
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
163 | 22 | 2018年11月12日 23:17 |
![]() |
20 | 8 | 2018年11月8日 18:45 |
![]() ![]() |
90 | 27 | 2018年10月7日 04:49 |
![]() |
24 | 6 | 2018年10月2日 08:57 |
![]() |
16 | 9 | 2018年9月30日 22:44 |
![]() |
9 | 4 | 2018年9月13日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
主人がここ何年も3008が欲しくて言い続けています。
ただ、外車に乗ったことがなく維持費などが心配です。昔のイメージで、部品代が高いとか車検代が高いなど。
実際どうなのでしょうか。
もうすぐ定年なので、好きな車にのせてあげたい気持ちはあるのですが、、、。
値引きも無さそうな気がしますし、オプション、オプションで車体も高い気が。
どなたかよろしくお願いします。
下手な質問お許しください。
書込番号:22239095 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

新車で買うなら問題ないと思います。
ただ、5年後とか車検が近づくと
部品代が高かったりして
「やっぱり外車は高い」と言うことにはなります。
書込番号:22239126
9点

>ぽぽぽぽぽぽーんさん
こんにちは。
初めての輸入車購入で不安とのことなので、ザックリとしたお話(一般論的なところ)だけ。
私はシトロエンの比較的最近の車に乗っています。
(ご存知かわかりませんが、プジョーとは同じグループなのである程度似ているかなと)
昨年シトロエンディーラーと会話した際の記憶ですが、「部品代については国産車の1.2倍程度と捉えて下さい。ドイツ車よりは安いです、ドイツ車だと1.5倍程度が目安になります。」とのことでした。
もちろん、ドイツ車であってもVWなどからポルシェまであるので幅はあるとは思いますので、あくまで大まかな目安としてです。
以前はドイツ車(大した車種ではないですが)に乗っていましたが、感覚的には1.2倍・1.5倍というのは目安としては、大体そんなもんかなぁという実感もあります。
値引きについては、買いたいパッケージとタイミング次第でしょうね。
3008には受注生産モデルがあるようですが、それだと値引きは渋いだろうと思います。
逆に、インポーターかディーラーが見込みで仕入れている未割当車でしたら、なるべく早く捌きたいでしょうから値引きされやすいです。
オプションについては、あまり高くなる心配をする必要ないような気はします。
というのも、この手の普及クラスの輸入車では、メーカーオプションの選択の余地はあまりありません。
フランス本国ではオプション化されているものが、日本に導入する時点である程度は標準設定されてしまっており、追加でオプション選択するのは「カラー」「(多少の)インテリア」程度だったりします。
参考までに、見積りシミューレーションを見てみましたけど、「カラー」「インテリア」「ガラスルーフ」「カーナビ」「フロアマット」「メンテナンスプログラム」ぐらいしかカスタマイズの余地が無いと思います。
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/3008-suv/prices-versions.html
BMW MINIとか、ポルシェとかのように、カスタマイズ前提でオプション選択が多彩なモデル程には、オプション山積による高額化の心配は不要ではないかと。
まぁでも、実際に何が必要かはその人次第ですけどね…
話が戻って部品代ですけど、指定エンジンオイルとかブレーキパッドとか、維持費としてかかってくる部分は商談時に営業マンとしっかり会話しておけば大体判断できるとも思います。
(私の場合は、営業マンからサービス担当者に確認してもらって、今後の維持費の目安の確認をしました。)
まぁ、あまり心配せずに、一度プジョーディーラーでじっくり会話してみたらどうかなと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:22239173
23点

やはりそうなりますよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:22239207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧な説明ありがとうございます。すごく分かりやすかったです。
シトロエンは知っています。最近までシエトロンだと思っており、指摘されました笑笑
一度、ディーラーに行ってみようかと思います。
大袈裟かもしれませんが、最後の新車の購入になるかもしれないので主人の希望を聞いてあげたいので。
ありがとうございました。
書込番号:22239214 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

最後の新車…
なら、多少自由にさせてあげてください。
但し、釘を一本。
車検その他車に関する一切合切は自分の小遣いでってね。
男は好きなものならなんでも出来ますからね。
書込番号:22239237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽぽぽぽぽぽーんさん
私も過去、ルノー、シトロエンと2台 フランス車に
乗っていました。部品代や車検費用も気になるとこですが、日常メンテ(オイル交換とか)も、気にした方が良いかもしれません。
ディーラーはお近くですか?
イエローハットやオートバックスでは、
交換してくれないと思いますので。
私の場合、片道50km位離れていたので、
ちょっと大変でした。
とは言え、輸入車ならではの良さもありますので、
是非、定年後のご褒美として、乗って頂ければ
と思います。
書込番号:22239263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

