
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年8月11日 22:31 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2021年8月10日 09:21 |
![]() |
20 | 10 | 2021年7月31日 00:59 |
![]() |
2 | 1 | 2021年7月18日 18:37 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年7月14日 21:09 |
![]() |
16 | 12 | 2021年9月29日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
こんにちわ
308SWロードトリップを購入予定です。
Sony ウォークマンの音楽を接続して車で聞きたいのですが、問題なく接続出来るでしょうか。
ご存知の方いましたら教えてください。
SonyのHPにはUSBマスストレージ対応であれば、接続可能とあったのですが、308SW側が対応しているか、判りませんでした。
書込番号:24284293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車に関しては判りませんが一般論で
>USBマスストレージ対応であれば、接続可能とあったのですが
それって上手く行けばUSBメモリーとして認識しますよってだけです
わざわざウォークマンを接続しないでUSBメモリーを使った方が良いと思う
ちなみに、使う音楽ファイルは車の対応した物だけで、SONY独自の音楽ファイルは不可です
他の方法として、Bluetoothオーディオに共に対応していれば無線で聴く事は可能ですね
iPod/iPhone以外の音楽プレイヤーは車で聴くには向いていません。
書込番号:24284403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かつおオジさんさん
こんばんわ。
308HBに乗っています。
walkman、NW-A846を使っています。
308HBでは、walkman接続で一部の音楽ファイルを認識します。
MP3ファイルは認識され、タッチ画面にリストされます。
ですが、昔のwalkmanソフト、sonicstageで取り込んだ、
拡張子が、.omaファイルは認識されず、当然表示もされません。
.omaファイルは絶滅種で、あらゆる機器で認識されないようですが、
MP3 の音楽ファイルであれば問題ないと思います。
他の拡張子の音楽ファイルについてはわかりません。
私は、車ではwalkmanは使用せず、USBメモリーを使っています。
ただ、.omaのいいアルバムが入っていて、それが聞けないのが
残念なのですが。
書込番号:24284689
0点

>やんちゃなひなっこさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございました。NW-S315を手持ちで持っていたので、そのまま使えればいいなと思い質問してみました。mp3は大丈夫そうですね。納車されたら一度試してみます。
書込番号:24284716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行の5008に乗っています。スタッドレスタイヤ&ホイールを探しており、皆さんのおすすめがあれば教えて頂きたいです。住んでいる地域が毎年30センチ以上雪が積もるのでオールシーズンタイヤでは不安で…
書込番号:24280817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年新発売のブリヂストンタイヤのブリザックVRX3又はヨコハマタイヤのアイスガード7がお勧めです。
スタッドレスタイヤは最新が最良だと考えてますので。
書込番号:24280839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
スタッドレスタイヤ選びは悩ましいですね。ホイールが絡みますしね。
節約志向の私なら安いオートウェイの通販で探すところですが、
スレ主さんはブランド重視でしょうね。
以下のサイトが役に立ちますでしょうか。
【2020年】スタッドレスタイヤおすすめ人気15選
https://car.motor-fan.jp/article/10016453
書込番号:24280877
2点

>Mintos112230さん
「雪に強いタイヤ」=「氷に強いタイヤ」ではありません。
「氷に強いタイヤ」はブリジストン、ヨコハマで乾燥路には弱くなります。
「雪に強いタイヤ」はダンロップ、グッドイア、トーヨー、ピレリなどで、乾燥路にも強くなります。
ミシュランは「雪にも強い・氷にもまあ強いタイヤ(ブリジストン・ヨコハマほどではない)」です。
プジョー > SUV 5008の225/55R18はSUV用タイヤと乗用車用タイヤと両方使えるサイズですので、車の使い方に合ったタイヤをお選びください。
昨年はミシュラン、ダンロップ、トーヨーが新タイヤになり、今年ブリジストン、ヨコハマが出します。
出そろってから、性能と値段を比べて決めてもよいと思いますが。
https://tire-navigator.com/
書込番号:24280894
3点

