
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月24日 19:00 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月18日 00:09 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月20日 18:56 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月16日 11:52 |
![]() |
11 | 4 | 2009年8月14日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月10日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


308SWのスタッドレスを物色中です。ミシュランのXI2にしようと思っていますが、既にスタッドレスで雪を経験された方のアドバイス頂ければ幸いです。
ちなみに、神戸在住で冬場5〜6回くらいスキーに行きます。最後の数キロでチェーン必須です(今シーズンはハチ高原、ちくさ高原、白馬を計画)。チェーン脱着後のパパの不機嫌を考えてか、家族も納得の出費です。
(スタッドレスがあればチェーン不要と思っていますが、その辺りについてもアドバイス頂ければと思います。)
0点

個人的に一つ前のXアイスに乗っていましたが、街乗りは問題なかったのですが、アイスバーンは他メーカーより落ちる感じがありますね。1つ前の型と言うことでどれだけ参考になるかわかりませんが。ABSの作動が今履いているブリザックより早い感じがするので、それだけスリップしていたのかなぁ〜という印象です。あくまでも1つ前の型ですから今のXアイス2がどれだけ進化しているかはわかりません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10519338
0点

こんにちは!
自分は、ブリジストンのブリザック REVO2 を使用しています!
1年前くらいに、大雪降ったときでも、チェーン無しで、走れました!
今年も、11月になって、履き替えて走ってますが、普通の日でも大丈夫です!
ブリジストンも候補にしてください!
参考まで!
書込番号:10519383
0点

etizenntakefu さん、ムウミサさん アドバイスありがとうございます。
ブリジストンも良いみたいですね。通販以外だと結構高いのが難点ですが、参考にさせて頂きます。
書込番号:10519446
0点

>(スタッドレスがあればチェーン不要と思っていますが、...
私も冬季はスタッドレスに履き替えますが、スタッドレスを使う前に使用していた樹脂製チェーンを
念のため車に積んでおいてます。
通常の道はスタッドレスであれば特に問題は無いと思いますが、スタッドレスでどんな道でも
大丈夫と言う訳でも無く、またスパイク付きの安心感もありますので...。
書込番号:10526322
0点



どちらも試乗してきました。イオスのV6のふけ上がり具合といい、トルクといい大変素晴らしかったです。高速で200km出しても恐くないかも? エンジンは当然ながらイオスに軍配だと思ってます。目に見えない安全性とコストパフォーマンスがドイツ車ならではだと思いました。
プジョー308ccは、癖の無い乗り心地の良さ、1600ccのターボとは思えないほどの力強いトルクと足回り、下りでツッコミ気味に攻めても振り回される感が殆ど感じられませんでした。グリフ仕様の内装のオールレザーの素晴らしさに陶酔してしまいました。 イオスの内装が残念なくらいおもちゃに思えます。
価格が、双方同レベルなだけに迷います。
アフターなど考えると、ディーラーの多さからフォルクスワーゲンなのでしょうが、ボディカラーはプジョーが艶があって好きですし・・
もう排気量で車を選ぶ時代は終わったのだと改めて実感しました。
買うなら15年乗りたいと思ってます。どっちがお薦めなんでしょうか?
0点

好みの問題だと思いますよ。
イオスの方はV6を検討されているのですか?
V6は凄くパワフルでは在りますがややフロントヘビーになるためコーナーリングでは頭の重さを
感じると思います。
308CCではパワフルさはかないません、しかし常識的なスピードであれば特別パワー不足を感じることは無いと思いますし、
軽快感ではこちらの方が上では無いでしょうか。
足回りもワーゲンはドイツ車ならではのやや固めのどっしり安定した安心感があると思いますし、
308も昔のフランス車らしさは薄れましたがそこまでガチガチでは無いのにのにきちんと踏ん張って
軽快な走りに貢献していると思います。
どちらの車も高速でも一般道でも十分な走行性能はあると思いますので後は自分の好みにより近い方を選べばよいと思います。
書込番号:10472948
2点

>買うなら15年乗りたいと思ってます。
長くなるんだったらイオスでしょう。性能は許せますが内装は妥協出来ん!
書込番号:10472977
1点

私もイオスと308CC考えていましたが、イオスにしました
○ルー○イオンでサービスをしている後輩が、納車する前
に壊れてる様な車はやめた方がいいとアドバイスをくれま
したので、イオスに決めました、オープンなのに頭の上まで
あるフロントガラスもどうかと思います。
書込番号:12233226
0点



はじめまして。SWの見た目に憧れて購入を検討しています。
問題は、家族が大人5人であるという点です。この車は2列目シートも取り外せるということなので、
2列目の真ん中のシートを3列目に持って行き、3列目を取り外すというケースでも
大人が5人は難しいでしょうか?
どなたかお使いになられている方がいらっしゃればご意見いただけると幸いです。
駐車場のサイズ的に、大型のSUVが入らないというのがこの車選択の最大の理由です。
0点

はじめまして。
オーナーになって1年が経過します。
ご質問の件ですが、2列目のセンターを取り外して、両シートを内側に寄せた状態と判断し回答させていただきますね。
大柄な方ですと、シート幅が多少足りなく感じると思います。
横揺れでは、不安定に感じる方もいらっしゃるかと思います。
我家はみな小柄なので、7シートそのままの状態で、家族6人で問題なく使用しています。
ちなみに6人で乗車する場合は、子供二人がサードシートです。
それから、このクルマは見た目以上に車幅がありますので、駐車スペースの確認は慎重にされたほうがよろしいかも。
できれば、車を借りて実際に置いてみることをお勧めします。
書込番号:10338571
1点

質問を読み返したら、ちょっと的がずれてましたね。
すみません。
サードシートへの大人の乗車は小柄な方なら何とかといったスペースです。
ひざを抱える状態で、さらに頭上に圧迫感をおぼえます。
164cmでメタボな私には短時間でも耐えられないでしょう^^;
これで補足になりましたでしょうかね。。。
書込番号:10338591
1点

ありがとうございました。やはり、三列目に大人というのは現実的な使い方ではないのですね…
ご丁寧な回答、大変参考になりましたm(__)m
書込番号:10340563
0点



はじめまして!今、プジョ−207の購入を検討しています。普段、車の運転は嫁さんがメインで僕は週末に運転することが多いのですが、北海道に住んでいることも有り 嫁さんが4WDでないことに不安に思っています。実際、雪道走行や轍等問題ないか教えて下さいお願いします。サイズ的には女の人に扱いやすく、僕的には猫足のキビキビ感が気に入っているのですが!
0点

プジョーユーザーではありませんが、ご容赦下さい。
雪道での運転は装備よりドライバーの経験やスキルに負うところが大きいですから、仮に他のユーザーの方が大丈夫と言っても判断しかねるところですね。
ただ、やはり安全性、走破性を考慮したら4WD+ESP(横滑り防止装置)>4WD>FF+ESPになるでしょう。
私はFF+ESP車でスキーに行っておりますが、たまに出掛けるのと雪国や寒冷地で暮らすのではまた違いますので、私見としては、そこは奥様の不安を熟慮してあげた方が宜しいかと思います。
書込番号:10155908
1点

メールありがとうございます!
今 現在乗っている車は、4WDで嫁さんが運転している時に滑って雪山に突っ込んだことが有り、実際 滑ったら4WDのほうがコントロールが難しいと思います。僕は、ずっとFRだったので現在のFF+ESPだとどうなのかが分かりません!挙動とかどうなのでしょうか?昔のFFのようにアンダーが強いのでしょうか?
教えて下さいお願いします!
書込番号:10157136
0点

グリダ−さん、こんにちは。
確かに滑り出したら、4WD、FF、FRどれもさほど変わりません。
ましてや、同じ車種であれば、4WDの方が重量が重くなる分、止まりにくくなります。
しかし、発進時は少しくらいラフにアクセルを踏んでも問題なく発進することができます。
FFやFRでは、シビアに踏み込まないとスリップしてなかなか発進できません。
20〜30センチ積もっただけで、動けなくなることもあります。
北海道にお住まいなので、この辺のことは他人に言われるまでも無く経験済みだと思われますが・・・
今まで、奥様が4WDになれてFFに不安があるのであれば、4WDの方がいいのではないでしょうか。
>普段、車の運転は嫁さんがメインで僕は週末に運転することが多いのです
このような状況ではなおさら奥様が不安のあるFF車は我慢なさった方がいいのでは・・・・
書込番号:10157567
0点

