
このページのスレッド一覧(全718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2016年9月16日 10:37 |
![]() |
49 | 8 | 2016年9月14日 12:39 |
![]() |
6 | 0 | 2016年7月11日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2016年6月28日 15:10 |
![]() |
19 | 3 | 2016年6月22日 23:06 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2016年5月21日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 2008 2014年モデル
フランス本国では既に発売しているみたいですが、
国内でフェイスリフト後の新型はいつ位に発売になるのですかね?
プジョーのことはあまり詳しくないので
過去の傾向とかご存知の方いらっしゃいませんか?
またディーゼルも販売されますかね?
以前クロスシティを見に店舗へ行ったときには
セールスは「ディーゼルの販売はないと思います」って言ってましたが
先日、国内でも他の車種はディーゼル販売決まったようですし・・。
3点

こんにちは
私はまだディーラーに行っていないので、詳細は知りませんが、マイチェン後の型式申請などの関係で、
半年から一年ぐらいはディレイがあると思います。
ディーゼルについては、今の308buleHDi次第かなと思います。
本国はディーゼルメインですし、プジョー(PSA)のディーゼルは評判良いようなので、非常に興味はありますね。
私も近く法定点検あるので、試乗出来ないかな?
書込番号:20042083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馮道さん
やはりまだ少し時間がかかりそうなんですね。
次の車を検討するにあたって候補になっているので待ち遠しいです。
ご返信ありがとうざいました。
書込番号:20045651
1点

yhoookoさん、こんにちは。
私もフェイスリフト版を待っています。
昨日、情報収集のためディーラーへ行ってきました。
ガソリンモデルは今年の秋冬頃発売とのことです。
ディーゼルは今のところ未定のようです。
ディーゼルも入ってくるといいですね。
書込番号:20047382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴろぴ〜さん
情報ありがとうございます。
年内だとうれしいですね。
首を長くして国内発売の情報を待ちたいと思います。
書込番号:20052227
1点

ディーラーさんと話をしていますが、日本導入に関しては説明がなく、情報待ちの状態です。
個人的には2008のディーゼル投入は望み薄だと思います。
個人的にはMT車を期待したいところですが、これも無理かな。
書込番号:20155013
1点

本日、ディーラーより2008SUV 9/22より内覧会ありの通知きました。
詳細は何も書いてありませんが税込262万よりとのことです。
楽しみですね!
書込番号:20200813
5点

>スカイツリーさん
ご報告ありがとうございます。
私もチェックはしていたのですが、明日、新しい2008の詳細が発表されるとのことです。
プジョージャポンのツイッターから告知がありました。実は新型インプレッサも気になってます(笑)
書込番号:20200854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカイツリーさん、
情報ありがとうございます。
いよいよですね。
今日、早速Dへ行ってみます。
書込番号:20202037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、Dへ行って来ました。
自分が訴求ポイントとしていたCarPlayがサポートされておらず、バックカメラ
もオプションでした。
また、アリュールはグリップコントロールとオールシーズンタイヤでないのも
残念です。
GT Lineを買うぐらいなら、308の中古か新型インプレッサを考え始めています。
自分にとっては非常に残念な結果になりした。
書込番号:20204241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴろぴ〜さん
全く同じです。アリュールは色々省いてますし、GTラインの価格だと、他にも選択肢はかなり広がります。メーカーはかなり強気過ぎる印象。私もインプレッサに傾きました(笑)インプレッサは何から何まで新型で、価格もあれは中身考慮したら安いと思います。
書込番号:20204323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。
以前の情報と大分スペックダウンしてます。
車高も1570mmで中途半端です。
インプレッサ、又は最近 新古車数の多いアクティブツアラー(ディーゼル)も買えます。
悩ましいところです。
書込番号:20205392
3点



1月ほど前に、308SW allure を試乗して、今回待ちに待った、ディーゼルの1.6lに試乗しました。
確かに、ディーゼルの方が、力強い感じはしたのですが、(何分一月前の記憶なので。。。) ガソリン車の方が 音もより静かで、
ふきあがりも、さらにスムーズだったような・・・
どちらも、非常に個人的に満足度が高いのですが、最後の最後でどちらにしようか?迷っております。
(燃料代は、年間8000km程度ですので、あまり気にしなくてもいいかなと。。。)
ご意見お聞かせ頂けると助かります。
よろしくお願い致します。(*^。^*)
5点