Mintos112230さん
下記は2代目5008のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/peugeot/5008/partsreview/review.aspx?mg=1.13016&bi=1&trm=0&srt=0
このパーツレビューでは純正サイズの225/55R18から225/60R17にインチダウンしてスタッドレスを装着されている方が多いです。
このサイズなら下記のように今年発売された最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7が発売されています。
・BLIZZAK VRX3
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/
・iceGUARD 7
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_7/
という事で価格的には高くなりますが、最新スタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7が良いでしょう。
その他、下記は225/60R17というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます。)
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60
雪上性能重視なら価格コム検索結果で上位のBLIZZAK DM-V3という選択もあります。
何故ならブリヂストンは下記のように説明しているからです。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、雪上性能・摩耗ライフ重視ならBLIZZAK DM-V3のようなSUV用スタッドレスが良いのです。
これに対して氷上性能重視ならBLIZZAK VRX3等の乗用車用スタッドレスが良いでしょう。
という事で何を重視するかで選択するスタッドレスを決めて下さい。
書込番号:24280916
1点

>Mintos112230さん
スレ主様がどのような使い方をされるのが、何を重点に選びたいのか分かりません。
しかし、私的な美学として欧州車には当然タイヤも欧州系ブランドで決めるべきと思います。
1シーズンで1万キロ以上走る方にはコストパフォーマンス最高のピレリのICE ASIMMETRICO(但し中国製)が絶対お薦めです。
私も某BM車に2シーズン使ってますが以前の国産車で履いていたBSブリザードと遜色ないですし、いやそれ以上かと思います。
シーズン走行距離も3000キロ以下であればコンチ、ミシュランも良いですが変わった選択としてフィンランドブランドのノキアンは如何でしょうか?
書込番号:24281087
3点

追伸
ノキアンタイヤに付いて参考迄。
https://abeshokai.jp/nokian
https://news.mynavi.jp/article/20201214-1591040/
その高い品質・性能が評価され、BMW、メルセデス・ベンツ、ジャガー・ランドローバー、ポルシェ、テスラ、ボルボ、テスラ等のプレミアムカーメーカーから、冬用タイヤが推奨されており、メーカー純正商品として正規ディーラーにて販売されてるそうです。
書込番号:24281279
0点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。やはりBSが良いのですね。周りからもBSが良いと聞いていたので、参考にします。
書込番号:24281648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
おはようございます。あまり車には詳しくないので、ホイール等は結局見た目で決めてしまいます。安ければ良いなと、思いながら、デザインが良いホイールは結局高いですよね^^;
リンクありがとうございます。参考にしてみます!
書込番号:24281658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
> 「雪に強いタイヤ」=「氷に強いタイヤ」ではありません。
そうなのですね…。雪国出身ではないので会社による違いまでは把握していませんでした…とても参考になります!
リンクもありがとうございます、しっかり勉強します。
書込番号:24281661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
正にこういうのを探していました!中々居ない車なので同じ車種に乗っておられる方のレビューがとても参考になります。また、丁寧にリンクを貼って頂きありがとうございます。参考になりました!
書込番号:24281663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハラダヤンさん
欧州ブランドには欧州タイヤ…。やはり車に詳しく、見る方は見るのですね^^;
あまり、ブランドには拘りませんが確かに揃えた方が美しいのかもしれません。ノキアンタイヤ、あまり見かけませんが性能が良いのですね。コンチネンタルは今までの車でずっと履いて来ましたが、凄く硬い感じがして…ノキアンタイヤはどうなんでしょうか。貼って頂いたリンクを参考に検討してみます。
書込番号:24281672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
いつもお世話になってます。車にお詳しい方やプジョーオーナーの方に2つご質問させていただきたいです。
まず、私は308GTline1.2Lターボに乗っているのですが、10月に始めての車検が来ます。5年目までは電子的故障などあっても無料で修理してくれる保証に入っていますが、それ以外の消耗品の交換等でだいたいいくらくらいかかるものなのですか?部品によって値段が変わるのは承知なのですが、30万円程あれば足りますか?タイヤはミシュランパイロットプロ4なので、ディーラーで4本変えると10数万円はすると言われています。
2つ目なのですが、5年は安心して乗ってくださいというディーラーの言葉が凄く引っ掛かかってます。確かに保証に入っているから良い保証ですよ!というセールスなら聞こえは良いですが、5年すぎると壊れやすくなるんですか?欧州車は動かなくなることはほぼないけど、突然電子的故障が発生すると伺いました。前期型の3008や208はよく見かけるので、見かける度に長く乗れるんだと安心していますが、急に壊れるのが怖いです。考えすぎでしょうか。
長くなってしまいましたが、行きつけの街中整備工場もないので、車検はディーラーに頼ろうと考えています。そのため、PEUGEOTディーラーでのだいたいの車検金額(オーナー様が実際体験されたもの等)と5年を越えても長く乗ることはできるのかということが知りたいです。ガソリン車廃止になるまでは乗り続けたいです。
稚拙な文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24262633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元308のオーナーです。
1,最低減の部品交換(ラジエター水、ブレーキオイル等を含む)なら、15万円前後で収まるかと思います。
タイヤは他の所で交換した方が、かなり安くなると思います
2,過去にプジョーを3台乗りました、4年目、5年目で小さな故障が発生しています、6年以上は乗っていないので判りません。
皆さんが想像しているよりも、故障は少ない、と思いました
書込番号:24262732
4点