メールありがとうございます!
以前 レガシィに乗っていて、新しいレガシィは大きくなりすぎて他に日本車の4WDで乗りたい車が無く、たまたま試乗した207が日本車にない乗り味に感じました!ただ適度のサイズで4WDは外車には少なくどうなのか興味が有り書き込みました。皆さんの意見を参考に再度 考えてみます。
書込番号:10161799
0点



プジョー207を購入しようか検討しています。先日の日曜日にはディーラーへ試乗に行ってきました。外見は思った通りすごくかっこよくてよかったです。試乗した感じもよかったです。
でも、気になることが・・・
友人で307に以前乗ってた人から聞いたんですが、突然動かなくなるよって言われたんです。5年保証に絶対入った方がいいよって。5年たったら売ればいいんじゃんと。
その友人はたぶん、4、5年乗って10万キロで売ったらしいですが。
でも、私はできればもっと長く乗りたいんですよね。安くない買い物ですし。
今、207に限らずプジョーに乗ってる方は、故障とかどんな感じですか?
この口コミでは故障とかの話はないようですが。
そこん所が、すごく気になって躊躇してしまいます。
どなたか、教えてください。お願いします。
0点

こんばんは。
まずは私の個人的な叫びを聞いてください。
『日本車の技術は世界一ぃぃぃぃぃ!』
いや、正直本当です。
プジョーのデザインが気に入っているようでしたら、
迷う必要もなく購入検討してください。
保証は出来る限り入るべきです。
ていうか、入ってください。
それだけの覚悟をしてください。
日本の梅雨の過酷さは世界的に有名ですが、
外国車の梅雨対策については力不足を感じます。
正直、車の故障で一番厄介なのは電気関係です!
友人のプジョーは多分はずれだったのでしょうが、
納車後1年で手放すまで、
半分は工場で修理費もとられたそうです。
(だから、俺を呼べって・・・)
書込番号:9953903
2点

プジョーユーザーではありませんが、ご容赦下さい。
まず故障に関しては、以下のユーザーレポートでも触れられている方もいらっしゃいますので参考にしてみて下さい。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=6986&pagenum=2&MakeID=34
またGoogle等から「プジョー207 故障」「プジョー207 不具合」と検索すれば関連するサイトが幾つもヒットしますので、そちらも参考にすると良いでしょう。
故障率においては、やはり国産車に比べ高くなると思いますが、こればかりは実際に乗られてみないことには判らないでしょう。
国産車でもハズレの車はありますし。
また輸入車の場合、初期モデルにトラブルが集中する傾向が強いですが、プジョー207は本国では発売されてから3年半以上、日本では2年以上が経ちましたから、熟成もある程度進んできたのではないかと思われます。
後は5年は乗られるのであれば、延長保証は必須ですね。
修理が有償にる5年目以降も乗られるかどうかは、距離数やトラブル状況を踏まえて検討しては如何でしょうか。
故障や不具合を危惧するのであれば、確かに国産車の方が無難でしょうが、輸入車には国産車では得られない多くの魅力があることもまた確かです。
後はご自身の価値基準次第ですので、良く検討なさってみて下さい。
書込番号:9954821
3点

defeatさん、バックナムさんありがとうございます。
ネットで色々調べてみました。
プジョーを買う時は、なんだか覚悟がいるみたいですね。
今まで、日本車しか乗ったことがないので、わかりませんが。
かといって、日本車で気に入っている車もないので、
納得できるまでゆっくり考えようと思います。
このクラスの日本車は、ほんとおしゃれな車がないように思います。
ほしいと思う車がない・・・
書込番号:9957671
4点

smile39さんこんばんは。
先々週の金曜に初めてディーラーを下見、先週見積を取り、今週初めに契約しました。
グレードにもよりますが、私の欲しかったシエロは既にプジョージャポンの在庫が黒しかなく、他の色が欲しいのであれば、マイナーチェンジ後のモデルになると言われました。
本国のサイトでは新しいフロントマスクの207が見られますが、私も含め、新しいデザインを嫌って今買われる方も多いようです。
他のグレードはまだ色が選べるようですが、今月末からプジョー・ジャポンがキャンペーンをするようですので、ディーラーさんから情報を取ってみてはいかがでしょう?
私も同じく同クラスの国産で惹かれる車がないので、207でほぼ即決です。強いてあげれば年内に発表されそうな新型ポロかルノールーテシアでしょうか。
書込番号:9999248
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





