
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2005年3月18日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 11:17 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月9日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 18:33 |
![]() |
1 | 5 | 2006年7月25日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CCオーナーさんにちょっとお聞きしたいんですが、低速(徐行)走行中エンジンが突如止まった経験はありませんか?うちのCCが購入して半年で3回。一度部品交換(それが原因であろうという部品!?)したんですが、またまたこの前・・・今回はちょっと狭い道でアクセルをはなしてそのまま止まちゃいました。 原因はなんでしょう? 以前の2回も低速で徐行してて一端止まってから走り出す際のストールでした。寒いからかな? こんな事あります?
0点


2005/02/22 11:03(1年以上前)
大変怖いですね!
私は購入4ヶ月で4000km走行してますが、
エンジンストップのトラブルはありません。
しかし約15年前に1500ccのAT国産車(同名車を偶然妻と弟が1台ずつ所有していた)で低速でハンドルを切るとエンジンパワーがパワステにとられ2台とも交差点で良くエンストしてました。
右折時は対向車が恐怖で、左足でブレーキを踏みながら右足にも力を入れてアイドリングを高めにしてました。
ディーラーに何回修理に出しても無駄でした。
大事故が起こる前に手放しました。
今思うと「隠されたリコール車」だったかなと思ってます。
少なくとも私の車(307cc)では起こらないので、
徹底的に治るまで部品交換されてください。
書込番号:3970905
0点



2005/02/22 13:10(1年以上前)
ちなみに現在の走行距離は約8000Km。本日修理に旅立ちました。
電話で症状を伝えた所 たまにあるらしいとの事でした。青い海さんのは大丈夫だったみたいですね♪ 修理後にまたご報告いたします。
書込番号:3971319
0点



2005/02/26 13:52(1年以上前)
本日うちのCCが帰ってまいりました。
はっきりいって原因不明。でもそれであろう部品は交換したとの事でした。
以後様子を見てほしいって事でした。
明細書には「ダイアグ(コンピュ−ター)診断、
エンジンECU ダウンロード アップデート
スロットルボディー 交換」
とありました。
では、しばらく様子を見ながら走ることにします。
ちょっとした急な上り坂で一端とまってから走り出す際 エンジンの
吹けあがりちょっと遅くないですか?
書込番号:3989568
0点


2005/02/28 16:09(1年以上前)
私の車も急坂では確かにエンジンのふき上がりが悪く感じる事はあります。しかし排気量2000ccDOHCノンターボのAT、重い車重1.5トンではこんな物と思える範囲です。
書込番号:4000272
0点


2005/03/11 12:12(1年以上前)
少し情報が古くて、しかもすでにご存じと思いましたが
プジョーのHPにリコールのサイトがありました。
http://www.peugeot.co.jp/services/recall/
書込番号:4054035
1点


2005/03/18 01:26(1年以上前)
現在CCで4000kmを越えましたが2階ストールしました。原因は不明ですが、徐行時とエンジン始動直後です。個人的にはアースが弱い??と思います。水温計の針もよく揺れます。始動から10分ぐらいまでは一旦110℃ぐらいまで振れてから80℃へ戻り90℃あたりへ収束していきます。またたまに低速時にガツンとシフトダウンショックがあります。またこれも時々エンジン始動時の「STOP」点滅にあわせてピーピーピーと3回警告音がなりますがこれも意味不明です。どなたか分かる方いらっしゃいますか。あったかくなれば直るとの情緒的なはなしもあるようですが。
書込番号:4086811
0点





何度も出てきてる話題かも知れないので恐縮なのですが、お教えください。今で307ccの値引きはおいくらくらいなんでしょうか?外車の値引き情報はなかなか雑誌等でも得られることが出来ないので、こちらならいい情報が得られるかなと思いまして、質問させていただきました。
0点


2005/03/06 01:28(1年以上前)
今日ブルーライオンのセールスマンが来訪し、307ccプレミアムの提示額は十五万円でした。と、純正ナビとETCを年度末サービスとしてつけてもらいました。いかがでしょうか?
書込番号:4027207
0点