>無い物ねだり人さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、6年以降は乗られていませんか、、
重ねての質問ですみません。4.5年目で出た故障はどのようなものでしたか?
書込番号:24262763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔プジョー206に乗っていた時の記録を見返しましたが、ディーラー車検で最大24万かかったことがありました。308ならもう少し割高になるかも知れません。ただ、その時はタイミングベルト及びウォーターポンプの交換時期であったことと、クランクプーリー・ドライブベルト・センターマフラーをヒビや腐食のため同時に交換したためそのような金額になっていました。消耗品だけで済んだ車検では14万程度で済んでおります。
私の場合206でしたので電子部品はそこまで多くありませんでしたが、電子部品故障はASSY交換でしょうからそれなりの金額を覚悟したほうがいいと予想します。あと今の308がタイミングベルトかタイミングチェーンかは知りませんが、それらやウォーターポンプは国産車より短い交換推奨時期(例えば5年または6万kmなど)が設定されているはずなので、長期間乗るならそれを確認しておくことをお勧めします。車検と同時交換が一番安くつくはずですが、それでも上記の通りそれなりの金額が必要です。
書込番号:24262774
2点

>KS1998さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
タイミングベルトとウォーターポンプ同時は痛いですね。私の308は確かタイミングチェーン採用でした。エンジンが壊れるまでは乗りたいと考えているので、覚悟はしてましたがやはり割高ですね。
KS1998さんは何年206に乗られていましたか?
書込番号:24262879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行308 blue hdi乗りです。今月2回目の車検を受けて来ました。ディーラーではありませんが、1度目ので車検台は75000円、2回目の車検が90000円でした。その時、ファンベルト交換、ブレーキフルート交換、ラジエーター点検をしてます。初車検でしたら、タイヤは別として、通すだけでも大丈夫ではないでしょうか??通すだけならディーラーで受けても値段は変わらないかと思います。今のプジョーはそうそう故障しないですよ。因みに4年目でバッテリー交換(持ち込みでバッテリー込み25000円)、前輪のブレーキパッド交換(55000円)、タイヤ交換(50000円)くらいです。消耗品のみ交換する時期に的確に交換して今までノントラブルです。ディーラーでは交換しなくても良い部品まで交換しろと言ってくるので注意が必要です。6年目以降は年1点検には入れようかと思ってます。
書込番号:24262901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>暇人大学生、さん
206には10年弱ぐらい乗っていたと思います。
私は消耗部品は多少早めに交換していたはずなので、コストは人よりちょっと多めだったかも知れません。あと、タイヤはディーラーではなくタイヤ専門のお店で交換しています。
書込番号:24262986
2点