国産車よりはちょっと高いですけどフランス車はドイツ車より部品代は安いですよ。
オイルも出来れば純正(トタル)オイルがいいかも。これはそこそこ高いですけど、必要なメンテナンスなので。
故障も近年はドイツ車と大差ないと個人的には思います。
何年乗るかにもよりますが、リセールバリューは全く期待出来ませんのである程度乗り潰すくらいの予定がいいと思いますよ。
変わり者と思われがちなフランス車、私も乗っていますがいいですよー。フランス車、イタリア車など多少の故障は愛嬌と笑って受け流しましょう。
あと、買うのであれば普通選びがちなボディーカラーはやめましょ。
黒や白、シルバーのフランス車ってなんか妙につまらない気がします(笑)ま、個人の自由ですけとね♪
書込番号:22239290 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ぽぽぽぽぽぽーんさん
優しいですね。
プジョーは猫脚って呼ばれるしなやかな脚が自慢ですね。
でそでそさんが上手にまとめてくれてますが
今の車は輸入車だからといって特に心配する必要はないと思いますよ。
購入時に延長保証やメンテナンスパック等の説明を充分に確認して
消耗品の実費負担や交換サイクルをシミュレーションすれば3年、5年のおおまかな維持費はわかります。
(保証期間内で有れば大きく外れる事は無いです)
一点だけマイナスを言えば
外車はリセールが酷いので売る時に安く叩かれます。
希少性はありますので私の車感はハンパないし、
異国フランスに想いを馳せながら乗るのも素敵ですね。
ドップリとハマってしまうのか、やはり国産車のほうがいいねってなるのかは乗ってみない事にはわかりません。
書込番号:22239306 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

優しい奥様ですね!
書込番号:22239311 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぽぽぽぽぽぽーんさん
本題とは逸れる部分もありますが、また雑多に書きます。
3008は、来週末にキャンペーンにて「購入クーポン」とか「金利0%」のイベントがあるっぽいですね。
ちなみに今週末は2008が対象のようです。
https://web.peugeot.co.jp/suv-weekends/?utm_source=p_ydn_3008-flashsales&utm_medium=DIS_DIP&utm_campaign=2018_11_3008_vn_suv-weekends_promo_time-limited_ap_jp_central_dis_dip_tf&dclid=CjgKEAiA2o_fBRC2oNah-feKlwQSJADekCEzglV3-C3ejTvUWs13kP44Jbx8remL45JgTNXf7qzQL_D_BwE
結果的に、在庫車から値引きを引き出した方がお得かもしれませんが…。
事前の情報収集として、キャンペーン前に一度ディーラーに出向いてみるのも良いかもしれません。
で、熱が上がったら、このキャンペーンに乗っかるかどうかの検討のため、来週末もまた行ってみるとか。
リセールについて言及されている方がいらっしゃいますが、その通りで、万が一売りに出す時の価格は期待しない方が良いと思います。
私は乗り潰すつもりで買っているのと、予定外に手放したくなった場合でもリセールは期待出来ないなと割り切っています。
(一部の特殊なモデルを除いては、輸入車全般で似たような傾向かと思います。その中でも、フランス車は好き者向けな印象があるので、特にかも?)
維持費については、純正ワイパーが高いと感じるかもしれません。
たぶんですがゴムだけの交換はできず、ブレード毎交換じゃないかと思います。
社外品のブレードに交換して、自分でゴムだけ交換するという人なんかもいるかもしれません。
(3008について詳細を理解していないので、間違っているかもしれません)
エンジンオイルはたぶんTOTALなんでしょうけど、一見高く見えても、使っているグレードが上のものなので仕方ないという場合もあります。
(ただ単に高いという事はあまり無いかなと)
バッテリーなんかも高かったりするかもしれませんが、これもこれまでの車とは勝手が違うからという場合もあります。
(アイドリングストップの有無とか、バッテリーの容量が大きいとか)
…あまり細かく下調べを続けると疲れて来るので、程よい所で落とし所を見つけてやってみてください。
一見高いと思っても、ちゃんと理由がある場合もありますので、その点も程よく理解を進めつつ。
あとは、タイヤ専門店とかで国産車と輸入車で工賃に差があるという事もあるかな?
といっても、誤差の範囲かなという気はします。(見方によっては、塵も積もればとも…)
法外にお金がかかるなんて事はまず無いと思いますので、少しだけ心とお金に余裕を持っておけば、大抵何とかなるんじゃないかと。(多少無責任な言い方ですが)
輸入車に限らないとも思いますが、ギリギリで車を維持していると、ちょっとした事でいちいちストレスが溜まりますしね…。
国産車とは何かしら勝手が違うかも、というところで、これまでよりも少しだけ余裕を持って考えるぐらいが良いのかなぁと。
簡潔に言えなくてすみません。
書込番号:22239578
7点

