プジョーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プジョー のクチコミ掲示板

(6644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全717スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プジョー」のクチコミ掲示板に
プジョーを新規書き込みプジョーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > プジョー

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

SUVを中心にドイツ車を5台乗り継いできましたが、年齢を考えて少し「ユルイ車」をということで308のディーゼルを検討しています。
つまり、今後は乗り心地と維持費の安さを重視したいということです。
参考になるご意見がありましたらお願いします。

書込番号:23779117

ナイスクチコミ!1


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/10 08:45(1年以上前)

そのクラスなら信頼性と維持費の点で日本車が1番良いです。

フランス車はオススメいたしません。
運が悪いと納車直後に不動とかあります。
サービス体制もちょっと不安なところです。

但し乗り味やデザインなど、クルマの本質的な所で気に入ったなら、買うべきです。

書込番号:23779144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/11/10 09:11(1年以上前)

>MiuraWindさん

ありがとうございます。
おっしゃる通りで、理屈で考えたらCセグメントは性能や維持費では国産車が一番なんでしょうね。
問題は個性やデザイン面で興味の持てる車が少ないというところかと思っています。
先日発売になったMX-30も早速試乗してきたのですが、強く惹かれるものはありませんでした。

仰るように、プジョーのデザインセンスと乗り味は自分的には好みなんで踏み切りたいのですが、ドイツ車とフランス車ではある意味対局のように聞きますので、後悔しないかと弱気になっています。

書込番号:23779178

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2020/11/10 09:46(1年以上前)

>そのクラスなら信頼性と維持費の点で日本車が1番良いです。
フランス車はオススメいたしません。
運が悪いと納車直後に不動とかあります。
サービス体制もちょっと不安なところです。

この人は、フランス車所有して語ってるのかな?

私は、307、308(旧型)と乗り継いできましたが(現在は、訳あって手放しましたが)大きなトラブルは、1度あったぐらいです。
ドイツ車乗り継いでこられているので、輸入車にはお詳しいかと思います。
現行T9は、試乗程度(代車で借りました)ですが乗り味はいいと思います。
ATもアイシン製に変わってから随分と扱いやすいです。昔のAL4を知る身からは。

ディーゼルは、維持費安いと言いつつも、初期コスト、アドブルーを定期的に補充する必要があるので、長距離乗る方であれば勧めます。
あと、ナビ、エアコン類の操作が、液晶パネルで共用なのが使い難かった印象ですね。イマドキなんでしょうが。
希望の、「ユルイ車」を望まれるなら、1.5LディーゼルのSWの方を一度試乗されることを勧めます。

書込番号:23779232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/10 10:44(1年以上前)

>audi romeoさん
> ドイツ車とフランス車ではある意味対局のように聞きますので、後悔しないかと弱気になっています。

具体的にどのような事が気がかりでしょうか?あるいは漠然としたものでしょうか。

かなり以前になりますがプジョーを2台乗継いでいた事があります。
その時は時間が経つほど「オシャレでいい車だな。乗り心地も良いし、他にあまりいなくて気分良いし。」と言う印象でした。
当時はドアハンドルやスイッチ類の構造にも他社に無いエレガントさがあって、操作する度にちょっと嬉しかったものです。。
昔のことで正確な事は覚えていないのですが、修理費用がかかった記憶はありません。

一時期フランス車は乗り味をドイツ車に寄せていたと言われているようですが、最近は元に(いわゆる猫足)戻ったとも聞きます。
ご試乗なさってお気に召せば良い選択だと思います。維持費(もし保証外の修理があれば)は何を買おうが運の良し悪しと割り切るのでどうでしょう。

私はaudi romeoさんと逆に以降はドイツ車を乗り継いでいます。理由はプジョーディーラーへのアクセスが良くない(意外と少ないし、割と変わってしまうと言う印象があるーー大都市圏なら問題無いでしょう)ことと、完全に感覚的で幻想かもですが、ドイツ車の安全性の高さです。

書込番号:23779333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/10 11:26(1年以上前)

アドバイスも何もどういう使い方(乗員数や荷物の量、使用期間や距離)も分からない。

でも、せっかくプジョーなら設計の古い308より最新の208選ぶかな?