〉2つ目なのですが、5年は安心して乗ってくださいというディーラーの言葉が凄く引っ掛かかってます
5年(保証期間が)過ぎたら壊れやすくなるのではなく、5年以内なら保証があるので負担は少ないですよと言う事。
5年経つ前に壊れる事もザラにあると言うのの裏返し。
更に、保証が切れたら国産車以上の料金を請求します、保証が切れる頃に乗り換えた方が安心です。
と言う意味もあります。
世間で(保証の無くなった)輸入車、特にプジョーシトロエン辺りの中古車の値段が安いのはそういう認識なのです。
まあ、プジョーだからではありませんが壊れるかどうかはスレ主の運次第。
こればかりは他人の経験談は当てはまりません。
書込番号:24263240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D-ZOUさん
こんばんは。お心強い言葉ありがとうございます。ディーラー通さないとそんなに安いんですね。私の場合は頼れる車検屋さんがないので、ディーラーになってしまいますがいざとなったら探してみます。確かに工賃が高いとよく聞きますね。
書込番号:24265896
1点

>KS1998さん
ご回答ありがとうございます。
10年乗れるんですね。安心しました
書込番号:24265898
0点



自動車 > プジョー > SUV 2008 2020年モデル
この2008だけがAMラジオの受信設備が設定されていないことを納車後に知りました。
スマホのラジコなどのアプリ以外で受信設備を設置された方どういう方法があるか教えてください。
0点

>ゴルとしちゃんさん
2008とのご縁はありませんが、方法は二種類でしょう。
Radikoを使わない理由が不明ですが、その場合は物理的なAMラジオかAMチューナーを準備します。
そのイヤホンか外部出力をBluetooth送信機あるいはFMトランスミッターで飛ばして受信します。
書込番号:24232932
1点

先日、2008GTドライブエディションを納車したものです。
2008のAMラジオは、ワイドFMで受信していましたよ。
書込番号:24236385
3点

ワイドFMは都市近郊のみのサービスでゴルフなどで山間部へ出かけた場合聞けません。また、NHKは放送していません。
フランスの国民性や放送形態をよく知りませんので何とも言えませんが、日本向けの車は日本に合わせてほしいと思います。
それもフランスの国民性なのかもしれませんが。
書込番号:24236441
1点

>ゴルとしちゃんさん
欧州で中波放送廃止が進んでいますから。特に独仏は先陣を切っているようです。
日本もその方向性です。
https://radiolife.com/tips/radio/32645/
radikoであれば携帯電波が届いている所なら聴取出来ます。プレミアム会員なら聴取地も気にする必要がありません。NHKも入っています。
AndroidAutoは存じませんがCarPlayは、以前と違って、CapPlay用アプリ(ナビなど)使用中でもradikoが使えるようになりましたので、私はCarPlay使用中にradikoを使う事があります。
radikoではダメですか?
書込番号:24236519
1点

>categoryzeroさん
色々探してみましたが適当な製品がありません。
ラジコで検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24240302
0点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
現行タイプ(T9)を購入したのですが、普通にエアコンを使用しているとデフロスターの風が出てくるあたりから冷気が漏れて、窓ガラスが曇ってしまいます。
特に湿気の多いこの梅雨時になってから頻発します。
以前乗っていた国産のセダンではこのようなことがなかったのですが…
初めての輸入車なのですが、このようなものなのでしょうか?
4点

>MAMAMARさん
こんばんは。私は2018年の3008に乗っていますが、だいたい似た感じかと。
少し温度低めで、風強めの時など「自分の体に当てる」吹き出し切り替えにした状態でも、わずかにデフロスター側から冷気が出て、そこがうっすら曇ります。
国産の同格(本来生産国の販売価格で比べるべきでしょうが、最近フランスに行くこともないし日本価格で)のクルマと比べると、エアコンとか「ゆるい」ですね。設定していない吹き出し口から出てきたり、エアコン(というか空調)オフにした状態で、内気循環にしておかないと外気がすーっと入ってきたり。20年近くプジョーに乗ったら気にならなくなってしまいました。ライオンに飼いならされたという感じでしょうかね。
ヨーロッパでタクシーとかでこういう状態に遭遇した記憶はないですが、よく考えると向こうは湿度がめちゃ低いですからね。国内で輸入車にじっくり乗せてもらったことがあるのはメルセデスとアウディ(ともに結構高いタイプ)ですが、こういう状況は記憶ないです。
とはいえ、「ガラス全体が曇る」というような、明らかに運転に影響がある状況であれば、エアコン吹き出し切り替え(昔のレバー式切り替えの内部は見たことありますが現在どういう仕組みかは存じませんけど)の状態をディーラーでチェックしてもらったほうがいいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24229984
4点

