
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2019年11月24日 20:52 |
![]() |
7 | 4 | 2019年11月20日 23:07 |
![]() |
18 | 2 | 2019年11月4日 07:29 |
![]() |
16 | 10 | 2019年10月26日 08:59 |
![]() |
24 | 6 | 2019年10月18日 23:03 |
![]() |
66 | 14 | 2019年10月18日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プジョー308ディーゼルに興味津々です。
中古なら何とかなりそうです。
最新8ATは無理でも、6ATなら射程内。
しかし、車の評判は良くても輸入車は所有したこと
ありません。修理やメンテ代が高くつくと聞きます。
実際は、国産車と比べてどんなでしょうか?
車検もディーラーじゃないとダメとも聞きます。
輸入車=ハイオクにも抵抗あり、ディーゼルならばと
安直な考えなのですが…
よろしくアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:23065116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>実際は、国産車と比べてどんなでしょうか?
最近はなかなか壊れないとか聞くけど、壊れたら国産車よりも高い修理代と長い修理期間(下手すると本国から部品取り寄せ)
壊れるかどうかはあなたの運次第
買うなら多少高くとも認定中古車を選ぶべし。
書込番号:23065171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ジョッキーチェンさん
こんにちは。
シトロエンの車に乗っており、プジョー含めたフランス車仲間が幾らかおりますが…。
皆さん「意外と壊れないね」と言う事が多く、昔に比べれば格段に壊れにくいそうです。
古いフランス車をよく知らないですが、最近のはそんなに身構える必要はないようです。
ただ、それでも警告灯周りのトラブルがチョコチョコ出ている人もいたりはします。
マイナートラブルぐらいはあって当たり前、ぐらいの気構えがあった方が良いかなと思います。
メンテナンス費用については、私のディーラーでは国産車の1.2〜1.3倍ぐらいと二年ほど前に目安を聞きましたが、まぁ大体そんなもんかと思います。
ワイパーなど含めて私は全て純正でやってるのでお金がかかっていますが、ボッシュのエアロツインあたりに変えて自分で安くやったり、オイル交換も自分でやるような人もいます。
プジョーの方が情報はありそうに思いますので、「みんカラ」あたりで皆さんどう節約しているか、DIYをしているか、確認してみてはどうでしょうか。
私は安心料だと思って納得しているので車検はディーラーに出すと思いますが、そこも人に寄りけりかもしれません。
正規ディーラーじゃなくとも、フランス車やイタリア車に詳しいショップを介した方が良さそうかなとは思います。
若干後ろ向きな理由でディーゼルを選ばれているようですが、どちらが魅力的かで決めた方がいいんじゃないかと思います。
国産車にはない魅力に惹かれて輸入車に辿り着く人が多いと思いますので…余計なお世話かもしれませんが。
ただ、308のデザインや内装等が気に入っていて、エンジンには大きな拘りがなくランニングコスト的にディーゼルが良いとの前向きな考えでしたら、良いと思います。
認定中古車なんかで、最低でも一年ぐらいは保障がついてた方が安心かなという気がします。
国産車よりは資金面で若干は余裕を持っておいた方が良いのは間違いないかなと思います。
人によって意見は様々かもしれませんが、私はこんな考えでフランス車ライフを楽しんでいます。
書込番号:23065184
4点

認定中古以外は手を出さない方がいいでしょう。
その認定中古ですら、国産の認定では無い中古に劣ると思ったがいいです。
そして外車はとにかくディーラーしだいです。
昔よりは品質もサービスも向上してるのだとは思いますが、それでも国産の比では無いでしょう。
コスト以外の面で魅力を見いださないと長くは乗れないと思います。
私の認識では軽自動車に劣る耐久性です。
書込番号:23065221
3点

