
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2005年4月27日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月16日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月11日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 09:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月20日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




406クーペに一目惚れしまして、前期モデル98・99年式の購入を検討してます。同車種をお乗りの方、いかがでしょうか?4・5万kmぐらい走ってるものって、故障とかどんなもんですか?いきなり動かなくなるとかってあるんですか?多少の故障は、覚悟してますが。。。また、購入時の見ておくポイントとかありましたら教えて下さい。
0点


2004/10/18 15:38(1年以上前)
2000年モデルですが、マイナートラブルはとしては故障してないのに警告灯が点灯するぐらいです。ただ、そういう電気系統は一旦修理してもらってもまたすぐ故障しますのでそのつもりで。メジャートラブルはそんなにないと思います。
書込番号:3398188
0点


2005/03/02 00:56(1年以上前)
一般的なはなしですが、欧州車は多走行した方が味が出るといわれています。
前オーナーが大事にのっているなら大丈夫でしょう。
走行距離が多いくるまは愛着を持って乗っていた証拠なので、良いのかもしれません。
ただ、どんなトラブルが出るかは想定できません。
思いのほか、少ないとは思います。
ただ、406クーペの場合、万一壊れた際は、多額の修理代は覚悟の必要があります。
セダン等のパーツとは別設計が多く、車自体のタマ数が少ないのが難点です。
ディーラーの認定中古か、プジョー専門の有名ショップのものを買うことをお勧めします。
書込番号:4007607
0点

3年近く狙っていた、ルガノグリーンの99式406クーペ走行2.4万キロをやっと見つけて、その場で印を押してから約1年。フランス的ラテンの感性を色々な意味で楽しめる車です。
デザイン:2代目ピニンファリーナ御大が引退前の集大成として自ら楽しんで淡いグリーンでスケッチしていたというだけあり、今でも乗るたびに微妙な面の表情にはっとさせられるところがあります。単に美しいというよりは、実用性をテコにオリジナルスケッチをアンバランスになるギリギリのところまでゆがめて、そこに時を越えた緊張感と妖艶さを演出する手錬れのマジックに、飽きるどころかますます嵌って行く自分がいます。これだけ世の中に媒体があふれていても、私はこの車の本当の雰囲気を伝えたスケッチや写真にまだ出会ったことがありません。(カタログの写真も実車の迫力に負けていると思います。)それだけ単なるモノを超えた不思議な強さをもったデザインの車だと思います。
メンテナンス:と持ち上げておいて何ですが、メカ作りのマインドは濃ゆいラテンです。イグナイタ漏電→ミスファイヤ→コンピュータバグ→高温排気→触媒溶解→インジェクター不良とほぼフルコースのトラブルと1年のうち約2ヶ月の帰郷を、「ま、フランスの人だし」と余裕をもって楽しめる生活ができるか、というのがオーナーとなるための最低条件でしょうか。認定中古で市場価格の2割増位でしたが、うちの車に限ってはディーラーもおそらく原価割れ寸前といったところでしょう。ちなみに輸入台数そのものが少なく、国内では類例でトラブルシューティングできず、本国問い合わせ等のケースも少なくありません。メカニックは腕利きで熱意を持ってやってくれましたが、ひたすら楽天的に待たざるを得ない、妙に充実した1年でした。生活必需品としては少々難あり、OFFに自らを鼓舞する相棒には最適といったところでしょうか。
ということで:「かっこいい」と思って買うだけではもったいないし、日本車の現代水準で見るとローテクな中身に失望するかもしれません。最後の古いタイプの(楽しいけどちょっと時間と金のかかる)ラテンの車だと思ってください。基本のボディー、エンジン、サス、シートなどはタフで良心的な作りですが、ベルト・ホース・センサー類は国産の半分の寿命と倍の値段の消耗品と思って割り切りが必要です。4,5万キロがちょうど交換時期で、タイベルはじめ手がかかり始める時期です。普通に乗るには認定中古を狙うか、ラテン車専門店で予め追金してゴム系や消耗品は最初にすべて交換してもらうことをお勧めします。
でもやっぱりデザインがいいし、めったに良いコンディションの車も出てきませんから、「これは」と思ったらアクションされることをお勧めします。きっと想像もしなかった楽しい世界が待っていますよ!(長文でごめんなさい。)
書込番号:4194820
1点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
納車されて1年10ヶ月、すでにタイヤにダメージが出てきてしまいました。純正で付いていたダンロップのSP SUPORT 2000 Eというフランス製のものですが、溝はまだまだ大丈夫なのですが、劣化がひどく、細かいひび割れ、乗り心地、走行音がひどくなってきました。皆さんはどうでしょうか?
インチアップなどする予定はないので、同じサイズのものを買おうと思っていますが、すでに履き替えた方、インチアップされた方でもお勧めのタイヤ、車と相性の良いタイヤがあれば教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。
0点


2004/10/12 12:08(1年以上前)
買い替える前にちょっと。2年弱で劣化はいただけね。まぁ、使用状況にもよるだろうが。買ったとこに嫌味の一つ言ってもばちはあたんねぇと思う。あっ新車限定ね。
書込番号:3377108
0点

