
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月7日 21:17 |
![]() |
5 | 10 | 2004年5月6日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月25日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月25日 03:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月25日 00:34 |
![]() |
1 | 7 | 2004年4月21日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 307 SW/Break


3月からSWに乗っています。先日初めて高速を走りましたがすごくハンドルが軽くて110キロくらいで取られそうになるのが気になりました。今まで乗っていたドイツ車は手を放しても平気なくらい安定性があったのですが…フランス車ってこんなもんなんでしょうか。
0点


2004/04/25 15:08(1年以上前)
私は、以前、代車で206を乗った後、307SWを運転した際、ハンドル
が軽くなった気持ちがして、デーラーの人に、ステアリング関係をいじっ
たのですか?と聞いた事があります。すると、206の方が、やや重たく
設定されているためそう感じたのかもしれないと言われました。私も、この307SWは少し軽い感じはしますが、カーブでのハンドリングの良さを自分なりに楽しんでいるので、微妙なバランスを維持するためには、この軽さは好みとして考えた方が良いのかな?と納得していました。
こんなもんで、どうもすみません。
書込番号:2735194
0点



2004/04/26 19:28(1年以上前)
おかげさまで最近やっと慣れてきました、高速走行時はちょっとヒヤッとすることがありますけど。これで前に乗ってたクルマに乗ったら重く感じるんでしょうね。
書込番号:2739276
0点


2004/04/27 22:37(1年以上前)
307SWは、他の307に比べて少し重心が高いので変な動きが時々
顔を出すと、書かれていたページを前に見た事があります。運転全般には
問題はありませんので、私はあまり気にならなくなって来ましたが、、。
三本和彦さんの新車情報のページでも
以下のように紹介されていました。
〜〜三本さん語る〜〜
> 特徴は何といっても屋根がガラスで出来ていること。 ガラスは鉄の
>3倍から5倍重く、屋根に使うと重心が高くなってしまうので、今まで
>あまり例がなかった。 これによってオープンカーの様な印象と視界を得
>ている。
っと、ありました。
高速でひやっとするのも、こんなことも関係するのでしょうか?
書込番号:2743673
0点



2004/05/07 21:17(1年以上前)
確かに車高のわりには重心が高い感じがしますよね。
雨の日の轍ではいまだにハンドルを取られやっぱりドイツ車にほうが…と思っちゃうことも。加速も話には聞いていたけどワンクッション遅れる感じがあるし。でもリアシートの子供たちははぜったいこっちのほうがいい!といわんばかりに熟睡することが多くて満足しています。
書込番号:2781362
0点






といっても
いままであなたが
新車のセルシオクラスを買って
時期が来たら買い替え
って生活してたなら
苦にはならんでしょ
書込番号:2708246
2点



2004/04/18 10:52(1年以上前)
特にそういった生活はしていません。
買い替えも、以前の車を7年間乗ってから初めてですが。
大事に長く乗りたいから質問したんです。
書込番号:2711523
0点

大事に長くのりたくても
金がなければどうしようもないかと思います。
まずそれが大前提の話だと思います。
余裕で307にのるなら
毎日修理工場って昔のイタリヤやイギリスの車みたいなことは
想像しなくていいでしょう。
が国産と比べてどうかという話になると
やはりトラブル多いです。
財布の問題が一番大きいかと
書込番号:2711643
0点


2004/04/19 17:01(1年以上前)
95年式の306S16で毎週スキーに行っています。僕も8年前に買うときは、周囲の人々に散々脅かされたものですが、結果として僕はそれほど大きなトラブルには見舞われませんでした。一番高かったのは毎週のスキー通いで錆びてしまったブレーキディスクかな?307ccは乗ってないので本当のところはわかりませんが、306よりはさらに良くなっているのではないかと想像しておりますが。。。
書込番号:2715640
0点


