがダイアグノーシス使ってもエラーが出ないのなら、個体差と言う名の修理不能です(なにせ他のW206は問題ないので)
諦めて乗るか、売っぱらうしかないです

書込番号:26260655

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/11 20:46(3ヶ月以上前)

>エスティ40さん

コメントありがとうございます。

添付画像のようにアシスト機能は全てONにしており、感度を「早め」にして本日よく通っている首都高を走行してみました。結論から申し上げるとW205の方が安定してレーンの真ん中を走ることができていたという感じです。明らかにコースを外れるとか警告が出ているということではないのですが、連休明けにディーラーに相談しようかと思っております。

書込番号:26260870

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/12 05:43(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん

これで同じ話を3回目です。

車線中央を維持する機能は「アクティブステアリングアシスト」です。

アクティブステアリングアシストはオンでしたか?
アクティブステアリングアシストのステータス表示は緑でしたか?

> W205の方が安定してレーンの真ん中を走ることができていたという感じです

十中八九あなたの車両個体の不良です。

書込番号:26261093

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/12 07:38(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん

追伸

既述ですが、メルセデス車(少なくともCおよびEクラス)のACC(アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック)および車線中央維持(アクティブステアリングアシスト)は2013年モデルチェンジあるいはフェースリフト以降は一般道でも使えるものですから作動テストは一般道で可能です。

車線中央維持は2013年モデルでは高速道路・自動車専用道でも「???」でしたが、2016年モデルでは高速道路・自動車専用道はもちろん、一般道・山岳道でもかなり実用になっています。2024年モデルでは完璧とは言えませんが、山岳道路のかなりのカーブでも綺麗にトレースします。
近々のフェースリフト後はメルセデス車の中で最新性能になると思います。

https://codehardboiled.com/w206-facelift-and-current/

ACCは2016年モデルから同一車線上の前方静止車両にも対応しています。

書込番号:26261157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/08/12 19:59(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん
ご返信ありがとうございます。
ですが、他の方の指摘にもあります通り、ご確認の内容に混乱が見受けられます。

@添付されている画像の2枚目と3枚目は、今回の症状には関係がない機能です。
A最も重要な「ステアリングアイコンの色」を回答いただけていません。

ディーラーも、Aを気にするかと思いますので、事前に把握されることをおすすめします。

追伸
私も来週、高速道路を運転する予定がありますので、この機能の精度について注意深く観察してみます。

書込番号:26261715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/12 20:56(3ヶ月以上前)

>エスティ40さん、>SMLO&Rさん


お返事いただきありがとうございます。

まず、カーブで外側に膨らんだと感じた時のステアリングのアイコンは「緑」になっております。HUDで常に把握しています。また、W205含め10年ほどCクラスに乗っておりまして、高速に乗るときは常にONにしております。

添付した画像についてですが、数週間前にディーラーにいるエンジニアに確認したところ「正確にレーンを維持するためには、レーンアシストのみならず、前車を追従する際に車間距離に応じてブレーキも作動するのでブレーキアシストの感度の調整とルートスピードもONにして感度を高めてみてください」とのことでしたので設定しております。

書込番号:26261760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 Cクラス セダン 2021年モデルのオーナーCクラス セダン 2021年モデルの満足度4

2025/08/12 21:18(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん
ご確認ありがとうございます。
アイコンが緑ということですので、表示としては正常であると理解しました。

既にディーラーと会話もされているようですので、この場でこれ以上お役に立てることは無さそうです。もし、原因が分かりましたらフィードバックいただけると幸いです。
(私の車でも再現するものなのか、固有の問題なのかを気にしております。)

書込番号:26261778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/12 21:45(3ヶ月以上前)

>エスティ40さん

お返事ありがとうございます。

実は同じマンションの方でメルセデス乗ってる方が2人いらっしゃり(Eクラス、SLクラス)お2人とはマンション理事会でご一緒するものですからお伺いしてみたのです。そうしたらお2人とも「そんなもんですよ、でも他のメーカーより全然マシ」とのことでした。お一人は車好きでレクサスとマセラッティも持っている(たまに駐車場に駐める車が異なるので存じ上げてます)ので経験上としておっしゃっているのだと思います。

ただ、私の感想としてはW205の最終モデルローレウスエディションの時の方がトレースする精度は高かったと思います。

イギリスにいる友人に聞いたら向こうではディストロニック・アダプティブクルーズコントロールはどうやら後付けするようです。つまりOTAなんですね。とうことは精度に関しても今度上がってくる可能性はあるのではないかと思っています。現行のW206ですら、製造年によってディストロニック・アダプティブクルーズコントロールの設定画面が異なっているようですので・・・