僕はBMW335iに乗ってますが、輸入車は電気関係と樹脂・ゴムが弱いです。特に電気関係は予兆なく壊れます。
僕のもけっこう壊れました。
1高圧燃料ポンプ故障・交換:20万円以上
2ダイレクトイグニッションコイル故障・交換:20万円以上
3オイル漏れ&パッキン交換:数万円
4パワーウィンドウ故障(右後ろ):4万円
5パワーウィンドウ故障(左後ろ):4万円
6ラジエーター破損&交換2回・ウォーターポンプ故障・7ラジエーターサブタンク亀裂&交換:15万円?
8トランスミッションのパルスセンサー故障&交換:5万円
9左後ろドアロックモータ故障&交換:4万円
10格納式のドリンクホルダーが壊れた。
1はこの車種の弱点でよく壊れるそうです。
4はJAFの人が上がらなくなった窓をガムテープで引っ張り上げてくれました。輸入車ではよくある故障らしいです。その後、部品交換で直りました。
5はJAFの人も引っ張り上げることができず。旅行中だったので、窓全開のまま高速道路を600キロ走ってとりあえず帰りました。途中で夕立に降られて濡れる。
8も旅行中に警告灯点灯&3速固定になり、一般道に降りる。そこからレッカー移動&自分たちはタクシー移動で数十キロ先のディーラーへ入庫。
10は自分でばらしたところ、格納するためのバネ取付部の樹脂の肉厚が薄すぎ。設計が悪い。
他にもセンサー類やブレーキローターも国産車ではあまり消耗しませんが、輸入車では消耗品です。
こんな感じで今となってはいい思い出ですが、こどもが生まれたことで近日中に国産車に乗り換えです。こどもを乗せてる時に高速道路で故障は勘弁してほしいですしね。
以前乗っていた国産2リッターターボ車はかなり乱暴な乗り方で22万キロ走りましたが、ここまでは壊れませんでした。MTだったのも関係あるかな。
自分一人で乗るなら故障覚悟で付き合えばいいですが、同乗者がいるなら考えたほうがいいかもしれませんね。高速道路で故障は良い気分しないです。予定も狂います。
ドアを閉める手応えや走行性能は良いのですが。
フランス車も当てはまるか分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:23065686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョッキーチェンさん
DIESEL、と言ってもEUの軽油と日本の軽油では成分が微妙に違ってました
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E6%B2%B9
今はどちらも硫黄分が少なく、減らした硫黄分の代わりに潤滑剤が添加されてます
ガソリンより軽油の価格が低いのは日本ぐらいで、それでも消費が低いので日本の軽油は輸出されています
EU車の鬼門はATですが、過去、ATF交換不要とかしてたAL4 ATの影響でATF交換しなかった時期にフランス車のATはパカパカ壊れました
その影響でフランス車=壊れ易い、と言うイメージになってます
(AL4のATF交換は後からした方が良いと変わりました)
6ATはアイシン製なのでATF交換不要、となってますが、自発的に交換してる人もいます
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2425336/car/2437450/4416012/note.aspx
個人的にはATF交換もですがストレーナー交換が出来るかどうかが重要だと思います
(正規ディーラーでストレーナー交換も経験有るディーラーが安心)
書込番号:23066636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
結論として、壊れたら高くつくって事実ですね…。
>でそでそさん
私は車のハード面には疎く、DIYは考えられません。
>KIMONOSTEREOさん
認定中古車…割高な車両価格な上に壊れたら
さらに割高な修理…。
>名乗るほどの者ではないさん
愛着通り越して〜すでに格闘の域ですね!
私には自信ありません。
>舞来餡銘さん
ディーゼル選択はランニングコストのみですね。
ATは信頼のアイシン製ではないんですね…。
みなさんご意見ありがとうございます!
どうやら
まだまだ簡単には手が出せなくなりました。
県下にディーラー1店舗あるにはあるんですが
ずっと以前に行ったら、あまりにもいい印象が
持てなくて、それ以来敷居が高くて行けてません。
社風が改善されてればいいのですが…。
自分の年齢からして
最後の贅沢なマイカー選びだと思っています。
それも味があって安心出来る輸入車…
現実は厳しそうですねー
書込番号:23067045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョッキーチェンさん
ATはアイシン製ですよ
昔の4速ATがプジョールノー製です
6速ATは問題無いです
書込番号:23067071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョッキーチェンさん
ご自分で何でも整備出来るような人ならともかく普通の人は安心して任せれるディーラーの存在が非常に大事です。
私はバイクに乗るのですが、昔からとても興味のあるメーカーがあるのですが、地元では安心して任せれるお店が無いので二の足を踏んでいます。取扱店はいくつかあるのですが、どこもいまいちなうえ工賃の高値感が強く、ちょっと手が出ません。趣味の乗り物ですから、しっかりメンテしてくれるなら多少高くてもイイと思ったりはしますが、それすら無い印象です。
やはり車とバイクは国産が1番というのが正直な感想です。国産の中では癖が強いメーカーだったとしても海外のものに比べたら最低限十分な耐久性や整備性を持ってますからね。これはこの業界の基本構造がしっかりしているのだと思います。
例えば海外製で国内メーカーのエンジンを採用しているモデルがあったとしても、それは国内メーカーがくみ上げたモノよりは遙かに精度品質が劣ります。なにしろそのバイクの愛好家に言わせると、新車買って一旦全部バラバラ(もちろんエンジンも)にして組み上げたがいいそうです。
買うならそれとは別に普通に乗れる国産車も持って置いたがいいと思います。
書込番号:23067601
1点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
はじめまして。これまでずっと国産車でしたが、初めてクロスシティへの乗り替えをしました。
走行1000km以下の元試乗車をディーラーにて中古で購入しました。
内外共に惚れ込んでおり、基本的には大変満足してます。
3008ユーザーの方で一点教えてください。
購入後半月程経ち、この前夏休みの帰省で初めて高速道路を走行して分かったのですが、エアコンを付け、かつ内気循環に切り替えると運転席右側からピューーという、隙間風のような音がかなり気になるくらい聞こえます。皆様も同じですか?
「ただの個体差」で片付けられてしまう内容かもですが…。
よろしくお願いします。
書込番号:22885256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家の3008もしますよ!
外気導入でも!
国産車はエアーのダクト(通り道)が
プラスチックなのですが
プジョーは(他の輸入車、プジョーは分りませんが)
ふにゃふにゃのダクトのため
ダクトと吹き出し口の接続部に
隙間が出来て音がするのかと
推測します。
あくまでも推測ですが・・・
書込番号:22885547
1点

