
このページのスレッド一覧(全718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2013年7月29日 12:47 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月16日 23:00 |
![]() |
12 | 4 | 2013年6月26日 01:25 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年6月13日 22:02 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月3日 23:01 |
![]() |
8 | 8 | 2013年4月15日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > RCZ 2010年モデル
RCZが納車になりました!
レーダー探知機を取り付けようと思うのですが、みなさんはどこに取り付けてますか?
今の主流の液晶付きのタイプは、ダッシュボードに付けると視界の邪魔になりそうで。電源をシガーソケットに付けるとなるとさらに邪魔になりそうで…。電源はシガーソケット以外から取ることも可能なのですか?
今までレーダー探知機を付けたことがないので、みなさんがどうされているか教えてください。
書込番号:16413540 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんは↓のような場所に設置しています。
http://minkara.carview.co.jp/car/PEUGEOT/RCZ/partsreview/?bi=19&ci=191
電源についてはシガーソケットから取りたくないなら↓のようにヒューズから電源を取る方法が良いのではと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/783487/car/678038/1774314/note.aspx
書込番号:16413578
4点

取り付けるその前に、、、
お車、プジョーですよね?
フロントウィンドウ、熱線反射ガラスではないですか?
まずはその確認をしてください。
最近のレーダー探知機はGPSを搭載しており、衛星を捕捉するのに時間がかかる恐れがあります。(最悪捕捉できない時も…)
熱線反射ガラスであるなら、ルームミラー裏側の網目のようになっているところは電波を通しますので、ルームミラー型もしくはアンテナ分離型がよろしいかと思います。
そうなりますと、必然と装着できるものが見えてくると思います。
>電源はシガーソケット以外から取ることも可能なのですか?
ヒューズからとることも可能です。
書込番号:16413590
4点

こんばんは。
そのように考えてあるのでしたらミラー一体型を検討されてはいかがでしょうか。
電源も直結でとることができますよ。
書込番号:16413603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方がおっしゃる通りルームミラー型とかで
オプションの電源ケーブルで直に電源を取るのが
私も良いと思います。私は運転席側のダッシュボード
のコーナーの方に着けています。後はセルスターとかコムテック
であればPC経由とかでSDカードに無料でアップデート
をダウンロードして随時データ更新出来る機種もある様なので
お勧めです。ユピテルは有料の様ですね。
書込番号:16415024
2点

ユピテルを使って、更新しないで使っちゃってます。自分の事だから、どうせ更新無料買っても面倒で更新しないと思ったからです。
ディーラーの方はやはりユピテルが精度などいいっていってましたよ!でもあまり大差ないと思いますよ!
書込番号:16415060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今年12月で車検が切れるので、それまでにRCZを新車、中古車含めて購入を検討しています。
先日ディーラーに行ったのですが、RCZはすでに新型が出ており、初回見積りでは値引き三万円➕キャンペーンのメンテナンス無料パックでした。
正直新型に拘りはなく、できるだけ安く購入できるに越したことはなかったので、やはり新車買うならマイナーチェンジする6月以前だったのですかね。前の書き込みの方も、色々併せて三桁引きなんて書かれてますし、今新車を買うにはどうしても割高ですよね?
そう考えると、マイナーチェンジで安くなるであろう旧型の中古車が狙い目でしょうか?
1点

新車保証継承の新古車はいかがですか。
私のLHD MT(旧顏)は登録後4ヶ月の走行一桁で、350です。
書込番号:16285965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2354019さん
返信ありがとうございます。
中古車市場ではほとんど走ってない車輌で、358万というのをよく目にします。
故障が心配されるフランス車だけに、やはり一つの基準は新車保証継承できるかどうかというところですよね。
書込番号:16286052
1点

こんばんは
関東在住ですが、まだ、ディーラーには初期型の在庫車があったりするみたいですよ。
確認してみたらいかがでしょうか(^ ^)
書込番号:16373688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



