
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年2月7日 12:51 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月10日 15:05 |
![]() |
18 | 10 | 2025年1月9日 22:24 |
![]() |
6 | 4 | 2024年12月25日 15:22 |
![]() |
90 | 15 | 2024年11月17日 20:08 |
![]() |
18 | 3 | 2024年11月1日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル

完全にダメになると 1 2が連動するので
これだと正常に見えますが
書込番号:26065446
0点

ありがとうございます。
1か月くらいでアラートがでます。
エンジンの調子とか燃費に問題はないのですが
やっぱり触媒が劣化しているのでしょうか?
リコール車種ではないので残念です。
書込番号:26065492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日PHEVを納車したのですが説明書にあるナイトビジョンの機能がなかったりウェルカムライトがミラー部のみだったり(本国仕様は前後ライトの軽い演出あり)と日本仕様は結構機能省かれているみたいですが他にも省かれてる機能など分かる方いますか?
また前に乗っていた3008(P84前期)はディーラーでウインカーを通常点滅から本国仕様のシーケンシャルに書き換えしてもらえたんですが
ウェルカムライトの書き換えなどを行った方いますか?
0点

もう解決されているかもしれませんが、ナイトビジョンとかは、1stエディションのみの仕様では?
通常のやつは、そのようなら仕様はないですね。
そもそもプジョーの仕様はコロコロ変わるので、取り扱い説明書は信用できません。
後。海外仕様のウェルカムライトはステランティスの指示により、書き換えは行っていません。
3008の時はまだPSAだったから緩かったかも。
書込番号:26030881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます!GT、1st、アリュールの方と話せたんですがどのグレードにもなく本国仕様の説明書を和訳しただけで日本仕様版の説明書にはなっていみたいでイタフラ車らしいです笑
購入時ではなく整備の時(ストランティスになった後)にやって貰えたんですが、この辺は店舗によりなんでしょうね汗
書込番号:26031288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 308SW 2022年モデル
2023年式の308SWブルーHDIに乗っていましたが電動テールゲートが謎仕様でした。
どういうことかと言いますと、エンジンがかかった状態だと最後まで閉まらないのです。あと20cmくらいで最後まで閉まる位置まで来ると、「ピピッ!」と音がなりそこで停止、結局最後は手で押して閉めるしかありません。エンジンがかかっていなければちゃんと最後まで閉まるんですがエンジンがかかっていると閉まりません。最初はバグだと思ったのでディーラーで聞いたところ、「他の同車種もそうなのでそういう仕様なんです」との答え・・イマイチ納得できなかったので「どういう理由でそんな仕様なのか?」と尋ねましたがディーラーからは結局明確な答えは得られませんでした。ゴルフに行くたびに入り口のスタッフに「これって最後手で閉めるんですか?」と聞かれてほとほと嫌になりました。この車種のレビューや口コミをいろんなところで見てみましたがこの事象で悩んでいるのは私だけでした。ゴルフに行く人でなければあまり不便に思わないのかもしれませんが、他の方の308SWはエンジンがかかっていても電動テールゲートはちゃんと閉まるんですかね?何となくディーラーに誤魔化されていたような気もするので是非他の方の意見も聞いてみたいです。
1点

何かを挟んだまんま 発進しないようにじゃないかい
書込番号:26030111
3点

>びーえむだぶりゅーさん
こんにちは、推測であることを前置きしての書き込みです。
エンジンかけた状態で閉まる仕様にしたところ、そのまま発進してのトラブルがあって、メーカーに改善の要望がだされたことから
そのようにされたのでは。
書込番号:26030149
1点

私も推測します。
私は、車を離れる場合、同乗者があっても、エアコン使ってても、運転者が下りる場合は、たいていエンジン切ります。
動くことはないでしょうが、万が一を考えてのことです。
スレ主様の場合、運転席で座り、エンジンかけたまま、ゴルフ場の方が、ゴルフバッグをおろしてくれる状況かなと想像しますが、
プジョーとしては、エンジンがかかったまま、電動でテールゲートを締めるのは、何かの安全上エンジン切ってほしいとの親心かと思います。
一人で開け閉めする場合は、たいていの方がエンジン切って作業されるかと思いますので、そのような仕様になってるのかなと想像します。
やっぱり、エンジンかけたまま、何か作業するのは、プジョーは恐いのでは。
親心、老婆心かと思います。
私のような暇人、笑ってやってください。
書込番号:26030215
0点

>びーえむだぶりゅーさん
実車を見た事はありませんので推定ですが、状況について技術的合理性が考えられないので故障だと思います。
1. ソフトウェアまたは電気的な問題
電力変動または制御ロジックの異常がエンジン作動時の適切な操作を妨害している可能性があります。
テールゲートコントロールモジュールまたは関連システムのバグかも知れません。
2. 文書化されていない安全機構の誤作動
この動作が安全上の理由(電力消費を抑える、排気ガスの蓄積を防ぐなど)で意図されたものである場合、完全に閉じず停止理由を明確に示されていない状況は想定通りに機能していないのかも知れません。
3. 故障部品の相互作用
稼働中のエンジンからの振動や電気的ノイズがテールゲートモーターとセンサーまたはコントロールユニットとの間の誤通信を引き起こし、不完全な閉鎖を招いている可能性があります。
プジョーがこれを機能として特別に文書化していない限り(明確な安全上の根拠がなければ可能性は低い)、これは意図的な設計ではなく欠陥・故障であると結論づけるのが妥当だと思います。プジョー日本に直接お聞きになっては如何でしょうか。
書込番号:26030223
1点

キーが車内か車外かで制御は変わらないですか?
書込番号:26030289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな仕様はありませんよ。ディラーが誤魔化してますね。
私のは普通に最後まで閉まりますし、もし開いた状態で動いたら、けたたましい警告音が鳴ります。
何か挟まってりした場合はピピっと言って閉まりません。その場合は手で閉めにいくしかないですね。
多分、故障でしょう。
書込番号:26030291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーラーで聞いたところ、「他の同車種もそうなのでそういう仕様なんです」との答え・・
もし故障としたら、このディーラー胡散臭すぎます。
故障と発覚したら、ディーラーにおいてある車も全て壊れてるのか、それともうそついてるのか、
結果知りたいですね。
どちらにしても、嫌な結果となりますね。
知らないでこのままを受け入れたほうがいいかも。
ちょっとした手間が嫌なのか、かっこ悪いという思いですかね。
まだ早いですが、結果報告お願いします。
書込番号:26030331
0点

何故途中で止める必要があるのでしょうか?
それならつけなきゃいいのに
パワースライドドアが途中で止まって車外から再度閉めるようなものですね
書込番号:26030356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びーえむだぶりゅーさん
2023年308SW(P52)です。ある時、同じ症状になりました。
途中でクローズできず寸止め停止、キーのボタン、インパネのボタンでもダメ、一旦エンジン切ってもだめでした。
結果から言うとディーラーでプログラム改修で直りました。同様な事象があり対策ありとのこと(あまり詳細は教えてくれませんでしたが)皆さん書かれているとおり、そのディーラーさん、怪しいですね。ちゃんと調べてもらってください。埒が明かなかったら広島のディーラーでは直ったと言ってみてください、と思いましたがもうスレ主さんは308SWから乗り換えた後なのかな? では〜
書込番号:26030555
5点

スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
エクストリームパパさんは私と同車種でディーラーで修理済みとのこと。またhava@さんははじめからエンジンがかかっていても閉まるということで、同じ車に乗っている方からのご意見で「バグ」ということで結論でき、とてもすっきりしました。
詳しい経緯はこうです。
担当営業にクレーム → 担当営業が誰かに確認(おそらくメカニック) → 担当営業から「そういう仕様」との答え
そしてこの担当営業が退職したため、私の担当営業が交代。いい機会だと思い、もう一度新しい担当に同じクレームを入れてみましたが、やっぱり誰かに確認に行き、その後同じ答えでした。
そう考えると整備担当(メカニック)がうそをついていたということでしょうか。
もともとデザイン一択で選んだこの車種だったため、多少の外車あるあるは覚悟していたのですが最初の営業担当が辞める時、この会社ではやっていけない的なニュアンスのことを言っていたことが気になってはいました。
実はこのほかにも不具合があって、クレームしていたことがあります。ひとつはエアコン吹き出し口のルーバーが緩くパカパカで、走っているうちに上を向いてしまい思った方へ送風できないこと。縦横すべてパカパカなので走っている振動で正面最上部へすべての吹き出し口がそろって向いてしまいます。担当営業は「本国へ対処要請しておきました」と言っていましたが、その後1年経っても何の対処もしてもらえませんでした。夏場は本当にストレスでしたね。二つ目はキーレスエントリー。反応が気まぐれで、キーを持って近づいても反応せず結局ボタンを押して解錠しなければならないことがしばしば・・さらにキーの電池が2か月強くらいしかもたないのに加え、何の警告もなく突然切れるので乗ろうと思った時になんの反応もせず乗れないことが数回ありました。これもクレームしましたが1年間何の対処も無しでした。
担当営業以外は私に会釈もしないので不愛想なディーラーだなとは思っていたのですが、この3つの不具合に対して何も連絡もしてこないので不信感がつのり、お察しのとおり今回他車に乗り換えました。乗り換えた車はBMWのX2で、電動テールゲートですがエンジンがかかっていても問題なく閉まります。外車国産車問わず電動テールゲートの車種に乗っている友人知人に聞いても「そんな途中で閉まらない仕様なんて聞いたことない」と口をそろえて言っていました。
今回308SWを3カ所の買い取り業者に見積もってもらったときに、不具合への対処の悪さを話したところ、私の住まいの地域ではベンツやBMWなどのドイツ車系のディーラーはクレーム対応や修理体制もしっかりしているが、フランス車系のディーラーは販売権があるだけで修理への対応は悪いと言っていました。
今回もうプジョーのディーラーとは付き合いたくなかったので買い換えましたが、デザインに一目惚れして買った308SWだったので本当に残念です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:26030689
1点



自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル
現在、私は23年式の308のSWに乗っているのですが、シートヒーターの効き具合を教えて頂けないでしょうか。
私の308は、え?これはあったかいの?という状態です。
ディーラーに持って行った所これがMAXだと言われ、知人に確認してもらった所、まったく温かくないと言われました。
初期車は、3Dメーター置くだけ充電付き
私のはその2つが付いておりません。
書込番号:26000754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは22年式ですが、シートヒーターは温かいですよ。
結構、熱くなるのである程度で切ります。
ハンドルヒーターは何となく温かいって感じです。
ディラーで見て貰えないんですかね?
配線が外れてるとか。
それか仕様から消えてるとか?
308に関しては仕様がマチマチなので、正解がないのが現状です。これはステランティスに問題ありです。
書込番号:26001479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

23年式GTですが、シートヒーターは良く効きます
3段階のMAXだと外気温ゼロ度でも3分ぐらいで熱々になり、すぐMINに変更します
ハンドルヒーターも2〜3分で「いいよ、こんなに熱くならなくて」ってな具合です
書込番号:26006488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
熱々ですか、羨ましいです。
23年式でもシートヒーター弱いやつと強い車体があると言う事ですかね、、
近所のディーラーでは役に立たないので
他店舗に行って確認して貰おうと思います。展示車も含めて。
おそらくですが
元々弱い車体も流通しており
ハズレあたりがあるのかも知れませんね。
同じ年式でハンドルヒーターが弱くシートヒーターが強い車体もある可能性もあるので
やはりプジョーはバラつきがある車の様なので残念です💦
書込番号:26012211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2024年式ですが、外気温3度で早朝はMAXが丁度くらいです。
夕方は1が丁度良いです。
ハンドルヒーターは、熱いくらいです。
書込番号:26012891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル
先日、未使用車の308を購入しましたがフェンダーのサイドステップ付近の塗装が凄い事になってる事に気付きました。(両側)
皆様の308も同じでしょうか?
書込番号:25964412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Creator5555さん
他社車種に乗っててすみません。
勝手な想像ですみませんが、
標準仕様の様に見えますけど、両側(反対側が無いですけど)とも同じ模様なんでしょ。
購入先に聞いても仕様だと言われるんじゃないでしょうか。
購入先に聞きましょう。
書込番号:25964421
8点