2005/03/06 11:17(1年以上前)
ボンx2さん、こんにちは!
昨日は突然の書き込みで、失礼しましたm(__)m
もう、ご購入されましたでしょうか?
私共も、只今CCの購入を検討中なので、同じ情報を欲しくて、取り急ぎ書き込みをさせて頂きました。その他に、購入条件が良くなる方法がありましたら、ご指導をお願いします(^人^)
書込番号:4028532
0点





206CCに一目惚れしましたが、金銭的な問題から206styleを購入しようかと思っています。値引ってどのくらいしてもらえるものなのでしょう?
対応してくれた営業の方は「10万くらいが限界です」とのことです。
今後の事もあるので、私としては熱烈に「値引して欲しい!!」と言いにくいのです。
0点

交渉次第です。
ただ限界と言っているので・・・。私としては
後はこまごました部分(諸費用の割引やガソリ
ン満タン納車)を求めていくのが手だと思いま
すが。
書込番号:3951179
0点



2005/02/21 11:22(1年以上前)
やはりそうですか・・・。
私も車庫証明他も自分でして、もう少し安く押さえたいとも思っています。
OPはほとんど付けないので、全部込み込みで200万にしたいのですが。
無理ですか・・・。厳しぃ
書込番号:3966046
0点


2005/02/25 00:20(1年以上前)
アルミホイールとコーティングこみて205万円にしてもらいました。
もちろん足マット付です。
書込番号:3983146
0点



2005/02/25 11:56(1年以上前)
コーティングと諸経費込みで今210万円というところです。
しかし、私はライオン・クオリティーケアのSTANDARD PLANをしたいと思っているし、どうしても欲しいOPが一つあるし・・・で増えて行きそうなので、今の段階で200で押さえたいのです。
う〜ん。
ダメモトで交渉してみます。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:3984629
0点


2005/02/28 19:22(1年以上前)
思案チュウ♪さん、こんばんは
206Style乗りのとろろパパと申します。
もう契約しましたか?
私の場合、昨年の7月に購入しましたが、
車輌本体から16万円+下取り5万円アップ+デビルマフラーをサービスと
かなり頑張ってもらいましたよ!
ポロやルーテシア、プントと上手く競合させれば、イイ条件を引き出せるのでは?
丁度期末ですし、タイミング的はバッチリだと思います。
ガンバッテ下さい!
Styleは馬力は有りませんが、そんな事はあまり感じさせない走りと
キビキビとしたステアリングレスポンスで、ものすごく運転が楽しくなる車ですヨ。
書込番号:4000970
0点



2005/03/01 10:40(1年以上前)
>とろパパさん
200どうしても切れそうにないのでテンション下がりまくって国産車に変更しようかと思っていたところでした。
昔から好きだったプジョーなのでやっぱり欲しい!!って気になってきました。がんばりますv
書込番号:4004067
0点


2005/03/01 13:45(1年以上前)
値段の付く下取り車が無いならもう限界ですよ
下取り車有りの場合は、そのマージンを値引きに
まわして安く見せてるだけですから
書込番号:4004607
0点


2005/03/01 19:05(1年以上前)
思案チュウ♪さん、こんばんは
下取り車は色々と比較して、適価でした。(7年落ちのイプサム)
また購入した206Styleは限定車でアロイホイールとCDチェンジャー
(メーカーによると17万円相当)付で、約4万円アップのモノでした。
そこで一つ提案ですが、カラーさえ思案チュウ♪が許せば、アデンレッドもしくは
ビアンカホワイトの限定車(100台)が去年から売り出されていますが、
未だ残っているようです。私の場合も同じような状況だったので
値引き等も色々と面倒を見てくれたのでは?って思ってます。
そのあたりで交渉されれば、もう少し良い条件が引き出せるのでは
ないでしょうか?(あくまでも私の勝手な意見ですが・・・)
限界があると思いますが、「何事も前向きに」ですよね!
書込番号:4005588
0点


2005/03/06 03:09(1年以上前)
206なら、まだまだ在庫がありそうですが、輸入車は年間に国内に入ってくる台数が決まっているので、欲しい車がなくならないようにご注意を。
また、予算が限られているのであれば、認定中古車を探してみてはどうでしょうか?初期トラブルもないですし、安心して乗れると思います。
書込番号:4027524
0点