使える環境があるなら趣味性も考慮し208の電気自動車とかも…

書込番号:23779402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/11/10 14:57(1年以上前)

>馮道さん

ありがとうございます。
ディーゼルのコストですが、普段は往復30〜50キロの走行パターンでたまに往復150キロ程度となります。
短距離走行はディーゼルに向かないと聞くことがありますが、どのように理解すれば良いでしょうか?

>categoryzeroさん

ありがとうございます。
乗り換えにあたりメルセデスのC220dも検討したのですが、年間の償却額があまりに大きいので保留にしています。
でも、確かに安全性ではピカイチだと思います。

書込番号:23779701

ナイスクチコミ!0


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/11/10 15:04(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ありがとうございます。
使える環境があれば、EVが選択肢に入るのですがマンションなので、、、。

普段は一人で、30〜50キロ走行程度のドライブがてらランチ・買い物が中心です。
今はハイオクで9.5キロ平均なので、ディーゼルにしてランニングコストを半分以下にしたいと思っています。
ただ、ドライブフィールは犠牲にしたくないので、色々と悩んでいます。
ワインディングを走る機会は今のところ少ないですが、走りは好きです。

書込番号:23779713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/10 15:21(1年以上前)

>audi romeoさん
> 乗り換えにあたりメルセデスのC220dも検討したのですが、年間の償却額があまりに大きいので保留にしています。

ご存知とは思いますが、念のため。
Cクラスはフルモデルチェンジ直前です。
従って現行モデル在庫車ならかなりお安くなるのではないでしょうか。

ADASについても来年出てくる新型Sクラスは更に先へ行ってしまったらしいですが、現行Cクラスなら現行S/Eクラス同等(2016年頃の仕掛け)で、他社と比べれば総合性能でまだトップ水準にあると想像します。

> ワインディングを走る機会は今のところ少ないですが、走りは好きです。

Cクラスのエアサス車には乗った事がありませんが、想像するに、Air Body Control搭載車(C220dではオプション)の乗り心地はイケルと思います。
またワインディング通過速度は明らかに速いです。

https://www.euro-car.info/post-14289/

書込番号:23779728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/10 17:12(1年以上前)

>大きなトラブルは、1度あったぐらいです。

つうか、フツーの人はそんなトラブルとは無縁で
カーライフを終える。
良く輸入車好きは「高速道路で立ち往生して困ったよ」
的な自慢話をするが、本人はいいとして巻き込まれた周りの
クルマはたまったもんじゃない。

書込番号:23779885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/11/10 21:05(1年以上前)

>categoryzeroさん

よくご存知ですね。
先日、たまたまC220dのローレウスエディション(エアサス仕様)のデモカー上がりで今年の3月登録の車を見つけて、中古販売店を訪ねました。
新車で700万円〜の車が乗り出し530万円くらいで、お買い得に思うのですが、では初回車検時に売却するとどれくらいか調べると、200万円を超える程度とか。
仰るようにメルセデスは本当に良い車だとは思うのですが、BMW同様にリセールが悪く、元値が高いだけに償却する金額が半端ないですね。
なので、1年落ちの程度の良い中古車を買って、乗り潰す覚悟ができたら買ってもいいかと思います。
ただ、メルセデス、BMW、Audiといったドイツ御三家は増えすぎましたね。
そうなると、CよりはE、3よりは5、A4よりはA6に目が向いてしまい、満足感が得られるか考えてしまいます。
その点、プジョーはあまり見かけないのと、車好きが乗ってるイメージがあって、308よりは508とならないのがいいです。

