
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 20 | 2021年4月4日 21:44 |
![]() |
14 | 6 | 2021年3月29日 21:35 |
![]() |
33 | 5 | 2021年5月5日 16:18 |
![]() |
11 | 7 | 2021年9月25日 14:28 |
![]() |
8 | 0 | 2021年3月11日 17:45 |
![]() |
9 | 4 | 2021年3月9日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております。up!とヤリスで悩んでいたんですが、ふらっと立ち寄ったPEUGEOTのディーラーで現行の308に一目惚れしたため、乗り換えは308にしようと決めました。GTラインのオプションはETCのみというところまでは決まったのですが、ディーゼルとハイオクでとても悩んでいます。通勤に片道35キロかかっていたのが、明日から一気に片道5キロまで短くなるので、ハイオクでもいいかなと思っています。
ディーラーの人は、休日に多く乗るならディーゼルでもいいんじゃないかな!と言っていたのですが、どうも在庫を売り払いたいみたいで少し騙されているのではないかなと思ってます。あと、ディーゼルのちょい乗りは絶対ダメ!と周りから言われ板挟みの状態です。
平日通勤片道5キロ、休日100キロから500キロの乗り方だとどちらのほうが良いのでしょうか?ディーゼル車に乗られている方や詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24052973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらも試乗されましたか?
同じ308でも、ガソリンとディーゼルではテイストが違うと思いますが。個人的には、ディーゼルの太いトルクでゆとりのある走りが好みではありますね。
使用状況から見てどちらでも好みで選んで良いとは思います。
書込番号:24053185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プジョー乗りではありませんが
私は高回転まで気持ちよく回るガソリンが好みです。
使用状況から見るとどっちでも良さそうですが、私なら通勤が短いならガソリンを選ぶと思います。
整備する立場でも、ガソリンでしょうか‥‥後々のエンジン音とかどうなるのか分からないので・・・
私感なので悪しからず
書込番号:24053198
3点

>みやたりほさん
こんにちは!
GTの2.0ディーゼル6ATに乗っていました(今は息子が乗っています)
ディーゼルは、1.6ならガソリンを進めますし1.5(8AT)ならディーゼルをお勧めします。
>どうも在庫を売り払いたいみたいで少し騙されているのではないかなと思ってます。
変な言い方をすれば、どちらにせよ騙されています。
ここ数年、好調に売れています。 ということは本国からのプレッシャーもすごくかかってくることになります。
詳細は、立場上お話しできませんが1台でも多く売らないといけない状態です。
車は非常によくできています。 この1.5Dのエンジンは最高ではないでしょうか??(ボディは何でもよい)
2台の試乗をした方がいいと思いますよ!
書込番号:24053224
2点