2005/03/06 15:57(1年以上前)
車庫証明を自分で取ったり、納車は自分でとりに行く形にすれば、マニュアル車だったら余裕で200万円切るんじゃないかな。
オートマチック車はちょうど200万円くらい?
ていうか、コーティングって何ですか?
そういうオプションがあるの?
カタログ見たけど見当たらなかったよ。
書込番号:4029733
0点


2005/03/06 17:27(1年以上前)
コーティングの件、自分で調べたらわかりました。
よく調べもせず書いてしまって申し訳ございませんでした。
書込番号:4030191
0点



2005/03/09 11:41(1年以上前)
“コーティング”自分で書き込んでいながら、「なんだったっけ?」って思っちゃいました。
せっかく買うのだから10年は乗りたい!!と思っているので中古車はちょっと・・・。
なんだか選択肢が増えてきて(←自分で勝手に増やしてる)決断が難しくなってしまいました。
いずれにしてもタイムリミットは近づいていますので結論を出します。
良い報告ができれば良いのですが・・・
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:4044127
0点





外車新人です。
1年後くらいを目処に購入を考えています。
そこで質問です。
国産車だと4〜5年でモデルチェンジになりますが
この車は如何なんでしょう?
次のモデルチェンジがいつ頃になるとか、お解りの人が
おりましたら、ご教授ください。
0点


2005/02/21 22:19(1年以上前)
2年以内には出ないことは確かです。
書込番号:3968615
0点



2005/02/23 22:19(1年以上前)
どうもです。しばらくは安心して購入できますね。買ったばかりで新型はちょっとと思ったので。
書込番号:3977848
0点


2005/03/06 02:47(1年以上前)
207が正式に発表されるとかされないとか、最近ウワサも出ていますよ。
まぁ密かにマイナーチェンジを数回行ってますので、モデルとしては末期を迎えたと考えていいのではないでしょうか?
でも新型が良い車かというと、デザインはともかく、信頼性が低いのが気になります。
工業製品である以上、初期モデルにトラブルが付きものですし。
とくに輸入車の場合、「初期型を買う=トラブルを楽しむ」ぐらいの余裕をもって買ったほうがいいです。気持ちが楽になるので。
書込番号:4027477
0点





現在206XTPの購入を検討しているのですが、初めての車購入ということでかなり慎重になっています。いちど試乗をしたんですが前々から気に入っていた車だったのでうかれてしまい(恥)よい点ばかりに見えてしまいました。そこでオーナーさま方に実際乗っていて不満に思うこと、不便だと感じることなどマイナス点を教えていただきたいです。お願いします。
0点


2005/02/15 04:00(1年以上前)
最近まで XT の 5MT に乗っていました。
不出来な点は細細とありましたが、気にせず楽しく乗れてましたよ。
悪い点をあえて言えば…
・前方/後方含め、総じて視界が遮られる部分が多かったり見切りが
悪かったり
→慣れれば平気
・ペダル間隔が極端に狭い
→靴を選んで履くことで対処
・ペダル位置が手前過ぎ(右ハンドル化の弊害と言われています)
→シートのベストポジション探しに苦労しましたが、これも慣れました
・高速走行時のエンジン音がとても勇ましい(やかましい)
→私は嫌いではないが、家族に不評。
最近のものは遮音材が追加されているそうなので、少しは違うかも?
・オイルフィルターとドレンシール(パッキン)を置いていない店が結構あり、
このせいでオイル交換を断られることがある
→ディーラーで何個かまとめ買いしておいて、その都度店に持ち込み
・サイフに優しくないハイオク仕様
→処置なし。レギュラーとブレンドするという方も居るようですが、
これはやるなら自己責任で。
・オーディオ関係が非常にチープ。昔のラジカセみたいな悲しい音。
→低音強調かけてあとは我慢。デッドニングやスピーカー交換も考慮。
・前輪のブレーキダストがすごい
→XTやXTPのノーマルのホイールならあまり気にならないかも
・調整の効かない間欠ワイパー
→手動でカバー
・何箇所か像がゆがむフロントガラス
→個体差?自分のはハズレ? 慣れれば気にならない
・カーナビの取り付け位置に困るダッシュボード
→ウチは付けるのやめて、まっぷるに逆戻りしました。
・紙コップや小さい缶は絶対置けないドアポケットのドリンクホルダー
→飲み物は必ずペットボトルか350mm缶で
・水圧の高い洗車機に入れると、ドアの隙間から水滴が車内に入ること
がある
→多分個体差。一拭きすれば済むので気にしない。
・低速時はトルクがあって走りやすいが、高速側が伸びないので、
慣れないと高速道路の合流等の加速が不足気味になりやすい
→上記のような加速時にはアクセルを目いっぱい踏み込みましょう
・対応のよろしくないディーラー(営業)
客が来てるのに無視してデスクワークというのはいかがなものか?
→整備部門と直接やりとり。取り扱ってくれる民間整備工場が近くに
あればそちらへ。
あげるとなんだかいっぱいある...
でも、個人的には、そんなこと気にならないくらい楽しい車でした。
書込番号:3934832
0点


