
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2017年10月20日 10:50 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2017年10月19日 11:52 |
![]() |
1 | 5 | 2017年10月17日 23:51 |
![]() |
14 | 3 | 2017年10月16日 22:29 |
![]() |
22 | 6 | 2017年10月11日 11:52 |
![]() |
308 | 15 | 2017年10月5日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル
本国仕様ではシーケンシャルウィンカーが標準らしいのですが、日本仕様では点滅です。
3008で本国仕様に戻す方法でシーケンシャル化している方がいるようですが5008でも可能でしょうか?
あとシーケンシャル化する方法を教えて頂きたいです。
書込番号:21281230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先ずウィンカーがLEDなのか?
LEDだとして個別に配線が外部に出ているなら
流れるウインカーキット
で簡単に出来ると思います。
個別に配線が外部に出ていないならヘッドの殻割りが最低限必要です、大変ですよ。
LEDが個別でない時は複数個新設し無いと出来ません。
数多のLEDから選択、設置…
何処かに先人が居られたらいいのですがね。
書込番号:21281631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3008所有者です。5008もシーケンシャルウインカーは可能です。YouTubeにも報告がででいました。
コンピューターの書き換えで流れるウインカーになります。
書込番号:21291395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっくん1207さん
書き換えはディーラーでしてもらえましたか?
それとも専門ショップとかでしょうか?
工賃なども教えて頂きたいです。
書込番号:21292058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーにもよりますが、断るディーラーと可能なディーラーがあると思います。自分は某メカニックに知り合いがいてやってもらう事ができました。
ダメ元でプジョーの営業マンに聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:21292430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
今年の9月初旬に プジョー308 BlueHDi 2.0L の展示車を購入しました。
勢いで買ってしまったので、後のことを考えず、現在色々調べている有様です。
エンジンオイルについて質問があります。
メーカーは「トタルの0W-30」を推奨していますが、もし「自分で注ぎ足す」や「外車に強い車屋さんでオイル交換を頼む」などの場合、
@0W-30が合っていれば、どこのオイルでもOK。
Aディーゼルエンジンなのだから「ディーゼルエンジン用」または「ユニバーサルオイル」の0W-30のオイル。
B外車に強い車屋さんが勧めるオイルなら信じても大丈夫、番号違いでも何でもOK。
Bはちょっとアレですが、@とAのどちらになりますでしょうか?
ネットで調べていますが、トタルのオイル交換を多く見ます(メンテナンスプログラムに入っているのも影響あると思う)。
ニューテックNC-51も確認。
自分はこのオイルで何年も走っていますみたいな情報が欲しいです。
素直にディーラーで交換、自分でトタルのオイルを手に入れる は最終手段と考えています。
3点

>タヌアビさん
基本的にオイルは混ぜないで下さい。同じ粘度でも使われてる添加剤等によっては、ゼリー状になって沈殿する等の不具合が出たりする場合も有ります。
※某ガソリンスタンド銘柄のオイルで実際に不具合多発して注意喚起が有ります。
オイルを変更する場合は、エレメント交換は勿論の事、フラッシング等してオイルラインを洗浄して下さい。
書込番号:21283034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
>※某ガソリンスタンド銘柄のオイルで実際に不具合多発して注意喚起が有ります。
との事ですが具体的にはどんな事例があるのでしょうか?
書込番号:21284303
4点

>hat-hatさん
具体的な銘柄は避けますが、大手のエンジンオイルでゲル化等の現象です。
ググれば色々な事例が出て来ますよ。
書込番号:21284697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QUARTZ INEO FIRST 0W30 と言うオイルが純正採用になっているという事だね。
ACEAという規格のC1とC2を取得しているから、似たようなオイルでも問題はないとは思うけど、オイルメ−カーに要確認です。
それと、http://www.unilopal.jp/engineoil.html#dream2_0w-30、こういうのもあります。
欧州車は基本的にACEAを使っていたら大丈夫だと思う。
書込番号:21285347
2点

トタルのC1・C2オイルだね。
似たようなものはこのメーカーとか他にもありますね。
ここhttp://www.unilopal.jp/engineoil.html#dream2_0w-30
ここhttps://www.motul.com/jp/ja/products/8100-eco-clean-5w30--2
でも、メーカーが要求する規格を満たしているものを選ぶ事が重要です。
性能劣化を最小限にするためには、トタルのこのオイルかURLのオイルを使用した方が良いです。
代替品はC1の物を探せばいいけど、はっきり言って少すぎます、ハイ。
数年で乗り換えるなら別ですが。
書込番号:21285501
3点

>トランスマニアさん
>年齢不明さん
長く乗るつもりですので、素直に純正オイルを使うことにしました。
書き込みありがとうございます。
書込番号:21290022
4点