取扱説明書の最後に「日本語の入力や表示はできません」と書かれているよ。
書込番号:16110639
2点

知ってます。
言葉足らずでした。
アップデートで日本語対応したらしいのでアップデートの方法を知りたいのです。
書込番号:16110749
0点

>アップデートで日本語対応したらしいので
情報ソースはどこです?
そこに聞けば良いと思うのですが?
書込番号:16111216
0点

もう解決済みかもしれませんが、結果が出ていないのでお知らせいたします。
タッチスクリーンの日本語化は購入したディーラーで対応してくれます。
費用はかかりませんでした。書き換え時間は10分ほどですので、待たされることはないと思います。
しかし、今回の日本語化は日本語フォントが使用できるようになる。というもので、言語設定の中には日本語は入っていません。
私の車を担当した人によると、USBメモリで聞いている人の中には、曲名等が文字化けする。という報告も上がっているので、もしかしたらまたいつかバージョンアップするかもしれない。
と、話しておりました。
結果から言うと、オーナーが自分でアップデートすることは不可能なので、お近くのディーラーへご相談ください。ということでしょうか。
書込番号:16296117
5点



自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
13年乗った国産小型スポーツクーペ。良いクルマなんですが、如何せん老朽化。オーナーも老朽化著しく、路面からの衝撃が腰痛に堪えます。で、年2回、フランスでのレンタカーでご厄介になることの多いルノーかプジョーへの買い替えを検討中。予算&サイズ的に(身長152p)ルーテシアか208を、と。フランスの道路の良さを割り引いても、1日500〜600q走っても、腰への負担が驚くほど軽くて済みました。が、あちらでは常にMT車。ATがどんなものか、若干の不安があります。何より、今買うのなら、ぶっちゃけ、どちらがお奨めでしょう?どなたかご教授願います。
3点

> フランスの道路の良さを割り引、、1日500〜600q走っても、腰への負担が驚くほど軽く、、
> あちらでは常にMT車。ATがどんなものか、若干の不安があります。
> 何より、今買うのなら、ぶっちゃけ、どちらがお奨めでしょう?
スレ主さんの言われことがわかりません。
私は、ドイツ3年、フランス1年いましたが、道路が日本よりも良いとは思いませんでした。
パリの渋滞は日本よりひどいと思います。
郊外に出ると渋滞はあまり有りませんでしたし、アップダウンは少なく、シフトチェンジ頻度は日本より少なかったと思います。(と言っても日本の居住地次第)
欧州では、MTがほとんどで、AT車はレンタカーでもリクエスト待ちとなる位少ない。
で、スレ主さんの質問は、運転席シートが運転者にどれだけフィットしているかの質問に置き換えた方が良いのかと思います。これは個人差がありどちらが良いとは言えず、試乗(レンタカー等があればですが)で確認するしかないと思います。
書込番号:15808280
1点

ウッカリボンヤリさん、レスポンス、ありがとうございます。言葉足らずなところが多々あり、申し訳ありません。路面からの振動の吸収の良さ等で、超距離を走った場合の疲れ加減は、どちらの方が良いか、と言うことが一点。もう一点は、これが、当方のスレの一番説明不足だったところですが、私の居住地が山間地で、冬季は路面凍結が度々です。こういった道路を走る際、MT主体のヨーロッパ車の日本車仕様ATで、どちらが優れているか、が一点です。現在利用する環境も環境ですし、ヨーロッパでレンタカーを利用する場合でも、農業地帯が中心で、パリ等の都会は借出し&返却時に走るだけなので、渋滞等のことは全くといってよいほど念頭にありませんでした。ただ、ご意見を伺って、新たに思いついたこととして、あってはならないことですが、対人等での安全上の構造(相手に与えるダメージに関して)が、どちらが優れているかは気になります。この3点に関して、改めてご意見をお聞かせいただければ幸甚に存じます。
書込番号:15809948
0点

フランス車ならシトロエンC3/C4辺りは検討されていないのでしょうか?
私はどの車も乗った事はありませんが、イメージとして乗り心地ならシトロエンが浮かびます
後は議題とは関係ありませんが、適度に改行して読み易くされた方が良いと思います
読み難い長文だと興味がある方でもスルーされるおそれがありますよ。
書込番号:15810091
1点