書込番号:23780349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/11 07:30(1年以上前)

>audi romeoさん
>元値が高いだけに償却する金額が半端ないですね。

確かに。
私は5年で1/10、10年超で1/50未満の車をずっと乗り続けています。
爪に火を灯しながら細々暮らす人生の唯一の些細な贅沢だからと、家族に大目に見てもらっています。

>その点、プジョーはあまり見かけないのと、車好きが乗ってるイメージがあって、308よりは508とならないのがいいです。

おっしゃる通りです。ラテン系の車は色気があって粋だと思います。
単なる車では無く「良いモノだ」と言う満足感に浸れるのではないでしょうか。
対するドイツ車は、ブランド毎にそれぞれ特徴があるとは言うものの、走る為の精密な道具です。

お気に入りの車に出会えると良いですね。

書込番号:23780969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/11/11 08:03(1年以上前)

>categoryzeroさん

全く同感です!
私も車が唯一の贅沢で、家内も諦めています。サラリーマンなので(だったので)他はとにかく切り詰めて!

初めての輸入車は、AlfaRomeo156 小さな不具合はいっぱいあったけど走っていてワクワクする車でした。
でも、ドイツ車に乗り始めると精密機械に対する信頼感で、なかなかラテン系には戻れなくて。
仰るように、最近のプジョーに「猫足」が戻ってきたという話を聞いて触手がそちらに向かっています。

しばらくは「車選び」を楽しみます。勿論、国産車を拒否する訳ではありませんが。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:23781003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/15 12:51(1年以上前)

>audi romeoさん

プジョーいいんじゃないかと思います。
普段は「外国車」に過剰な幻想を抱いてる方向けに、現実を知っている身からキツイことを言いますが、
欧州車のリセールバリューの低さや販売店の対応具合など、酸いも甘いも知る方には普通にすすめます。(笑)

プジョーは商用車部門でトヨタと提携してOEM生産を委託されたこと、そして現実的に中国がメインになってしまったことから、信頼性、商品性の向上を余儀なくされました。
そのためデンソーやアイシンといったトヨタ系のサプライヤーのパーツを積極的に採用したり、中国で人気のタッチパネルによる操作などが取り入れられることになりました。
また、中国での展開により差別化が必要になり、昔の VWみたいに成りたい病 が少し収まってきていい塩梅かなとも思えるくらいには更生したような気がします。

個人的には最新だけど煮詰めの甘い208よりも熟成の進んだ308がいいですね。
目安は8AT。

書込番号:23850308

ナイスクチコミ!4


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/12/15 16:37(1年以上前)

>あくとうさん

アイシンの8AT搭載はそういった経緯だったんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。

405、406の時代からデザインの良さに惹かれていましたが、当時はまだ資力がなく
断念していました。
でも、買える状況になると色々とネガな点が見えるようになってきて、、、。
まぁ、直感で選ぶのがいいんでしょうね。

書込番号:23850643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスルーフOPをつけるべきか。

2020/11/06 13:00(1年以上前)


自動車 > プジョー > 208 2020年モデル

スレ主 DevonRexさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
最近試乗して「購入するしかいない」となってしまった者です。

個人的な悩みどころが、オプションのガラスルーフをつけるかどうかです。
オーナーの皆様はつけられたでしょうか?
ネットで調べると、国産・輸入車ともに一般論的なメリット、デメリットが出てきますが、

現時点では、設定する動機が、「心理的な圧迫感が小さくなる」「小さい子供が後ろに乗ることも多々あるかと思うので、喜ぶかな〜」というぐらいです。
走行性能への影響は、シビアな感性を持ち合わせていないので問題ありません。
真夏の暑さもあるようですが、「エアコンの効きが悪くなり、汗がにじんできて不快だ」等のレベルでなければ許容できるかなと考えています。体験したことがないので何とも想像しかできないのですが。
乗りつぶす気で乗りますのでリセールも考えていません。
雨音の増大についてはなかなかイメージできません。
カーポート駐車なので、シール材の耐久性は若干不安です。

