
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
113 | 17 | 2025年4月1日 17:33 |
![]() |
8 | 0 | 2020年5月20日 17:58 |
![]() |
37 | 11 | 2020年5月5日 11:29 |
![]() |
4 | 10 | 2020年5月4日 13:37 |
![]() |
24 | 8 | 2020年5月1日 01:45 |
![]() |
9 | 15 | 2020年8月6日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
こんにちは!
プジョー車に一目惚れして3008か508swを購入しようと考えています。
延長保証やメンテナンスプランについて既に購入済みの皆さんのご意見を教えてください。
ディーラーよりいただいた見積もりでは延長保証(Peugeot Extended Warranty)とメンテナンスプログラムのライト・ロングランが付いているのですが、皆様購入の際これらは付けましたか?
また実際付けて良かったと感じられるものでしょうか?
以前持っていた日本車は12カ月点検すらしていなかったので、そもそも12ヵ月点検の必要性もあまり良くわかっていないのですが、それぞれ皆さんの意見をお聞かせいただければと思い質問させていただきました。
書込番号:23419391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
初めての輸入車ということであれば、入っておいた方がいいです。
特に、プジョーは日本ではまだまだマイナーな存在なので、自身で対処するつもりでないと、オートバックスなんかのカー用品店でもすげない対応されます。
書込番号:23419480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうそうくささん さん こんにちは。
プジョーではなく7年前に BMW 320d を購入しましたが、国産車に比べメーカー保証は3年なので延長保証は付けました。
安心料だと思ってつけることを推奨します。
書込番号:23419482
9点

文章から察するに買ってからメンテは放置で車検毎に点検って事?そんな事してたら不具合が出ても保証対象外になります。
国産、輸入車関係なくメーカーが推奨する点検をして始めて保証が受けられる。ノーメンテなら自腹を覚悟する必要がある。
車への考え方を変えない限り国産を乗っている方が幸せです。輸入車は故障以前にメンテ費用だけでも何かと物入りですからその覚悟があるかどうかですね。
ご自身でメンテしないならメンテパックとメーカー延長保証はセットで入りましょう。
書込番号:23419533 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今の車に延長保証は必須
書込番号:23419571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

極端に言えば、自動車保険は加入してますか?と同じ。
金が有り余って保険に頼らず賠償金負担できるなら不要ですよね。
車の故障も一緒。
自分の資産だけでいくらでも修理できるなら延長保証なんて不要です。
保証期間が切れた直後に…なーんてよくある話。
どこまで保険保証をかけるのか?
それだけ。
ご自身の資産を確認し判断しましょう。
書込番号:23419577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>そうそうくささん
特に外車は
入った方が安心ですね
自はB Mですが
無ければ怖くて乗れませんね
部品高いですから。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000419519/SortID=23267946/#tab
↑こんな事もあるから入っても意味ない場合もあります。
本当に長く乗るか
事故などで
乗り換えで引き継ぎできるか?とかもあるので
微妙ですが
自分なら入ります
書込番号:23419724
4点

こんにちは
壊れたら直せばいい、手放せばいい、3年で乗換える→ 延長保証不要
壊れたら困る、直してほしい、もっと乗るつもり → 延長保証必要
私やここにいる人たちは入る派が多いと思いますが、輸入車の維持費や工賃の高さに辟易してすぐに手放す人もいます。
ましてやフランス車ですから寝落ちの激しさは凄まじいです。
3年後の車検時に判断するのもアリだと思います。割高になりますが。
それから、12ヶ月点検って義務では?
書込番号:23419746
7点

保証なしで購入するものは身の丈にあっていないと思う
書込番号:23419797
3点

5年以上乗るつもりであれば間違いなく入っておいた方がいいと思います
ちょっと壊れると凄く高くつくと思われますので
入らない場合は近くの安くてきちんとした修理工場等を探しておいた方がよいかと
4年ぐらいで手放す予定なら入らないというのも手ですかね
書込番号:23419812
5点

もう少しすると
PHEVが日本導入すると思います
フランスでは売ってます
https://www.peugeot.fr/gamme/nos-vehicules/suv-3008/hybrid.html
プリウスの倍の燃費?
https://response.jp/article/2019/10/10/327477.html
書込番号:23419837
1点