ご主人のご希望をかなえてあげたいという優しいお気持ちと外車への不安は分かる気がします。
何十年前ならともかく昨今の輸入車の品質はさほど心配するほどのレベルではないかと。
国内メーカーでも不正の嵐ですから!
しかも故障は修理よりユニット交換が普通になっているので国産メーカーでも高額になります。
ただ、プジョーに新車の5年保証プランがあるのなら余分な出費でもぜひ付けるべきだと思います。
小さな故障はフレンチの味だと楽しめる心の余裕があれば(多少のお金もですが)
ぜひご主人の夢をかなえてあげてほしいと思います。
私はドイツ車ですが20年以上乗り継いでいますが、輸入車ゆえの不便を感じた事はありません。
書込番号:22239673
6点

そうですよね笑
釘を刺しつつ、希望を叶えてあげられるように頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:22239887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーは割と近くにあります。
色々メンテ代もいるということですね。当たり前ですが色々考慮しておかないと💦
ありがとうございました😊
書込番号:22239893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今乗っている車もリセールバリューはかなり悪いのですが、プジョーもなんですね。
でも、もちろん乗り潰すつもりです。
色のことまで頭が回っていませんが、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:22239900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外車にも、メンテナンスパックがあるんですか!?
それさえも知りませんでした💦
その辺りのことも気になっていたので、分かって良かったです。ありがとうございました!
書込番号:22239908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

優しかったら、とっくに買っています笑
でもありがとうございます。
書込番号:22239911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにそうですね。
ギリギリの中でも無理に車を買って喧嘩したら大変です笑
金利0%!ステキな言葉ですね笑笑
ホームページ見てみます!ありがとうございました!
書込番号:22239917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入車が品質が悪いかもと考えていた自分が恥ずかしいです。
長く輸入車に乗っておられた方のアドバイスは安心できます。ありがとうございました!
書込番号:22239932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼロ金利キャンペーンはプジョーパスポートだけですので、設定した残価に対しては返済回数も規定されていて金利もそこそこなので、ベストかどうかはわかりません。ただ、通常は2.39となっていますが、実際提示してくれるのは1.89%の金利で最大120回までのバリアブルローンだと思います。国産車の通常の4%台のローンや、中古車の5%台の金利と比べると少ない金利払いで済むかもしれません。乗り潰すつもりで長めのローンを組むのであれば、予算内でやりくりできるかもしれませんよ。
ちなみに、上級グレードでファーストクラスパッケージはもちろん良さそうですが、レザーシートは+30万なので関係ないと思うかもしれません。しかし、座席に座ってみると、アルカンタラとは全く異なる上質な感じで座り心地も非常にいいです。見た目以外も重視するなら要検討です。CD、DVDがないのは同じですが、今月からカロッツェリアのナビに変わって良くなりました。これも今までと大きく違うところです。
11月は登録台数のノルマをこなすのが大変なのでキャンペーンも組まれるようです。展示車なら40万円の購入サポートがあったりしていますし、いい購入交渉のタイミングのようです。在庫もあるので納車まで1ヶ月で済むこともあります。少しでも値引きをしてもらうのであれば、お店で話を聞いてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:22240065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直言って乗りつぶせるまで乗れるかな?
3〜5年で乗り換えるなら心配ないだろうけど、それ以上は相応のの出費を覚悟した方が良いと思う。
もちろんノントラブルでもっと長く乗れることもあるかもしれないが、国産車のように新車から10年はまあ心配ないとは言えないような気がする。
書込番号:22240380
3点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
連続投稿、失礼いたします。
ハッチバック(HB)の1.6Lディーゼルが本命で試乗もしているのですが、ステーションワゴン(SW)も、ハッチバックより乗り心地が良いのであれば検討したいと思っています。
乗り心地の判断基準は人それぞれで一概には言えないとは思いますが、もし両方とも乗られた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
両方とも試乗程度ですが、1.6BlueHDi乗りました。
どちらも十分なパワーを感じますが、個人的には重量バランスから、SWの方がテイスト的には好みでしたね。私が308のディーゼル買うならこれがベストバイかなと思ってます。
by旧型308オーナー
書込番号:22189208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>馮道さん
コメントありがとうございます。
SWの方が良いということですね。HBとSW、双方のレビューを読ませていただくと、直接の比較ではありませんが、なんとなく、そんな雰囲気が感じとれました。
具体的にはどのようなテイストの違いがありましたか?覚えていらっしゃる範囲で構いませんので、教えていただければと思います。
書込番号:22189382
0点