それぞれ感じ方は個人で違うのは当然ですが、設定されなかった方も含め、それぞれの感じ方をお聞かせいただければと思います。

書込番号:23771101

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/06 13:31(1年以上前)

そういう装備を知らなければ子供は意識しませんので子供が喜ぶとか気にしなくていいと思います。

将来は移動中スマホいじって会話もなくなります。

書込番号:23771151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/06 15:14(1年以上前)

>DevonRexさん

今はプジョーではありませんが、私は必ずつけています。
本当はカブリオレに乗りたいのですがヘタレなのでそこまでの勇気は無くサンルーフで我慢しています。

最大のメリットは解放感です。
満開の桜や紅葉、快晴の青空も見上げるだけです(ドライバーは停車中のみ)l。兎に角日中は車内が明るいです。だから閉塞感がお好きならあいません。
真夏の炎天下での駐車でも、保安上の問題が無ければ、少し窓を開けると同時にリフトアップしておく事で多少の室温上昇抑止に効果がありそうな気がします。

通常は暑さ寒さを感じた事はありません。真夏の直射で暑いと感じる時はシェードを閉めるだけで十分でしょう。
幸い故障も経験していません。

ただし同乗者が直射日光を嫌うので実際に開ける事は年に数回です。それでも開放感を求め必ずつけています。

書込番号:23771297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/11/06 16:02(1年以上前)

>DevonRexさん

たぶん、その程度の動機なら不要ですね。

私も最終的に下取り価格もアップするし・・・ということで2回(ミニバン・ワゴン)ほど付けましたが、ほとんど使わなかった。
当時はタバコを吸っていたので、チルトアップすると排気されるので良かったですが。
車高の低い車だと閉塞感強くなります。解放感もありません。運転して空も見ることが出来ません。日中は暑くてシャドー閉めたまま。最近は聞きませんが、雨漏りのリスクも高まる。

子供も開けてと言ったことはありません。ヘッドが重くなるので重心も変わります。車によってはサンルーフを付けると重量税がアップする車種もあります。

カブリオレなら賛成。これは最高。真夏でも真冬でも最高。ただセダンタイプの後席はつらい。

書込番号:23771362

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/06 16:18(1年以上前)

208は着座位置が低く,開放的な車とは違う感じがします。
ツーリングカー的かも?

若いころ?ホンダ車でサンルーフ付けた新車を購入しました。春の陽気のいい時とか,気持ちよかったです。
雨仕舞に問題はなく,むしろラゲッジの方で雨漏りしました。

解放感に興味があるなら付ける方に一票。
興味ないとか,安い方がいいとかなら無でいかが?

書込番号:23771375

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/06 17:47(1年以上前)

一番懸念すべきことは雨漏りでしょうね。フルオープン車よりも漏れると悲惨ですよ。
一度オープンカーにも乗りましたがサンルーフだと中途半端な気がします。

動機からだと後悔するのではないかと?

書込番号:23771516

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2020/11/06 18:29(1年以上前)

乗り潰すなら何が何でもお好み次第です。

エアコンは何の規制もないので透明IRフイルムを二重に貼ると効果抜群、好みなら色付きも選べます。

書込番号:23771583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/06 19:08(1年以上前)

>208は着座位置が低く,開放的な車とは違う感じがします。

開放的なクルマじゃないからこそのガラスルーフだと思う。
着座位置の高いクルマってガラス面積も大きいから、ガラスルーフ付けなくても充分明るい。

書込番号:23771664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/06 22:24(1年以上前)

付けたいと考えているのならお好みでどうぞって思うけど

悩んでいるなら仏外車でしょ?、止めた方がと思う

そんなトラブルの元を10万金掛けてまで付ける必要は無いと思うから

国産のムーンルーフ付けたらリセールがどうのとかとは違うしね。

書込番号:23772145

ナイスクチコミ!2


スレ主 DevonRexさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/07 00:02(1年以上前)