北に住んでいますさん、ありがとうございいます。シトロエンですね。ノーチェックでした。近い内にディーラーへ行ってみます。
記入に関するご指摘も、ありがとうございました。
若葉マークにはありがたいです。
書込番号:15810420
0点

どうもはじめまして。
仏車に乗りなれていて、大体勝手は知っているが、ATに関してはあちらで乗った事がなかったのでどんなものか?
ってことでよろしいでしょうか?
日本国内の山間部での使用が前提でしたら、プジョーの4AT、意外に面白い選択かもしれませんね!
208の4ATですが、色々な掲示板で酷評される理由は、ドライバー側のアクセル操作に対して、意図しないキックダウンを多用する為非常に騒々しく、とてもじゃないが落ち着いて乗っていられない!ってことに尽きます。
例えば…
比較的平坦で、時々渋滞するような片側二車線道路の左側(走行車線)を走っていた場合。
前の方で混み始めたので右側(追い越し車線)に入るため、貴方は今までより軽くアクセルを踏みます。
すると、即座に貴方の意思に忠実な加速をしようと、208は一気にキックダウンをして力強く、そして難なく車線変更を決めてくれます。
ここまで読むと"なんだ。悪くないじゃないか?"…と、思うかもしれませんが、ここに落とし穴があります。
日本のAT車は、ほぼすべてのドライバーが、Dレンジに入れっぱなしで運転しますので、急激な加速をして追い抜きをするようなシチュエーション以外は、スルスルとスマートに加速してくれる事が重視されます。
上であげた例も、日常では極々当たり前に起きるシチュエーションなので、ドライバーとしても実際そこまで加速して欲しくない状況に該当します。
EU圏で運転したことが無いので、プジョーの4ATから閃いた個人的な想像なのですが、あちらでは多くのドライバーが上手に車間を維持出来て、アクセルも本当に一定で長距離を走れるのではないでしょうか?
例え渋滞が発生していても、半クラや低いギヤ入れっぱなしのノーアクセル巡航で流れを維持しているのではないでしょうか?
そこに、日本とは大きく、容易には埋められない溝があるのだと思います。
※日本人のドライバーの多くが絶望的に低スキルなのは、運転に対して安楽さを求めすぎているので、流れというものを考慮して運転をクリエイト出来ない事も、EU的AT(ドイツだけはわざわざ日本仕様にしているはず)が受け入れられない一因。
あとは、交通社会の現状をお上の都合で無視し続けている行政。
ランナバウトのような発想が出来ないし、本当にやったら死亡事故多発しそうな国。(笑)
日本では、無駄に信号が多過ぎるため、ちょっと進んだら直ぐ止まるような状況がデフォルトになっています…そのため、日本のAT車はアクセルのレスポンスをわざとダルく設定し、その代わりにクリープを強めに出してブレーキで速度調整させるようなヘンテコな仕様が横行しています。
何より御粗末なのは、MT設定車にも平気でダルいアクセルを押し付けてくるようなメーカーの怠慢振りなんですが、それについてはこの辺で…
さて、だ〜いぶ長くなりましたが、208のATは巡航レベルとしてはとても高回転になって室内が常にうるさい反面、力不足に思う事がないくらいの高トルクを常時維持出来るというメリットがありますので、山間部ではストレスフリーで楽しめるんじゃないでしょうか?
しかし、熟成段階と言われても信用に足らないトランスミッションだとは思うので、個人的には絶対にMTをおすすめします。
デメリットが気にならないならATは買いでいいと思います♪
ルーテシアや対人保護性能については解りませんが、少なくとも国内仕様の日本車よりもEU車の方が、安全面で上だということは揺るがないと思います。
超長文失礼しました。
書込番号:15813879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bouizubianbisyasu様
丁寧なレス、有難うございます。ATの日本での評価の低さは、そういうところから来ていたんですね。納得しました。目からうろこです。
安全性能についても、情報ありがとうございます。
最終的には試乗しての決定ですが、いずれにしても、フランス車、安心して購入できそうです。
書込番号:15814815
0点