今回、過去に付き合いのあった大手ディーラーにも複数聞いてみたのですが、ディストロニック・アダプティブクルーズコントロールの詳細についてあまり把握されていない、ということが分かりました。唯一、現在付き合いのある正規ディーラーのテクニカルアドバイザーの方だけが詳細設定などについて教えてくれ、大変助かりました。

また何か分かりましたらご連絡いたしますね。

書込番号:26261803

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/12 22:17(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん
>添付した画像についてですが、数週間前にディーラーにいるエンジニアに確認したところ「正確にレーンを維持するためには、レーンアシストのみならず、前車を追従する際に車間距離に応じてブレーキも作動するのでブレーキアシストの感度の調整とルートスピードもONにして感度を高めてみてください」とのことでしたので設定しております。

しつこいでずが「レーンアシスト」ではありません。「ステアリングアシスト」です。4回目です。
レーンアシストとステアリングアシストは全く別物です。この二者が別物である事のご理解ができないとこの問題は永久に解決しません。

アクティブステアリングアシストのステアリングホイール表示が緑であったという事ですから、「走行>Act. ステアリングアシスト」はオンの設定ですね。別クラスですが写真を添付します。
偶然下記リンクの投稿写真に同じモデルのメーターパネルが写っていて、そこにステアリング表示があります。これ(とHUD)が緑だったという事と理解します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365546/SortID=26261276/ImageID=4063278/

この状態で当初のご説明のような車両の振る舞いだとすると、アクティブステアリングアシストが実際には正しく作動しておらず、車線を逸脱しそう・したところでアクティブレーンキーイングアシストが介入したと解釈できます。
“車線修正“時にステアリングホイールへのタクティカルフィードバックがありませんでしたでしょうか。

以下、念のため。

メルセデスのアクティブレーンキーイングアシスト(車線逸脱防止機能)は、W205世代の古いシステムでは片側ブレーキングによる引き戻しでした。作動すると結構な衝撃です。
W206などの新しいモデルは修正ステアリングによる走行修正に変更になりました。修正による車両の振る舞いは静かですが、タクティカルな警告があります。
いずれも取説に作動原理が明記してあります。

元々アクティブステアリングアシストの動作にブレーキは直接の関係はありません。アクティブステアリングアシストの作動条件としてアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックが作動している事が必須ですが、ブレーキ感度などは無関係です。もちろんある程度以上の強い制動中・速い速度での走行中に起きる自動操舵についてはその速度と減速加速度に応じて操舵量の適正制御はあると想定します。

「ルートスピード」とは「ルートベーススピードコントロール(route-based speed adaptation)」の事だと思います。アクティブディスタンスアシスト・ディストロニックのサブ機能として古くからありますが、日本市場向け車両には昔も今も搭載されていません。

私の感想としてはディーラーのご担当の技術レベルに疑問があります。

書込番号:26261838

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/12 22:28(3ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ステアリングアシストはONにしたままです。
ルートベーススピードコントロールについては画像をUPしてますがONにしてます。
ディーラーのご担当の技術レベルに疑問、ということですが、それを私に言われても(笑)

書込番号:26261849

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/12 23:25(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん

ルートベーススピードコントロールについては現行のW206日本語取説に索引とページ指定があるものの実際の説明はそのページにありません。
また取説別冊に日本向け車両には搭載なしと明記されています。

実際には仰るように車両にオンオフスイッチがあります。私の車(別クラス)にもあります。
しかしオンにしても取説に解説(旧モデルの日本語取説や現行モデルの英文取説にその内容の説明がある)してあるルートベーススピードコントロールの機能は一切作動しません。要するにUIのバグで日本向け車両についてはスイッチだけ残っている状態です。

>ディーラーのご担当の技術レベルに疑問、ということですが、それを私に言われても(笑)

相手の専門知識のレベルを推察・解析することはご自身を守る上でとても重要です。

書込番号:26261910

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEO1228さん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/13 00:11(3ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ルートベーススピードコントロールについて詳細にありがとうございます。下記については存じ上げませんでした。取説はローカライズしただけの場合があり、鵜呑みにできないと思っておりましたが、画面上でもそうだとすると、これは良くないないですね・・・ディーラーに問い合わせしてみます。

「ルートベーススピードコントロールについては現行のW206日本語取説に索引とページ指定があるものの実際の説明はそのページにありません。また取説別冊に日本向け車両には搭載なしと明記されています。