皆さま、いろいろな考えを述べていただきありがとうございます。やはり当然ながら個々の価値観で分かれるところではあるようですね。それぞれの考えを参考にさせていただきます。

書込番号:23772342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/07 06:12(1年以上前)

ガラスルーフは付けて後悔しないと思います。
308swについ最近まで乗っていましたが、解放感はオープンカーには敵いませんがとても良いです。
運転手はそんなにおんえはないと言いますが背中越しに明るさ感じてとても良いです信号待ちなど見上げれば普通では見れない景色も見れますしお子さんはとても喜ぶと思います。
今は2008 に乗換えサンルーフにはなったのですが、ガラス面積が小さくなったので個人的には残念に感じています。
付けられない車種も多いので、せっかく付けられるので、騙されたと思って是非付けみて下さい!

書込番号:23772572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2020/11/07 06:51(1年以上前)

新型は確かポップアップしなく、単純にガラスルーフだったと思います。自分の車歴では必ずサンルーフをつけていましたが、開かないガラスルーフに魅力を感じなかったので未装着です。

書込番号:23772601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/11/07 10:23(1年以上前)

新型208は狭い感じ(個人的な感想)なので,解放感や見晴らしに貢献する装備はあった方がいいかもねという趣旨で書いています。
かつて乗っていたホンダ車では,ラゲッジの部分の雨漏りに弱点があり,ルーフの方は問題が生じませんでした。
迷うなら,どっちでもいいんじゃないですかね?
運転席だけでなく,後席に座る人に見晴らしで寄与するかもです。

書込番号:23772891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/07 16:04(1年以上前)

>DevonRexさん

レクサスNXでパノラマルーフ装着しています。

夏場に遮光用シート?をオープンする事はないですが、今のシーズンで天気が良ければ開放していると暖かさを感じられ、駐車中にも車内が温まり重宝しています。
一番の目的は、紅葉シーズンの観光時の車内からの眺望でしょうか。今年はコロナの影響で遠出が出来無いですが、いろいろ用途はありますよ。

メーカーオプションは迷ったら装着するのが宜しいかと、後で後悔しないためにも。最悪使用しなければいいので。
夏場の断熱については問題無いと思います(レクサスNXでは)。

書込番号:23773562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/11/07 17:49(1年以上前)

こんにちは。
今週208納車されたものです。
207でガラスルーフつけてましたが、おしゃれ以外に必要性は感じませんでした。
夏場は開けてると暑いですし、雨上がりだと汚いくなってるのでほぼ使用することはなかったです。
開かないルーフは、ほぼ実用性なしだと実感しました。

書込番号:23773786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2020/11/07 18:44(1年以上前)

他社ワゴン車ですが自分は2台8年半使用してました。
メリットはやはり天候に関わらず採光を取れ、室内が明るくなって非日常の気分を味わえドライブ時のテンションが上がる事です。
また洗車も水切りワイパーで楽、
真夏の炎天下はシェード締めれば問題無いですし、操舵性にも問題なし、特にデメリットは感じません。
燃費はノーマルルーフと比較してませんがほぼ誤差レベル低下するくらいでしょう。
首都高渋滞時窓開けてビル群眺めてたり、桜の木の下に駐車し花見できたりいろいろ活躍方法はあります。
カーライフに彩りを添えてくれコロナで沈みがちな気分も明るくしてくれる事請け合いですよ。
自分的には装着すべきなものです…

書込番号:23773912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DevonRexさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/14 18:09(1年以上前)

皆さま、いろんなアドバイスをありがとうございました。結局ルーフOPを付けました!
メリット、デメリットあるかと思いますが、今後の車選びの糧になるかと思っております。