そんな損得は自分で決めること。
あなたはこの車を購入しない方が正解です。
書込番号:23420160 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5万キロで乗り換えるなら不要です。
それ以上は入院費が発生してくるから必要です。
書込番号:23420202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうそうくささん
12ヶ月点検は法定点検です。ただ、受けなかったからと言って罰則がないからやらないという方が私の周りでも見受けられます。
おそらくですが、いつも通り動いてるし、お金勿体ないからやらなくていいと思ってるのでしょう。
いつも通り動いていても、いつ何時トラブルが発生するかわかりません。
私は車は好きですが、自動車整備のプロではないので、日常点検の簡単なレベルを自分でやるだけです。だから12ヶ月点検は必ず受けます。
一目惚れした車なのに、買うだけ買ってろくに面倒見ないのでは『釣った魚に餌をやらない』と同じ事。車が可哀想だと思いませんか?
書込番号:23421052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様コメントありがとうございます。
様々な方のご意見が聞けてとても参考になりました。
保証、メンテナンスプログラム共に入っておこうと思います。
こんな素人質問に対応してくださり感謝しています。
長く大事に使える車になるよう大切にしていこうと思います。
書込番号:23421093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3008に乗ってますが、メンテナンスプログラムも延長保証も入っています。
メンテナンスプログラムのライトプラン程度ならサービスで付けて貰えると思います。延長保証は必須ですね。
最近のプジョーは急にハイテク化しているので、安心料として延長保証に入りました。
ただ、国産車には敵いませんが最近のプジョーは壊れにくいです。
書込番号:23428471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうそうくささん
現在2019年登録の5008Allureに乗っていますが、延長保証は付けていません。
過去4世代プジョーを乗り継いでいますが、その際の経験は下記の通りです。
■306XSI
中古購入なので延長保証なし。
■307SW 2004年登録 延長保証未加入
新車購入当初、ATの不具合(AL4の持病、ソレノイドバルブ交換)などがありましたが保証でカバーされました。
初回車検以降、特に大きな不具合なし。
■308SW 2012年登録 延長保証未加入
初回車検時、特に故障していたわけではありませんが、保証でウォーターポンプか何かを交換していただきました。
6年目か7年目くらいの頃、高圧燃料ポンプが故障しました。この故障に関して私はクレームが多いのか部品代はメーカー側負担、工賃のみで修理(2万円程)となりました。
正確な見積もり金額を忘れてしまいましたが、仮に部品代を含めても5,6万程度だったと思います。
その他、7,8年目頃に暖房が利かなくなりました。これはヒーターコアが詰まっていたようです。これは修理する前に買い換えました。
ということで私は個人的に”延長保証に入っておけばよかった”という経験もないため、今の5008でも延長保証には加入していません。
個人的な見解ですが、持病のような大掛かりな不具合は最初の頃に出やすいと思いますし、延長保証も結構な金額ですので、大掛かりな不具合でもなければ延長保証より安く済むかと思っています。
私の経験だけの話ですが、昔と比べると故障は大分少なくなっていると思います。
書込番号:23839029
9点

2019年登録の5008Allureについても5年が経ちましたが、故障は発生していません。
以前所有していた308や307では先の書き込みの通り不具合(ただし保障の範囲内)が発生していましたが、5008に関しては全く発生していません。
少なくとも私の経験としてはプジョーの製造上の信頼性は上がっていますね。
私の場合は延長保証に入らなくて正解でした。
書込番号:26131174
0点



自動車 > プジョー > 2008 2014年モデル
2019年購入のクロスシティに乗ってます。3008の口コミでタッチスクリーンのバージョンアップを自分で行なっている方がいらしてver084に更新したとありました。私もその方の情報を元にプジョーのサイトにアクセスして現在、最新バージョンをパソコンにダウンロード中です。本題の質問ですが個人で2008のタッチスクリーンを最新の084バージョンへアップデートされた方いらっしゃいますか?このバージョンをディーラーで実施するのと個人でするので違いはあるのか等詳しい方情報下さい。個人で行うのは自己責任と言うのは承知しております。その類の回答はけっこうです。またプジョー乗りの方で車種が違うが自分でアップデートしたことがある方詳しい情報お願いします。
書込番号:23416201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
2年前に3008GTlineを新車で購入しました。
納車時から走行中のナビ操作&テレビ視聴が可能なのですが他のオーナーさんも同様ですか?
今まで気にしたことなかったのですが、家内から指摘され疑問に思いました。
書込番号:23377934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まるおやさん
19年6月に自動車運転中にスマホなどの操作禁止が大幅に強化されたからではないでょうか
「ながらスマホ」の罰則等大幅に強化──12月1日施行
https://www.think-sp.com/2019/03/08/dokoho-kaiseian-sumaho-2019-3-8/
書込番号:23378048
0点