>キングコーンさん
ありがとうございます。やっぱり鳴るんですね・・。部品の特性上仕方なしですか。まぁ、常時は気にならないので、良しとします。
書込番号:22888793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方もクロスシティ を所有しています。
同じグレード所有者からのコメントなら特に、飲み込めるのではと思い、一言
当方のDからの回答ですが、お国柄を大前提としてし、「吹き出し口からの音、普通にあります」「高速走行での、風切音もあります」との事
空調のオプション設定で風量の調整がありますよね、ココで自分の味付けにしてみては?
同じクロスシティ 、酸いも甘いも共有しましょう。
書込番号:23058939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iceman3008さん
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。設定、色々試してみます。なかなか街中で見ないクロスシティ仲間のコメント嬉しいです。
書込番号:23059869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



308swの試乗に行ってきました。シートの評価はホールド性が高いなど、コメントの多くは好評ですが、私には、かなり窮屈でした。私は中肉中背の平均的体型ですが、助手席や後部席も狭く、長時間の移動はきついかな、と感じました。エクステリアや動力性能は申し分なく気に入りましたが、このシートはいただけないので、購入から除外です。同じような感想持たれた方はいないでしょうか?
書込番号:23026078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bald420ccさん
ベンチシートのようなシートをお望みなのでは無いかと思います。
ホールドのいいシートは、そうでないシートに慣れた方には、一瞬、窮屈に感じられます。
長距離は無理と感じられたのは、ホールド性のいいシートでの長距離ドライブをご経験されたことが無いのでは?と思いました。
試乗では良さはわからず、所有して初めてわかるのがプジョーだけでなく欧州車の特徴です。
200〜300kmほど連続して乗ると、ほぼ間違いなくシートの良さがわかると思います。
しかし、試しに買ってみる...というわけにもいかず、これだけはどうしようもないですね。
余談ですが、長年、国産ミニバンの運転に慣れた人は、プジョーに何年も乗っていても良さはわからないようです。
国産ミニバンのコーナリング性能やブレーキ性能に慣れてしまっていて、その限界が体に染付いてしまっていてプジョーに乗っても自身に染付いた限界を超えずに運転するから、当然といえば当然です。
誰かが横に乗ってアドバイスすれば、こんなに曲がるんだ!とか、急ブレーキでもこんなに安定して違和感なく止るんだ!ということがわかるのですが。。。
交差点の右折でショートカットしてくるドライバーがそうです。
ちゃんと曲がる車では、あんなことになりません。
要するに、知らない間に経験に縛られるという話なのですが、街中、短時間で快適に感じるシートに慣れているとそれを求めてしまうのだと思います。
長距離で使うからといってもそのパフォーマンスは試乗ではわからないですし、難しいですよねぇ。
書込番号:23026201
14点