久しぶりですが、その後の報告を・・・。11月に12ヶ月点検があったので、その時にディーラーに相談することにしました。が、「エア漏れも無く、タイヤもまだ劣化が激しくは無いので、乗り心地の悪化などは気のせいではないか?」と言われてしまいました。(ディーラーにはタイヤの件と点検で2度行きました。その際1度も担当セールスは姿を見せず)家族も乗り心地に関しては納得できないので、某大型カーショップでタイヤの点検をしてもらいました。やはり結果はエア漏れも無く溝もまだあるのでと言うことでしたが、とりあえず早めにスタッドレスに変えて車にも問題が無いか、様子を見ましょうということでしたので、早速履き替えました。まだ履き替えて1週間もたっていませんが、夏タイヤの不安感も乗り心地の悪さも無く快適なので、やはりタイヤのせいだと・・・。また、休みの日に見てもらいに行きます。
しかし、タイヤよりもディーラーの不誠実な対応には頭にきてしまいました。(カーショップが誠実だったのでよけいに)この先、車を見てもらうのも不安ですね。
愚痴になってしまい、しかも長文ですみませんでした。
書込番号:3578724
0点


2005/03/14 22:56(1年以上前)
はじめまして monogorianさん。ほぼ 同じ時期にエーゲのBreakを購入しております。
OE装着もまったく同じSP2000Eでした。私は某外国タイヤメーカーに勤務しておりますので 少し疑問についてコメントさせてください。
・クラック(細かいヒビ)
大概はオゾンクラック(紫外線劣化)です。表面のゴムですので深刻度合いは少ないです。あまりにヒビが成長するようであれば交換必要かもしれません。
・乗り心地
E(省燃費)使用であることと、タイヤ寿命を考えている(日本の新車用タイヤのように軽くて 溝が浅くて(当然静か)すぐに減るものでは環境に厳しいヨーロッパでは許されません)
・走行音
溝が減れば 接地面が多くなり当然音は大きくなります。
・スタッドレスに交換後問題なし
STDの場合 トレッドゴムが柔らかくゴム自体も路面の衝撃を吸収します。当然乗り心地が良くなります。
根本的に 今まで外車に乗ってきた方は それまで外国タイヤメーカーのタイヤや 国産メーカーのOE付けタイヤを経験されてきてるため 違和感ないのですが、やはり初めての方ほど こういった声が多く聞かれます。
標準サイズが 205/55R16と偏平でもともとクッション悪い以上 国産メーカーの国産車向けの静粛性重視商品を選ばれれば問題ないでしょう。ただし 当然リニアなハンドリング等は犠牲になりますが・・・。
書込番号:4072601
0点

BIBくんさんありがとうございます。とうとう雪の心配も無くなり、そろそろはきかえを考えているところでした。さて、はきかえる前(夏タイヤ)の印象ですが、空気圧を正常にして1週間もすると、腰がなくなる感じがあったのです。カーブやレーンチェンジで踏ん張れなさそうなグニャッとした感じ。高速走行でのロードノイズ。今のスタッドレスは同じダンロップでも国内製造の上、インチダウンしているので、乗り心地が良く(やわらかく)なるのは分かっていたのですが、腰砕け感が全く無く、安心感があります。ロードノイズは勿論スタッドレスの方が大きくはなりますが。
とりあえずいろいろ考えて、フロントに履いていた2本が見た目にもダメージが大きいので、リアの2本を前に、NEWタイヤ2本をリアにと思っていましたが、BIBくんさん的にはいかがな感じでしょう?最近はフロントヘビーのせいか?とも思って、どうせなら4本かえるべきか?さらに新しいタイヤも登場しているのでどれが良いのか?自分的には静粛性重視でもなく、こだわりが無いのですが。
タイヤメーカー勤務と言うことでお答えしにくいかと思いますが、BIBくんさんのおすすめタイヤなどお聞きしたいです。
書込番号:4074961
0点