実際には仰るように車両にオンオフスイッチがあります。私の車(別クラス)にもあります。
しかしオンにしても取説に解説(旧モデルの日本語取説や現行モデルの英文取説にその内容の説明がある)してあるルートベーススピードコントロールの機能は一切作動しません。要するにUIのバグで日本向け車両についてはスイッチだけ残っている状態です。」

書込番号:26261949

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/13 05:36(3ヶ月以上前)

>LEO1228さん

ルートベーススピードコントロールについての旧モデルの日本語版取説と現行モデルの英語版取説の該当ページをご参考までに。機能拡大はあるようですが、古くからある機能です。

この中で「カーブ(bends」について、旧モデルも現モデルもアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックは必要に応じて自動減速しますが、カーブを曲がり始めて横加速がかかってからの減速動作でマップデータやカメラ情報による前方認識準拠ではなく、横Gに基づく減速であり、ルートベーススピードコントロールではないと解釈しています。

日本の場合、当局がこの種の自動制御を認めないのだと推定しています。

書込番号:26262022

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GLB200dの真夏のエアコンについて

2025/07/22 19:18(4ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

真夏の日中に、メルセデス純正エンジンスターターでエンジンをかけてエアコンを効かせた後、乗り込んでエンジンをかけた際、エアコンが温風しか出ない症状ある方おられますか?
ちなみにその状態で、LOにすると冷風は出ますが16℃でも温風がでます。しばらく(10分から20分)LOで使用していると普段通り使える様になります。
いかがでしょうか?

書込番号:26244542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/07/27 10:26(4ヶ月以上前)

私はGLBではなく、GLA200Dに乗っていますが、同じような症状が出ることがあります。
リモートエンジンスタートでエンジンを掛けておくと、乗り込んだときにエンジンは一旦切れますが、その後普通にスタートすると冷房が効かないことがあります。そのときは設定温度を下げたり、そのまま我慢して乗っていると、数分で冷房が効き始めます。
毎回発生するわけではありませんので、気にせずに乗っています。>macy.さん

書込番号:26248503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/28 23:42(4ヶ月以上前)

何を悩んでおられるのでしょうか?

昨今の生命に危機が及ぶような暑さの中、一刻も早くディーラーに相談して修理してもらってください。

老婆心ながら。

書込番号:26249956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/29 06:24(4ヶ月以上前)

>明日も元気さん
返信ありがとうございます。
やはりGLAでもこの症状あるのですね。
去年から、ディーラーで見てもらい、システム書き換えなどして様子みてましたが、直らないので、ユニット交換の運びになりそうです。

書込番号:26250035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 macy.さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/29 06:25(4ヶ月以上前)

>明日のその先さん
返信ありがとうございます。
真夏の温風はゾッとしたので、様子見てましたが、やはりしっかり直そうと思います。

書込番号:26250036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

洗車機モードについて

2025/07/21 20:30(4ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLEクラス 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
2020年モデルGLE300dについて質問させてください。
先日購入したのですが、洗車機モードはオプションもしくは300dには備わってないのでしょうか。
車内の説明書(デジタル)には記載されているのですが、何度確認しても見当たりません。
ご存知のお方がおられましたらご教示頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26243728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2168件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/22 05:52(4ヶ月以上前)

>チッカーウさん

最新のGLEは洗車機モード搭載だそうですが、Airmaticかアクティブサスペンション(?)搭載車である事他ソフトウェアバージョンなど、いくつか条件があります。従来機能していたものがソフトウェア更新(第三世代MBUX)で無くなった、という噂も聞きますので、結構微妙なようです。
「2020モデル」がモデルイヤーの事でしたら未搭載の可能性もあろうかと思います(最初は2021Sクラス)。

音声指示で「洗車モードをオンにして」と指示してみてください。それでも作動しなければ最終確認はディーラですね。

ご存知かと思いますが洗車モードは:
1. すべての窓とサンルーフを閉める
2. サイドミラーを折りたたむ
3. 雨量感知式ワイパーを無効化
4. サスペンション調整
5. 車を駐車またはニュートラルに
6. 駐車センサーと自動ブレーキシステムを無効化
7. 後部ワイパーをオフ

私の車にはついていませんので未体験です。

書込番号:26244034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/22 13:31(4ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ご教示有難うございます!
やはり当方の車両には備わってない様です。
ただ、付近のSSを何軒か回りましたが、洗車機の使用は断られましたので、結局手洗いでの洗車になりました笑