私ならガソリンにします! ディーゼルの音にトロく回らないとこが嫌なので‥
書込番号:20160255
7点

308SW GTラインを4月に購入し乗っています。
今回ディーゼルが発売されることになり、
とても興味深かったので先日ディーラーに行って試乗してきました。
試乗は308SWの1.6ディーゼルと508SWの2.0ディーゼルをしてきました。
私としてはプジョー初のディーゼルには好感を持ちましたが、
ガソリン車との走りの印象の違いは一言で言えば、
1.2ガソリンは「軽快」、1.6ディーゼルは「パワフル」という感じがしました。
1.2ガソリンでも自分は非力感は感じませんし、
パワーの数値だけでなくエンジンの重さからくる車重の違いも走りの印象を変えていると思います。
費用面はとりあえず考えないとすれば、
走りの印象の違いと、ディーゼルの音、この2点ですが、
やはり最後は好みになってしまいますね。
私が購入したタイミングでディーゼルモデルが存在していたら・・と仮定すると、すごく悩んだだろうと思います。
でも、私ならばやはりガソリンモデルを選ぶかと思います。
1.2ガソリンの軽快な走りは308SWという車のキャラクターによく合っていて運転していてすごく楽しいです。
508SWならば重厚なディーゼルのほうを選ぶかと思いますが。
いずれにしても、308SWは完成度が高い良い車だと思いますので、
どちらのエンジンを選んでも後悔はないはずです。
購入前の悩んでる時間はある意味最も楽しい時間ですから、
納得いくまで比較試乗して、じっくり選んでくださいね。
書込番号:20160390 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ディーゼル試乗して、迷うなら、ガソリンで良いと思います。
書込番号:20160971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーゼルの維持とメンテナンス関係
ですかね。これらが面倒で無ければオススメ
しますが、マツダのクリーンディーゼルと
同じようなメンテナンスなら、より長期に渡り
安定して性能維持出来るガソリンの方がいい
かもしれません。
書込番号:20161213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん お返事ほんとうにありがとうございます。
ほんとに、ディーゼルか、ガソリンか、ますます悩ましくなってきました・・・
いい意味でですが。。。
今度、やはり、同じ日に、連続してもう一度試乗してみようと思いました。
でも、さらに、どっちにしようか悩んでしまうような気もしています。。。
どちらにしたか、私なりの決めた理由を、また投稿したいと思います。
ありがとうございました!(*^。^*)
書込番号:20162987
2点

どうしても、決められない場合は、購入しない!あたまをリセット!!
書込番号:20199640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プジョーの美点は鼻先の軽さからくる
クイクイっと曲がるキャラクターかと。
そういう意味では、ガソリンの方がいいんじゃないですかね。
書込番号:20199845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



フォグランプのLED化を考えています。
(馴染みの整備工場に依頼する予定)
ベロフかスフィアライトにしようかと思うのですが、それぞれの良いところや、他にオススメがありましたら教えてください。
ちなみにロービームはスフィアライトのHIDに交換してあります。
よろしくお願いします。
書込番号:20030558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



307HB2006年式に乗っていますが、左右独立オートエアコンの数値表示が、走行中に勝手に変わってしまう現象が、度々起こります。これは仕様なのか、不具合なのか、お分りの方はいらっしゃいますか?
0点

こんばんは
>これは仕様なのか
普通に考えて、仕様なわけ無いですね。
ただ、修理に出す前に一度ダイアルを左右に回転させてみて、様子見してみては?
ダイアルのブラシ部分の接触不良の可能性もあります。
それでもダメならディーラーへ
書込番号:19990997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
ありがとうございます。
そうですよね。仕様の訳がないですよね。日常的に出るのではなく、たまに起こる現象なので様子見して、ダメならディーラーで見てもらいます。
書込番号:19993337
0点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
現在国産某小型車乗りです。
本日、フラっと立ち寄ったプジョーで308SWを試乗したのですが
その魅力の虜になりました。
1.2リットルとは思えない走りの良さや、ガラスルーフの開放感、おしゃれなスタイリングなど
良かった点も多かったのですが、一方で国産車乗りだからこそ?
感じた「おや?」と思った点も。
@運転席の足元がやけに狭い。ディーラーさん曰く、左ハンドルから右ハンドルに
移行させた影響だそうですが。
オーナーの方は気になりませんか?
仮眠を取るとき、足が窮屈になるんじゃないかなとい思いました。
A今日は雨だったので逆に爽快感が増したのですが、真夏のガラスルーフは
カバー?みたいなのを付けても相当暑いのでは・・と思いました。
それによって、室内のシートやドアノブの劣化が早いのでは、と思ったのですが
どうでしょうか?
オーナーの方、お教えいただけますと助かります。
あと、追記ですが、GTラインの青色ボディカッコいいですね。
3点