欧州車はシートに金かけてるから好評なんですよ。極端な話シートが良ければ同じガツンと段差が大きくても感覚は全然違います。
でも無理に分かる事もないので、プジョーに限らず欧州車全般選択肢から除外した方がいいでしょう。でもエントリーグレードはサポートが緩いシートもあるのでもしかしたら貴方に合うメーカーがあるかも。
書込番号:23026446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
208GTiとスイフトスポーツで悩んでいます。
買うのは共に中古車です。NCロードスターの入れ替えで考えています。
2013年のGTiと新古車のスイフトスポーツ。5万キロくらいで120万と160万くらいかなと考えています。
4-6年所有するつもりです。GTiはおそらくほとんど価値が無くなり、スイフトスポーツなら50万くらいの価値はあるのではないかと思っています。
気になるのはGTiの故障です。以前、ポロ6RのTSI DSGを妻用に所有していましたが、燃焼系と思われる故障でチェックランプが点き、そのまま下取りに出してしまいました。欧州車は日本車に比べやはり故障が多いイメージです。
しかし、圧倒的なパワーのある車にちょっと乗ってみたくなり物色しています。ロードスターも十二分なパワーはありますが、やはり実用面ではゴルフすら行きにくいので、もう少し子供の送迎などにも使える車がいいなと思う所もあります。高速を走ると剛性は十分なのですが、幌なので車内はうるさいですし。
オーナーの方にお伺いしたいのですが、2013年だと故障は結構あるのでしょうか。6MTなので、ミッションは大丈夫でしょうが、電装系などが気になります。
それと、楽しさでしょうか。きっと楽しいだろうなと思っているのですが。
家族みんなで出かける1BOXは所有しているのですが、運転が面白くないので、一人で出かける時や子供2人くらいの送迎に使いたいです。
スイフトスポーツはやたら評判がいいので気になります。しかし、1.4ターボではやっぱり面白くない気もします。試乗してみましたが、まっすぐ走る分にはあまり感動しませんでした。良くできているな、売れるなとは思いましたが。所有感を満たさないところも気になります。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
何があっても愛せるくらいGTiは面白い車でしょうか?
4点

>MON2170さん
こんにちは。
208GTiのオーナーではありませんが、DS3を所有しているのである程度の共有情報ぐらいは理解しているつもりです。
その前提でコメントしますと、俗に「4大疾病」などと言われる1.6Lターボエンジン周りの以下の故障については、ある程度心構えはされた方が良いかもしれません。
・イグニッションコイル
・高圧燃料ポンプ
・タイミングチェーンのチェーンテンショナー
・インテークバルブのカーボン堆積
Google検索すると、オーナーさんのブログ等々からこれらの情報が見つかると思います。
あと、他のライバル車も交じってますけど、WEB CARトップでのドリキンのコメントは参考になると思います。(以前に、この動画を何回か見ました)
https://www.youtube.com/watch?v=hNLEP3_6oEo
上記、ご参考程度に。
それでは、オーナーさんからのコメントをお待ちください。
書込番号:22957857
2点

>MON2170さん
補足ですが。
動画内の208は、マイナーチェンジにより2013年式よりは若干スペックアップしていますので、その点はご留意ください。
書込番号:22957871
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。
勉強になります。
DS3もいいですよね。独創的なデザインで、田舎の町でめったに見かけませんが、以前見た時に非常に惹かれました。今回は車格が大きく、コンパクトな車両を探していたので、候補から外しましたが、興味深い車両です。
4大疾病は国産車ではあまり聞きませんでしたが、改めて一つずつ拝見しましたが、大変なものですね。知っていれば、これか!と言う感じで対処できそうです。
書込番号:22958058
1点