プジョー309GTI→アルファ155V6→フィアット バルケッタと乗り、
現在はプジョー306Break(最終型)を10年以上乗ってます。
ルーテシアが現行ということであれば、ルーテシアをお奨めします。
理由は簡単でモデル末期で信頼性が高いからです。
欧州車は毎年 小改良を加えます。
部品の型番等は初期と末期のモデルでは全然違います。
私だったら、出たばかりの208は怖くて買えません。
私の306も4AT=AL4ですが、かなり出来が悪いです。
3→4になかなかシフトアップしないのでイライラします。
当然、燃費は悪いです。ハイオクなのに。。。
キックダウンを多用というのは無いですよ。
学習機能があるので、乗り方で変わるとは思いますが。
ATは国産の方が遥かに良い出来だと思います。
衝突安全性に関しても国産の方が上だと思います。
フランス車は、かなり派手に壊れます。
ただし、走る曲がる止まるに関してはフランス車が一枚上手なので
結果的には安全かもしれません。
雪道は強いですよ。
イタ車はチョット踏むと、すぐに前輪空回りですが、
フランス車のトラクションは恐ろしく良いです。
乗り心地と実用性ではフランス車がNo.1でしょう。
だから私は長年フランス車に乗っています。
208が候補でしたら、もう少し待ってみてはどうでしょうか。
そろそろ6速ATになるかもしれませんよ。
書込番号:16240708
4点

「やっぱり3結」様、丁寧かつ的確なコメント、ありがとうございました。ただ、既に購入してしまいました!ご指摘の点、「購入前に伺っていれば」と思う部分も、確かに多々あります。目下は、これもご縁、と思って付き合うことにしました。
書込番号:16249068
1点



自動車 > プジョー > 5008 2013年モデル
この車のディーゼルモデルに興味があります。 燃費が良いというメリットがありますが、デメリットは何になりますでしょうか? 音といっても、最近のディーゼルでも気になるものでしょうか? 試乗が一番なのはわかってますが、なかなか機会がなく。。。情報ご提供下さい。
3点

軽油、手に付くと乾かないし石鹸で洗っても取れにくい、セルフ給油ではご注意を。
軽油の凍結温度、寒冷地に出かける時は気を使うかも。
欧州車のディーゼルは窒素酸化物が出やすい、よって尿素剤で吸着という方法をとっているので吸着剤の交換が必要なんじゃないのかな。
書込番号:15833195
2点

ディーゼル車だと今のところ正規ディーラー扱いではないですよね?
結局、省燃費性能含めロングツアーでないと、その性能を発揮できないと思っています。
日本のように慢性的な渋滞と、移動距離が短いシチュエーションだと向いていないんです。
SKY-DのCX5板にも燃費に関して同じような質問がありました。
初期費用が高い、ガソリン車比で重い欠点を補えるだけの年間走行距離があれば、問題はないと思います。
今時のディーゼルはあてはまらないと思いますが、昔のディーゼルは暑かったです。
書込番号:15833333
1点

5008ではないのですが、事実上の兄弟車?であるC4ピカソ1.6HDIに知人が乗っています。ちなみにドイツ仕様です。
音は、アイドリング以外は、室内にいる限りディーゼルとは気がつかないくらいの静粛性です。また、アイドリング時の振動も全く気になりません。
燃費は、知人によれば、満タンで1200kmは走ると言っているので、市街地、高速を含めるて20km台のようです。
知人は、ほぼ毎日使用し、年間2万km以上乗るヘビーユーザーですが、何の問題も発生していないと言っています。
乗り心地は、シトロエンとプジョーではちょっと異なるのでしょうが、椅子も含めてゆったりとした感じがします。と言ってもピッチングや横揺れがひどいことはなく、決して不快な柔らかさではありません。
私がVWに乗っているので、ついついそれと比べてしまうのですが、C4ピカソ1.6HDIは、リラックスしてのんびり走りたいという気持ちになります。
しかし、3000rpmくらい回すと、ヘーというくらい力図良い加速をします。一方ではディーゼルらしく1000rpmでも巡行出来るトルクフルな走りは、ディーゼルのメリットですね。
以上、あくまでも私の主観的な感想ですが、きっと5008も同じような印象ではないかと推察します。並行輸入車ということが気にならないようでしたら、とても良い選択ではないかと思います。
追伸
クリーンディーゼルとは言っても、CX5のフィーリングとはかなり異なります。私的にはディーゼルエンジンっぽいのがピカソで、ガソリンに近いのがCX5と思います。
ので、CX5に試乗しても、このピカソのフィーリングとは大幅に異なるので、たぶん参考にはならないと思います。
書込番号:16062850
0点