これはあくまでも私観ですが。
HBの方は、どうしても旋回、制動時にフロントヘビーの傾向が見られました。
SWの方は、後方の重量が増す分、総重量は増えるのですが、軽快感は増してます。前輪にかかる負荷の違いでしょうね。
ただ、差があるといっても、それ程大きなものでは無いのでしょうけどね。
どちらもかなり高い次元の仕上がりだと思います。
書込番号:22189443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>馮道さん
さっそくありがとうございます。
SWのほうが軽快ですか。それは意外でした。重量が増える分、どっしりしているのかと思っていました。
個人的にはコンパクトな車が好きなので、迷いますね。
書込番号:22189499
1点

展示車に乗り込んでみたときは気付かなかったのですが、リアシートが狭いというレポートが多くて気になるところです。
SWも手頃なサイズなので、そちらも選択肢のひとつなのですが、残念なことに値段が結構違うんですよね。。。
書込番号:22189752
2点

ハッチバックGT乗りです。
SWのワゴンにも試乗しました。ハッチバックは確かにディーゼルではフロントヘビーになるので、飛ばすと横に滑りながら曲がっていくような感覚があります。このあたりはガソリンのほうが軽いぶん軽快で楽しいのかなと。
しかし、アクセルを深く踏むとホイールスピンするくらいトルクがすごいです。乗り心地もいいです。
ただ、乗り心地はホイールベースも長いぶんswのほうがいいと思います。が、ホイールベースが長いぶん、ハッチバックよりも曲がりにくい印象がありました。
後部の足元も若干ひろいと思います。
書込番号:22190972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麺作りさん
コメントありがとうございます。
私は横滑りするような走りは(もう)しないので、SWでも大丈夫そうです。
ほぼ気持ちはHBだったんですけど、随所でリアシートの狭さについて指摘されているので、見落としてしまったかと思っているところです。週末、もう一度両方乗ってみて確認します。
書込番号:22191710
1点

私も半年近く前になりますが、1.6LでHBとSW両方を試乗しました。私の感触としてはHBなら1.6Lで十分、SWなら2.0Lが欲しくなるかも?という感じでした。
308HB同士での車両重量比較をすると、ガソリンモデルが1290kg、1.6Lディーゼルが1340kg、2.0Lディーゼルが1470kgで2.0Lディーゼルは相当にフロントヘビーと推測できますが、1.6Lディーゼルはガソリンモデルよりは重いが極端な違いはない感じです。
私も正直、HBとSWで相当に悩みましたが、普段乗っているシーンでワゴンボディがどの位の頻度で必要になるのか?を考えた場合、ほとんど必要ないだろうと考え、結局ハッチバックボディを最終的にチョイスした次第です。
後部座席、そんなに狭かったですかね・・・私は身長170cm強なので大柄ではないですが、私の体格では運転席を適正なシートポジションにして後席に乗り込んでもそれほど狭いという感覚はありませんでした。
この辺はスレ主様の体格にもよると思いますので、運転席のポジションを調整したうえで後部座席に乗ってみることをお勧めします。
書込番号:22239282
5点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
はじめて投稿をさせて頂きます。
2年ほど前から降雪地域に住んでおり、冬期間、日によって50cmくらい?以上?積もる時があり、家内も乗る関係で冬期間の4WDの必要性を感じています。決して4WDを過信している訳ではありませんが・・・
車を買い替えるにあたって 3008GT−D−HDI辺りがお手頃且つ個性的なデザインのため有効な選択肢の1つになっているのですが、残念ながら4WDの設定がないようです・・・
3008にはグリップコントロールが装備されていて、2WD+グリップC+スタッドレスで十分な走行性能と安定性はあるのでしょうか?またグリップCはあくまでも補助的な機能の認識でよいでしょうか?
もちろん デ○カのCMのような山道の走破はしませんが、20cm前後の雪道を走る時が意外とありますんで・・・
実走しておられるオーナーさんのご意見と雪道走行時のご感想を伺いたく思います。よろしくお願いします!
5点