うちは国産(マツダ、スバル)ですが、この時期はエアコン付けるとフロントガラス下部正面(の外側)がどうしても曇ります。
エアコンの風向きを替えても、吹き出し口からわずかに冷気が漏れてくるのでしょう。
基本的にはワイパー1回作動で消えるので良しとしていますが、それでもしつこく消えない場合はガラスの油膜が悪さしていることもあるので、クリンビューのようなケミカル系油膜取りが雨天でも手早く使えるので、車内に常時置いています。
書込番号:24230566
2点

>だくおさん
>9801UVさん
ご回答ありがとうございます。
今日は特に湿度が高く曇ってしまったので、素直にデフロスターを使いましたが、これが全然効きません汗
日曜まで我慢して9801UVさんの仰る油膜取りを試みようと思います。
それがだめならだくおさんの仰る通り諦めてディラーに持っていきます。
結果報告しますね。
書込番号:24231577
1点

遅くなりましたが、油膜取りを使用いたしました結果報告となります。
晴れた日に油膜取りを特に曇りがひどいところを重点的に塗工しました。
結果、ある程度改善しましたがやはり完全に曇りは取れません。
今のところ運転に支障をきたすほど酷くなっていないのと、ディラーが近くにないのでもうしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:24240383
0点

>MAMAMARさん
油膜じゃなかったんですね。心配ですね。
もしディーラーに足を運ばれるのでしたら、油膜取りの件やデフロスター効かなかった件も含め、こまかくお伝えになるほうが原因究明に近づくかと。
いずれにしても、運転に支障がこれ以上でないことをお祈りします!
書込番号:24245971
1点

>だくおさん
お気遣いありがとうございます。
そうなんです。
幾分かマシにはなったんですがね💦
みんカラなどでも車種違いではありますが同じプジョーで同様の現象が何件かありましたので、ある程度しかたないのかな?と思っております。
自分もだんだんライオンに飼いならされてきたのでしょうかね?笑
書込番号:24246981
1点

私は2020年式の308SWのT9に乗っていますが、エアコンの設定をAUTOのSOFTにすると部分的に曇ります。
何かいい方法がないものかと考えて、ガラス窓に直接風が当たらなく手前に向ければ大丈夫だと思い、
アマゾンで探した汎用のルーバーを両面テープで貼り付けたところ、ほぼ曇らなくなりました。
ちょっとかっこ悪いんですけれど、両面テープは小さく付けて置いてるだけなので冬場は外そうと思っています。
書込番号:24316079
1点

>ゲルゲル308さん
こんばんは!
ご回答恐れ入ります。
なるほど、市販品をDIYするのもありですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24317186
0点

>MAMAMARさん
おはようございます。308hb乗りです。内気循環をOFFにしてもダメでしょうか?エンジン始動毎にOFFにしないといけないですが、曇ったことはないです。
書込番号:24337479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暇人大学生、さん
ご回答恐れ入ります。
内気循環ON/OFFにしてもダメでした。
DIYで何かできないか考えてみます。
書込番号:24353486
0点

>MAMAMARさん
でしゃばってお力になれず申し訳ございません。
書込番号:24367690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
いえいえ、とんでもございません。
アドバイス頂き感謝しております。
結局、ダイソーでPP板と両面テープ、ダッシュボードと同じエンボスパターンだった合皮を購入し、ホームセンターで出来るだけ小さな黒の蝶番2個を購入しました。
PP板をデフロスターが出る箇所のサイズに合わせてカットします。
これを2枚用意して、両面テープで貼り合わせます。
PP板に合皮を貼るのですが、この合皮が優れモノで、シール状の物でしたので容易に貼る事が出来ました。
貼り付けたら、ヘラなどでしっかりシワを伸ばします。
蝶番で先程作ったPP板とダッシュボードを両面テープで留めて完成です。
結果、曇りは一切なくなりました。
デフロスターを使用する際は、手動ですがPP板を起こせば難なく使用できます。
場所的なものもありますが、内外から見ても違和感ありません。
という事で、フロントガラスの曇りは解消する事が出来ました。
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:24369145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