幾度か、主様のスレ拝見しておりますが、
ディーゼルで悩まれるなら、
マツダ2を試乗してみてください!
考えが変わるはずですよ、車検や点検・修理等を考えれば国産がいいのは、何方でも理解できるはずです、
また、同じクラスで約100万程違います。
どうしても、国産が嫌ならば仕方が有りませんが!
書込番号:24053340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやたりほさん
プジョーのディーゼルとマツダのディーゼルの両方に乗っています。
マツダのディーゼルは尿素SCR無しでNOx規制に対応するため、繊細な燃焼制御をした上で更に煤の発生をある程度まで(多めに)許容していると思われるので、チョイ乗りが多いとエンジントラブルが起きやすいかもしれませんが、プジョーのディーゼルなら潔く尿素SCRを使用しているので、多少チョイ乗りが多くても大丈夫ではないかと思います。
プジョーを買う時にトラブルを調べてみましたが、1.6Lガソリンの燃料ポンプの故障がよく出てくるくらいで、ディーゼルのトラブルはあまり無かったと思います。
1.5Lはまだ新しいですが、プジョーのディーゼルエンジンは歴史が長く、1.6Lガソリンの維持費(燃料代と税金)を考えれば、1.5Lディーゼルは良い選択だと思いますよ。
書込番号:24053735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>馮道さん
ご回答ありがとうございます
ディーゼルの方だけ乗りました。エンジン音がディーゼルなのに静かでしょうと言われましたが、私のデミオ(ガソリン)より確かに静かでした。
ご迷惑でなければ乗り比べなどもやってみたいです。
書込番号:24054735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テキトーが一番さん
ご回答ありがとうございます。
後押しいただけて嬉しいです。少し気になるのが、一週間くらいならこのような乗り方でもデイーゼルエンジンに負担にならないですか?
書込番号:24054739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D:ESさん
ご回答ありがとうございます。
ガソリンは1.2lです。すすの燃焼が30分ほど走ってからやっと始まるため、それ以下の乗り方を続けるとエンジンに良くないと聞いたのですが、そのあたりは1.5lディーゼルなら大丈夫なのでしょうか。
書込番号:24054750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の再雇用おじさんさん
ご回答ありがとうございます。
お世話になっております。ディーゼル車で悩んでいるというより、一目惚れした308に2つのモデルがあるという感じです。マツダ2はかっこいいですが、今乗っているのがデミオなので、違うメーカー希望です笑
マツダだとcx3なんかもかっこいいんですが、、次の次くらいにマツダに戻ってくるのな。
書込番号:24054753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ご回答ありがとうございます。
ディーゼルの歴史長いんですね。ガソリンモデルは1.2Lです。失礼しました
書込番号:24054756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くは無い買い物ですので、じっくりと試乗させて貰えば良いです。
なお、この308は、新型が発表されてます。
https://www.webcg.net/articles/-/44212
とは言え、今のT9型も最終熟成モデルですし、完成度も高いので、選択肢として、充分にアリだと思いますよ。
書込番号:24055040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
土日に試乗行こうと思います。
そうなんです。次の308はロゴが気に入らないので現行型がほしいです。出来が良いと聞いてホッとしました。
書込番号:24055515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みやたりほさん
それは同じですね!
良い記事がありました。。。
http://shonanfujisawa.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/11333bb18ac.woa/wa/read/pj_168691e2600/
強制燃焼装置もついていますが、個人的には作動したことはないと思います。
たまの遠出をすれば問題は起きないと思いますよ。
プジョーはディーラーさんがHPでいろいろ書いていますからくぐればヒントはたくさん出てますね
それと、購入の際は「メンテナンスパック」と「延長保証」は入りましょう。
この辺りは国産とはわけが違いますからね!
書込番号:24055658
2点

>一週間くらいならこのような乗り方でもデイーゼルエンジンに負担にならないですか?
問題ないでしょう。2週間3週間でもちゃんとすすが焼ける位走れば問題ないかと思います。
ただ、走り方にもよりますし、状況によって左右されると思いますので、一概に良いとは言えません。
ガソリン車なら良いとは言いませんが、リスクは少なくなるかなと思います。
休日気持ちよく乗りたいですしね
少ない距離、時間ならガソリンディーゼル関係なしでバッテリー問題もありますし・・・
参考になれば幸いです
書込番号:24056623
2点

みやたりほさん
一目惚れですか。
危険な兆候ですね。
シャープで、ロボット的で、複雑な外観の多い昨今の車の中で、
308のシンプルな外観は、美しく見えてしまう人もいるでしょう。
内装もいたってシンプルで美しい。
収納が少ない、操作性が悪いとか、そんなこと問題ではなくなるでしょう。
惹かれると、他の車を、比較もしなくなります。
平静を保てず、支配されています。マインドコントロールです。
危険な状態です。
私がそうでした。
e-2008を見に行き、そこにあった308に惹かれました。
あっさりした外観ですが、見ていると、何とも言えない美しさを感じます。
試乗車はディーゼル車でした。外観の印象とは異なる安定感と力強さ、
完全に一択の状態になってしまいました。
結果、最初にお店に行ってから2週間ほどで契約してしまいました。
今月納車の予定です。
家内からは、ほとんど病気だと呆れられました。
308、都会の中でも、自然風景の中でも、佇まいが絵になると思っています。
風景の中に308を取り込んだ写真が増えそうです。
あばたもえくぼです。
私は、通勤で車を使いません。
ディーゼルの走り、燃費の良さはネット上にいくつか上がっています。
ガソリンはハイオク仕様ですし、後でディーゼルにしとけばと後悔するのを嫌い、
価格は上がるけどディーゼルにしました。
多少心配なのが、私にとって初めての外車ということです。
時限爆弾が、不発弾で済んでほしいと思っています。
祈りを込めて、メンテパック、延長保証を契約しました。
ディーゼルか、ガソリンか、お店の人とよく話してみてください。
ただ、試乗して気に入ったら、後戻りできなくなりますよ。不治の病になります。
気を付けてください。
書込番号:24057462
5点