2005/02/16 17:16(1年以上前)
CC買ったさんが挙げられたように、輸入車全般として細かいトラブルはかなり多いです(ひと昔前よりは減ったようですが…)。国産車みたいに「信頼性」を求めるのであれば同クラスの国産車のほうが安く購入できますよ。
オイル交換などは、未だにガソリンスタンドによっては断られる事も有りますし、カーナビの取り付けは、作業してくれるお店探しから苦労しました。
ですが、それらの小トラブルが「プジョーはそんなもの」と割り切れるのであれば、206は運転し易く、また、すごく楽しいクルマです。デザインにも飽きは来ませんし、車格の割に中身は広いです。国産車には無い魅力が有ると思います。
極端な例ですが…
私の206(00年式XT)に起こった中で最も深刻なのは、ATトラブルです。走行中にガツンとショックがきて、3速に固定されてしまいます。かなり高額な修理代になるそうなので、修理は保留中(たぶん行わない)です。
書込番号:3941649
0点


2005/02/16 18:33(1年以上前)
自分はポルシェ乗ってますがプジョーも大好きなもので・・・
輸入車は国産ほど信頼性もなく、何かあった場合の修理代や部品代は確かに高いものがあります。(でも思ったほどではないと思いますよ)
そしてもともと左ハンドルの車を右ハンドルに改造してるので(自分のは左のままですが)随所に不都合が出ます。
プジョーの場合はブレーキシステムは左ハンドルのままなのでレバーみたいなもので延長して右にペダルを設置したと聞いたことがあります。(サーキット走行する場合はブレーキングに不安が残りますが一般走行なら何の問題もないでしょう)
その他いろいろあるでしょうが輸入車には国産車にないいいところもたくさんあります。ですから欠点や気になるところとは無難につきあう方法を考えて(ネットのオーナーズサイトで仲間や相談相手を見つけるのも手です)楽しくつきあっていって欲しいです。
書込番号:3941892
0点





206swにしようか国産にしようか迷ってます。
外車の購入は初めてです。
一年で2万キロぐらいのるし、冬は毎週、山に行くんで、耐久性とかはどうなんですかね? ボンネットの下にガードがないんで、氷った雪とか塩カルとかでダメージうけないか心配です‥
故障とかリコールとかは三菱のってたんで慣れてます。
五年は乗りたいんですが、プジョーで五年乗ってるかたっているんですかね?
質問ばっかりですいませんが アドバイスよろしくお願いします
0点