>すんごい10時5分さん
はじめまして、308SW GT Lineのユーザーです。
納車から3ヶ月経ちました。
ご質問の件ですが、
@運転席の足元がやけに狭い。オーナーの方は気になりませんか?
→まったく気になりません。前の車が左ハンドルベースの右ハンドル車だったせいもあるかもしれませんが。
また、代車で国産車に乗っても違和感は感じません。
仮眠を取るとき、足が窮屈になるんじゃないかなとい思いました。
→シートポジションを後ろに下げてしまうとかで、対応するしかないですかね。
A今日は雨だったので逆に爽快感が増したのですが、真夏のガラスルーフは
カバー?みたいなのを付けても相当暑いのでは・・と思いました。
→自分の車には付いてないですが、展示車で空を見ると太陽をが透けて見えました。
自分は暑がりなのとOP価格+10万、車重+10kgということで、ガラスルーフにするメリットがなかったので付けませんでした。
エアコンは結構効くので、普通の人は問題ないかもしれません。
それによって、室内のシートやドアノブの劣化が早いのでは、
→多少は違うとは思いますが、UVカットのフィルムを貼るとかで軽減できるかと・・・
GTラインの青色ボディカッコいいですね。
→GT Lineを買ったのは、この青色のためというのもあります。
ディーラー曰く、マグネティックブルーの大ブームだそうです。
それでは。
書込番号:19975445
6点

3008乗りですがコメントしますね。
@については慣れます。 仮眠は小型車のシートと違ってゆったりしてるので快適性は向上すると思います。
Aはガラスは確か99%のUVカットと85%の遮熱だったと思います。
明るい車内で運転は気持ちいいので私は一年中オープンにしてます。
もちろんシェードで通常状態にすることも可能ですよ!
ドライブがお好きなら、桜の季節や新緑、紅葉など楽しみが広がりますよ!それこそ、仮眠にうってつけです(笑)
私も車買うときはふらっと寄ってそのまま契約しました!
1日でも早く楽しいカーライフがスタートすると良いですね。
書込番号:19976911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご返信ありがとうございます。
運転席の足元は慣れれば気にならなさそうですね。
今乗っている車が背が高く、308SWは背が低いので
トール型のシトロエンC4ピカソも試乗してみようかなあ、と考えています。
GTラインの青色欲しいのですが、装備が豪華なので、
値引きが渋そうですね。
書込番号:19978187
5点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
2016/4に、プジョー308SWを購入しました。
初プジョーオーナーです。
前の車は、2台計20年間ゴルフ3ゴルフワゴン4を乗ってきました。
さて、本題ですが、そろそろ、1000kmを超えたので、初回点検に持ち込む予定ですが、D営業さん曰くオイルとフィルター交換は不要ですよと言われました。
また、最近のプジョー車のエンジンはよく出来てる為、10,000kmは交換不要ですとの事です。
前車に13年乗っていたこともあり、最近の車のオイル管理について、よく分かっていません
不要なのかなぁ?
教えて下さい。
書込番号:19881838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不要じゃないけど2000〜3000km位で交換しておいた方が精神衛生上良いと思いますよ。私のZは取説での慣らし運転距離の2000qで交換しました。
書込番号:19881917
2点

環境対応車ですが、ターボ車なんですよね
高圧縮ターボではないので、熱量もたかがしれているとは言え
初回点検時にも不要って
精度が上がってるのかな
エンジンがPSR製に戻っているそうですので
さらに、ちょっと不安です。
自費で交換すれば良いのですが、不要ならねぇと言ったところです。
ご返信有難う御座いました。
書込番号:19882101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国産車も同じなんですが、昔の常識が当てはまらなくなっていますね。
しかしオーナーカーなので精神衛生上交換するのはアリだと思います。私は1カ月(1000km)以内で交換します。
書込番号:19882169
4点

車が売れない時代です。ぜひ、オイル交換を積極的におこない、商売に貢献しましょう!2回目のオイル交換も3000キロで!環境にはよくありませんから、世の中のために、募金、寄付などをされると、良いと思います。
書込番号:19882218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

訂正です。
エンジンは、PSR製と書いてしまいましたが
正しくは、PSAです。
すいませんでした。
書込番号:19884138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は、メーカー推奨通りの交換サイクルで行くことにしました。
書込番号:19893019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