2005/03/15 18:20(1年以上前)
長文になりお許しください。
当然お勧めの商品はありますが、メーカー勤務を名乗った以上 銘柄を書き込めば攻撃対象になるのが世の常ですので ご勘弁ください。
参考になるかどうか分かりませんが、情報まで。
国産車メーカーは新車装着タイヤに対する必要項目(例えば 寿命、静粛性、ウェット性能など)の要求基準項目が少なく、納入価格を重視しているようです。
実際、ドイツなどの外車メーカーの要求項目は国産メーカーの4倍程の最低基準項目数を設けています。
そのためか、国内タイヤメーカーは市販市場向けと新車専用を分けて作らざるを得ない状況があります。
なぜか プジョー(PSAグループ)はここ最近 新車専用タイヤの装着を進めているようですが、やはり車両製造コストを抑える一環のようです。
そのほか 国産車メーカーの場合 新車設計時に最後にタイヤをチョイスする傾向がありますが、外車の場合 設計の初期段階で既にタイヤとのマッチングを図っています。究極の例は 高級スポーツカーなどは装着許可タイヤがマニュアルに、メーカー、パターンまで指定されております。
ちなみに 307へのマッチングですが 正直 日本の道路状況(100Kmまで)を考えた場合と 日本の環境(紫外線、湿度等)を考えた場合、こだわりが無ければ 国産メーカーの安い商品でもOKだと思います。
その中で 2点注意してください。
1.DOT(製造年月)
タイヤの側面に 例えば DOT 0221とあった場合 2002年21週製造と読めます。従いまして 古い安売り商品 例えば0021(2000年21週) 921(99年21週)とかの5年近く経過しているものは ひび割れの発生率も高くなるでしょう。
2.スピードレンジ
サイズが205/55R16の為 大概 H(210Km)かV(240Km)だと思いますが、この上のW(270Km) Y(300Km)などになればなるほど 剛性があがります。
タイヤパターン等も確かに重要ですが、このスピードレンジがタイヤの剛性感にただいな影響をあたえますので 結構大事です。
今の市販向け国産メーカータイヤは ある一定のレベルはほとんどクリアしている商品がほとんどなので ある意味こだわらなければ どれでも良いと思います。日本の道路状況にもあっていますしね。
書込番号:4075748
0点

BIBくんさんありがとうございました。
ここのところ、何かと出費が多くなる予定なのでどうしようか迷っていましたが、高級なところを勧められてしまったらさらに迷ってしまうところでした。
素人からしたら、製造年月は見落としそうですね。是非気をつけて自分にあったタイヤさがしをしたいと思います。
長文どころか、もっと詳しいお話をお聞きしたいぐらいでした。
書込番号:4080001
0点


2005/03/16 18:31(1年以上前)
お恥ずかしい・・
今気づきましたが、DOTの説明間違っておりました。
お詫びします。
誤=1.DOT(製造年月)
タイヤの側面に 例えば DOT 0221とあった場合 2002年21週製造と読めます。従いまして 古い安売り商品 例えば0021(2000年21週) 921(99年21週)とかの5年近く経過しているものは ひび割れの発生率も高くなるでしょう。
正=1.DOT(製造年月)
タイヤの側面に 例えば DOT 2102とあった場合 2002年21週製造と読めます。従いまして 古い安売り商品 例えば2100(2000年21週) 219(99年21週)とかの5年近く経過しているものは ひび割れの発生率も高くなるでしょう。
すみませんでした。
書込番号:4080338
0点







皆さん楽しくCCライフを送っている事と思いますが、
ちょっと相談(!?)です。
ルーフに雨どいが無いため、雨粒や朝露などの水玉が乗った状態で
サイドウインドウを開けたままコーナーを曲がると、
「ボタボタボタッ…」
ドアのアームレスト(?)やシートにうるおい(涙)が…!!
ってな経験はありませんか?
少なくとも雨の日の乗降時にドリフのような体験(笑)をされたはず…
で、皆さん何か対策してるのかな〜と思い書き込みました。
私は市販の透明なドアガードを加工して貼って、ルーフにプチ堤防を
築いてみようかなぁ〜なんてたくらんでますが、30cm位の物がほとんどで
なかなかいいサイズが見つかりません。
「これはオススメ!!」の対策情報等ありましたら教えて頂けますか?
0点


2004/10/23 12:47(1年以上前)
雨上がりのルーフからの水滴は困りますね。
あと、雨降りは後方視界も悪くなってきますが、何か対処してますか?
自分は出来るだけ雨の日には乗らないようにしてます。
書込番号:3415129
0点



2004/11/01 01:30(1年以上前)
206cccさん 返信ありがとうございます。
確かに後方視界悪いですね〜
リアワイパーに慣れちゃうと、CCの場合雨粒は結構じゃまですね。
今は、ひたすら撥水コーティングをぬりぬりしています。
仕事が落ち着いたら、ディフューザーを自作してみようかなぁ…
なんて思ってます。
書込番号:3446572
0点





自動車 > プジョー > 307 SW/Break


プジョーで、カーセキュリティシステムが付いている方は、いらっしゃいますか?ディーラーを回っていた時に、カーセキュリティシステムが付けれる。と付けれない。と両意見がありました。実際に、付けていらっしゃる方、また知っている方、どこのメーカーのもので、何が付けれるのか教えてください。
また、いくら位で、つけれますか?色々見ているとエンジンスターターや、ドアロックの機能もあるようですが、そのような、装置は純正使用のままがいいのです。(もちろん、エンジンスターターは付いてないですが)
0点


2004/10/20 14:47(1年以上前)
セキュリティーは取り付け可能です.
ただ,一番簡素な仕様(ショックセンサーのみ?とか)でも
工賃込みで10万からだったような・・・
後は純正イモビを生かしてとかいろいろオプション付けると
20万近くにはなると思います.
そんなに高くても結局は乗り逃げされると終わりなので,
私は2,3万の簡易セキュリティにしましたが・・・
書込番号:3405111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