どうも。
世の中の車はすべて4WDではない
1台でも雪に嵌れば通行止め。世の中自分だけじゃないことに気付けよ。。
降雪地域ではスタッドレスタイヤを履いて、ムリのない運転をすれば心配することはない。
そして、一晩でドカ雪が降った時は潔く公共交通に乗ろう
車を傷めなくて済むよ
私の地域でも結構雪が積もるけど、ドカ雪が降ったら車に乗るのを諦めます。
ムダな抵抗はアホのすることだよ(笑
書込番号:21897786
7点

>残念ながら4WDの設定がないようです・・・3008にはグリップコントロールが装備されていて、2WD+グリップC+スタッドレスで十分な走行性能と安定性はあるのでしょうか?またグリップCはあくまでも補助的な機能の認識でよいでしょうか?
2WDでもスタッドレスタイヤとチェーンがあればなんとかなります。もっとも50cmも積もるような日は交通機関がパニックに陥ってしまう事もありますのでドラテクに自信が無いようでしたら無理に運転をするというのは愚の骨頂ですよ。
書込番号:21897845
5点

降雪地にお住まいなら4WDのほうが安心でしょうね。
でも4WDでないと冬はどこにも行けない、なんてことはないと思います。
積雪時、普通に道路を走行するのであればFF+スタッドレスでも98%問題なく走行できるかもしれません。
でも1%はFFではスタックするけど4WDなら走行可能かもしれません。
でも1%は4WDでもスタックして走行不能になるかもしれません。
確率の問題ですね。
あと、積雪路で停止状態から発進時、4WDはFFよりもずっと安定してスタートできます。特に上り坂では雲泥の差です。
でもFFでもほとんどの場合、問題なく発進できると思います。
所詮その程度の差かなぁ、と思いますが、私なら降雪地では迷わず4WDを選択します。
書込番号:21897963
14点

別の車ですけど札幌に転勤した時に、FFを購入したんですけど
結局4WDを購入しました。
奥さんが「1人」で乗らなくてはならないシーンができたのが最大の原因です。
軽なら簡単に助けてもらえるけど、外車でSUVでFFって・・・。
今のお車がFFなら凍結路面での発進の違いは歴然ですよ。
FFの時はほぼ横滑り防止装置の介入がありましたね。
最初っから4WDにしておけばよかったと思います(笑)
冬の行動範囲も広がったと思います。
いずれ雪国を離れるならFFでもいいと思いますけど、必要性を感じているなら
4WDがいいんじゃないですか?
書込番号:21898000
7点

>夢待ちポン助さん
札幌に住んでいたことがありますが、FFでも問題ありませんでした。
そりゃAWDのほうが安定・安心かもしれませんが、スタックを恐れているなら
駆動方式よりも最低地上高の高い車を選ぶほうが良いですよ。
書込番号:21898024
7点

あなたの生活において、車はファッションであるのならば私のこれからの書き込みは無視してください。
私の生活圏では公共機関はほぼ壊滅的な環境で、病院に行くでも何をするにもまずは車がなければ本当に生活できない場所です。その中で、一言言わせていただけるのならば実用車とファッションの二台を持てる環境にないのならばまずは実用性を最重要視するべきです。100万以上の買い物をして、結局実用性がなくて失敗したと後悔するかそれともファッション重視でも本当に良いのかは十分に奥様とお話をしあってください。
あと、20センチの降雪地であれば冬にはぜひスタックしたとき用のスコップなどの装備は積み込んでおくことをおすすめします。これがあるとないとでは安心度は全く違います。(もちろん使い方は二人で勉強しておいてくださいね!)
書込番号:21898233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勾配の多い山岳地帯ではなくて平地なら大丈夫だと思いますよ。
まあ坂道の途中で止まらない事に気を使うくらいですかねー。
書込番号:21898242
4点

>夢待ちポン助さん
地域にもよりますが、普通の豪雪地域は早朝から除雪車が通るので幹線道路はFFでも問題ないと思います。
もし問題があるとすれば生活道路は除雪が後回しになるためFFでは厳しい場合もあります。
しかしながら、50センチも積もることが度々あるような地域なら絶対に4WDにした方が後悔がないと思います。
だから山間部の家庭はほとんどが4WDです。
書込番号:21898475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>痛風友の会さん
さっそくのレス ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
しかし、地方の中核都市でも道路はあるものの、公共機関の整備が程遠い状況でして・・・
無理をしないこと。よい教訓としますね。
ありがとうございます。
書込番号:21898486
3点