書込番号:23787637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジオ

2020/11/04 21:33(1年以上前)


自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル

スレ主 t.t.nさん
クチコミ投稿数:2件

普段オーディオはスマホでAndroidオートにしているのですが、
毎回エンジンをかけるとラジオの音がでてしまいます。
ラジオを聞けないようにするやり方、もしくは無音にするやり方があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23768223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

フロントウィンドウサンシェードha

2020/10/27 19:15(1年以上前)


自動車 > プジョー > 208 2020年モデル

スレ主 sanpei-sanさん
クチコミ投稿数:9件

GT Lineに乗っていますが。「フロントウィンドウサンシェード」を純正(FWSP21, 8,800円税別)にするか、汎用品にするか迷っています。みなさんどうされていますか??

https://web.peugeot.co.jp/accessories/pdf/new-208acc.pdf#_ga=2.151272944.899790326.1603792006-2108105548.1600252263
のPage8

書込番号:23751779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/27 19:53(1年以上前)

車内の温度上昇を抑える効果はほとんどありません

こういうものは車内より車外に貼らないとダメですし

フロントウィンドウだけ張ってもボディから伝わる熱、サイド、リアウィンドウから

熱が伝わりますのでほとんど効果はありません

買わないほうがいいです

書込番号:23751856

ナイスクチコミ!1


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/27 20:57(1年以上前)

>sanpei-sanさん
車内温度を抑えるのが目的であればサイズがピッタリと合う専用の物、内装の劣化を少しでも軽減するのが目的であれば汎用品で十分かと思います。

書込番号:23752015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/10/27 22:32(1年以上前)

フロントのサンシェードは、それなりに効果がありますよ。

詳しくはJAFのテストを
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer

それはさておき、私は直射日光による、傷みや日焼け防止で、サンシェードを使っていますが、それらは市販の物です。

スプリングサンシェード
例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BH9RF3G/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_dbcMFbEED65K1?_encoding=UTF8&psc=1

値段も1/10なので、特にこだわりがなければこれで十分ですね。

注意点としては、サイズですね。
縦が、ガラス最下部と、サンバイザー取付け部分との長さより大きいと、固定しにくいので、それより短いサイズを選びましょう。

書込番号:23752241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2020/10/28 00:25(1年以上前)

>sanpei-sanさん

市販汎用の銀色の安いもので少し大きめのものを買って、上辺をウインドウの形状に合わせて切って使っています。下辺をウインドウの奥(一番前)に差し込み、上辺は車の運転席・助手席のサンシェードで支えます。

フロントサンシェードは一定の効果があります。日光が主にダッシュボード(光を反射しにくいので吸収してしまう)を温めて、その熱が室内の空気を温めるので、ダッシュボードに直射日光が当たらない(入ってきた光を反射する)ようにすることです。サンシェードそのものが温まりにくい素材(良く反射し、比熱が低い)の方が良いです。

書込番号:23752422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/28 20:17(1年以上前)

私は今夏こんなのを買いました。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B083WBJPF3/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1

折りたたみ傘方式なので、簡単に&コンパクトに収納でき、308SWの大きいドアポケットになら余裕で入ります。
208はどうなんでしょうね。

長方形なので、下の幅で合わせると上が大きくはみ出して設置できなくなるのでご注意を。

書込番号:23753939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanpei-sanさん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/30 19:26(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございました。

とりあえず、以前の307SWで使っていた汎用品の一部を切って使ってみます。様子を見ながら、専用品も購入したらこちらに再度レポートしてみたいと思います。

書込番号:23757375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 e-2008 充電コードの長さ

2020/10/23 10:19(1年以上前)