ちなみに日本での5008はハイオク仕様のみのため、残念ながらディーゼルのことは全く参考にはならないと思います。
でも、ゆっくり乗りたい車とはまさにそうで、本当にいい車だと思います。嫁に強く反対され、契約書まで書いていたのに買えなくなった私は未練たらたら、、、ディーラーの人がものすごく親切な方だったので、迷惑かけてしまってまた連絡しにくくなってしまいました。
クリーンディーゼル、日本でも流行らせたらいいのにね。
5008、本当にいい車です。欲しいなぁ、、、
書込番号:16091062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
昨年12月に208 Cieloをディーラーに見に行き、家族用のセカンドカーとしての購入を考えています。発売当初だったので、純正ナビゲーションが設定されておらず、2月ごろにナビが導入されるという話だったのですが、4月になっても純正ナビゲーションができたという連絡はありません。購入された方、購入を検討していらっしゃる方は、カーナビはどうしていらっしゃいますか? 妻子が運転するので、ナビは必需品なのですが。
1点

・・
車は違いますけどポータブルナビが良いと思うのですけど、
僕の場合、問題は3つあってエアバッグの位置は絶対に避けること、
2つ目は、純正のナビの取付位置よりも視認性が良いこと、
取付位置は自分で工夫した位置です。
3つ目が一番重要だったのですけど懐具合です・・・
地図更新は12年?で終わりかも知れませんが、nav-u NV-U97Vになりました。
nav-u NV-U97VTが欲しかったのですけど・・・
最後?のソニー様のナビを使ってみたかったからです。
参考です。。
・・・
書込番号:15984347
0点

okojo3さん、ポチアトムさん、お返事ありがとうございます。
実は同時期にアルファロメオのディーラーにも行ったのですが、そこで、「今時皆さんナビなんかつけませんよ。つけてもポータブルナビを自分で買ってつけてますよ」と言われました。そこのディーラーが初対面にもかかわらず、あまりにもなれなれしく、うさんくさかったので、ポータブルナビは駄目という先入感を持ってしまいました。
今の車のパナナビが10年前のHDDナビなのですが、時代はすっかり変わったのですね。オートバックスなどで探して買う方向で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:15984793
0点

今はポータブルでも3年無料更新のとかありますし、性能も悪くありません。
ぶっちゃけ3年毎に買い換えても良い位です。
取り付けはビートソニックさんの部品とか使えるかもです。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd18.php
書込番号:15986905
0点

アルファはナビ付くはずですけど
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/alfa_giulietta/1127/photo/3/
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/alfa_mito_02/730/photo/3/
書込番号:15987756
2点

CBA-CT9Aさん、
なるほど、ああいう風にとりつけるのですね。ポータブルナビを使っておられる人は、盗難防止のために、車から降りるときははずしているのでしょうか。
北に住んでいますさん、
そうなんです。店頭に純正ナビがあるにもかかわらず、ナビは薦められませんでした。商売っ気がないと言えるのかもしれませんが。
書込番号:15990184
1点

昨日試乗して参りました
ナビはタッチパネルにユニットを組み込む形で、四月末販売開始だそうです
価格は21万
ローンに組込むことはできるそうです
私もセカンドカーとして検討中ですが、ディーラーさんが頑張った値段を
出してくれたのでほぼ決まりそうです
書込番号:16018838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ayu7207さん、
それは朗報です。私のところのディーラーからはなしのつぶてでしたが・・・。
夏になれば、新エンジンが出るという噂もありますが、それまで待つか悩みどころですね。とりあえず、今週末私もディーラーに行ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16020767
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