嫁さんが運転する機会が多いならFFよりもスタックし難い4WDがベスト
男でもスタックした時はちょいパニなのに、嫁さん1人で小さい子供でも乗ってたら日には大パニックですよ
私は今冬の大雪で今後2駆を買う気は無くなりました。
書込番号:21898491
3点

>JTB48さん
レス ありがとうございます。
降雪地域では、主要線がパンクしますので 結局脇道を進むことが多いのです。
雪道にはあまり慣れていませんので 少しでも安心感のあるAWDかなぁ?と・・・
安全対策 安全運転 これですね。
ありがとうございます。
書込番号:21898498
0点

>ダンニャバードさん
レス ありがとうございます。
やっぱり 発進時の動作は大事ですね。友人から出来るだけ空転をさせず発進がいい。マニュアルなら2速発進もあり。と聞いたことがあります。先ずしませんけど・・・(笑)
3008にAWDの設定は出ないものか・・ ちょい検討かもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:21898517
1点

>たぬしさん
レス ありがとうございます。
たぬしさんも切り替えられたのですね。
うちも家内の雪道の運転はやはり少しでも安全な仕様がよいのかなぁ・・との内容も含みスレをたてました。
自分自身もまだ慣れた域には達していませんし・・・
実体験と良きアドバイス ありがとうございます。
書込番号:21898537
2点

>ぜんだま〜んさん
レス ありがとうございます。
地上高 重要ですね。 3008は175mmでした。
意外とあるような感じですが、腹を擦ってもいけませんね。
よいチェック点をお知らせ頂き、参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:21898559
0点

>柊 朱音さん
レス ありがとうございます。
ファッション+実用性で考えています。現在の住まいは中核都市ですが、早朝や夜間の外出(出勤含)には車がどうしても必要な地域となり、都市部との違いは昨年大いに勉強をさせて頂きました。
もちろん冬期間には長靴に作業時の手袋は予備も含め車内に入れております。流石にスコップは・・・汗
おっしゃられる通り、数百万も出すのですからしっかり選びませんと泣くに泣けませんね。
十分検討し選定しますね。ありがとうございます。
書込番号:21898578
1点

他の選択肢が気になるところではありますが、車高もありスタッドレス(最新)を履けば一応問題ないと言えましょうか?
そうは言っても直結四駆の優位性は絶対ですから、これはもうデザインか機能かを天秤に掛けるしかありません。
私の居住地も年に数回ドカ雪が降る事があり、駐車場への出入りだけでも一苦労だったりします。
そんな中をランクルやフォレスターが何の苦労もなく走行する様を見ると、四駆ってスゲエこれ欲しいなとなる訳です。
3008を購入する口実を考えている時点で、四輪駆動(直結なら尚可)の設定のあるクルマを選択した方が無難かもしれませんね。
書込番号:21898596
3点

>こーけもーさん
レス ありがとうございます。
一時的に大量の雪が降っても除雪しないと堆積したままなのが辛いですね。
昨年も1週間くらいは溜まったままでしたから・・・
後悔しないよう 家内と話し合いますね。 X3かなぁ?
書込番号:21898601
0点

>マイペェジさん
レス ありがとうございます。
家内も乗る機会が多いです。日々の買い物レベルですけどね
家内用に軽を買ってもいいんですけど 200万はするし駐車場もね。
十分検討します。ありがとうございます。
書込番号:21898610
0点

>マイペェジさん
レス ありがとうございます。
候補にはXC40をと思っていたんですけど、1800台完売との話もあり2WDへの枠を広げたのも事実です。
X3やXC60は背伸びをしなければ厳しいし・・・
ここは無理せず待っていたほうがいいのかわかりません。
もう少し時間をかけ検討してみますね
ありがとうございました。
書込番号:21898629
0点

>夢待ちポン助さん
私も北海道に住んでまして、今年の2月まではスレ主の方と装備に関しては全く同じことを考えていました。しかし、いざ事態に直面するとやはり折りたたみの小さいのでもあれば全く違うなと実感したのでこんな書き込みになりました。あと、あればいいと思ったものはカイロでしたね。
書込番号:21899014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
最近、ディーゼル音が大きくなっている?と感じていたところに、トヨタハイエースディーゼル(貨物で10万キロぐらい走行)も所有している友人宅に行ったら、「乗用車であるこの車(3008)も結構大きなディーゼル音がするね」と言われ、かなりショックでした。
ハイエースまでとは思いませんが、上品な外車SUVとしては、アイドリングでも徐々に音が大きくなっていると感じています。
私の3008は、すでに 15,000km程度走行しており、高速などでは結構飛ばします。
また、先日、たまたま、レンジローバー イヴォーク ディーゼルに乗る機会がありました。排気量やスペック、価格(低グレード)も、ほぼ同等でした。
ただ、かなり静かで、アイドリング時はディーゼルか?と思うほどでした。また低速走行でもディーゼルを感じない程の静かさと振動で驚愕しました。あえて言うなら、当然ながら 4駆であり、街乗りでは、11km/リットル前後と言う事で、その分だけは、2駆の3008が良い程度です。
同じようにディーゼル音の悪化を感じておられる方で、何か対策等を御存知な方は御教授をお願いします。
4点

>るい2世さん
コモンレールシステム噴射量補正は実施していますか?
書込番号:22152124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーゼルですから、とくに対策はありません...
おいるの粘度を変えてみるぐらいかな。
書込番号:22152272
2点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
それは何ですか?ちょっとは車の知識はあると思ってましたが初めて聞きました。
書込番号:22152316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るい2世さん
私はCX-8のディーゼルでデンソーのインジェクターが新しい世代の物でセンサーが勝手に補正するのですが、前の世代のインジェクターは噴射量やタイミングを学習していきます。
その学習が実際にはズレが大きくなるので1年点検で学習をリセットします。
プジョーのメンテナンスがリセットをしているのかわかりませんが、コモンレール式ではしなければエンジン音の増大、振動が強くなる様です。
書込番号:22152397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
大変、勉強になりました。
ディーラーのサービスに確認してみます。
書込番号:22152513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上品な外車SUVとしては…
幻想です。
オイル交換は?
書込番号:22153428 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
社外ナビ取付の可否をご教示お願いします。
車内操作を画面でするようなので、無理ですかね。
合わせて純正ナビの使い心地を教えていただけると助かります。
特にエクステリアが好みなので、購入検討してるなかの有力候補です。
書込番号:22037878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず純正ナビですが、度々現在位置はずれる、曲がるときの案内も細かくはなく不親切です。電話番号での検索も少ないように感じます。どうやら、2世代前とか。
スマホナビのほうが数倍いいですよ。
書込番号:22038468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます。純正はあまり期待出来ないのですね。
やはり社外ナビを使いたいのですが、外部入力可能でしょうか?
書込番号:22039032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり社外ナビを使いたいのですが、外部入力可能でしょうか?
ポータブルナビを使うって事ですか?
それならポータブルナビ本体にスピーカーが付いていますので、純正ナビの外部入力など関係無いです
それとも一体型を何処かに取付けて純正ナビの外部入力に入れるとか考えているんですかね?
車に一体型のナビを取付する場所なんて無いです
有るとすればダッシュボードの上くらいですね、ですが間違いなくインテリアが台無しになりますよ(固定する為に穴開けするのでビス穴残るし)。
書込番号:22039155
2点

>北に住んでいますさん
ご助言ありがとうございます。
現実的にはポータブルナビ取付になりそうですね。
外部入力と書いたのは、長いコードを買って、リアモニターみたいな使い方出来ないかなと思って書きました。
書込番号:22039642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンダッシュのポータブルナビを落ちないように付けるのは結構大変です。
プジョーのダッシュボードはソフトパッドでシボが結構深いことと、曲面が凹になっているので、吸盤が付かないのはもとより、ベースプレートの粘着剤が剥がれやすいのです。両面テープ式とゲル式をいくつか試しましたがダメでした。どなたかうまくいっている方がありましたら教えていただきたいくらいです。
結論としては、Apple CarPlayをディスプレーに表示させるほうが良いのではないかと思います。CarPlayの使い勝手はまだ試せていませんので万人向けかどうかはわかりませんが。次のCarPlayではGoogleMapナビも選択できるようになるそうですので、個人的には楽しみにしています。
書込番号:22060305
1点