チッピング塗装のことですか?
書込番号:25964428
12点

Creator5555さん
これはチッピング塗装と言い、飛び石等からボディーを保護する目的で施工されています。
別メーカーのVWですが↓でチッピング塗装の説明がされていますのでご確認下さい。
https://www.vw-dealer.jp/blog/himeji/2022/08/post-105.html
書込番号:25964432
11点


>Creator5555さん
>今、問い合わせしていますが、情報は沢山集めたいと思っております。
書き忘れましたが、
以前乗っていたニッサン車の後ろのフェンダーと後ろのバンパーの下側が同じように塗装していました。
書込番号:25964442
6点

チッピング塗装っていうのですね!
知らなかったです(汗
何か左右非対称でかなり粗雑感があったので、塗装不良と思ってました。
詳しく説明下さり、ありがとうございます。
実際に同車の方も同じ仕様になっているかアップお待ちしております。
書込番号:25964447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Creator5555さん
他のディーラーに行って同じ部分だけ確認してくればいいじゃない
ネットで言われても納得がいかないから情報をクレクレ騒ぐんでしょ
書込番号:25964470
15点

>Creator5555さん
他車ですが、ザ・ビートルの下あたり(下の方のモールの下)も同じようにザラザラした状態です。
そういう仕様かと思います。
書込番号:25964473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

208の例ですが、ディーラーでも板金修理の際、チッピングコートをして「100%元の状態」に戻すことをしていますよ。
https://hiroshima.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/11333ba1e4b.woa/wa/read/pj_139c2577672/
書込番号:25964475
4点



>Creator5555さん
そういう処理です。
前タイヤが跳ね上げた小石に対しての対策です。
書込番号:25964574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Creator5555さん
>塗装不良について
したまわr地と飛び石で傷つかないように
チッピング塗装されているだけですよ。
50年近く前のスバルでもチッピング塗装はやっていましたよ。
書込番号:25964588
6点

ここまであからさまなのは不良じゃなくて仕様って考えるべきじゃないですかね〜。
これがホントに不良だったら、車体のあちこちぶっ壊れてますよ。
書込番号:25964639
6点

皆様、沢山の回答ありがとうございました。
全員にBAさせていただきたいですが、詳細内容、画像、サイトなど提供いただいた方へさせていただきました。
皆様のお陰で安心する事ができました。
書込番号:25964767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル
2022年の11月に308が納車され絶賛乗っている最中ですが、アップデートでカーナビの文字配列やミニゲーム昨日が追加されたみたいですが、私の308はアップデートされずに今に至っておりますが、皆さんはアップデートされましたか?
Dに確認してもらいましたら、全ての車種がアップデート対応では無く初期の納車組みは後回しにされていて、後はプジョーフランスがアップデートをいつ出して来るかわからないとの事で待つしか無いです。と言われました
本当なのでしょうか?
2022年の納車された方や2023年前半に納車された方おりましたらアップデート出来ているか?教えて頂ければと思います。
書込番号:25680194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらも、2022/08登録なので当然の如くアップデートは来ていません。
車自体は気に入っているのですが、これ以外にも初期ユーザーはえらく蔑ろにされている気がします。
話は変わりますが、当方ディーゼルなのですが、この1月から本国の方でオイルの規格(粘度)が変わり、変更の理由がタイミングベルト保護らしいのですが(2023/02以降に生産されたものは対応部品適用済み)、こちらのDは寝耳に水らしく、また、トタルの新規格対応のオイルの日本展開すら決まってない様子。
個人的にも、今のオイルはシャバシャバ過ぎると感じていたので、保証にさえ干渉しなければとっとと変えたいのですが、今のオイルを使い続けてどうにかなっても責任取ってくれるんですかね?
関係ない話ですいません。ただ、Dも連絡のなさを愚痴っているので、結局はステランティスの顧客への対応に変化が無いのなら、次は止めておこうと考えています。
書込番号:25686578
7点

ステランティスは日本アジアマーケットをないがしろにしているのが強く伝わりますね 他の欧州メーカーではそういうの感じない思われますがいかがでしょう
書込番号:25710508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AN101KIGSさん
初めまして。
オイルの話、その後何か進展はありましたか?
また、対応部品適用済みと言うのはオイルのことでしょうか。
それともベルトのことでしょうか。
中古ですが308の購入を検討しており、その点が少し気になりまして。
書込番号:25945722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