2005/02/09 21:13(1年以上前)
206SWユーザーです。タイプはSerie speciale、基本性能はXSと同等です。昨年まで306カシミールに乗っておりまして、プジョーは今回で2台目です。306とはかれこれ5年半付き合いました。年間走行距離は1万キロちょっとでしたが。
306は癖が無くとてもよい車でしたが、途中で1回ボッシュのラムダセンサー(酸素濃度計)が壊れて、AT車なのにエンストしまくりでした。国産車ではこんな不具合は聞いたことが無かったので、ブジョージャポンにクレーム処理したら1万円程度で修理してもらえました。リコールは通算で2回、ブレーキホースの不具合と燃料パイプの不具合。
さて本題。206SWについて、良い点・悪い点を幾つか書き連ねます。回答が質問内容と少しずれていて、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
ご質問にあるシャシー下のマッドガード?については頻繁に雪道を走ったりしないのでよくわかりません。
<良い点>
1.リモコンキーの感度が良くなった。以前はドアに近づかないと反応しなかったのですが、30メートル位離れていても反応したので感激しました。リアハッチの窓もリモコンキーでロック解除できます。
2.306にも付いていましたが、ハンドルの右側にオーディオ操作のアームがあること。音量調整や選局に「よっこいしょ」ってしなくて済みます。
3.足回りは間違いなく良いです。サスペンションは硬めのスポーツタイプで、長距離走行でも疲れません。また、ヨーロッパ車のほとんどは「高速道路走行を前提としたチューン」がされており、国産車に比べて直進安定性に優れています。横風や大型車の追い越し(追い越され)時の横ぶれが非常に少ないですし、コーナリングも安定しています。そのかわりハンドルはやや重めです。
4.デザインが良い、おしゃれです。カップホルダー等の気の利いた装備や、燃費などエンジンの基本性能については比較するまでも無く国産車に軍配が上がりますが、総合的な美的センスはさすがおフランスです。飽きの来ない仕上がりだと思います。プジョーに乗ってファッションセンスも磨かれました(笑)。
5.国産車が現在どうなっているか知りませんが、インキーが出来ない仕様になっています。
<悪い点>
1.慣れてしまえばなんてことは無いのでしょうが、パワーウィンドーのスイッチがドア側ではなくセンターにあること。306はドア側にあったのでいつもそちらに手が行ってしまいます。
2.排ガスの税制優遇が受けられないこと。
3.車内に伝わるロードノイズが大きいこと。これも慣れてしまえば問題ないでしょうが。
4.ワイパーが左ハンドル仕様のままです。以前乗っていた306では右ハンドル仕様になっていましたが、206では変えてありませんので、視界に水滴が残ります。
5.センターコンソールが狭いため、オーディオ関連に不満はあります。オーディオを変えると前述の『良い点の2.』が使えなくなってしまいます。
6.ヨーロッパ車全般にいえますが、ブレーキパッドの減りが早いです。必然的にホイルがすぐに真っ黒になります。
<その他、国産車と異なる点など>
1.AT車に限りますが、Dレンジでの走行時、ある一定の速度にならないとオーバードライブに入りません。また、速度が遅くなると適切なタイミングで自動的にシフトダウンしてエンジンブレーキが効きます。
2.試乗してみればおわかりと思いますが、とにかく内装がすっきりしています。
3.タイヤとサスペンションのクリアランスが小さいので、チェーンの選定に注意が必要です。雪が深ければスタッドレスにチェーンを巻いて走行することもあると思いますが、ショップで確認した方が賢明です。
4.私が現在乗っているSWのタイヤは、コンチネンタル社製のContiPremiumContactというシリーズのものです。前の306はミシュランのタイヤ(型式失念)でしたが、手放すまでタイヤ交換はしませんでしたし、手放す時もまだ7分以上の山が残っていたと記憶しています。
5.エアコンとオーディオは日本に合わせてセッティングされています。特にエアコンについては、ヨーロッパ車は利きが悪いという事がよく言われますが、多湿な日本の気候にあわせ、日本製のものに替えてあります。
6.車検時の費用はそれなりです。メカニックの技術がしっかりしているので、ちょっとでも不具合のありそうな箇所は交換を勧められ、○○万円!なんて見積もりが出てきます。そこは、最低限走れば良いといったスタンスで対処し、経費を節約しましょう。
とにかく輸入車の良さは実際に手にしてみないと判りません。しかし5〜6年ほど前のCMにありましたが、「プジョーに乗ると、次もプジョーに乗りたくなる」これ、当たっています。一度手にしてみれば、その感覚になるはずです。国産車より割高ですが、一度購入に踏み切ってはいかがでしょうか。因みに私はディーラーの回し者でも何でもありません。
書込番号:3907392
0点