>なびきちろうさん
Amazonで以下ナビ取り付けに良さそうなのを見付けました。
セイワ(SEIWA) 車用 AVアクセサリー 吸盤サポートアダプター ブラック P186
308HB遂に契約しました。
そこでまた質問なのですが、ポータブルナビで音声をスピーカーから出力することは可能なんでしょうか?
i-Cockpitもあり可否を知りたいです。また可能であれば、何か別で購入する必要ありますか?
書込番号:22147468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いでっちFCさん
308契約おめでとうございます。いい車ですよ。
細かなことですがバックビューカメラの工夫には感心します。
さて、お尋ねのポータブルナビ(以下、PND)の音声というのが案内音声なのか
TVやSDカード内の音楽なのか、またPND側にどのような音声出力があるのかによって
できるできないが変わります。
PNDにヘッドフォン出力端子があれば、音楽はFMトランスミッターを付けて車のFMラジオ経由、
もしくはBluetoothトランスミッターを付けてiCockpitと接続すればスピーカーから音は出るでしょう。
(しかし、走行中は安全のためにヘッドフォン端子から音声を出さなくしている機種もあるようです)
また、案内音声は内蔵スピーカーの音量で十分なので、外部出力していないはずです。
ナビメーカーのお客様相談窓口に、あなたのやりたいことをお聞きになったほうが良いと思います。
その際、「プジョー308で」と限定せずに「車側の入力はFMラジオかBluetooth」と言ったほうがよいでしょう。
ところで、「セイワ(SEIWA) 車用 AVアクセサリー 吸盤サポートアダプター」は、
私の場合は2,3日でお払い箱になりました。
ベース部分とプレート部分が良く言えばフレキシブル、悪く言えばフラフラなので、PNDが車の振動で
揺れるたびに、両面テープが徐々に剥がれてしまいました。かろうじてくっ付いている間も画面が見にく
かった記憶があります。
書込番号:22147651
4点

>なびきちろうさん
納車が待ち遠しいです。
この車にはAUX端子はありますでしょうか?
USBの下にあったのを見た記憶があるのですが、
GT BlueHDi現行にあれば、
イヤホン差込口---AUXケーブル---車のAUX端子で繋ぎたいと思っています。
FMですと音質が悪くなるため有線でできれば考えたいです。
書込番号:22150461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いでっちFCさん
現行モデルではAUX入力端子は無くなっています。
前のモデルではUSB下にあったようですが、純正ナビを付けるとAUX入力を占有するとのこと、敢えて隠したのでしょう。
(フランス人は運転しながらTVを見るなんて考えつかないので、そういう日本独特のニーズはパナのナビに任せたのでしょうね。)
どうしてもと言うのならディーラーのメカニックにお聞きになってみては? 純正ナビ取り付け用に、裏にAUX入力が有るかもしれません。
書込番号:22150605
0点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
Carplayに対応してるらしいですが、保有スマホがAndroidなのでAndroid Autoに対応してるか分かる方いませんか?Android Autoで調べたところ3008に対応してるとありますが海外のみなのか分かりません。
国内販売の3008(8EAT)に対応していればそのままAndroidスマホで使いたいです。
書込番号:22096071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで聞いた方が早く無いでしょうか?
確実でも有りますし。
書込番号:22096215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
早速ディーラーに聞いたところ海外仕様では確かにAndroid autoに対応してますが国内販売ではCarplayのみの仕様らしく今後についてもAndroid autoに対応する可能は低いとのことでした。これを機にiPhoneに乗り換えようか検討中です。
書込番号:22098408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応してないんですね。
iPhoneユーザーでもあり、androidユーザーでもあります。
どちらも良い事が有りますが、自分の中ではiPhoneが優れてるかなと思います。
iPhoneは、初代から使ってますが、反応がまず良いです。
androidは今はXperiaXZですので、そこまで古くはないですが、もっさり感たっぷりですね。
iPadやiPad Proなども使用してる事もあり、androidは電子マネー専用機となっています。
まずは、SIMフリーのiPhoneを購入されては如何でしょうか?
今の契約のまま使えますが、高いです。
割引無いので。
UQモバイルなどではSEの安売りをしたりしてるので、普段はandroidで車用にiPhoneってのもありだと思いますよ。
書込番号:22104917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。AndroidとiPhoneの意見は全く同じ意見です。
SIMは楽天モバイルを使ってるのですが今なら2回線目割引みたいなのがありまして、事務手数料無料と月額基本料3か月無料でデータのみなら2Gで千円ちょっとなので2台持ちもいいかなど検討中です。
端末は3008がワイヤレス充電できるのでiPhone8以上の端末をオークションで探してます。
ちょうど新しいiPhoneの発表もあったみたいなので安く転がってたらラッキーです。
ナビに20万以上もかけるくらいなら中古のiPhone8を8万で買ったとしてもデータSIMなら10年使ってトントンですのでゆっくり考え中です。
書込番号:22105152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