スレ主さんの言っていることは逆じゃない?
走行中に観られるのはなぜときいているんじゃないですか。
書込番号:23378056 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

オーナーです。プジョーのディーラはそれぞれ独立した地場の自動車会社が多いです。
トヨタなどのような束縛がないので、納車時からテレビが走行中に見ることが出来る設定で納車した、と思います
書込番号:23378072
4点

日本製じゃ無いから束縛されない。
書込番号:23378330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちやんちやらぷっぷ1さん
ですから、2年前だから見れるんだと言いたかったのです
書込番号:23378405
1点

2年前に強化されることが分かってて施行されたなら凄いけど
そんなの持ち出してきてこじつけにもほどがあるよ?
書込番号:23378459
1点

皆様ありがとうございました。
ディーラーの善意でした。
書込番号:23381878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥様共に疑問に思われた事から大変良識ある方だと思いますので
その機能を使えても使わないのは問題ない事になります。
問題になるのは、使うために機能を持たす事と助手席の為という言い訳で
何とか情報を引き出して機能を持たせようとする事ですね。
要は運転席から見え、手が届くところで使う気があるのはNG。
書込番号:23382071
0点

ありがとうございます。
もちろん承知しております。
走行中のナビ操作&テレビ視聴は助手席の妻が行っています。
書込番号:23382173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
GT BlueHDiの燃費がメーカーホームページでは20.4km/Lと記載されていますが比較サイトでは18.7km/Lと記載されており、マイナーチェンジの履歴が分かりません。国土交通省のホームページには2019年末時点での型式登録で類別区分に20.4km/Lの登録がありますが、いつマイナーチェンジしたか御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:23377391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでは、2018年7月18日とでてますけど。
この時のマイナーチェンジで、GT blueHDIには先行して、EAT8が搭載されましたね。
書込番号:23377505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019年3月時点での国土交通省 燃費一覧には型式登録されていないので、それ以降に改良されていると思われます。
書込番号:23377535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haratさん
こんにちは。
特にマイナーチェンジに関するプレスリリースは出てなさそうですね。
車系のWebメディアでも記事になっていないようですし。
根拠としては弱いかもですが、今年2月のディーラーブログでは18.7km/Lと記載されていますね。
http://shinyokohama.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/113339bdb67.woa/wa/read/pj_17037ef4930/
↑この投稿にあたって何を参考にしたかは不明ですが、各ディーラーにマイナーチェンジ情報が伝わっていたなら多分間違えないんじゃないかと想像します。
先々に予定されているマイナーチェンジ情報を先走ってWebカタログに載せてしまったか、何かしらの転記ミスという、可能性もあるかもしれません。
自分が購入検討していて気になったら、ディーラー担当者に確認するか、フリーコールに問い合わせて調べてもらうと思います。
https://www.peugeot.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD/.1586937845/
書込番号:23377557
0点

でそでそさん、返信有難うございます。2020年3月の国土交通省 燃費一覧には型式登録されていますので記載ミスでは無いようです。メーカーに問い合わせも考えたのですが、中古車での購入を検討しているため、いつから改良されているか知りたかった次第です。ネットで検索してもヒットしないので、プジョーの宣伝不足でしょうか。
書込番号:23377622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレで、マイナーチェンジ時にEAT8搭載の際に、燃費数値が18.7km/lになった話が上がってましたね。
ただ、今の諸元表見ると、やっぱり20.4km/lになってる。
で、3008の方も見たのですが、こちらも変わってるんですね。
知らない間に年次変更で燃費性能上がったのかな?WebCGとか見てもニュースになってないんですよね。
書込番号:23377889
0点