GW開けに、本国ではマイチェンありましたね。
先日ディーラーで話ししましたが、日本には年末頃に入ってくるとか。
書込番号:21221445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馮道さん,早速のレスありがとうございます。
今日もデ−ラ−に聞いたのですがまだ情報なかったです。
私の感心はプジョ−のMT=GTI系にホンダセンシングみたいな安全機能がつくかどうか?
って事なんです。
センシングがついたMTのフィットの後に出たCIVICタイプRにはセンシングがなく、
スバルのWRXSTIもアイサイト設定はないので、たぶんこのマイナ−チェンジでもつかない
んだろうって思います。ただ208GTIプジョ−スポ−ルにはアクテブシテイブレ−キっていう
低速域での追突防止があるので、このご時世、308GTIにもなんかあっても良いのになって思い
伺いました。
書込番号:21223038
0点

先日308を試乗しに行った際に、聞きました。
東京モーターショーで発表され、年末までには販売開始みたいです。
内容は、バンパー周りがSUV系の顔に、安全装備が停止までの自動ブレーキになったりと充実するとのこと。本国では新たな1.5Lディーゼルや、8ATなど大掛かりな変更になっていますが、日本向けは当分は今のまま変更ないみたいです。
個人的には今のスタイルがスッキリしてて好きです。
書込番号:21279014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Riki助さん
レスどうもです。試乗はやはりデ−ゼルですか?
私はGTI一択だったので
GTiにjについていないで他グレ−ドについている自動ブレ-キやサイドミラ−ブラインド警告
が今回のマイナ−でつくかが気がかりでした。
ただこの質問をたててすぐに契約⇒納車となり、運転の楽しさに細かい事は
どうでも良くなりました(笑)
書込番号:21286416
0点

当方が試乗してのはディーゼルです。
ただ、試乗した際にはディーラーでもグレード毎の細かい情報はまだはっきりわからないとのことでした。おそらくモーターショーで明らかになるのではないですかね。 308良いですよね、私はアリュールかGTで悩んでおりまだ決めれてません(^_^;)
書込番号:21286501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
youtube見てると外国仕様のにはシートヒーターがついているのに日本仕様にはシートヒーターがついてないんですが、日本仕様にシートヒーターってないんですか?🐤
書込番号:21282615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在のカタログモデルには3008・5008共にオプション設定にもなっていません。
プジョーに限らず、国産・外国車も特別仕様〇〇台限定車なんて商法を取りますから、今の納期問題が落ち着いたら特別仕様車が
出るでしょうね。
ディーラーによりますが、裏技でシートだけ取り寄せは出来るようです。配線は来ているので部品として取り寄せして取り付ける事も可能です。
値段は高いですが・・・
書込番号:21283408
2点

>ふぁん🐠さん
5008には、レザーパッケージ(消費税込50万円)にあります。
ナッパレザー、電動調整(運転席はメモリー付)、マルチポイントランバーサポート(マッサージ)と、前席シートヒーターです。パノラミックサンルーフのオプションも含まれています。
10月からオーダー出来ますので、ディーラーの試乗車や早期受注では、まだ見られません。
書込番号:21283539
4点

>えいこくさん
そうでしたね。確認ミスです
当初、5008にも無いと聞いていたもんで・・・(´;ω;`)ウッ…
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21283944
3点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
3008ガソリン、ディーゼル共に、試乗しましたが、エアコンの効きが悪いような感じを受けました。
画面の数値は日本車みたいな設定温度ではなく、快適指数との事ですが、「24」ぐらいだと暑くて「20」ぐらいで設定してました。
しかし、冷たい風ではなく風量が強くなっただけで、冷気の温度はあまり下がった感じがしませんでした。
しかも風量が強すぎて、その風量音で、音楽が効きづらい、会話時も大きな声が必要となりました。
個体差なのか、3008全般的に、そうなのか、オーナー様もしくは試乗された方の印象をお教えください。
5点

ガンガン効きますよ?
書込番号:21266733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サントリーニさん
ありがとうございます。
以前、国産ですが、4駆で同様のトラブルがありましたので心配していました。
安心しました。
書込番号:21266839
1点

エアコンはかなり効きが良いと思います^_^
書込番号:21267178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>007派さん
ありがとうございます。友人から「電気系統やセンサー類が弱い」と言われ先入観で、いっぱいになっていたようです。
また一つ不安要素が解決しました。
書込番号:21267302
4点