>みやたりほさん
僕ならプジョ(腐女 笑)は買いません
ヤリスでいいと思います
書込番号:24058641
1点

>D:ESさん
ありがとうございます!正にこれです!
本日、ガソリンターボモデルにサインして来ました。
書込番号:24061486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D:ESさん
高くなりましたが、延長保証とメンテナンスパックも入りました。ありがとうございます!
書込番号:24061491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テキトーが一番さん
ありがとうございます!
本日もディーラーに出向いたのですが、ディーゼルは尿素?か何かをすす焼くために入れるみたいで、それが切れるとエンジンがかからなくなってしまうことを聞いて、頻繁に手入れができないことからガソリンモデルにしました。ありがとうございます
書込番号:24061502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉まみれ坊やKさん
ご回答ありがとうございます。
ヤリス良かったのですが、今回は冒険してみることにしました
書込番号:24061504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になっております。先日、登録済み見使用車のアリュール1.5Lbluehdiモデルの見積りをもらいました。ボディーコーティングやetcセットアップ料、車の下取りなどあわせて267万円でした。車の下取りは、距離の乗りすぎで値段がつかないそうなのですが、267万円は安い方でしょうか?値引きは既に未使用車なので安いためできないそうです。
初めて車を検討しているので、全くわかりませんが、308のディーゼルモデルで距離50kmなら即買った方が良いですか?キープはできないそうで、速いうちに回答が欲しいとのことで悩みすぎて寝れません。結局決めるのは自分なのですがアドバイスを賜りたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24047833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、2017年の2.0のGT(T9 2.0HDI 6AT)を新車で購入しました。
1.5Dは非常によくできたエンジンで、乗り換えを考えずに乗り続けるのであればいいんじゃないですか?
最近は好調な車種なので登録落ちでもそこそこしか値段が下がらないみたいですね・・・
私は興味本位で、購入後半年以内で査定をしてみましたが130万でしたよ。 (購入は400超え)
でも、外車あるあるなんで普通の話で終わりました!
乗りつぶす覚悟なら購入してください! ハイブリッドより燃費もいいですし最高の車です。
これも、外車あるあるですが オイル交換は¥18000くらいかかります
ブレーキパッドは、ローターごと交換するので20万コースです!
バッテリーもDなら5万くらいです。
購入されるなら、延長保証は入りましょう。
外車は「買う勇気」ではなく「維持する勇気」と考えます。
書込番号:24048026
7点

>D:ESさん
ご回答ありがとうございます。
オイル交換の話も聞いてきましたが、やはり高いのですね。
車が好きなので、かろうじて耐えられると思うのですが、、流石に50万円とかになってきたら買い換えかもです。
書込番号:24048043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高いですか?
登録年次がわからんけど、高くもないんじゃね。
特別安くもないと思うけど。
輸入車とか、周りからやめとけって言われても、
どうしても欲しいんだっていう、強い思いが無きゃ、
止めといた方が無難。
てのがいつもの私のスタンスだけど、
今どき軽を買っても簡単に200万を超えるし、
輸入車に乗るっていう経験を買うと思えば、
買っちゃって良いんじゃないかな。
書込番号:24048920
3点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます
年度は2020です。維持費はなかなかかかりそうですが、どうしても308が欲しいです
書込番号:24050149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネット上のレビューを探していると圧倒的に軽油モデルが多いと感じます。
購入された方で、ハイオク車、軽油車、選んだ理由をお聞かせいただけますか?
仮に燃料代、税金、維持費が全くかからないとしたら
ハイオク、軽油のどちらを選びますか〜?
6点

このスペックでハイオクモデルを選ぶメリットなんて無いわよね。
書込番号:24028383
4点

>ミスタチオさん
燃料代、税金、維持費が全くかからないなら車体価格が安く手間のかからないハイオク車を選びます。
書込番号:24028554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミスタチオさん
コスト面を考慮せずに選ぶなら断然ハイオクガソリン車…といままではそう信じ込んでました。
ディーゼル車に乗る意味が分からん!的な(笑)
プジョー308に試乗した時からディーゼルエンジンのイメージが一変し、いまなら良いエンジンなら迷いなくディーゼルを選びます。
あくまで個人の感想ですが、プジョー308swを所有してからのディーゼルエンジンの印象です。
・ディーゼルエンジン=うるさいは間違い
・大変扱いやすい(乗りやすい)
・燃費が◎はやっぱりお財布に優しい(笑)
YouTubeのGOCAR channelをご覧になると必要な情報を収集できるかもしれません。
書込番号:24028894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プジョーのディーゼルってアドブルー補充も必要ですね。
https://www.peugeot.co.jp/brand-and-technology/technology/efficiency/bluehdi-engine.html
1万キロに1回かもしれませんが、メルセデスだとタンク容量も大きいですからね。
1.5ℓ BlueHDiはどのくらい使うのでしょうね。
メルセデスなどはアドブルー必要ですからね。軽油は安いけれどアドブルー代も
加味しておきましょう。
マツダはいりませんが、煤が、、、
隣家はメルセデスでディーゼルですが、静かな住宅街なので宅配車が来たと思ってしまいます。
ハイオク車の我家も、ダウンサイジングの4気筒なのでうるさいと思われてるかも?
最近のダウンサイジングはトルクもあるし加速を気にしないならデーゼルも
ありかもしれませんね。
書込番号:24029434
4点