馮道さん、返信有難うございます。8ATで燃費が良くなるのは想像できますが、いつの間にって感じなんですよね。中古車販売店に車検証の類別区分番号を問い合わせて該当車か判断するしか無いですかね。
書込番号:23377957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諸元表もそうですし、カタログ内のエンジンに関するアピールページでも明確に書いてありますね。
コレは確かに記載ミスなんかではなさそう…。
計測基準が変わったとかそんなわけでもなさそうですし、シレっと年次改良があったんでしょうかね。
仕様に関しては、インポーター(Groupe PSA Japan)が責任を持って回答すべき部分だと思いますので、経緯はフリーコールで問い合わせるしかなさそうな感じですね。
他メーカーだと、Webフォームからの問い合わせ(メールベース)が出来るところもありますけど、この点は台数の少ないフランス車だと仕方ないかもしれませんね。
過去分のカタログも保管しているような人じゃないと、いつ切り替わったかは遡れなそうですね。
書込番号:23377981
1点

でそでそさん、調査ありがとうございます。ECU等のセッティング変更のみ改良したのでしょうかね。
ネットで話題や記事になっていないのは寂しい限りですが、良さそうな車でとても興味があります。
書込番号:23378020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと誤解無いように補足。
>8ATで燃費が良くなるのは想像できますが、
当時のスレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000699626/SortID=21978000/
この時には、マイチェンでEAT8搭載した際、カタログ燃費はむしろ悪化して話題になってました。
普通に考えれば、スレ主さんのおっしゃるとおりに改善傾向になるはずなんですけどね。
その辺りに何かヒントがあるかもしれませんね。
書込番号:23379842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入車は日本のJC08燃費試験に合わせたチューニングをわざわざしないので、ベスト数値にならない事もあるみたいですね。
謎なのは、内外装の変更のみであれば特別仕様車扱いでマイナーチェンジに当たらないが、動力性能に関する変更は燃費・排ガス・税金に関するので国土交通省に型式登録を新たに行っているのに、マイナーチェンジや追加モデルとしても扱われていない事です。
書込番号:23379914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル
YouTubeやNetflixなどの動画を映し出すことはどうやっても不可能でしょうか?今の所ディーラーさんからは無理で、もし後に動画対応してきたとしても現車は対応できない可能性が高いとは伺っています。
もし、絶対に無理ならタブレットをモニタ前に固定でき、且つ手前に倒してモニタを確認できるようなホルダー等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23367219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


運転中には見れる訳がないんだから、駐車時に見るとしても手でタブレットを持てば良い話ですね。
運転中に見るためなら、絶対におやめ下さい。
書込番号:23367252
9点

絶対って・・・お金を積めば不可能なことなんて無いよ。
幾らまで出せるんだい?
書込番号:23367448
8点

このタイプは初めてみました。
他に対処法が無かったら一度試してみます!
書込番号:23368073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
今この使い方を理解しました(汗
>Che Guevara
どう思われて返信してくれたのかは分かりますが、常識の範囲内での使い方を念頭に答えてもらえればありがたいです。
あえて記入しませんでしたが、助手席の人が全て操作しますので運転手の目線移動はナビ画面時のみとなります。
>パリス:ヒルナンデスさん
もう少し具体的に教えてもらえるとありがたいのですが、セッティング方法か、改造方法があるのでしょうか?
>ツンデレツンさん
予算10万以内でできる方法をすべて上げて貰えれば助かります。
理想はパネルに通信またはケーブル接続で表示させられる方法です。よろしくお願いします。
皆さんつたない文章力でここまで回答してもらえると思ってなかったのでありがたい事です。もう少しご教授よろしくお願いします。
書込番号:23368102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できますよ。
オプションでオートプロストの地デジ内蔵インターフェース(13万+工賃)をつける必要がありますが、そこからHDMI入力できるので。
そこにスマホから出力すればいいんです。
CarplayやAndroid Autoと同時接続はした事ないので分かりませんが、普通に再生出来ましたよ。
私はCarplayでナビを使うので映像は映しませんけどね。
こんな事も知らずに売ってるディーラーがあるとは。。
走行中に見るなよ、という意味で敢えて出来ないと言ってるというパターンを期待しますが。
書込番号:23369728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バンテクノさん
この教えてくださった方法で、妻が長距離移動中の趣味が楽しめそうです。
ありがとうございました!
書込番号:23371998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
昨年悩んでスイスポ32型を購入したのですが、もうちょっとパワーが欲しい!という思いに駆られています。
お時間のある方お付き合いいただけると嬉しいのですが、スイフトと208で悩まれた方は多いのではないかと思います。
私は故障が怖くて208を諦めてしまいました。
アウディのS1というのがあるのも知りました。予算的なもので諦めました。
コロナショックで中古車市場もかなり弱気になっているようで、208GTが自分の予算内になりました。本当はGTiに一番魅力を感じています。
今回狙っているのは2012年式で5万キロ以下という車でプジョー認定車になり、1年間の保証が付きます。
MTならATのような故障もないでしょうし、プジョーはアメリカの格付けではマツダなどより故障が少ないと言われているようです。
所有されている皆様は納得されて購入されていると思いますが、8年落ちが現在気になっております。208の初期型にあたり、どうなのでしょうか。色々な角度からご意見をいただけると嬉しいです。
住んでいる場所は田舎で、一番近いプジョーが70kmくらいあります。会社に強いという町工場はあります。
3点