低予算で少しでも楽しむならスイスポ
所有感優先ならgtiじゃないですか
人にもよりますけど、どんないい車でも
愛着はうすれるかと
わたしはスイスポを狙ってます
新型208がほしいですがコスパ悪いので
費用対効果は難しいですね
書込番号:22962139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寺田ラーメンさん
新型208は未来的ですよね。私もカッコいいと思います。
輸入車はリセールが弱いので、逆に中古で買うにはもってこいだと思って、狙っている次第です。
それと、有り余るパワーを若いうちに体験したくなりまして。
コスパは間違いなくスイスポですよね。
DS3の話を聞いて調べてみたら、こちらも楽しそうな車でした。
車屋さんにオークションを物色してもらっているので、出会いも優先してみたいと思います。
書込番号:22962262
1点

皆様ありがとうございます。
色々調べたり、周りで実際に所有している友人に聞いたところ、故障はセットで避けられないと言う事を痛感しました。
買い取り業者も怖くて値段を出しにくいと言っていました。
所有するには相当な覚悟が必要ですね。
今回は維持費を重視してスイフトスポーツの方向で検討することにしました。
NCロードスターと交換してくれる人がいないかも含めいろいろ探して行きたいと思います。
書込番号:22980899
1点

グッドアンサーありがとうございます
私も同じ考えです
イッツ ア ベストチョイス
書込番号:22981296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プジョーはおやめになったほうが、6万キロ手前でエンジンチェックランプが点灯して、タイミングチェーンの交換すすめられました。あり得ないメーカーですわ。
書込番号:23002967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさぽん414さん
こちらを無視して他所で油売ってるの?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000419518/SortID=23002939/#tab
国産車と比較してるなら外車は乗らない方が良いぞ(笑)
書込番号:23009209
1点

>おさぽん414さん
私も故障に耐えられないと判断し、スイスポに最終決定しました。
書込番号:23009529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
寒冷地に引っ越したため、今年の冬はスタッドレスに履き替えようと考えてます。
225/55 R18でも良いのですが、総額30万円ぐらいしそうなので、少し安いR17にしようと考えてます。ただ、3008だとR17では干渉する場合もあるらしく、実績あるものを探しています。
どなたか実際て、どれが利用できるかご存知の方いらっしゃいませんか?
どうぞ教えてください。
書込番号:22954744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤなら外径を揃えれば良いじゃん。
問題はホイールでしょ?
実際の購入店で相談する方がデーターは豊富ですよ。
逆に選択肢があり過ぎて決めきれない事も…
書込番号:22954978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プジョー3008 スタッドレスタイヤ ホイールセット 225/60R17 17インチ■YOKOHAMA アイスガード SUV G075■EUROTECH ガヤ ソリ(ブラックポリッシュ) 7.00-17
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujicorporation/fuji-15341-102000-25070-25070.html
Yahooショッピングですがプジョー3008スタッドレス等で
検索すれば出てくるのですがYahoo等で購入するのが嫌なら
出てくるショップを検索するかで調べて見てください。
プジョーは装着出来るホイールが少ないので町のショップは嫌がるしオートバックスや全国チェーンの店では
取り扱い量や輸入車は敬遠されたり
高額になることもあります。
ホイールの選択肢は少ないです。
書込番号:22955163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして!
私は去年の年末に楽天の以下のタイヤ・ホイールセットを買いました。
ホイールも純正ではありませんが、セットで10万円強・・・ワンシーズン使用しましたが全く不備はありませんでした。
豪雪地帯でしたら、タイヤだけでも更に高級に出来る程の価格かもしれませんね。
インチダウンになりますが、3008の純正18インチは堅い乗り味なので17インチのスタッドレスが意外にドライコンディションでは好印象です。
見た目もこのようなデザインなら17インチでも問題ないかと思います。
なお、ホイールキャップは(元からついている)18インチの純正のものを外して使えます。
素敵な3008ライフをお過ごしください!
225/60R17
https://item.rakuten.co.jp/fujico-outlet/fuji-15341-102130-21543-21543/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:22955749
6点

一度17インチにするとスタッドレス以外でも17にしたくなると思うので
デザインの良いものを選んでおいた方がいいですよ
書込番号:22956145
1点

純正と同じサイズのほうが格好良いと思います。
書込番号:22956385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
昨年楽天で買ったスタッドレスは、215/70R16です。ホイール込みで約10万円でしたが、全く問題ありません。冬季はスキーによく行きますが、もともと雪道では細身の方が良く雪を噛みます。スタッドレスは実用品ですから見かけで選ばない方がいいし、インチダウンしたほうがタイヤも安く済みますので経済的です。ちなみに当方3008のスペシャルエディションなのでフロントヘビーのディーゼルですが、普通に走るなら大丈夫です。さすがに雪がないとちょっと心許ないですか。
書込番号:22995365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
2ヶ月前に新古車で購入したのですが、今週はじめにエンジン警告灯が点いたのでディーラーに電話したところ、「修理は保証でやるので無償だが、診断料が別途6千円必要」と言われました。
これって普通ですか?
国産車を含め、保証修理というのが初めてなのでわかりません。
故障内容の特定を含めて修理だと思うのですが、違うんでしょうか。
皆さんの経験や考えを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22993897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこで買ったか不明だが、せこく稼ぐディラーなのでしょう!
書込番号:22993931
9点

>gorotoranekoさん
早速の返信ありがとうございます。
中古車屋で買ったので、正規ディーラーへの連絡は今回が初めてです。
保証規定には修理のことしか書かれていないので「診断料」は各ディーラーの判断なのかなとも思いますが、私もセコいなぁと感じました。
書込番号:22993933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが普通かどうか分かりませんが、正規ディーラーであれば、普通ではないように思います。メーカー責の修理で、ユーザが何らかの費用負担をする必要はないです。正規ディーラーであれば、代車も無料で貸してくれるでしょう。今回、診断料が必要なら、診断せず直してもらいましょう。
ただ、正規ディーラー以外で購入するということは、こんなリスクような事もあるということでしょう。
書込番号:22993948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

診断にかかった工数がどのくらいかにもよります。流石に1〜2時間で6000円じゃせこいですけど丸3日もかかれば妥当かと。どんな診断やったか聞いてみてください。
結論、輸入車は正規ディーラーで買いましょう。
書込番号:22993964
4点

ディーラー外で購入した中古車だからなのかもね
ディーラーで購入した新車や認定中古車だったなら対応は違うのでしょう
国産車ならそんな話は聞いた事無いけど、正規ディーラーとはいえ外車は他で買った物まで知らないよってスタンスなのかな?。
書込番号:22993972 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

保証修理でも故障診断料(診断機器使用料)は有償になります。
まぁ大概のディーラーは請求はしないとは思いますが。
今回は他の中古車店での購入というのもあるのかなぁとは思います。
それと中古車店で購入後、正規ディーラーにて保証継承手続きを行ってるかどうかですね。
書込番号:22993973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

普通のことかどうか知らんが、そういうやり方もあるということ。
故障個所だけ同定させておいて、修理は他でやるということの対策じゃないかな。
ディーラとどんなお付き合いをしてるんでしょうね。購入もそのディーラーですか?
修理も任せれば多分請求されないと思うよ。
私はスバルしか知らないが機器による診断料を請求されたことは無い。
書込番号:22994015
1点

国産でも、確かに診断は費用としてありますけど。
5000円ぐらい。買った所だと取らないですが。
書込番号:22994022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
以前ボルボに乗ってました。
ボルボも異常センサーが感知した時に、異常内容を特定するための点検があるんですが、やはり有料でしたよ。このディーラーはそういうものだと思うしかないですね。
書込番号:22994027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R34保証切れた後ですがそれくらい掛かったと記憶しています。
ただ、結果の内容で無料であったり…
プチリコールぽい物は無料…
かな。
保証期間内では無いような…
ただ、一般的に購入店舗以外は冷たい気がします。
書込番号:22994051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電装関係でしたら電装屋さんです
電装屋さんでしたら6000円は普通です
電装屋さんでの請求なのでは?
書込番号:22994055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その内容は
OBD2に診断機器接続して、
エラーコードを確認する。作業ではあるね。
作業には、付きものなんだけどね。
書込番号:22994078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の電子化が進んで故障原因特定の難易度や負荷が上がってきており、十数年前からは診断料を払うのが一般的になってきているようです。人間が動くことに対価が発生するのは仕方ありません。購入したのがそのディーラーであれば診断は無償だったかもしれませんが、今後のディーラーとのお付き合いも考えれば妥当な金額を払って依頼するのが良いと思います。
書込番号:22994133
5点

>返信いただいた皆様
多数返信いただきありがとうございました。
まとめてお礼で失礼します。
金額としては妥当っぽいこと、購入した店ならサービスでやってくれることが多いだろうということ、納得です。
書込番号:22994497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