書込番号:26244311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MUBXアップデートの条件

2025/07/21 13:43(4ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル

スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

GLC350eです。
MUBXの2.6.1のアップデートが来ており、ダウンロードは終了していると思うのですが、下記の文言が出ており『次へ』のボタンが活性になりません。
『車両を駐車し技術的な基本条件が満たされるとアップデートを完了させることができます』

停車してパーキングにしたり、複数の状況を試したがいずれもだめでして。。
助言頂ける方いらっしゃるでしょうか。

書込番号:26243413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2025/07/21 14:23(4ヶ月以上前)

もしかしたら エンラージなんとか 着けてますか

書込番号:26243438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10107件Goodアンサー獲得:1417件

2025/07/21 14:31(4ヶ月以上前)

>DICE319さん

ネットにはいろいろな情報がありますが...。
https://aoashi.net/mbux-2-6-1/#index_id9

書込番号:26243442

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/21 14:34(4ヶ月以上前)

いえ、つけていないです。

書込番号:26243444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/21 14:37(4ヶ月以上前)

はい。ネットには色々ありました。こちらのページの通りにはいかなかったのですよね。
私も最短でアップデート通知きてますが、どうにもこうにも何かしらが起因で次へがいけないのですよね。

書込番号:26243448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:182件

2025/07/21 16:32(4ヶ月以上前)

ここで素人さんに聞くよりディーラーに行けば?

書込番号:26243522

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE319さん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/21 16:38(4ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
一応掲示板はウォッチしておきますが、
あるあるではない特殊な事例ということがわかったのでディーラーに聞いてみます。

書込番号:26243525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

もうイヤになりました

2025/07/11 21:47(4ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル

スレ主 ugariさん
クチコミ投稿数:6件

意味不明の日本語

2022年モデルS580です。
25年2月に新品交換したバッテリーが低電圧警告
市販の充電器をセット、充電数時間後になんと完全ブラックアウト。
リモコンキーすら反応なしのお手上げ状態。
業者がEGスタータを持って来てくれて始動、点検整備のためそのままお預けとなりました。
その後トリクル充電を行って復活した。(私の充電器はトリクルでなはい)
そして診断機に繋いだところ電装系エラーが多数あったがリセットしたら正常になった。
との事でした。
なぜエラーが多発したのかは不明のまま。
考えられる一番の原因はメルセデスミーではないか?とのことでした。
メルセデスミーは車両の状態を常時スマホに飛ばしてくれるのですが、アンロック状態だと
「ロックが開いていますよ」と、バッテリー電源を消費しながら飛ばしまくっているのです。
私の場合、密閉車庫なので自宅では車内にカギを置いたままロックはしない、と言う癖があります。
そうなるとメルセデスミーより複数のアラートを発信し続けることになるのです。
しかしこれもおそらく、と言うだけで完全修理でもなく消化不良のままです。

SクラスもW223型になって初期ロットはかなり不具合が出た、と言う話も聞いていました。
メルセデスHPで確認したらW223は21年度の発売から29回もリコールが出ていました。
そのうち半分くらいは制御システムのアップデートのようですが、発売後にユーザーテストでリコール後出し、みたいな感じがします
が・・
W223は従来のCAN通信より高速大容量なEthernetが採用されています。
複数のPCで車両全体の膨大なデータ処理をしてるようでバグも出まくりのようです。
今までのクルマのように電源を使った後付けパーツやEG、TVなどのパーツを装着はリスクしかありません。
もはやユーザーはいじるな、と言うことなんでしょうね。
他にも路側帯の駐車車両に反応して急ブレーキ、レーダークルーズが勝手にオフなどトラブルが多過ぎです。ドアハンドルの使い勝手も全くダメ。全ての操作が分かりにくい、絶対使わない無駄な装備が多い。W222と比較して乗り心地が悪い。
現在、乗換検討中です。

書込番号:26235173

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2025/07/11 22:26(4ヶ月以上前)

タダで下さいw

書込番号:26235200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/07/12 05:04(4ヶ月以上前)

マネージメント停止のメッセージでeタイプのバッテリーリモートマネージメント対応モデルの様ですね。

2月にバッテリーを交換されたのはディーラーでしょうか?
ディラーであれば積算電流などのリセットをされてるので、充電器をつないだことによる
 イグニッションOFFの時の電圧よりも、電圧上昇してるのでハイブリットマネージメントがおかしくなったと
 イグニッションONで判断したのかもしれませんね。
充電手順やバッテリ交換手順などファクトリーマニュアルには書いてあるのでしょう。