自動車 > プジョー > SUV 2008 2020年モデル

スレ主 TR1227さん
クチコミ投稿数:30件 SUV 2008 2020年モデルのオーナーSUV 2008 2020年モデルの満足度4

来月、eー2008 GTLi ne納車予定です。
妻のジュークからの買い替えで、ジープレネゲードのプラグインと迷いましたが100%電気と見た目のスタイルに惹かれプジョーに決めました。プジョーのガソリン車は試乗しましたが、EV車はしていません。大体、自宅で普通充電を使用する予定ですが、付属されている充電コードの長さは、何メールなのでしょうか?どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23742917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/10/23 10:52(1年以上前)

プジョーコールもしくは商談した販社へ問い合わせればいいでしょう。

https://www.peugeot.co.jp/brand-and-technology/about/inquiry.html

書込番号:23742973

ナイスクチコミ!5


スレ主 TR1227さん
クチコミ投稿数:30件 SUV 2008 2020年モデルのオーナーSUV 2008 2020年モデルの満足度4

2020/10/23 11:18(1年以上前)

ありがとうございました。
プジョーコールに連絡し7.5mで、コンセントから駐車場まで十分の長さで安心しました。

書込番号:23743032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップ

2020/10/19 12:23(1年以上前)


自動車 > プジョー > 208 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

GTlineに乗り換えする予定ですけど、アイストをキャンセルしたいんですが、キャンセラーとかはまだ売ってないみたいです。今はゴルフ7に乗ってますが、それはショップでコーティングしてもらってキャンセルしてます。何か情報がないか投稿させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:23735628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2020/10/27 18:40(1年以上前)

GT Lineに乗っています。手元にマニュアル無いので記憶で書きますが、センターコンソールのパネルからアイドリングストップを無効化できたと思います。

書込番号:23751687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/10/27 20:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。その後いろいろネットで検索してみましたが、プログラムを書き換えるのは不可能みたいで、設定がないみたいです。WVアウディなどはその国に対応するため事細かく設定出きるから、プジョーもそうかと思いましたができないので諦めるしかないですね。

書込番号:23751921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/10/28 22:26(1年以上前)

新型208のマニュアルがWebにありました(リンクがうまくはれていませんが、URL文字列全体をコピペしてみてください)
https://web.peugeot.co.jp/cpn/instructions/pdf/208(P21)_20820J.pdf#_ga=2.26499380.849380225.1603890462-2108105548.1600252263

Page 3-21の「ストップ&スタート」がアイドリングストップに該当します。

Page 5-12の「アイコンにタッチすると、ストップ&スタートがオン/オフします。」より、タッチスクリーンからOn/Offできます。

特別なディーラーへの依頼等は不要で、ユーザーが任意に変更できます。

書込番号:23754246

ナイスクチコミ!3


Revelsさん
クチコミ投稿数:53件

2020/11/13 18:40(1年以上前)

アイドリングストップに関して、便乗質問させてください。
YouTubeなどを見ると、このプジョー208は高評価が多いのですが、唯一、アイドリングストップからの再始動時の振動が結構大きいというコメントを聞きました。現在、アイドリングストップのないPoloに乗っておりますが、新しいPoloに乗ってみたところ、あまりにもアイドリングストップ再始動時の振動が気になり、購入を再考することにしました。Bセグメントだとある程度の振動は仕方ないのかもしれませんし、振動の感じ方は人それぞれなのも承知しておりますが、現在のコロナ禍では、なかなか試乗にも行けないので、オーナーの方の感覚として、キャンセラーを付けたくなるほど気になる振動なのかどうか、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23785660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/15 21:19(1年以上前)

**私は** 2020年モデル 208 GT Lineですが。アイドリングストップからの復帰は特に気になりません。

アイドリングストップはOnで使っています。

書込番号:23790176

ナイスクチコミ!3


Revelsさん
クチコミ投稿数:53件

2020/11/22 15:22(1年以上前)

>sanpei-sanさん
ご回答ありがとうございます。GTライン、いいですね。参考になりました。

書込番号:23803790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プジョー」のクチコミ掲示板に
プジョーを新規書き込みプジョーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング