
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 22:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月7日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/02/13 01:55(1年以上前)
オプション設定は無いのではないでしょうか。
ディーラーの工場や近くの塗装業者さんで、ボディ同色に塗装してもらえないか訊いてみるのが良いのでは。
ネット上でも検索すると結構例が見つかりますよ。
書込番号:3923883
0点


2005/02/14 21:21(1年以上前)
206グリフに乗ってます。
バンパーの色は黒ですが、ディーラーで同色にしてもらっています。
書込番号:3932692
0点



2005/02/16 02:51(1年以上前)
ディラーで同色にしてもらう場合いくらぐらいかかりますか?
書込番号:3939658
0点


2005/02/24 12:25(1年以上前)
同色バンパーの塗装について
お答えします。
PeugeotディーラーのOPで9万円で行えますよ!
書込番号:3980107
0点


2005/02/26 03:31(1年以上前)
ディーラーに頼むと高いので、私は近所の修理工場で塗って貰いました。
前後バンパー、サイドモール、左右ドアハンドル、トランクモール塗装で65000円也
車検にしても、点検にしてもディーラーは高いです。
書込番号:3988266
0点


2005/02/27 15:54(1年以上前)
バンパー塗装とドアモール塗装で五万円でした。
書込番号:3995153
0点





こんにちは子猫足です。
307CCにのって約半年、車両間隔がいまいち自信ないんです。左いっぱいに寄せてるつもりが結構空いてたり・・・で、フロントコーナーセンサーと電動コーナーポールどっちがいいでしょうかね?料金的にはさほど大差はないのですが?皆さんはどっち派? それとそれぞれ装着した後の見た目ってどうなんですか?CCはデザインが綺麗なんであまり目立つのはいやなんで 装着されてる方のレポートもできたらおねがいします。
0点


2005/02/04 22:30(1年以上前)
以前にも書きましたが、1000km走行後に感覚が掴みにくいボディデザインに気が付いて左前ポール+コーナーセンサー+モニターを付けました。
私にとっては全て正解でした。
左前電動ポールはエンジンをかけると埋め込まれたバンパーから自動的に出てきて、止めると引っ込みます。
手動ボタン(私は常にONですが)でも伸縮出来ますのでスタイルに全く影響なしです。特にボディーカラー(地中海青)に合わせてるのか、夜は綺麗なイルミネーションです。
センサーは音が小さめですが、オーディオを余り使用しない私には十分です。前後で音が違うのは有り難いですが、右前方(右ハンドル仕様で)はセンサーが付いてません。
外観上センサーの造設は左前方のみで、後方のコーナーは既存のセンサー部位4カ所の内、角の2カ所を使用してる様で外観上は変化ないようです。
バックモニターも明るく見えやすいですが、マフラーの白いガスや水蒸気を画面が拾いやすいですね。
五感使用で安全確認が楽で修理費の節約になりますよ。
屋根を閉じる時に「トランク内の後方バンパー側」にタオルなど置いてるとトランク内で「僅かに動くプラスチック板」に挟まれますので
注意されてください。強く引っ張れば抜き取れますが。
先日、ワインディングロードで現行型オープン状態の黒MR2を
同様のオープンで10分ほど追いかけてみました。
さすが軽量ミッドシップ、コナーは早いです。
1.5トン、130馬力前後のFFではコナーのたびに離されてしまいました。
残念!
書込番号:3882626
0点



2005/02/04 23:45(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。センサー、ポール、モニターですか!すごいですね。ちょっと費用がかかりすぎてしまうような、でも擦ったらもっと費用がかかるような!?思案のしどころです。
当方のCCはアデン・レッドなんですが、ポールのライトも赤?ってことはないですよね。 センサー装着車は見たんですが ポール装着車の画像なんかどっかでみれますでしょうか?
書込番号:3883071
0点





とうとう、307CCをかってしまいました。
ただし、色だけは、1週間以内で連絡することとしています。
アルナムグレーかモンテクリストとかんがえていますが、モンテクリストの実車を見れる、東京か埼玉の販売店などあれば、教えてください。
プレミアムでないので、内装はLAMAです。
0点


2005/02/01 22:27(1年以上前)
僕はブルーライオン有明で買いましたが、
PEUGEOTのホームページに載っているでしょう
書込番号:3869033
0点


2005/02/02 12:31(1年以上前)
ブルーライオン足立店にありましたよ
書込番号:3871469
0点



2005/02/02 22:26(1年以上前)
ありがとうございました。
この色は、紫にみえたり、茶色にみえたり、微妙で、実車を
見たいと思っていました。
早速、週末、みせてもらいに、いきます。
書込番号:3873791
0点





燃費について質問です。206styleMTの燃費は、街乗りではどの位ですか?すぐに買うわけではありませんが、気になります。ちなみに、峠ではそこそこ走り、かつ街乗りでは燃費のいい車がいいなと。別候補はまぁ違いありますが、シビックです。なお当方PCなく全部スレッドを見ることができませんでした。お願いします
0点


2005/01/31 09:55(1年以上前)
私の206はXT(1.4L、AT)と言うのが前提ですが、昨年1年間で約24000キロ走り10.2Km/Lでした。街乗りで9Km/L、高速道路で11Km/L程度でしょうか。
「そこそこ走る」が「速さ」を求めたものであれば、ファミリーカーたる206は不向きです。「キビキビ感」や「楽しさ」を求めるならば、206はお勧めできる1台だと思います。
「燃費」については、プジョーだけでなく輸入車全般的に言えますが国産車には及びません。小型車であればその違いはより顕著でしょう。
別候補に国産車が有るのでしたら、その国産車の方が無難です。何せ輸入車は何かとトラブルが多いですから。私は206を購入した事に後悔していませんが、ディーラーの対応があまりにも悪いので、早く手放したいと思っております。
書込番号:3861334
0点

おんやまきちさん、はじめまして。
206Styleの燃費ですが、誰よさんと同じくATで街乗りで9km/l程です。
高速走行では11〜13km/l位が目安になるのではないでしょうか。
また、ドライビングについては非常に楽しい車で、74psしか有りませんが
キビキビと走ってくれて、何時までも乗っていたくなる車です。
ただし、ご希望の「峠ではそこそこ走り」は厳しいですよ。
もしお望みでしたらXT-P以上のグレードをオススメします。
誰よさんは色々とご苦労されているようですが、私の場合まだ購入後
半年ですが、トラブルもなく、ディーラーの対応も良く、
営業さんとも良い関係で、色々と相談にのって頂いたりもしていますので
私は長く乗っていきたいと思います。
おんやまきちさんも色々と候補がおありでしたら、十分熟慮の上
ご購入下さい。(私はプジョーがオススメですが!)
書込番号:3865937
0点



2005/02/02 11:01(1年以上前)
ありがとうございました(^^) 参考になりました。燃費はいろんな条件があるので一概には言えないでしょうが、目安は知っておかねばなりませんね。すぐに買うわけでないので、じっくり比較検討したいと思います。
書込番号:3871174
0点


2005/02/02 22:13(1年以上前)
スタイルMTに約2年乗ってます。
燃費は街中10km/l、高速で13km/l程度です。
街中が多い方はちょっと気になるかも。
でも、スタイルMTは楽しいですよ。
まずは試乗してみて下さい。
感覚的にピンときたら即買いです。
細かいトラブルは気にしないラテン気質な方、
楽しいプジョーの世界にぜひお越し下さい。
書込番号:3873705
0点