>MON2170さん
こんにちは。
所有者ではありませんが、こないだ土屋さんのホットハッチのサーキット対決企画でスイフトより評価高かったのはGTiとルノールーテシアRS?でした。
中古も200以下でありそうだし、GTiの方が良いのでは?
もしくはスイフトのブーストアップした方が安上がりだと思いますが。詳しくはチューニングショップ探して相談しましょう。
書込番号:23365280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
スイフトをパワーアップすると言うのは、目からうろこでした。すっかりそんなことができるのを忘れていました。
ただ、ターボキットを付けようとすると、50万とかかかってしまうようですね。そうすると、出来上がった車を買う方が安い気がしますがどうなのでしょうか。
ドリキンのyoutubeは私も何度もみました。群サイの激走も。
コロナのせいでネットをより一層見るようになりました。
書込番号:23365378
1点

32型でもスイスポでパワー不足を感じるには、法定速度を超えなきゃ感じないと思いますけど
33型に変えればモアパワーにはなるんじゃないかな。32型ファインチューン=33型ノーマルらしいんで。
プジョー他、気に入った車に変えたいなら、モアパワー以外の動機の方が良いと思います。
208が欲しいなら、その後の苦労も楽しくなるだろうし、そうでないなら本当に欲しいとまでいっていない。
古い話だけど406に乗ってた友人は定期的に代車にはなってました。406入院していたw
運だろうけど、新車購入でもあり得るから、中古なら尚更考慮は必要かと思いますね。
前オーナーの乗り方次第なので。
日本車と外車の車に対する考え方の違いで、日本車は壊れ難い車作り、外車はオーナーが修理・メンテしながら使うのが常識。
書込番号:23365511
1点

>MON2170さん
こんにちは。
もしかしたら過去スレにも目を通されていて、重複した情報になるかもですが。
↓2019/9時点で、2013年式の2018GTiと新古車のスイフトスポーツを比較検討されていた方のスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000419519/SortID=22957816/
2012年式の208GTは、1.6L直噴ターボ(156ps/6000rpm、24.5kgm/1400-3500rpm)かなと思います。
このエンジンは、有名な持病がありますのでその点は把握しておいた方が良いかなと思います。(もしご存じなければ)
・イグニッションコイル
・高圧燃料ポンプ
・タイミングチェーンのチェーンテンショナー
・インテークバルブのカーボン堆積
細かい所は、検索すると情報が出てくると思います。
同エンジンを積んだシトロエンDS3の情報も探ってみてください。
過度に恐れることは無いんですけど、故障とかに過敏な人であったら避けた方が良いかもしれません。
私はどちらかというとDS3の仲間の方が多いんですけど、皆さんそれらとも上手く付き合いながら楽しく乗っています。
(あ、ついに発症したか…掛かりつけに駆け込まないと、ってな具合で)
もちろん、故障に嫌気がさして乗り換える人もいらっしゃいますが。
ある程度は手がかかるのを楽しめたり、少々手がかかってもそれ以上の魅力を見出せるのであれば、きっと満足されると思います。
ネガティブな話が多くなりましたけど、情報収集して後悔が少ない結論を出してくださいませ。
書込番号:23365550
0点

>Che Guevaraさん
知り合いで2名が307と508に乗っていたので、聞いたのですが、主にAT系とオイル下がりのトラブルで大変だったと聞きました。
欧州車のオイル下がりは2ストじゃないのに普通のようで(笑)
33型を買っとけばと思いつつ、おもちゃは100万までというかんじで考えているので手が出ませんでした。
多少の故障は我慢できるつもりですが、コロナのストレスで何か買いたいだけかも。
書込番号:23365644
0点

>でそでそさん
以前にもお世話になりました。
ラテン系の車はなんか魅力がありますよね。
ミトも安くなってきて興味はあるのですが、フランスよりもさらにやばいイタリアは諦めたほうがいいのか悩んでいます。
DS3も日本車には全くない感覚で素敵ですよね。
スイスポはいいのですが、ただのスイフトがものすごく市中を走っているのが所有間を満たさないというか。。。
あと、これまでビート、MR-S、NCロードスターと乗ってきて、サンルーフはあると嬉しいなと感じるようにもなりました。峠を振り回すという走り方をするわけではないので。
色々妄想しながら行こうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23365659
1点

>MON2170さん
ご返答ありがとうございます。
リンクを貼りましたけど、よく見たらMON2170さんのスレでしたね…
確認不足でした、すみません。
DS3のカテゴリでも過去にやりとりがあり、コチラも失念しておりました^^;
後一点、プジョーもシトロエンも同様のはずですが、ブレーキペダルとアクセルペダルの高さが異なります。
アクセルペダルは低い位置にあって、ヒール&トウを多用する方は、下駄をはかせて嵩上げてしてブレーキペダルと高さを合わせて載っている方もいらっしゃいます。
みんカラ等で検索すれば情報があると思います。
S1は私も欲しい車でしたが、レジャーメインの私には金銭的に車だけにそこまでお金をかけられず、断念しました。
イタリア車は、昔に147のツインスパークに試乗したぐらいですけど、内装の雰囲気や官能的なエンジン音はヤミツキになりそうでした。
周りとあまり被らずに、かといって浮き過ぎず、今や希少な3ドア車というだけでも興味を惹く部分はありますね。
何かあるとディーラーまでは遠いでしょうが、おそらく遊び用の車でしょうから、ある程度心にも余裕がおありかと思います。
認定保証の1年間で膿が出し切れればそれで良いでしょうし、保証が切れた後のところは様子を見ながら適宜修理か手放すかを逐次考えながら付き合っていくことになりますかね。
案外壊れない事もあるかと思いますし、不確定要素をどれほど事前に心構えするかは難しいですね。
色々妄想しながら、乗換候補を考えるのは楽しいですね。
ゆっくりお考え下さいませ。
(中古車なので、他者からの引き合いも考えながらとなるでしょうけど)
書込番号:23365699
0点

スイフトスポーツとスイフトは一瞬で区別出来ますよ。みんながそうかは不明ですけどw
コスパ最強なスポーツカーですね。
知人友人にも何人も乗ってます。32型。
サーキット趣味な人のセカンドカー(街乗り専用カー)で公道では十分なパワーだと言ってますよ。
スレ主さんにとって、コレだってマシンに未だ出くわしていないのか、浮気性なのかw
自分も自宅経産省の許しがあれば、色んな車を所有したい欲はあるので
同じかな。w
ライトウエイトスポーツカーを乗り継いでいるところも同じですね。
究極はロータスエキシージ。欲しいですw
アバルトも良いですね。昨年、最後まで595 Competizioneを候補にしてましたが
カミさんが却下してきましたw
外車は・・・ってあるみたいです。
次に買う車を色々吟味する時間はお互い山ほどある感じですね。
そんな私の現車はNDロードスター幌車です。奥さんが快諾した車はコレだけだった。
書込番号:23365701
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。
やっぱり、認定中古車は万一の時は安心ですよね。特に欧州車は。
とんでもなく目立たないけど、地味にちょっと違うというのがうれしいと思います。
色々な出会いを見ながら模索したいと思います。
最悪のコロナの中で、唯一買い物が安くできるというのはいいと思っています。
書込番号:23365876
0点

>Che Guevaraさん
スイスポは見る人が見ると分かりますが、世の中の9割に方は見分けがつかないと思います。私も車は好きな方ですが、所有して初めて前からの見分け方が分かってきました。
サーキットで活躍しているのもよく分かります。コスパのいい車だと思います。
ただ、所有欲を満たさないところがあります。誰にも気が付かれなくていい部分もありますが。私のはHIDになっていなかったので、まさに前から見ると普通のスイフトにかなり見えます(笑)
アバルト595は近所で乗っている人がいて、近くを通ると追ってしまいます。音もいいですね。NDにお乗りなら、124も検討されたんでしょうね。ロードスターは所有欲はとても満たしてくれたのですが、「さあ、乗るぞー」って構えて乗る感じがして実用性が低いのも難点でした。スイフトは便利なんですけどねー
イタ車も面白そうだなーと妄想しながら過ごしております。
書込番号:23365896
0点

