
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月13日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月18日 17:40 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月2日 01:11 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月9日 15:59 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月16日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月17日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


妻が就職3年目の記念と、仕事に張り合いを出す為に、新しい車を買って通勤に使いたいと 思い始め、テレビで観て 好感の持てた
トヨタのポルテをディーラーに見に行きました。私も試乗しましたが、可も無く不可もなく値段の割りに良く出来ているなーと言った印象でした。 お金を出すのは妻なので、自分のエンスー心はぐっと抑えましたが、そういえばプジョーでも こんな車出してたな。と 思い出し どうせならと いう事でディーラーに連れて行きました。(^.^) 狙いどうり、1007を見た妻がすっかり気に入ってしまい、な、国産車よりいいだろと得意顔の私でしたが、 よくよく見ると4人乗りという事に気が付きがっくりしました。(T_T)(我が家は5人家族なので・。・・)まるでソムリエのような丁寧な営業の方の勧めで5人乗りでいまオススメなのが307SW2.0です。という事で試乗し、1007の1.6にも試乗しました。
ちょっと乗った印象では1007のシフトに戸惑いましたが、よく利くエンジンブレーキなど、なれちゃえば結構楽しいかもと思いました。 ←コレを買ったら デビルのマフラー付けちゃいそうな。。。
絶対的な致命(我が家にとって)だった。4人乗りなのですが、
1007と同じコンセプトで2007や3008と言った車は出る予定はないのでしょうか、 ご存知の方教えてください。
0点

噂だけなら 2007 が、7人乗りとか、4ドア全部スライド(前席は前にスライド(@_@))とか、眉唾なのがありますけどね (^^)。
自分もそれ(雑誌の予想イラストだったかな)を何処で目にしたやら、ソースを示せません。スミマセン。
ルノーのカングーとかは? 5ドア5人ですが、エンスー大丈夫かと。比較記事あります。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/france_3model/
ハズしてたらごめんなさい。
書込番号:5996360
0点



最近206styleを中古で購入しました。
スピ−カ−を交換したいのですが、ドアの内張の外し方が分かりません。
見たところ2本のボルトで固定されているようなのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
それと、リアから音が出ないのですが、206styleはリアスピ−カ−が最初から付いていないのでしょうか?
0点

自己解答レスです。
良くない行為だとは思ったのですが、レスが付くか不安だったので他のプジョの掲示板でも同じ質問をしてそちらの方で解答貰えました。
もし自身でスピ−カ−を交換しようと思っている方がいらっしゃいましたら参考にしてみて下さい。
ALPINEJAPANの車種別取り付け情報
又は
http://www.rintaro.org/rintaro/206/fspeaker.html
です。
情報を提供して下さった方々は有り難う御座いました。
書込番号:6018045
0点



06/11末に3.0のSWを購入してから約1000km走りました。ようやく一通り各機能を使ってみました。今のところトラブルなし。
ゆったりとしながらもメリハリのあるハンドリングとのりごごち、開放的なガラスルーフ、快適なシート、買ってよかったです。
但し出足は鈍い感じです。その理由のひとつにアクセルの遊びが大きく、1センチ弱踏んでもタコメータが反応しないほどです。ディーラの試乗車ではそんな感じはなかったし、実際に今回乗り比べてみましたが、やはり差がある気がします。ディーラサービス工場では、407のアクセルはバイワイヤシステムなので調節できないと言われそのままになっています。私が気にしすぎなのかもしれませんが、ゆったり踏んでいると信号からの発進では軽自動車にも遅れをとります。かなり踏み込んだ感じを持たないと流れに着いていけません。オーナーの皆さんそんなことはありませんか。
1点



以前、2度ほど書込みしたhonnypoohと申します。
10000qを走行し、これといって自動車本体に何も不具合はないのですが、
どーしても納得がいかない点があり、
同じ407SWオーナーの皆様にお訊きしたい事ができました。
それは標準装備(?)のカーナビです。
私自身カーナビ搭載車は初めてなのですが、
これほど莫迦で役立たずだとは信じ難いのです。
1・・・2km先の目標地点に遠くにある高速TCを使えという。
2・・・別ルートを表示させると全て遠回りを表示する。
3・・・何度通った自宅までの帰路を覚えず、いつも一方通行を入るように表示
(そこは行けねえんだっちゅうの!!!)
メーカーはパイオニア・カロッツェリアですが、
実はパイオネアという別メーカー商品???と疑ったことさえ(笑)
最近ではあまりのアホさ加減にスイッチオフです。
購入時に初期設定とかは皆さんはされましたか?
というか、何か準備をその車の為にするものなのでしょうか?
あまりにも初心者モードの質問に嫌気がさしているでしょうが、
是非皆様の使用感をお聞かせいただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

>これほど莫迦で役立たずだとは信じ難いのです。
残念ながらそれが現実です。
そもそもカーナビは「行ったことの無い場所に確実に連れて行く」ということが目的であり、道を知っている場所で使うものではありません。
書込番号:5932300
0点

number0014KOさん、早速の御返信ありがとうございました。
この機種はそんなモンなんですネェ。
しかしAVIC−VH009という機種のクチコミ等を観ると
『明らかに遠回りな案内をする時がある。』とあります。
・・・する時がある。羨ましい限りです。
走行中20回別ルートを検索させて1回でも近道教えて貰えたら
感謝の涙で前が見えなくなりますヨ。
お金を貯めて付け替えます。
ホントにヤダ、このカーナビ。
407SWの話題ではなくてゴメンなさい。
書込番号:5941561
1点

>この機種はそんなモンなんですネェ。
どの機種買っても同じですよ。
書込番号:5941850
0点

1枚の地図上に目的地が設定でき、
自分の位置と方向がわかれば・・・
律儀に機械のいうとうりに進まなくても、
自分の判断で近道を曲がってしまえば良いのでは?
書込番号:5945499
0点

本日MAPPLEと方位磁石を買いました。これで安心。皆様、お騒がせしました。
書込番号:5980086
0点



306か406ブレークの中古を購入しようか考えているのですが。@故障などは多少は覚悟してますが、どのようなトラブルが多いのでしょうか?
A購入する場合何年式ぐらいがいいのですか?(どちらの車種も)
B予算は乗り出しの80〜90程度を考えているのですが、程度のいいやつはありますか? なにぶん素人なもので教えてください。
よろしく御願いします。
0点

あくまでも個人的な意見ですが。
プジョーに限った事ではないと思いますが、輸入車全般、国産に比較し「電装系」故障が多いように感じます。
窓を開けたら閉まらなくなった程度の事は、VWやベンツでも良くある事なのでそう気にする事もないですが…冬季にこの手の故障が発生するとキツいです。(^^;
なお、AとBは分けて考える事が難しいところですね。
もちろん年式は新しいほうが程度が良い事が多いですが、そうなると価格も比例しますし。
一つ言える事は、5〜6年くらい前の型はあまりお勧めしません。
理由はこれくらい経過した車両が、消耗部品等の経年劣化から「よく壊れ始める」からです。
むしろこの時期を越えた年式(ひと通り修理を終えた)の方が程度の良い個体を見つけやすいかもしれません。
中古車は個体差が大きいので、まずは信用できるショップを見つける事がアフターの点からも大事です。
お知合いが懇意にしているようなお店があれば、一番分かりやすいのですが。
また、同年式・同グレードなのに極端に安い車両には、大抵それなりの理由があります。
そのあたりをきちんと説明してくれるかどうかも、そのショップとペンペン1975さんの相性判断の基準にもなると思います。
使用用途やお好みもあると思いますが、サイズや今後の維持を考慮すると、個人的には30シリーズの方が良いかと思います。
長々と駄文失礼しました。良い車見つけてくださいね。(^^)
書込番号:5872829
0点

あくまで外車の一般論としてですが、外車は買うとき高くて売るとき安いです。つまり国産車を買うより相当高くつきます。
又、故障に関してはATと電気系がやはり弱いです。電気系はまだそんなに高額な修理にはならないケースが多いですがATが壊れると20万〜50万とか高額になります。ですので中古で購入される場合はなるべく5万キロ以内のものを購入されることをお勧めします。
書込番号:5873604
0点

406ブレークV6を昨年購入しました。99年式前期型の8万Kmでした。
@本体やエンジンなど走行不能になるトラブルはありません。
本国では20万KMくらい普通に走るようですから。しかし、警告灯が走行中に点灯することやギミックは壊れます。警告灯はセンサーの接触不良で、直してもまた壊れますので、気にしない事が必要です。ギミックとしては、グラスサンルーフが動かなくなる、ヘッドランプウォシャーの蓋を落とす等がありました。サンルーフは修理に30万かかるとのことなので、閉じて固定してもらいました。開かないがガラス製なので問題ありません。ヘッドランプウォシャーは蓋がなくても機能的には問題ありませんが、バンパーに穴が開いていてみっともないです。
AB諸経費に30万円くらいかかりますので、本体50−60万円だと、97年から99年式で無いと探せないと思います。406は3Lと2Lがありますが、中古は値段が同じなので3Lのほうが格段に性能が良いです。
306・406では希少性から言っても装備・スタイルから言っても406ブレークでしょう。30Xにすれ違うことあっても406に会うことはありません。40Xからは名前がSWになってしまったので、今探さないとなくなりますね。
書込番号:5909918
0点

ペンペン1975さん、
もう購入されているかも知れませんが・・
まず、306は大衆車、406は高級車です。
当然、中古車価格で同じ価格なら306の方が
状態のいいものが買えます。
修理に関しても同様で、406の修理費は
高いです。
306乗りという立場からいいますと、
充分に安くなった406(新車価格をお調べください)
が現在断然お得という気がします。
実用重視の足車なら306、末長く乗るレジャー車、
もしくは後部座席に頻繁に人を載せるなら
406かと思います。
書込番号:6237795
2点



皆様こんにちは。
私も昨年6月に1007 1.6Lを購入して乗っていますが、アクセルペダル非常に踏みにくくないですか?通勤で使っているので革靴をはいて運転すると靴の先が壁にあたってうまく踏めません。ペダルカバー等でいいもの(取り付けが簡単で安い)ご存知の方がいたら是非教えてください。
燃費ですが走行距離が増えるとやたら悪くなりました。毎日通勤に約50Km(半分を高速道路使用)走っていますが,当初は13〜14km
現在約20,000km走った状態で11〜11.5kmになっちゃいました。1007乗ってる皆さんはどうですか?
0点

私は、307swに乗っているのですが、この間代車で1007を乗ったのですが、確かに踏みずらいです。上り坂はドキドキでした、307と比べてはいけないのですが、1,6ℓと言うこともあり、非力さは、否めません、燃費ですが、307もそうですよ、距離がいくと燃費が悪くなります、35000`走ってますが、最初リッター12`位だったと思うけど、今は8〜9`かな〜、プジョーはシャーシは良いけど、エンジンの耐久性がいまいちだそうです、かなりまめに、メンテしないと、50000`位でへたるそうです、まぁ、外車は、5年5万キロが目安でしょ、ベンツやBMなんかもそうだし。
書込番号:5892037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