>ミスタチオさん
こんにちは。
私は3008(2018年式)のディーゼルですが、308SWのパワートレインの比較は、レビューされてる方の仕様を注意深くチェックされることをお勧めします。
現行は1.2Lガソリンと1.5Lディーゼルの二択のようですが、過去モデルを見るとガソリンは同じでも、ディーゼルは1.5、1.6、2.0(GT系)と3つのタイプがあるはず。
私はたぶん2.0Lを代車として2,3日乗ったのですが、愛車の6ATと違って8ATなのが面白かったのと、3008より100kgくらい車重が軽いので出足が非常に良かったような記憶があります。このGTであれば、文句なくディーゼルおすすめなんですが、1.5と、そもそも1.2ガソリンは乗ったことがないので比較としては参考にならず、、、
ただ、仕様もトランスミッション(6速?8速?)も移り変わっているので、レビューされている方がどの仕様の、どのあたりを評価されているのか、結構まちまちなんじゃないかと思います。
308HBは3008購入時の納車遅れ代車として1.6ディーゼルですかね?たしかAllureだったと思いますが、これは2週間くらい乗りました。
乗り換え前の2011年308SWに比べてコンパクトなこともあって、非常にいい印象を持っています。でも、どうやら今の1.5Lより非力なようですね。
ちなみに3008も現行の1.6Lガソリンはだいぶ出力が上がっていますね。私は仮にこれと比較してもディーゼルを選んだかは、正直わかりません。逆に、当時と同じ選択肢であれば、絶対に今の2.0Lディーゼルを選ぶと思います。
購入当時の1.6Lガソリンは(前車と同じエンジンということもあり)特に新鮮味もなく、それに比べて購入した2.0Lディーゼルは、なんというか、「アクセルのコントロールがちょうど自分の感覚と合う」ため、加速がよい以前にフィーリングとして気持ちいいんです。多分に個人的なものですが、実際初のパドルシフト仕様なんですが、めったに手動で変速させないのです。
前車の308SWでは、結構シフトレバーに手を置いて運転していたんですけどね。
また、スポーツモードを使うと頻繁にホイールスピンするような過激な設定のため、こちらもあまり使いません。
ちなみに、音を気にされるのなら、ディーゼルとガソリン比較試乗される際に、必ずアイドリングと発進時に運転席の窓を全開にして比較してください。
愛車はこれをやって、「静かなのはエンジン自体じゃなく車内への音の入り込みが少ないから」ということに気づきました。
妻が車を使って外出した際に「戻ってきたかな?」と思ったとき、だいたいうちの車か、ご近所のディーゼルのVOLVOか、宅配の車のどれかです。というくらい、ディーゼルの音はしますよ、やはり。とはいえ、私は上記窓を開けてみて、この音はこの音でキャラだな、と思ったので、いやな印象をもったことはありません。レンタカーも可能な限りディーゼルのCX-5を借りるほど、ディーゼルのトルク感が好きになりました。
だらだら書いちゃいましたが、ご参考になれば。
書込番号:24120109
6点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
Bluetoothであればradiko聴けるんですが、iPhoneをケーブルでつないでApple Car Playにするとradikoが聴けません(プジョー側の画面にアイコンがありません)
ケーブルをつなぐとBluetoothが使えない?
(Apple Car Play使用時はプジョーアプリが使えない?)…そんな仕様なんでしょうか。。
Apple Car Playでradiko聴ける方法があれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24023548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすたろーさん
> Apple Car Playでradiko聴ける方法があれば教えていただけると嬉しいです。
現時点でradikoはCarPlayの対象アプリでは無いので使えません。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
> ケーブルをつなぐとBluetoothが使えない?
有線接続のCarPlayを起動するとbluetooth は停止する仕様です。ワイヤレスCarPlayも同様です。
CatPlayを使いながらiPhoneのスピーカーでradikoを使うことは出来ます。
書込番号:24023726
4点

>categoryzeroさん
ありがとうございました!
やっぱり使えないのですね。
仕方ないので割り切ります(笑)
おかげさまでスッキリしました。
書込番号:24026688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ2週間ほど前からですが、突如としてケーブルを繋いだ状態でradikoが聴けるようになりました。聴く為に特別に何かした事はないです。iOSのアップデートか、ディーラーでのオイル交換時に行われた308SW2019のソフトウェアアップデートが要因と思っています。モニターに並ぶアプリアイコンにradikoは出ないのですが、再生画面にはradikoの画面が出てきます。ちょっと不思議な感じです。
書込番号:24120018
1点

>HIROSAYさん
>なすたろーさん
CarPlay中にradikoに限らず車輌のラジオも聴ける様になりました。
私が最初に気づいたのは4/21なので14.5更新前です。
普段CarPlayは使いませんがたまたま普段乗らない車両に乗ったので使ってみたら出来た、というところです。
その後自分の車両でも確認したら出来ました。どちらもプジョーではありませんのでIOS側で何か変更があったのでしょう。
ディーラーでは「車輌のソフトウエアは変更無い」との事でした。
書込番号:24120072
3点

>HIROSAYさん
>categoryzeroさん
ありがとうございます!
返信遅くなり大変失礼しました。
radiko聴けるんですね!
試してみたいと思います。
アップデートありがたいです。
書込番号:24305478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CarPlayで地図表示しながら車両側のオーディオを流す事は出来ます。
CarPlayのメニュー画面で車両側オーディオに移るアイコンがあると思うのでそれをクリック後に
車両側のオーディオソースを選択してください。
※Bluetoothまで対応しているかは分かりません。
書込番号:24305497
2点

>脱落王さん
ありがとうございます!!
Apple CarPlayでYahooナビを起動すると、カーオーディオ側のラジオが聴けるときと聴けないとき(なぜかスマホの音楽が勝手に再生)があり疑問に思ってました。助かりましたm(_ _)m
書込番号:24361806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度リフターに乗り換えすることとなりました。
現在オプションを検討している段階なのですが、ルーフバスケットを見た目重視で設置しようかと考えているのですが、
ガラスルーフの為、ルーフバスケットの骨組みが開放感を消してしまうのではないかと悩んでいます。
主に運転席、助手席に座ることが多いのでその範囲にバスケットが掛からなければベストなのですが、そのような位置に取付は可能なのでしょうか。それともまともにバスケットを設置すると前席までバスケットは掛かってくるのでしょうか。
分かる方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
8点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
現行型3008/5008はウオツシャーがワイパーから噴射されますが、ワイパーブレードの交換は普通にできますか?少し検索かけて見ましたが、うまくヒットしません。安易ですみませんが、交換された方がいらっしゃったら教えてください。
4点

当該車種についての知識はありませんが、実車のワイパーブレード、ワイパーアーム部を観察して、下記サイトなどを参考に交換方法を確認されてはいかがでしょうか。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/110065.html
ワイパーアームから噴射する方式であっても、ワイパーブレードは汎用品を使っている場合がほとんどではないかと思います。外車のことはよくわかっていませんが...(^^ゞ
書込番号:24009838
2点

ワイパーブレードごと交換するのではなく、ゴムだけ交換すればいいのでは?
ワイパーを起こして、ゴムの断面(これが重要)をよく観察して用品販売店にいけばいいのでは?
最近はテンションを保つバネがないのが主流みたいです。
WEBショップでなんども間違って注文したことあります(勉強代)
書込番号:24009892
1点

ディーラーでの交換を考えていないのでしょうか?
書込番号:24010198
2点

>ダンニャバードさん
>NSR750Rさん
>無い物ねだり人さん
レスありがとうございます。私の3008は現在1回目の車検中(代車有りの1週間の預かり!)です。メインテナンスパッケージが切れるので、これからは自費交換となります。特に最近の外車はフラットワイパーと言われるゴム一体型のワイパーが主流で、プジョーもそうです。ディラーだと一本5000円と言われて少し高いかなと・・・。外車はフィアットとVWに乗っていて、これまではフラットワイパーを自分で交換してました。
車検戻ってきたら、じっくりワイパーを眺めて見ます(笑)。
書込番号:24010912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