2005/02/25 07:13(1年以上前)
私はSWではありませんが1999年7月登録のHBに乗っております。
5年半乗っていますが大きなトラブル(走行不能)は一度もありません。
この車はオイルとプラグさえ気を付けていれば、そんなに心配いらないと思います。
ただ電気系は若干弱いです、まあ私の車は初期型なので特に弱いのかもしれませんが・・・・
雪に関しては特に問題も無く良く走ります、私も毎年冬山に20〜30回行きますが今現在錆は出てません。
予防的に帰り掛けコイン洗車に寄って下回りをワックス洗車しています。
いままでは3年周期で買い換えていましたが、この車はまだまだ乗ろうと思っています。
国産と比べたら割高だしキッチリ感もありません、でもなんか良いんだよね〜206。
個人的にはおススメです。
書込番号:3983945
1点


2005/03/06 04:14(1年以上前)
プジョーの塗装は、国産に比べて厚いので、錆びについては気にしなくても良いと思います。もちろん洗車しなくてもいいわけではありません。
下回りについては、国産車も同じです。塩カルが気になるようであれば、下回りの防錆コーティングをすればいいです。
あと、国内に入ってくる輸入車は、国産車の寒冷地仕様と同等レベルになっているはずですので、それほど気にすることはないと思います。
耐久性については、エンジンがアホみたいに丈夫です。メインに乗っている306の年間走行距離が2.4万キロで、5年目を過ぎましたが、衰えを感じません。
ミッションは普通です。MTはちょっと個体差があり、シフトが固いのもありますが、相性の良いミッションオイルで改善したりしますし。
ただし、ATの性能は国産よりも低いです。使用していて問題があるわけではありませんが、変速パターンやシフトチェンジ時のショックが、国産に比較して見劣りします。(そこも輸入車の面白さなんですけど)
あと、基本的な部分は耐久性に優れていますが、交換を前提とした消耗品に関しては、いさぎがよいです。
1.タイミングベルト:走行距離8万キロで交換
2.ブレーキパッド、ブレーキローター
(ブレーキがよく効くので消耗も早い。)
故障やリコールは、これを楽しんでいる人も意外と多いのではと思います。勲章みたいなものですから・・・。
好きな車は国産車なのに、ナゼかプジョー買っちゃう・・・・(>_<)
書込番号:4027644
0点

書き込みからかなり時間がたってますので、もう迷われてはないかもしれませんが僕は306XSiの後期型に7年とちょっと走行距離で14.5万キロほど乗ってます。
気にされている耐久性は外車としてはかなり良い方ではないでしょうか?購入後7,8万キロ位までは特に大きなトラブルもなかったですから。306に比べると昔乗ってたフォード車などはゴミです!!
まっその後はそれなりにトラブルは出始め青い獅子さんが書かれてるように酸素濃度計(ラムダセンサーという名前だとは知りませんでした)が壊れたり、ATトランスミッションがとんでしまったり(僕は急発進、急加速をする乱暴者なので...)しましたがエンジンだけは恐ろしく頑丈です。おそらく20万キロは間違いなくいけるでしょう。
塗装もかなり丈夫で1箇所ぶつけてるところがあって、そこだけはサビてますが他には広がる気配なしです。
それとリコールに関してですが、現行車種はどうかわかりませんが結構多いのではないでしょうか?それも気の持ちようでそんなモンだと思えばそれですんでしまいます。僕はあまり気にする方ではないので、昨今の三菱車に対する評価は僕には異常に思えます。所詮車は機械と電気部品でできてるのですから。
いろいろと書きましたが、やはり日本車と比べるとヨーロッパ車ですから高温多湿な国ではプジョ−も分が悪いです。
しかし一度乗ってしまうと、そんなモンは全く気にならなくなるほどの魅力がプジョーにはあります!!
プジョーの猫足スバラシイです!!(僕のはだいぶヤレてきて老猫ですが)
スタイリングもスバラシイです!!7年乗っても飽きません。コレほんとです!!日本車では微妙に真似出来ません。
迷われてる方には絶対おすすめします!!迷われてるってことはプジョーの魅力に片足つっこんじゃってるってことですから!!
書込番号:4143133
0点

ところで、206sw(前期型)のウインドウは特殊な硝子を使っているらしく,ナビとETCのアンテナを付けたらレーダーがつけられないんです(電波受信がバックミラーの両サイド側のみしか取れず)。
ビーコンも当然無理・・・。
今はどうなってるの?
教えてください。
書込番号:5288337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