2004/04/20 14:01(1年以上前)
以前、306に乗ってましたが、大きなトラブル、たとえば「エンコする」なんていう
ことは、全くありませんでした。
ただし・・・
ぼくはガレージの、エンジンルームの下に、段ボールを敷いてました。
何かが漏れたら、すぐ分かるようにです。
これでパワステオイル漏れをいち早く発見し、大事には至りませんでした。
このように日頃からの注意、クルマにかんする知識は、必要だと思います。
こういうことをせずに、オイル漏れに気づかないでいると、いきなりドッカーンと
「パワースティアリング破損、自走不能」になったりすることになる。
ですから「ボンネットを開けたことがない」あるいは「そもそもボンネットの
開け方を知らない」それでも、まずトラブルは安心である、という、国産車に
慣れきった方には、ちょっと敷居が高い面もあると思います。
しかしものは考えようです。
クルマにかんする知識を持って、的確にメンテナンスし、トラブル防止に
積極的になるのも。
それはまた「クルマ趣味」の大きな一部分であると思います。
そう考えを変えると、自走できないような大きなトラブルではない限り。
ディーラのサービスに行って、メカの人にいろいろ話をうかがう、という楽しみ
も出てきます。
トラブルがあるたびに、クルマにかんして詳しくなっていきます。
その点、去年まで乗ってたアルファ156は、ほぼノートラブルで、物足りなかった。
(わたしゃ、マゾか?)
その割には、今乗ってるBMW E46は、もう三回入院してます。(^_^;;;;;
この前なんか、ガレージを出ようとしたら、エンジンがバラついて、
「こりゃちょっと、自走は危ないな」
という状態でした。
ただBMWのディーラはサービスがよく、その場で携帯で電話したら。
30分後にキャリーカーがクルマを引き取りに来て。
一時間後にはレンタカー屋が代車を届けに来ました。
クルマも翌日には、直って配達してくれました。
でもね、ぷじょ。さん。
307cc、いーですねー。
ぼくは代車で借りたZ4で、オープンカーの開放感は、サンルーフの
比ではない、と知りました。
いやけっして、今のBMWに飽きたわけでも嫌になったわけでもないのですが。
書込番号:2718786
0点


2004/04/21 09:06(1年以上前)
>KenMacsterさん
非常にすばらしいコメントですね!輸入車好きとしては、そうそう、そういうことが言いたかったんだ!と思います。
ワタシは307CC納車半月、楽しすぎるほど楽しいクルマに出会い、仕事も忘れてしまうほどです(笑)。
MGF、MR−S、307CCとオープンを3台乗り継ぎましたが、307CCがいちばん性に合っているようです。
Z4の魅力に取り付かれたなら、CCも絶対お勧めですよ!
書込番号:2721296
0点



2004/04/21 23:45(1年以上前)
今日307CC契約してきました!!
納車は7月ごろで、まだまだ先ですが、楽しみです。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:2723717
1点


2004/04/22 00:08(1年以上前)
契約おめでとうございます!。307CCは最高です!こんなに気に入った車ははじめてです。納車が待ちどおしいですね。でも待ったぶんだけ納車されたときの喜びは大きいとおもいます。私は納車まで毎日、307CCミニカーとDVDながめながらすごしました(笑)
書込番号:2723839
0点


2004/04/23 00:03(1年以上前)
いいなー。
書込番号:2726911
1点


2004/05/06 23:59(1年以上前)
こんにちは。僕もハリアーを五年55000km乗った後に307ccを契約してしまいましたが、決め手の一部となるものに3年保障がありました。この間なら、製造上の原因による(表現は正確ではないかもしれません)故障については無償で修理してくれるとあったので、さすがに「3年の間にはひととおおり故障して、最終的には直ってしまうだろう」と思って決めてしまいました。前の車についても故障はありましたが、3年のうちに殆どのものは直ってしまったので、今回についてもそうなることを期待しています。もちろん国産ではないので、それなりに苦労することも多いと思いますが、一部のイタ車ほどきついということもないでしょう。
乗り物はみな機械ですので、壊れることもあるというようにいつも考えていれば、そんなに大きいショックはありませんよ、きっと。
書込番号:2778457
0点





307CCはWRCラリーでも頑張っていますね。
それでみて307CCが欲しくなりつつあります。
そこで乗っている方。教えてください。
ゴルフバックは2個入りますでしょうか?
そこに加えてボストンバックはいかがでしょうか?
分かる方お見えになりましたら教えてください。
0点


2004/03/25 09:00(1年以上前)
私はゴルフをしないのではっきりはわかりませんが、どこかの掲示板にドライバーをはずせばはいるというようなことが書いてありました。
書込番号:2625989
0点


2004/04/25 23:12(1年以上前)
納車の翌日に一人で、翌々日には妻と二人でゴルフに行きましたので早速試してみました。後部座席にはウッドを抜けば(ウッドは後部座席足元に)ゴルフバックが横に2個楽々乗っかります。あと、オープンにしないのならウッドを抜けば9.5インチのバックを斜めにトランクに入れることも出来ました。以前にSLKが欲しかったのですが、ゴルフバックが一つも入らずに断念しただけに、307CCには大変満足しています。
書込番号:2736878
0点