2005/02/07 14:51(1年以上前)
206の1.4L、ATに乗ってますが、だいたい10`/gですね。
高速だけだと、13〜4走りますが。
4年乗ってますが、故障はありません。ドアがギシギシ音がしたり、ハンドルからキューっと音が鳴ることはありましたが、自然に治りました。w
まぁ、一言で言うと「楽しい」車です。
私はATで乗ってますが、MTでエンジンをブンブン回して乗るともっと楽しいだろうと思う今日この頃です。
書込番号:3896561
0点





メガーヌ グラスルーフ カブリオレが発売されましたね。
オープンカーといってもクローズドでの時間が長いので、
グラスルーフというのはかなり魅力的ですね。
デザインも曲面多用で未来的な307ccと
直線的でオーソドックスなメガーヌと好対照。
後席の居住性は307ccの方がよいようですが、
みなさんはどう見ますか?
まだまだ購入が先になりそうな小生は、
ライバルの出現で、あーだこうだと検討(妄想?)
する楽しみが増えて、嬉しいだけですから。。残念!
0点


2005/01/24 12:36(1年以上前)
個人的にはメガーヌ カブリオレの方が好きです。
ルケモンデザインは近年のドイツデザイン主流の流れに、
大きく風穴を開けたと思います。
できれば1,6のMTが出でくれれば幸いですが日本では
輸入しなそうですね。
私もこの秋発表されるNEWルーシアはかなり期待してまし
2006年に出る207も楽しみです。
それまで307、メガーヌはお預けです。
書込番号:3828000
0点


2005/01/25 11:11(1年以上前)
http://www.autobytel-japan.com/ncar/newmodel/meganeCC/index.cfm
に詳しく載ってます。
構造上外観は似ていますが、デザインは好き好きですね。ルーフ収納方法も同じ様ですが307より2秒ほど早いのでは。運転席は307の方が好みです。ガラスルーフは夏暑そうで後席は狭そうですね。大きさ、重量、値段は大体似てます。17インチ、前輪ベンチレートディスク、シートヒーター、ラリーモデルの有無などが違いでしょうか。馬力は307、トルクはメガーヌですがトルクカーブが気になります。ディラー数はプジョーの方が多そうです。良いライバルの出現です。
書込番号:3832463
0点


2005/01/25 22:56(1年以上前)
オープンにした時とクーペにした時のギャップがあるから良いんです。
スタイルも断然、307CCの方が良いです。
これ、私見です。
書込番号:3835040
0点



2005/01/29 20:51(1年以上前)
メガーヌGCの実車を見てきました。(試乗はできず。)
うーん、かなり良い感じでしたよ。
306カブリオレ乗りから見ると307CCより
メガーヌの方が自然なルーフラインで好感が持てます。
全6色の内、2色ベージュということで、
307CCにない色で勝負という感じでしょうか。
グレーの内装も悪くなかったです。
派手目な色使いのプジョーに対して、別の趣味を提案して
います。
テレビコマーシャルも官能的で素敵ですね!(笑)
今後のCCとしては、ピニンファリーナのデザインで
フォードのフォーカスが06年にデビュー予定とのことで
こちらにも期待しています。
CC選びがいよいよ楽しくなってきそうです。
書込番号:3853300
0点


2005/02/01 16:27(1年以上前)
メガーヌGCも是非試乗してみたいですね。
307CCで約3000km走行し気になってた点です。
短時間で温風になるも足元吹き出しが弱く寒いし顔が熱く目がショボショボする事がある、ペットボトルが置きにくい、オートワイパーやライトの感覚とのズレ、給油時にキーが毎回必要などです。
有り難かった点は、
オープンにすると荷物(折り畳み自転車)の後席への出し入れやバックが楽、コーナーセンサーやバックモニターと左前のポール設置で狭い道路での運転が楽になった点です。
書込番号:3867549
0点





誰か付けた方、または装着した画像を持っている方いますか?
ブルマジのとどちらが良いか迷ってます。。。
見た感じ、Devilの方が元のデザインを壊さない感じがするんですが。
インプレも交えて教えていただけるとさらに○っ!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