記憶曖昧で間違っているかもしれませんが、プジョーのエアコンってデンソー製じゃなかったですか?
いや、違うかな。
あれ?サンデンだったかな?
日本製な予感。
書込番号:21268068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プジョー所沢のスタッフブログでメカニックさんがエアコン設定方法を紹介しています。
http://tokorozawa.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/114aa430af0.woa/wa/read/pj_15de9de1f8f/
書込番号:21269348
2点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
3008のGTの購入を検討しています。
最近のプジョーの故障のしやすさは、どんな感じでしょうか?
イタリア車は壊れやすい印象がありますが、最近のモデルは、ほとんど故障はなく、信頼性はかなり高くなっており、アルファロメオなんかもほとんど故障しなくなっています。
今まで、プジョーは所有したことがなく、参考情報をいただけるとありがたく、よろしくお願いします。
書込番号:21188915 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

最近でも無いですが206を所有してましたけど故障無かったです。
新車で八年の所有期間でしたが。
たった1台の所有だけなので大きな事は言えませんが案外信頼性高いなと思ってます。
書込番号:21189141 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

輸入車はクルマ好きでも価格を考えれば購入まで至るのは一大決心です。その為、輸入車が欲しい→高い価格→買えない→買えない理由を合理的に考える→故障しやすい→国産車で十分となります。※いわゆる酸っぱい葡萄の法則
私は輸入車はポルシェの安い車種しか買ったことがありませんが故障らしい故障は無かったです。(新車・中古車1台ずつ)
シャフトのオイル漏れがあったけど保証で解決。
10年落ち位のプジョーなら怖いですけど数年前までのもでるなら問題はないと思います。ただ新車ならともかく中古車なら認定中古車にするべきです。
書込番号:21189608
28点

最近の輸入車は部品を日本のメーカーがかなり作っています。中身は日本車と言っても良いぐらいです。弱いと言われる電装系も改善されたと思います。
故障より、3年や5年で乗り換えを検討すると、査定がつかないので、追い金がたくさんいります。ここが、1番ネックと思います。
プジョーは価格が比較的安いので、値落ちしても、それほど影響はないのかもしれませんが!
書込番号:21189742 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

故障はあまり聞いたことありませんねー、故障より塗装の仕上がりが気になりますねー
あたしもプジョー3008か、ルノーカジャーが欲しいですねー
カッコいいですねー
書込番号:21190071 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

情報提供ありがとうございます。
プジョーも信頼性は高いようで、安心しました。
電装品やミッションが怖いですが、日本製の採用が多いことは、嬉しいですね。
書込番号:21190202 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

3008はアイシンのミッションを使ってるから、ミッションは安心ですよ。
エアコンは効きが悪いと口コミがありますが、3008のエアコン表示は快適指数なので、18〜24の間で合わせが快適とのこと。
今月末GT納車前で現在206の代車をお借りていますが、とくに問題なく走ってます。
書込番号:21190438 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ミッションが安心できるのは大きいですよね。
エアコンもデンソー製だったらいいのに。
快適指数というのがあるのはしりませんでした。
もう納車とは早いですね。
色は何色ですか?
書込番号:21191210 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

だいぶ以前にプジョー乗っていましたが、故障は特に気になる事はなかってです。
でも、ブレーキパッドの減りが早く1年毎に交換してました・・・工賃含め高かった"(-""-)"
今はどうなんだろうか?
書込番号:21191484
12点

MANIFATTURAさん。自分は4月に注文書を出して今月末納車です。カラーはブラックです。当初マイナーチェンジ後のハリアーと悩んでましたが、ディーラーの対応も良く勢いで決断しました。
書込番号:21192303 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ブラックは横から見たときに、厚みがある感じがして格好いいですよね。一方、白は、下が黒なため、スリムに見えてスタイリッシュだし、どちらもいいんですよね。
ハリアーより3008の方が、断然いいと思います。
私は、BMWのX1も候補に挙げていましたが、やっぱり3008がいいですね。
書込番号:21193335 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

1996〜2003にかけて306,206を所有していました。
欧州車によくある些細なものはありましたが、エンジンやミッションなど大きな故障は全くありませんでした。
私感ですが、プジョー車に悪いイメージは全くありません。
書込番号:21198317 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

プジョーは壊れやすいという、クチコミをネットで見たため、少し心配していましたが、そのようなことはなさそうですね。安心しました。
書込番号:21198841 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もっと昔(昭和時代)のプジョーは、雨が降ればエンジンかからないとか
電装故障が多かった 防水がいい加減だった為だ
いまじゃそういうこと無い
ワイヤーハーネスは、日本車のほとんど使われている、日本のYAZAKI製
電子パーツ部品も日本国内メーカーが多数納入している
現在のプジョーは、昔のプジョーとは別物
故障が多いっていう奴は、無知だな
書込番号:21240005
20点

>奢亟儘丐壘拿さん
あと、猫足とか言う人も信用出来ない。
書込番号:21242155 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

品質が劇的に変わってきているので、過剰な心配は必要なさそうですね。
書込番号:21254794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





