
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月4日 12:48 |
![]() |
1 | 3 | 2005年4月27日 02:07 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月19日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月17日 18:24 |
![]() |
0 | 14 | 2005年4月1日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月24日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 307 SW/Break
チャイルドシートについては、プジョーはレーマーを推奨しているようですが、実際に他のメーカーで付けられる方はいらっしゃいますか?ちなみに車は307SWグリフ、子供は6ヶ月です。
0点

タカタの物を使用しています。車はノーマル(?)のSWですが、セカンドシート運転席側に取り付けています。助手席にも取り付けたりします。
さて、取り付け具合なのですが、まず助手席でも後でもシートのサポート部分のふくらみが大きく、そのままでは安定して取り付けられません。なので大きめのバスタオルを使用して凹凸を無くしてあげないと辛いです。背もたれの部分もチャイルドシートをリクライニングさせれば問題ないのですが、起こしていると大きな隙間が出来てやはりそこにタオルをはさんでいます。
セカンドシートでさらに問題なのが、シート幅がチャイルドシートの土台の幅より若干狭いため、シートベルトに干渉して斜めになりやすいのでいつも力技で平らに取り付けています。
家で使用しているチャイルドシートは長男から使用している物なので、古いために土台部分が大きめなのかもしれません。なので取り付けに苦労するのかと・・。推奨物なのであればそのあたりが考証されているのではないでしょうか?
書込番号:4212718
0点





406クーペに一目惚れしまして、前期モデル98・99年式の購入を検討してます。同車種をお乗りの方、いかがでしょうか?4・5万kmぐらい走ってるものって、故障とかどんなもんですか?いきなり動かなくなるとかってあるんですか?多少の故障は、覚悟してますが。。。また、購入時の見ておくポイントとかありましたら教えて下さい。
0点


2004/10/18 15:38(1年以上前)
2000年モデルですが、マイナートラブルはとしては故障してないのに警告灯が点灯するぐらいです。ただ、そういう電気系統は一旦修理してもらってもまたすぐ故障しますのでそのつもりで。メジャートラブルはそんなにないと思います。
書込番号:3398188
0点


2005/03/02 00:56(1年以上前)
一般的なはなしですが、欧州車は多走行した方が味が出るといわれています。
前オーナーが大事にのっているなら大丈夫でしょう。
走行距離が多いくるまは愛着を持って乗っていた証拠なので、良いのかもしれません。
ただ、どんなトラブルが出るかは想定できません。
思いのほか、少ないとは思います。
ただ、406クーペの場合、万一壊れた際は、多額の修理代は覚悟の必要があります。
セダン等のパーツとは別設計が多く、車自体のタマ数が少ないのが難点です。
ディーラーの認定中古か、プジョー専門の有名ショップのものを買うことをお勧めします。
書込番号:4007607
0点

3年近く狙っていた、ルガノグリーンの99式406クーペ走行2.4万キロをやっと見つけて、その場で印を押してから約1年。フランス的ラテンの感性を色々な意味で楽しめる車です。
デザイン:2代目ピニンファリーナ御大が引退前の集大成として自ら楽しんで淡いグリーンでスケッチしていたというだけあり、今でも乗るたびに微妙な面の表情にはっとさせられるところがあります。単に美しいというよりは、実用性をテコにオリジナルスケッチをアンバランスになるギリギリのところまでゆがめて、そこに時を越えた緊張感と妖艶さを演出する手錬れのマジックに、飽きるどころかますます嵌って行く自分がいます。これだけ世の中に媒体があふれていても、私はこの車の本当の雰囲気を伝えたスケッチや写真にまだ出会ったことがありません。(カタログの写真も実車の迫力に負けていると思います。)それだけ単なるモノを超えた不思議な強さをもったデザインの車だと思います。
メンテナンス:と持ち上げておいて何ですが、メカ作りのマインドは濃ゆいラテンです。イグナイタ漏電→ミスファイヤ→コンピュータバグ→高温排気→触媒溶解→インジェクター不良とほぼフルコースのトラブルと1年のうち約2ヶ月の帰郷を、「ま、フランスの人だし」と余裕をもって楽しめる生活ができるか、というのがオーナーとなるための最低条件でしょうか。認定中古で市場価格の2割増位でしたが、うちの車に限ってはディーラーもおそらく原価割れ寸前といったところでしょう。ちなみに輸入台数そのものが少なく、国内では類例でトラブルシューティングできず、本国問い合わせ等のケースも少なくありません。メカニックは腕利きで熱意を持ってやってくれましたが、ひたすら楽天的に待たざるを得ない、妙に充実した1年でした。生活必需品としては少々難あり、OFFに自らを鼓舞する相棒には最適といったところでしょうか。
ということで:「かっこいい」と思って買うだけではもったいないし、日本車の現代水準で見るとローテクな中身に失望するかもしれません。最後の古いタイプの(楽しいけどちょっと時間と金のかかる)ラテンの車だと思ってください。基本のボディー、エンジン、サス、シートなどはタフで良心的な作りですが、ベルト・ホース・センサー類は国産の半分の寿命と倍の値段の消耗品と思って割り切りが必要です。4,5万キロがちょうど交換時期で、タイベルはじめ手がかかり始める時期です。普通に乗るには認定中古を狙うか、ラテン車専門店で予め追金してゴム系や消耗品は最初にすべて交換してもらうことをお勧めします。
でもやっぱりデザインがいいし、めったに良いコンディションの車も出てきませんから、「これは」と思ったらアクションされることをお勧めします。きっと想像もしなかった楽しい世界が待っていますよ!(長文でごめんなさい。)
書込番号:4194820
1点




2005/01/05 19:16(1年以上前)
昨年末の情報ですが、当方のブルーライオン担当氏に聞いたところ
「5月、6月頃かもしれませんね。」と言っておりました。
乗りたい車ですが、昨今の流行なのか、車幅が406よりワイドにな
ってしまう点が気になりますね。デザインは賛否あるようですけど、
当方は斬新かつ現代的でなかなかカッコ良いと思います。街中を走っ
ていれば、かなり目を引くデザインじゃなかろうかと思います。
当方としては、V6の値段が幾ら位になるのか、内装がどうなのかが
気になるところですね。
デビューしたらすぐさま試乗しに行こうかと思ってます。楽しみですね。
書込番号:3733730
0点

プジョージャポンのHPで資料請求ができるようになった(発送未定)ので、そろそろ
何らかのアクションがあるんじゃないかと期待してるんですが。
書込番号:3931624
0点


2005/02/16 17:56(1年以上前)
407「資料請求」見つかりませんでしたよ。
作成中だったのかな?
ついでに資料請求欄から406が消えてました。
書込番号:3941775
0点


2005/02/17 19:18(1年以上前)
407クーペがジュネーブモーターショーでお披露目されるそうですね。
下記ページの「407 Coupe concept gallery」で画像が掲載されています。
http://www.wheels24.co.za/Wheels24/Geneva_Motor_Show/0,,1369-1782_1662594,00.html
書込番号:3946663
0点


2005/02/23 12:27(1年以上前)
北米ででも売るようなクーペですね。堂々としてて。
私は407SWの流れるようなフォルムに興味津々です。
室内の広さよりも見た目に割り切ったところがいいですね。
それでもそこそこ大きいのでしょうけど。
書込番号:3975792
0点

407の資料請求ページですが、406セダン、ブレークのページに
飛ぼうとすると自動的に表示されます。案内がないのでわかりにくい
ですけど。
書込番号:4048000
0点

私も非常にこの車に興味があります。写真を見たのですが一目ぼれです。何か情報あればもっとお願いします。
書込番号:4133576
0点

http://www.407.jp/
ティーザー広告が始まりました。噂では5月発表の6月発売だとか。
ネットで調べればいくらでも画像はあるし、ムックも出ているというのにじらしてどう
するんでしょうね(笑)。
書込番号:4141236
0点

6月11日発売だそうです。ソースはプジョージャパンからの手紙。
書込番号:4175991
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break


ラゲッジカーペット(SW)を取り付けたのですが、3列目シートが上手く固定できません・・・。
カーペットが厚いためスプリングが縮まらないのでしょうか?
それとも何かコツがあるのでしょうか??
カタログには「カーペットの上から固定できます」と書いてあります。
どなたかアドバイスを下さい。
0点


2005/03/20 07:15(1年以上前)
購入当初は特定の速度で段差を乗り越える時「キュキュ」っと音が気になっていました。ディーラーは思いっきりイスを押せばうまくはまると言っていましたがいくらやっても音がしてました。
半年たちましたが、ここ最近気づくと音がしなくなりました。
数千キロはならし運転と全ての点で気にしない。この車の特徴ですかね。
書込番号:4096028
0点

>ラゲッジカーペット(SW)を取り付けたのですが、3列目シートが上手く固定できません・・・。
一応説明書通りにカッティングしているという前提でお答えすると、カーペットの厚さは仕様です。
なので、ある程度力を入れてシートを倒して勢いでロックさせるのがコツです。
書込番号:4171916
0点





206XTの中古車を探してまして、ワンオーナー・事故歴無し・4万キロ走行・105万円の物を見つけたのですが、知人はフランス車の中古なんてと反対です。実際オーナーの皆様の意見はどうでしょうか?
0点

一般的には仏車やイタ車は日本車と比較してトラブルが多いです。その中古となると、日本車のようにメンテナンスフリーで定期交換パーツだけでOKとはいかないことが多いです。
車いじりが好きでない上に長距離ドライブをするような人には私もお勧めしません。
オイル交換やタイヤ交換(出来ればベルト交換も)ぐらいなら自分でやるよ、そんなに遠出はしないよ(する場合でもトラブルが起きたらそれも楽しむさ、ぐらいの心積もりだよ)という方なら、条件付でお勧めします。
日本車にはない楽しさもありますから。
書込番号:3330118
0点

最近の欧州車には、そこまでの観念は無い様です。
まぁ、どうしてもそういう固定観念を捨てきれない人が多いので、「フランス車の中古なんて」って意見になるんでしょうか。
コンパクトカーを探す人にわざわざ勧めはしませんが、スタイルが気に入ったりで決め打ちの人なら、敢えて反対する程のモノでもありません。
書込番号:3330265
0点

いえいえ、日本車と比較すればまだまだ多いですよ。
私のまわりではウィンドウォッシャー液のパイプからの水漏れ(満タンにしてもしばらく走ると空っぽ)、電装系のリーク(気がつくとバッテリー上がり)、等速ジョイントからのオイル漏れ(異音)など、国産車ではほとんど見られないトラブルが散見されます。
地方に行くとサービス拠点が遠い場合も多く、先述のような人でなければお勧めはしません。
書込番号:3330654
0点


2004/09/29 22:34(1年以上前)
205ならまだしも206なら国産車とそう違わないのでは。
もちろん4万km走った車だから各箇所の点検や部品交換は必要ですし、
中古車は1台1台みんな違うものなので一概には言えませんが、
フランス車というだけでダメということはないと思います。
プジョーなら認定中古車というものもあるし、
販売店で独自にアフターサービスを行っているところもあります。
保証期間中に不具合が出れば直してもらえます。
今回購入を検討されているものがこれにあたるかはわかりませんが。
とは言っても、部品が高いことも事実です。
国産車に比べ何をするにも費用はかかると考えておいた方がいいでしょうね。
ちなみにうちのは新車購入でまだ2年ですが、
問題らしい問題は起きていません。
書込番号:3330851
0点


2004/10/08 11:06(1年以上前)
00年に206XTのAT仕様を新車で購入し、6万キロを超えました。
納車後1年くらいは、2月に1度くらいは不具合でディーラーへ行ってましたが、最近は比較的簡単なものは自分で修理、調整しています。
(トラブルに慣れたと言うのでしょうか…)
皆さんがおっしゃるように、近年プジョーは格段に信頼性を上げてきているとは言え、国産車のようなトラブルフリーではありません。
既に4万キロならば、多少の不具合には覚悟が必要かと。過去に輸入車を所有した経験が無いのであれば、私もお勧め出来ません。
それでも、デザインが気に入り、ディーラーが近所にあるのでしたらば、206はそれなりに楽しく乗れる一台だと思います。
ただし、105万円はチョット割高かと…
書込番号:3361444
0点


2004/10/12 23:30(1年以上前)
誰よさんへの質問です。
99年型206S16を購入予定の者です。
99年だとやはり故障が気になります。
>納車後1年くらいは、2月に1度くらいは不具合でディーラーへ行って
>ましたが、最近は比較的簡単なものは自分で修理、調整しています。
具体的にはどんな症状がでましたか?よろしければおしえてください。
書込番号:3379363
0点


2004/10/14 11:20(1年以上前)
CCもいいな様
私の206ですが…(文字数削減のため、箇条書きですみません。)
・納車直後に燃料計の針が上がらず。燃料タンク内の「浮きコ」と呼ばれる部品の汚れが原因、分解掃除により改善。
・燃料が「満タン」でも燃料計は3/4程度を示す。何度もディーラーへ足を運ぶも原因不明のまま。後日「01年以前はタンク内の空気抜き弁が無いため満タンには入らない」「弁は追加設置できる」等をネットで知りましたが、ディーラーは「分かりません」との事。昨年の車検後は、満タンを示すようになった事から何らかの改善策を施されたのかと思われますが、未だに「セルフスタンド」はNGです。数リットル入る毎に自動的に給油停止してしまいます。
・低速時(駐車)に大きく操舵しますと「ガコン」と音。原因不明。
・エアコン(冷房の弱から2番目の設定)からまれに「ジジジ…」と音。内部の破損箇所による「ビビリ音」で修理に20万円以上かかるが、問題無いとかでそのまま放置。
・走行15千kmを超える毎に、減速時のATのシフトショックが強烈に。停止時には「カラ吹かし」しないと1速に入らない事もしばしば。いずれもATF交換で解消。
・洗車機に入ると、前窓と左ドアしたから軽度の水漏れ。雨漏りはしないので放置。
・ATの2速での走行時(加速中)、3千回転前後で一旦回転数が落ちる。コンピュータの設定に問題があるそうですが、現時点での対策無し。
日常的なものを挙げてみましたが、「気にしなければ」程度なものばかりです。個体差もあるでしょうし、私が通うディーラーが開店したばかりと言うのもあるでしょう。それでも国産車から乗り換えた当時の私には「異常」にしか思えませんでした…
書込番号:3383946
0点


2004/10/16 14:38(1年以上前)
誰よさん ご丁寧なご返答ありがとうございます。
日常走る分には我慢できる範囲ないのようですね。
私は以前ゴルフに乗ってましたらか、ある程度の故障の免疫は
付いているつもりです。206はデザインと自分で運転してる感が気に入ってしまったものですから。後はS16にするかCCにするかの選択です。うれしい悩みです。
書込番号:3390978
0点


2004/10/16 19:47(1年以上前)
「S16」に「cc」ですか…羨ましい限りの悩みです。
私は、家族も運転する事からAT限定となり、しかも当時ATの設定があったのは1.4Lの「XT」だけでした。その後に発売されましたccに、指をくわえて見てますが、後席の「狭さ」から家族に反対されたでしょう。
私は家族の許可を得て、HDナビ、ETC、セミバケシート、アーシング、タワーバー、ブレーキはロータやパッドにホース、サスペンション一式(若干ローダウン)、インチUPのアルミホイールなど206の不満箇所を自由にさせてもらいました。「見た目は、ほぼノーマル」と言う条件の元で(笑)
書込番号:3391837
0点


2004/11/08 23:19(1年以上前)
そんなに壊れませんよ
RGに乗って2万キロ 故障らしき故障なし
バックミラーがエンジンを止めると、あさってに向くこと ロックをしたときロックを認識しないでセンサーが働いたこと 程度かな ちょっと拍子抜けしています
書込番号:3477638
0点


2004/11/24 19:04(1年以上前)
RG_A さん
現在RGの購入を検討していますが、
RG買って、ここがよい、ここはちょっと、のところを教えてください。
それとシートのホールド性は、GRIFFERに比べるといかがでしょうか?
(RGのフロントシートはスポーツシートではないので)
よろしくお願い致します。
書込番号:3541867
0点


2004/11/24 23:06(1年以上前)
RG_Aさんのおっしゃる通りそんなに壊れませんよ。
我が家の206は5年を過ぎて5万2000Kmを超えていますが、今までのトラブルは右側ドアミラーのモーター故障(不自由を感じないので交換していせん。当然動きません)・パワステポンプの異音により交換ぐらいですか。駐車場には屋根がありませんから、雨ざらし日ざらしの状態です。今までのプジョーのイメージを覆す(メーカーさん失礼)?
但し、年1回の定期点検並びにATFの交換(約2万Km)は必ず行っていますよ。
書込番号:3543136
0点

206RGに乗って2年になりますが、故障らしい故障はありません。
現在4万3千キロ走行。
ブレーキペダルとアクセルペダルの上に仕切り状の板があり、
引っ掛かりそうなのでディーラーで削ってもらった位です。
シートのホールドは悪いです。バケットのXS等とは比べ物に
ならないですね。
私の不満点は急加速時の応答が悪い、運転席側のドアのシール
ゴムがすぐに破れる位です。
あと限定車だから買ったのに、どういうことだ!って言うのは
ありますが。
ディーラーいわく、ATFは車検毎でも交換不要との事です。
書込番号:4132767
0点





01年モデルで走行距離は12000km、価格は110万円。
外装は悪くないため購入しようと思っていましたが、
ひとつ気になる点があります。
下り坂を走ってブレーキをふむと「ギギギギ」という
激しい音が鳴ります。
販売店の担当者にその場で聞くと、
「プジョーはほとんどの車でそういう音が出ますから、
仕方がありません。機関としては問題ない」と言われました。
平坦な道路を走っている分には大丈夫ですが、
ちょっとした坂で止まったりしようとすると
やはり「ギギギ」(外にいても聞こえるくらい)という嫌な音がします。
国産車(10年おち)に乗っててもそんな音しなかったのに、
これが外国車なのでしょうか。不安です。
皆様のご意見、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

正規ディーラーの中古を買いましょう。後で何かと便利ですよ。そのいい加減な販売店は何処ですか?
書込番号:4098951
0点

パッドやディスクが磨耗してその他の部分が接触してしまっているのでなけ
れば心配無いと思います。
欧州車は一般的にブレーキ鳴きは多いようです。
パッドの面取りやグリスアップで軽減される例が多い(ウチもそうでした)
ですが、あまり気になるようなら鳴かないパッドやディスクに換えてしまう
のが良いかもしれません。
生来のブレーキの柔らかいタッチが犠牲になりますが...
ブレーキ鳴き ヨーロッパ あたりをキーワードに検索してみると、いろいろ
情報出てくると思いますよ。
書込番号:4111517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