こんにちは。
もう見てないかな。
外出自粛中で暇なので書き込みます。
私はGtiの中古車(2014年製4万キロ)を2018年に購入しました(総額140万円くらい)
GTでは無いですが、感想などを箇条書きにしますので、いくつか参考になれば。
〈購入経緯〉
・Bセグメントのスポーツ車(ターボMT)が欲しくなりスイスポZC33Sを購入検討
・中古車であれば輸入車も手が届く事に気づく(しかも想像よりも安い)
・208Gti、ルーテシアRS、595、A1、S1、DS3、ポロGti、Mitoを検討
・予算・格好良さ・性能・維持費・年相応の車などから208Gtiを購入
〈良いところ〉
・圧倒的に所有感を満たしてくれる(本当カッコいい!最高!!)
・外車って格好いい・・
・やっぱ2ドアでしょう
・燃費が結構良い(街乗り13km、長距離18km)
・シートが最高(分厚くて王様シートみたい)国産車ではありえないシート
・小径ステアリングが超好み
・内装が国産車よりも全然良い(安っぽくない)
・必要十分な加速力
・トルクも十分あるので乗りやすい
・コーナーはスイスイと曲がるし、直進安定性も十分
・MTだけどオートクルーズがある
・純正のままでも超格好いい
・故障は2件と思ったより少ない
〈嫌なところ〉
・運転席足元が狭い
・2ドア格好いいがドアでかくて気を使う
・故障が国産車ではありえない箇所(部品)での故障(この先不安)
・ナビがだめ
・ほかに色々と不満があるが全然許容範囲内
〈総評〉
思ったよりも格安で買えたので、輸入車の入門機の感覚で乗ってます
次の愛車も輸入車と決めさせた車です
書込番号:23374928
2点

>angasさん
ありがとうございます。
大変参考になります。
意外と故障しないというのもすごくうれしい情報です。
輸入車は新車で買うものと言う慣習が日本にあり、それを逆手に取るとお買い得な買い物ができますよね。
私の位置づけはメイン(ミニバン)、妻(コンパクト)、趣味車なので、入院が長くなっても問題はないので、買う気が増しました。2012のGTだと100万くらいが相場なってきていると思います。初期型はあまり良くないのですかね。
33型スイフトは試乗されました?全く違いますか?
書込番号:23387165
0点

>MON2170さん
こんばんは。
故障2件は、冷却水が全部漏れるという、国産車ではあまり遭遇しない故障でした(部品破損とホース外れ)
ただ、どちらも出発前の故障だったので、不幸中の幸いでしたが、遠征中だと思うとゾッとします。
スイスポは試乗し良い車と思いましたが、何か自分が求めている車とは違う感覚(子供っぽい)から、輸入車に目が行ったわけになります。
もう40代なので、見た目が落ち着いた車で走りの性能が良い車を物色。
購入したのはGti初期型で、フロントはフローティンググリルの初期型が好きですが、リアはテールランプがチューブライト?の後期型が好みなので交換しています。
走りの性能や故障の度合いなどは分かりません。
くどいのですが、所有感を満たしてくれる良い車と出会いました。
次の愛車も輸入車は確定ですね(アウディのTTとか造形美最高です)
書込番号:23388666
0点

>angasさん
やっぱラテン系は違いますね。
冷却水ですか。
出先でなくて良かったですね。
友人も朝出かけようと思ったら、チェックランプがついてセルが回らなかった。腰上を交換した。などと言っていました。
それでも減ってきたんでしょうね。
やっぱり所有欲って大事ですよね。
子供に聞いたらスープラがかっこいいから買ってくれって。プライスレス!
書込番号:23389177
0点

>angasさん
納車した中古車から冷却水が消えて、バッテリー下の部品から漏れていました。百度を超える水が流れて圧もかかるのに樹脂とは。。。
5万くらいかかりました。
この程度は覚悟の上なので、気にしていません。
国産はスズキ以外は金属らしいです。プジョータイマーだろうと。
書込番号:23582548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