ユーザー様、初期型1.6xs(MT)のインプレッションや赤裸々なトラブルなどをお聞かせくださいませ。
できれば過去の所有した車種もお教えくださいませ。
私の過去の所有車はpeugeot504D,peugeot205gti,citroenAXgt。
0点


2004/03/12 20:26(1年以上前)
XTプレミアムに約5年、9万4千Km乗りました。
結論から言えば、すこぶる良好でした。
ドアーミラーのリモコンの不都合が2回(保証期間内)と
保証期間を過ぎての運転席のP.Wモーター故障位しか不都合は
思い出せません。
9万Kmを超えた頃からタコメータがでたらめに表示され、
走行距離や車検もあり手放すことにしました。
燃費(12K位)と小回りの良さ、何よりリモコンスィッチの
利きの良さは驚きです。
書込番号:2577034
0点


2004/04/25 02:26(1年以上前)
初期型XS(MT)に新車から約5年、25,000kmです。
所有という意味では初めてのクルマでした。
距離乗ってないせいもありますが、故障は一度もありません。
とにかくブレーキの効き具合がいい。カクカクしなくて。
乗り心地は多くの人が言うように硬く、ちょっとした路面の
凹凸に素直に反応しますね。その分どんな道路を走っているの
かが良く分かります。道路に触れているような感じ。
それと、街乗りと高速走行との燃費格差が普通より大きい気が
します(私の場合で8km/15kmくらい。こんなものですか?)。
坂道でハンドブレーキを引くと車体を水平に保とうとする、キ
ーのみでしかドアロックできない(=キー閉じ込みが起こらな
い)、といったカタログに載っていない仕様が面白いです。た
しか室内灯ON設定でもドアロックすると消えてくれたような…
書込番号:2733721
0点


2004/04/25 03:06(1年以上前)
追伸
4,000rpm回したときのエンジン音、最高に気に入ってます。
書込番号:2733784
0点








雨漏りはともかくオープンカー乗りが水の浸入を避けるため自動洗車機やセルフ洗車場の高圧洗浄などを避ける傾向にあるのは本当です。気にしない人は気にしないけど。
ましてやラテン系の国の車じゃ隙間が多そうですね(^^;
書込番号:2721110
1点


2004/04/21 09:00(1年以上前)
納車2週間、雨が数日ありましたが、今のところ大丈夫です。
車を過保護にしないワタシは自動洗車機にもチャレンジしましたが、いっさい水漏れはありませんでした。
素人目にも密閉度を高める工夫がいろいろしてあり、昔のフランス車とは少々おもむきが違うようですよ。
書込番号:2721289
0点


2004/04/21 09:55(1年以上前)
過保護にしないというより、劣化の加速試験をしているようなものですから、普通はやらないほうがいいです。
書込番号:2721381
0点


2004/04/21 12:55(1年以上前)
初めてのハードトップオープンなので、ちょっと冒険心が出てしまいました(笑)。ソフトトップはさすがに手洗いしていましたからねー。
それにしても、MGFの雨漏りはすごかった。
通勤で到着するまでにスーツがびしょぬれに。
オープンを買う場合は、雨漏りも少々の覚悟とはいえ、許容範囲があるということも真理です。
書込番号:2721765
0点



2004/04/21 14:58(1年以上前)
むむ〜 皆さん有難うございます。
ぐもーさんは、307CCオーナーなんですか?
よろしかったら感想など頂けると参考になります。
アイコン間違えてました<m(__)m>
書込番号:2721992
0点


2004/04/21 23:56(1年以上前)
契約前にディラーのメカニックの人と話す機会がありました。営業の人とは違って愛想ない人でしたが、いろいろ本音のアドバイスをしていただきました。「あくまでもCCは帆が乗っかっているだけなのでカブリオレが本来の姿です。それをわかって乗ってほしいです。傾斜地に長く駐車していれば雨漏りは起こりますし、段差のある道ではきしみも出ます。きしみを無くそうと調整すれば雨漏りが出やすくなります。」
206CCで色々苦労されたんだろうとそのときは思ってききました。
そして、全く売る気のないその態度に好感さえ持ちました。
納車後1ヶ月、タワーパーキングに保管していることもありますが、今のところ私の307CCはきしみも雨漏りもなく快適です。雨の日も特に気になりません。206CCより改善されたのではないかと、期待しています。
書込番号:2723779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