最近の車は、部品交換しただけでもツールをつないで再設定しないとエラーになるなど、ディーラー抱え込み
 のためなのかディーラー整備以外のところでは触らせないようなシステムになっていて困ったものですよね。

書込番号:26235321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8501件Goodアンサー獲得:1100件

2025/07/12 05:26(4ヶ月以上前)

>メルセデスHPで確認したらW223は21年度の発売から29回もリコールが出ていました。

気になったので調べてみたら、普及車のCクラスですら2020年以降で30回以上改善措置が出ているのですね。現在他の輸入車に乗っていますが、そこまでのレベルでないので参考になりました。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/index.html

書込番号:26235324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/07/12 10:00(4ヶ月以上前)

車の電子制御化が行き過ぎるのもどうかと思いますね。
車の基本性能は抜群なのに、つまらぬ自動制御関連で不具合が出たり走れなくなるのは本末転倒のような。

書込番号:26235490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:182件

2025/07/12 11:01(4ヶ月以上前)

ロックしない場合の暗電流の多さは国産車でも同時期から起きてるので不思議では無いですね。
昔と同じ使い方をしてる人ほど陥りやすい罠みたいなもの。

書込番号:26235549

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6740件Goodアンサー獲得:340件

2025/07/12 11:56(4ヶ月以上前)

>密閉車庫なので自宅では車内にカギを置いたままロックはしない、と言う癖があります。


何も知らない素人ですが、
この状態ですと、車のほうは、いつでも始動できますよと、身構えてる状態ですね。

いつも待機状態で、寝る暇なしですね。
その間エネルギー(電気)使って、消耗して疲れきってるのではないでしょうか。
今の車は、みなそうなってるのでしょうかね。
使わない時は、ゆっくり休ませないといけないのでしょうね(ロックして、キーも離れたところに置くとか)。
知りませんが。失礼しました。

書込番号:26235588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/12 12:08(4ヶ月以上前)

そもそも、スレ主さんの使い方が間違っています。

キーレスゴー付きのメルセデス車は、メインスイッチを切った後に3つの工程を経て初めてスリープ
することになっています。
(最後3つ目の工程について、苦情が殺到したため、最近、希望者にリプロがあったそうです。)

ガレージ内でカギを車内においたままロツクしないで保管すれば、システムが作動したままとなり
バッテリーはあがります。
(そもそも、ガレージの防犯性を過信されていると思います。)

スレ主さんが使い方を改めない限り、また同じことが起こります。

>全ての操作が分かりにくい
厚い取説片手にクルマの機能を覚えなければならない時代です。
(キーレスゴー以外のほとんど機能は、不要であれば切れるようにはなっていますが)

安全性の面からも、クルマについてゆけなくなったら、そのクルマに乗るのは諦められた方が良いと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26235600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/07/15 08:43(4ヶ月以上前)

今どきの車の案電流は、いろんな状況で異なるので、測定してみないと一概に大きい少ない
 とは判断しにくいです。
DCクランプ電流計で測定できますが、ほとんどのクランプ電流計の最小分解能は1mA以上なので
uAオーダーを測るのは厳しく誤差も多いです。
これでも1mAからです。
https://www.kew-ltd.co.jp/products/detail/00187/
電流プローブでも1mAからなのでクランプ式の限界ですね。
測定したい機器を単体で測る電流計のシャント式でも簡易テスターのシャント抵抗が5Ωでは厳しいです。

たとえロックしたとしても5分とかシャットダウンまで時間がかかるときは暗電流もおおいですし、
キーがたとえ車内にあってもシャットダウンしてるプログラムかもしれないので調べないと
一概にだめだとは言い切れない。

なのでせめてDCクランプ式の暗電流測定で状況に応じて測定してみないと状況はわからないと思います。

ドライブレコーダの監視だけをとっても暗電流は大きく違いますし、たとえスタンバイ検知であっても、回路設計や
 使用している検知デバイスで暗電流は大きく変わります。私が購入したドライブレコーダーのリバースエンジニアリング
 したスタンバイ回路のデバイスの選択設計はデバイスマニュアルを見ても完璧でした。
製品単体で簡易暗電流測定↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365163/SortID=25513778/#tab

今どきの車のシステムは複雑で、Etherと言えどLINもCANも適材適所で複合使用しているので、Etherを使ってるから
 暗電流が多いとは判断できません。

 

書込番号:26238056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メルセデス・ベンツ」のクチコミ掲示板に
メルセデス・ベンツを新規書き込みメルセデス・ベンツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング