
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 4 | 2021年3月8日 20:12 |
![]() |
204 | 31 | 2021年3月20日 01:40 |
![]() |
12 | 4 | 2021年2月28日 11:27 |
![]() |
7 | 3 | 2021年2月27日 21:19 |
![]() |
19 | 13 | 2021年2月18日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月16日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > SUV 2008 2020年モデル
エアコン設定について気になる現象がありますので質問させてください。
ときどきですが、エアコンをONにすると、温度設定が”LO”になるときがあります。
前回設定した温度(正確には快適指数)が引き継がれるのが普通だと思いますが、LOになってしまうことがあります。
エアコンOFF→エンジンOFF→エンジンON→エアコンONと操作したときに発生します。
ほぼ毎日運転しますが、週に1度くらいの頻度で発生します。
同様の現象が出ている方はいますか?その場合なにか対策はありますか?
納車から2か月経っていますが、納車時から今まで発生しています。
4点

>その場合なにか対策はありますか?
エアコンはオートエアコンでしょうか?
車種にもよりますが、オートエアコンでもあえてオートをオフにしてマニュアルエアコンとして使うという対策はいかがでしょうか。
私の場合はオートの状態ですと温度設定に反応して自動で風向きや風量が変わるのがいやなため、わざわざマニュアルにして風向きや風量を一定にして使っています。
書込番号:24008833
0点

マニュアル設定でもオート設定でも発生します。
マニュアル/オート、A/C、風量、風向きの設定は前回の設定値が保持されますが、温度設定だけがLOになってしまうんです。
書込番号:24009097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu_kmrさん
現2008 オーナーです。エアコンの設定がLoに戻る事は度々ありますね、この現象は208・2008共通みたいでいろんなオーナーさんも同じみたいです。
まあこれはフランス車なので、ご愛嬌として付き合って行くしか無いと思います。
プジョーには現308swの前期型から2台目ですが、308swの時は日本語表示すら無かったので日本語表示だけでも進化を感じてます笑
書込番号:24009307 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひげお88さん
他の方でも起きているんですね。少し安心しました。
こういうところは仕方ないと思いあまり気にしないようにします。ありがとうございました。
書込番号:24010049
4点



自動車 > プジョー > 2008 2014年モデル
2016年式のプレミアム(走行距離3.3万k m)に一目惚れしてしまいました。
プジョー正規ディーラー店さんで取り扱ってる中古車なのですが、初めての輸入車とゆう事もあり、大きな故障があるのではないかなどと心配でなかなか買うまで踏み切れていません。ずっと不安要素が残っています。
どなたか詳しい方、買うべきポイントやこの車のメリット、デメリット、どんな事でも良いので教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24004130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gocci.hさん
私は、絶対に外車は買いません。
近くにサービスがない。
部品は本国から、など・・・
あまりメリットを感じません。
ただ、惚れたら仕方ないです・・・
プジョーに乗りたいのか?どうかです。
(私のなかでは、これしかメリットがなかったです)
書込番号:24004339
8点

二の足踏んでるようだったら辞めておいた方がいいね。
結婚と一緒。この車に何があっても添い遂げるってくらいの固い意志が必要かと。
書込番号:24004462 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

その価格なら壊れたら廃車乗り換えの気持ちで飛び込みましょう。
書込番号:24004503
16点

代わりの車も持っていて、壊れた時はそっちに乗ればいいという気軽な気持ちになれるなら買っていいと思う。
書込番号:24004570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gocci.hさん
外車と言ってもピンキリで、独仏車から中韓車まで様々だということさえ分からない、近くにディーラーもない田舎住みの言うことはスルーしましょう。
修理費が不安であれば、新車や認定中古車にして、延長保証をつけましょう。
書込番号:24004638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>gocci.hさん
皆さんのおっしゃる通り、無保証の車を購入するのですから、覚悟が必要でしょう。
故障したら修理せずに次の車に乗り替えられますか?
または、中古車でもディーラー保証をつけられますか?
それができれば購入でしょうが、ちょっと故障が大きくなると、300万くらいの車ですので、新車を買ったほうがよかったとなりかねません。
この購入資金を頭金にして、新車購入をお薦めします。残りは銀行ローでも、職場ローンでも。親御ローンでも。
書込番号:24004662
6点

自分は輸入車好きで今も乗ってますが
故障、通常メンテの部品代など維持費は高いです。
なので本当に好きでないと嫌になると思います。
一目ぼれって本当に好きではないんじゃないですか?
ETG5は癖ありますが実際運転してみましたか?
見た目だけで選んでは後悔しますよ。
書込番号:24004664
15点

街中でエンコしているガイシャを見たことありますか?おそらくないはずです。
何も故障すると決まった訳ではありませんし、その回答は先延ばしにし、購入後でいいと思います。
そうでないとクルマは買えませんから😇
書込番号:24004681 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ZXR400L3さん
コメントありがとうございます。
幸い近くにディーラーはあります。
プジョーには乗りたいです。
部品が国産に比べて高いのも承知でした。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
書込番号:24004715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます!
エンジンやミッションなど大きな故障がなければ、乗り潰す覚悟ではいました。
参加に考えたいと思います!ありがとうございます。
書込番号:24004730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
コメントありがとうございます。
乗り換える余裕は余裕は正直ないです汗
数十万円かかるような修理が出ない限り治し続けて乗る覚悟ではありました。
参考にしたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:24004736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとう。
代わりの車を持つ程の余裕はないんです汗
なかなか悩みますね。
ありがとうございます。検討してみたいと思います。
書込番号:24004749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reinhard vRさん
コメントありがとうございます。
少々の故障は覚悟ではありました。
年式が古いゆえ、認定には出来ないそうなんです…。
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:24004753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
そうですか…大きな故障が出ないとゆう保証もないですよね。
国産車は確かに本国向けに設計されてるので、間違いないのでしょうね…。
参考にしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24004761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1stlogicさん
コメントありがとうございます。
自動車を買い替えるにあたって、初めて輸入車に目が行き、プジョーが乗りたい!ってなりました。
多少の維持費がかかるとゆうのも承知でした。
それでも乗りたい気持ちあります!
なので、治し治し乗るつもりではありました。
ですが、もしエンジンやミッションなど超高額な箇所がすぐに壊れたらと思うと怖いです。
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:24004774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイペェジさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。それは見た事ないです。なので走行面的な故障は少ないのではないかと、決して軽い気持ちではないですが、そう思っていました。
参考にしたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:24004788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好きだった進むしかありません!
輸入車は新車の時はやたら高いですが、中古になると恐ろしく落ちます
逆に言えば中古車は魅力的です
輸入車の当たり外れは国産と違って大きいです。また、燃料はハイオクですし、何かと部品・技術料が高いです
一般のカー用品やモータースではメンテが期待できません
つまり維持費は高額となります
娘が中古206CCに乗っていましたが、エアコンの微調整ができなくて使いづらかったですが、車検までの二年間に大きな故障はありませんでした(でも、車検費用が怖くて降りました)
妹の307はエアコンが壊れて数十万と言われ、昨年カローラに乗り換えました
義弟は輸入車の中古車を取っ替え引っ替え楽しんでいます(費用は掛かっているようですが楽しそうです♪)
一度くらいは輸入車もいいと思いますよ!
ただし、維持費が高いことと、次のクルマを買う時の下取り価格は残念なくらい低いことは理解して踏み出して下さい
書込番号:24005008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shinsyudaisukiさん
コメントありがとうございます!
維持費は決して安くないのを承知で検討してみます。
娘さんの実体験が聞けて、とても気が楽になれました!
ありがとうございます。
書込番号:24005017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外車だから故障し易いと言う事は無いと思います。
国産車との違いは車文化の違いですね。
日本は自分の所有車を自身で面倒見ない世界的にも珍しい国ですので
その文化から質の高い車に育ちました。
欧州では日頃から自分のものは自分で面倒見る文化があります。
例えば日本ではブレーキパッドは消耗部品だけど、ブレーキローターまで消耗部品と思っていない。
欧州車は両方で制動力を得る設計なので、両方が消耗部品です。
(国産車も消耗部品ですけど、磨材で制動する設計なので、消耗がゆっくり)
車もそれに従って設計がなされますので、点検以外は壊れるまで放置に耐えられない面があります。
起床環境の違いにも大きな影響がありますね。
高温多湿は車にとっては厳しい環境です。
色んな違いを鑑みて付き合えば、機嫌が良い状態で付き合えると思います。
書込番号:24005028
7点

>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます!
色々と不安材料か取り除けて来て、気持ちが纏まって来ました。
予想できる範囲でのお答えで構いません。
写真にもあるようにH26年式で走行距離3.3万k mの状態については、どう解釈したら良いでしょうか?
良い方か、妥当か、または否か。
前の所有者さんの使い方によっても違うとは思いますが…。
年数が経過しているので、認定中古車とは行かないので保証は6ヶ月程しか付けられないと言われましたが、プジョー正規ディーラー店です。
またどなたか詳しい方もいらしたら、意見をお願いします。
書込番号:24005093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gocci.hさん
プジョー良いですよね
息子が2008中古で乗ってました
内装が日本の同クラスより質感高くて
シートの出来も秀逸でした
信号無視の車にTボーンクラッシュ受けて全損してしまいましたが、、、
(息子は無傷でした)
私もBMですが
立ち往生はないものの
故障は日本車に比べて多いですねー
安心のため
長期保証は必須です
長期保証のできる中古探せばあると思います
中古車は一期一会ですが
その車以外も根気よく探すのも一つかと?
書込番号:24005137
2点

>ktasksさん
コメントありがとうございます!
実際に乗られてた息子さんの話聞けて、安心しました。
保証ですよね、このモデルの車だと後期のブラック系の色?だけだったらあるような話だったと思いました。
保証は必需品ですよね…
参考にしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24005361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gocci.hさん
日本車(除軽自動車)と言っても多くの場合に設計主体や最終組立は日本である事が多いでしょうけれど、部品やモジュールの生産は日本とは限りません。
また設計が日本でも、そして日本国内設計だから日本の事情は熟知していても、日本市場向けに設計しているかは疑問です。日本国内販売よりも外国での販売台数の方が圧倒的に多いモデルが多い現実で、日本市場で売ることを主目標として設計しているとは考え難いです。今はどこのブランドも世界で売れることを主目標としてグローバル市場向けに設計・生産しています。
よって単純に”輸入車だから壊れやすい”という根拠薄弱な偏見はそろそろ忘れた方が良いと思います。壊れるものは壊れるし壊れないものは壊れないです。それぞれのブランドの設計思想と工業製品として確率の問題です。日本の工業製造力が世界を凌駕していたのは昔の話です。
結局運がない人は何を買っても壊れますし、壊れない人は何を買っても大丈夫です。
私は何十年にわたり何台も外国ブランド車を乗り続けています。長期海外出張などで数ヶ月以上になる社用車使用も含めると数十台です。
この間に部品交換を要する”故障”経験は二度ありました。二度とも同じ車のエンジン回転センサー不良で、ちょうど保証が切れた頃に発生しました。感覚的には「こんなもん壊れるの?しかも今ですか。嘘でしょ」とは思いましたけれど、まあまあそれも時の運と。結局その車には10年以上10万キロ以上乗り、今までのところ自分の車では最長記録です。距離が伸びれば伸びるほど(日本流には過走行という言語明瞭意味不明状態)エンジンもサスもしなやかになって行って乗り換えるのが残念でしたが、まあ”古い”ので新し物好きの私はギブアップ。他に消耗品以外の部品交換も故障もありませんでした。
他の車ではビリつきなど直してもらった事は幾度かありますが、自費修理は記憶にありません。雨の日に天井から水漏れした半年以上借りていたレンタカー(手続き上は毎月借換え)もありました。レンターカー会社に「天井から水漏るぞ」って電話したら「カブリオレか?」って聞かれました。冗談でしょ。車換えてもらったかな。
いずれにしてもついていましたかね。
プジョーは初期に二代乗りましたが一度も故障はありませんでした。フランス車流の独特の乗り味が素晴らしかったし、細部に至るデザインが他ブランドとは全く違っていて秀悦でした。ただしずいぶん昔のことで、それ以降は乗ったっ事がなく、今はフランス車もドイツ車風にかなり寄っていると聞きますから、今乗ったら違うかもしれません。
私が今プジョーを選ばない理由はディーラー網がイマイチだと感じるためです。10年以上前に「またプジョーにするかなあ」と思い、いろいろ調べたらプジョーのディーラーって結構変化が激しいという結論に到達しました。当時はプジョー本社と日本のプジョー(確か別資本だったような)の関係があまり良く無かったようです。よって買った近所のお店が無くなってしまうかも知れないという不安があり、もし無くなったら田舎では致命的。
そのまま現在に至ります。今はさらに別の理由もあり特定ブランド車以外は選択余地無し状況でプジョー車は買いませんが、これは100%私固有の理由で他の方の視点では何の根拠もありません。
外国ブランド車の部品代などが日本ブランド車に比べ多少高額である事は事実でしょう。またディーラー工賃も高めだと思います。
幸いにも自費修理は上の2件だけなので詳しくは存じませんし、そもそも日本ブランド車を長らく保有していないので正確な比較をできません。ただし”日本での”(「日本での」という点が重要です)外国ブランド車の修理などが高額である根本的理由は日本市場での販売数が日本ブランド車に比べて圧倒的に少ないからです。固定費がのしかかります。
車を移動や運搬のための道具としてのみ所有する場合は別ですが、「一目惚れ」したのでしたらそれは趣味の問題です。アバタもエクボですから、ここはドンと行ってください。そしてもし負担に耐えないような修理が必要になったら「オレ、持って無いなあ、ついてねえや」と諦めて諦めて明るく次に行ってください。人生若いうちはそんなもんです(お若いのでしょ?)
以上、年寄の感想です。
書込番号:24005497
11点

上にも書きましたように、日頃のメンテナンス整備が大切ですので、中古となると
前オーナーがどれだけ愛情を注いできたかで変わってきますね。
昔よりは正規ディーラーがあるメーカーも多く、認定中古で保証付きもあるのは
全然、買いやすくなっていると思います。
昔だと並行輸入が殆どだったので、買った瞬間から保証はありませんでした。
右ハンドル車を欧州車が設定して日本で売るなんてことも考えられなかったですね。
右ハンドル車の外車が普通に売られるようになってからの歴史はまだまだ浅いですしね。
書込番号:24005536
4点

2008はシングルクラッチのATですかね。シングルクラッチはちょっとクセもあるし、故障する可能性ありますのでトランスミッションの保証は確認したほうが良いです。
書込番号:24005573
1点

>Shinsyudaisukiさん
〉買うまで踏み切れていません
惚れきっていません
止めた方が良いです
書込番号:24006743
5点

毎回思うが、輸入車所有した事の無い 奴らの意見は無視していいと思う。
書込番号:24007328
22点

>gocci.hさん
7年落ちならサスペンションは抜けてるでしょうし
その他の樹脂系パーツの劣化も、そろそろ考えないとダメでしょう
ミッションやエアコンのコンプレッサー辺りが死んだらそれなりに金額が行くと思います
そのような事態になっても大丈夫なら購入してもよいかと思います
書込番号:24011314
2点

>キタヒグマさん
私は、輸入車(&中古車)を所有した時に、どうなるかを推測するから、購入することはないです。
(プジョーは近くにないもん)
その考えを無視できるかは、スレ主さんじゃないかな?
私が一番心配するのは、サービスが受けられるか?です。
そこはクリアされており、あとは年式と、惚れ具合でしょうか・・・
書込番号:24012223
2点

昔中古で買ったプジョーに乗っておりました。今と昔では車種もディーラーの体制も違っているとは思いますが、その経験からでよければお話します。
まず、故障についてはありました。特に大きな故障でなくても、「なぜここが壊れる、おかしくなる?」という故障は時々見受けられました。どこかツメが甘いんですよね。そして一番焦ったのは、納車当日に動かなくなったことですね。セルモーターの故障でしたが、私の場合ディーラーのアプルーブドカーだったので無償修理で済みました。でもスレ主さんの写真を見ると保証無しですよね?ディーラーで中古車を買う一番のメリットはこのアプルーブドカーの保証だと思うので、故障が嫌なら最低でもこれがついている車種を選んだほうがいいです。
また、全般的に修理・整備費用はかかります。ディーラーで車検を通すと最低でも15万ぐらいかかりました。そしてこれはヨーロッパ車一般がそうなのだと思いますが、日本車より定期交換する部品が多い気がします。例えば私が乗っていたプジョーは、5年または走行距離6万Km(だったと思う)を目安にウォーターポンプとタイミングベルトの交換が必要でした。これが部品代だけで6万円ぐらいなので、車検にこれが加わると20万オーバーです。ちょうどスレ主さんが見積もりだしてもらってる車も交換時期じゃないですか?今は考え方や設計が変わってるかも知れませんが、念の為確認しておいたほうがいいと思います。
それから、プジョーのATミッションはあまり評判よくないです。私はMT車を選んだので関係ありませんでしたが、昔のAT4の評判は悪かったですね。これはETG5なんで別形式のようですが、セミATに近い方式でしょうから癖があると思います。よく評判を調べて、買うならできれば試乗したほうがいいです。
あれこれネガティブなことを書きましたが、乗ってた私の思い出としては、楽しい車でしたよ。シートがいいから長距離乗っても疲れないし、オシャレでデザインは最高でした。私の車は内装がチープでしたが、今の車は内装の質感も向上しているようですし。故障もある程度あるものと理解して乗ってれば、多少何かあっても「そんなこともあるよね」と笑って許せました。通勤で毎日乗るから故障が極力少ないほうがいいという場合にはお勧めしませんが、週末に乗る趣味車としてはとても楽しいカーライフを過ごせました。
ですのでもし買うとしたら、故障はある程度あるものとして、どれだけこの車に惚れ込めるかでしょう。その辺りをよくお考えになって決めてください。ただアプルーブドカーの保証がある車を強くお勧めします。
書込番号:24012310
3点

2016年式でトランスミッションがETG5との記載から前期型ですね。
私も前期型の208のETG5に乗ってましたが、一年に1、2回ぐらいの低頻度でしたが、エンストすることがありましたね。
理由は簡単で、そもそもMT車をアクチュエーターで変速させるシングルクラッチのなんちゃってAT車なんで、何らかの原因でうまくクラッチが繋がらないとエンストします。
あと、低速域でマニュアル車特有のギクシャク感があり、家族を乗せると不評でしたね。まぁ、個人的にはパドルシフトでカチカチ変速しつつ、低速ギアで踏みこんで引っ張る運転が楽しかったですが。。、
なんだかんだ5万kmまで乗りましたが故障は全くありませんでした。
しかし、前述のとおりクラッチペダルレスのなんちゃってAT車なんで、距離を乗ればクラッチ板の交換も発生しますし、変速アクチュエーターの耐久性もどこまでもつかは未知数。
このアクチュエーターが壊れた場合は、部品、工賃ともに結構なお値段になります。1007で経験済みです。
よって、もうちょっと頑張って日本のトランスミッションメーカーであるアイシンAW製6速E-AT搭載の後期型を後々の故障や消耗品交換の観点で、おすすめします。
間違いなくETG5より信頼性が高いと思われます。
書込番号:24031050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
デザインが気に入って購入を検討しているのですが、後部座席を降り畳んでスキー板を載せている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば、何cmまでなら積めそうか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23992407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

助手席は? スペースとして考えるのでしょうか?
書込番号:23992442
0点

付着した雪が溶けて、車内が泥と水まみれにならない?
書込番号:23992936
0点

>付着した雪が溶けて、車内が泥と水まみれにならない?
こういう直接関係ない無知な質問をする人は、スキー自体をやらないのでしょうね。
スキーをやる人ならわかると思いますが、車に積む前にスキーに付着している雪や泥を落とすなんて当たりまえだし、内装との干渉を気にするなら、ビニール袋やケースに入れて工夫している人が大半です。自分はキャリアに積んだ方がスキーが汚れるので、後部座席を折りたたみ、車内に入れて移動します。
書込番号:23993396
8点

返信ありがとうございます。
まさにそうした使い方をしている308乗りの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:23993718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル

アマゾナイトグレー乗っておりますが、傷はあまり感じません。しかし汚れが少し目立ちます。とてもお洒落な色なので
常に綺麗にして乗ろうと思わせる色ですよ。
書込番号:23992157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年半乗ってますが全く問題ないです 新古車では無く中古車だとルーフレールの白サビ?みたいのはチェックした方がいいです。コーティングしないと外車は白くなりやすいですよ。
書込番号:23992657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
先日21年モデルのGTを契約しました。
皆様にお聞きしたいのですが、オプションのカロッツェリアのナビゲーションを付けた場合、本体はどこに設置されるのでしょうか?
自分でスマートループ端末やビーコンユニットを付けようと思って下調べしているのですが、本体の場所が分からず困っています。
また、試乗中気になったのですがナビ側で音声が再生された際に車両システム側で再生されてる音楽がミュートされてしまうのは改善出来ないのでしょうか?
普通は音楽側が音量ダウンすると思うのですが、突然音楽がミュートされるのはどうも違和感を感じます…
書込番号:23971481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>、オプションのカロッツェリアのナビゲーションを付けた場合
これはナビじゃなくてディスプレイオーディオではないですかね?ナビ機能としてはApple CarPlayまたはAudroid Autoが利用できるというだけだと思いますよ。
いわゆるナビシステムではないですね。なので、あなたのやりたいことが出来るかは不明です。
書込番号:23971495
1点

アクセサリーカタログにある、このナビですよね?
ディスプレイオーディオでは無く、普通にカーナビゲーションユニットなので、Apple CarPlayなんか使わなくてもナビとしての利用が可能です。
>車両システム側で再生されてる音楽がミュートされてしまうのは改善出来ないのでしょうか?
車両システム側で再生されている音楽とは何のことでしょうか?
カロはナビで音楽再生中にナビからの音声案内があった場合、再生中の音楽の音を絞る設定があります。こういった消音設定のことであれば、楽ナビでも普通についている機能なので、このオリジナルナビにもついている機能だと思います。
書込番号:23971564
0点

>突然音楽がミュートされるのはどうも違和感を感じます…
どの様に動作すれば良いのでしょうか?
ナビ案内中ならインフォメーションが最優先ですからね。
書込番号:23971585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。カロナビは消音設定をオフにすることで、音声案内時でもオーディオの音量は下がりません。
書込番号:23971642
3点

>エメマルさん
車両システム側で再生されている音楽はテレビ以外のラジオやBluetoothの事です。
ナビ上でテレビを見ている場合にナビの音声案内が入ると、テレビ音声が小さくなる→案内→だと思うのですが、ラジオを聞いている場合は、ラジオミュート→案内になっていて、音声を絞るというより強制的にミュートされてしまうのが気になります。
気にしすぎなのかもしれませんが...
書込番号:23971884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
通常のカロナビだと、音楽再生→音楽音量小→案内→音楽音量復帰なのですが、プジョーに積まれてるタイプだと、音楽再生→音楽ミュート→案内→音楽復帰になっていて案内が連続する様な場所だと音楽が途切れ途切れになってしまうのがすごい気になっています...。
書込番号:23971894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチスクリーンの取説を見ると、タッチスクリーン側のシステムにAUXでナビ音声を割り込ませる仕様のようです。
取説には割り込み時の音声設定が書かれていないので、ナビの音声案内時はタッチスクリーン側の再生ソースはミュートされる仕様かもしれません。
書込番号:23971978
0点

> ナビ上でテレビを見ている場合にナビの音声案内が入ると、
クルマ動いているんだよねw
まずは運転中にTV見る子どもじみた悪い癖を治しましょうね
書込番号:23971983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エメマルさん
なるほどなるほど
やはり強制ミュートはどうしようも無いっぽいですね...
ありがとうございます。🙏🏻
書込番号:23972024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオの音声やTVの音は、何遍でも聞けます。
ナビの案内は、もう一回繰り返してくれません、優先度が高いからミュートする仕様になっています。
書込番号:23972352
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
ナビ本体の場所についてご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
書込番号:23973754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ねこにゃんころりんさん
そうです!この箱の事です。
208の場合は助手席下なのですね。ありがとうございます。
書込番号:23974060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
少しニッチな話になりますが、新しいホイールを購入しようと思っています。テーパー座のボルトを付けるホイールの場合、ボルトの首下は何mmだとよいかわかりますでしょうか。同じような経験をされている方が入れば助かります。ちなみにスペーサーをつける予定はありません。
純正ホイールや社外でもプジョー適合ホイールを購入すればいいのはわかるのですが、できるだけ費用を抑えたくていろいろな可能性を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23970284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





