
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月8日 23:44 |
![]() |
4 | 7 | 2008年5月23日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月23日 10:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月13日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月2日 09:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月2日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2004年登録の307CCS16に乗っています。
いつもリモコンでロックしているのですが、先日いつものようにロックしたら『キュンッ』という音が鳴りました。
よく社外の盗難防止装置などの"セキュリティーかけたぞ"的な音です。
自分では閉める前に特に変わったことをした覚えがないのですが、リモコンロックだといろいろな設定があるようで・・・。
2〜3回ほど音ありのロックになったのですが、いつの間にかまた音がしなくなりました。
取説など読んでみたり、整備の方に聞いてみたのですが良くわかりません。
どなたか音をさせてロックする方法を知っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

トランクかドアがキチンと閉まっていない状態でのリモコンロックじゃあないですか.
その警告音と思いますが・・・
随分遅い返信になりましたので役に立たないかも知れませんね.
書込番号:7913361
0点

返信有難うございます。
あの後ボンネットが開いていることに気が付いて、閉めてからロックしたら音がしなくなりました。
今まで半ドアの状態でドアを閉めた事がなかったので気が付きませんでした。
有難うございました(*^_^*)
書込番号:7915422
0点



307CCプレミアム、無理して購入して1年4カ月です。予想に反して?故障がまったくなく快調です。燃費は高速だと12キロくらい走ります。真夏以外はオープンでバリバリ走っています。特に今の季節は最高!冬でも窓を閉めていればそう寒くありません。
ひとつだけ謎なのが、高速道路走行中に時々(ほんとに時々ですが)突然、「キンコーン」と鳴る警告音?のような音。ナビ(エクリプス)から出ているのか、本体から出ているのかも不明です。ディーラーに聞いても「?」でした。どなたかご存知の方がいたら教えてください。あと、少しだけ気に入らないのは、オートワイパー。ちょっとした雨でも高速作動になってしまったりで、使い勝手が悪い。むしろ、普通の間歇ワイパーで十分なのですが。なんとかなりませんかね。
0点

少し前の国産車は時速100キロ越えるとキンコーンって鳴っていましたが、欧州車ではまだそれが継承されているとか。
次回鳴った時にスピードを確認しては?
書込番号:6211291
0点

307ではスピードでキンコンならないんですよ
(これに限らずキンコンはずいぶん昔・・・)
307で警告音を鳴らすのは、キー忘れの
ピコピー
ぐらいでしょう。
音質からいっても違う気がする。
ナビじゃないかと思うのが普通でしょうね
書込番号:6211612
0点

ハズしてたら済みません。
ワタシのは 206CC なんですが、開閉機構(のセンサー)が不調だった頃、
オープンで走ってて時々脈絡なくピッピコピッピコ鳴り出したものです。
#センサー不調で、屋根はトランク内に収まっているのにそれを認識できず、
#開閉途中の状態で走行中と誤認しての警告音でした。
関係ないかな...
書込番号:6212145
2点

いろいろご回答ありがとうございました。「キンコーン」と1度だけ鳴ってそれっきりというパターンで、これまでに7,8回ありました。どうもやっぱりナビがらみのような気がします。ディーラーにも調べてもらっているので、わかったらご報告します。
書込番号:6212777
0点

一年以上過ぎての書き込みですからおそらく解決済みかと思いますが、他の方のご参考までに。
私も307CCのT6乗りで、エクリプスを搭載しています。実は同じような症状に悩みました。
あなたはおそらく、かつて走行中に液晶タッチパネルに触れてしまって地点登録のボタンを意図せずに押してしまったのではないでしょうか。この場合にあたるのなら、キンコーン音はメモリー地点に500mまで近づいたときに一回だけ鳴ってそこに接近しつつあることを知らせます。対策としては、該当メモリー地点登録を消去すれば問題は解決します。半径500mという範囲は結構広いので走行中の景色からはその範囲に入ったことが分からず、不定期に音が鳴る不具合だと捉えられているのではないでしょうか。
ちなみに、音設定のデフォルトはベルですが、他の音色に変更も可能になっています。また、デフォルトではメモリー地点から半径500mの範囲内に浸入したときに鳴りますが、意図する場合は接近する方向を限定する設定も出来るようになっています。
書込番号:7844449
1点



ステアリングリモコンの使えるオーディオを教えてください。
最近オーディオの調子が悪く、右フロント部のスピーカ以外から音が聞こえなくなる事がよく起こります。
この事をディーラーに聞いたところ、オーディオの故障ではないかと言うことだったので交換を考えています。
通常であればステアリングリモコンをあきらめることも考えられるのですが、インダッシュのカーナビを取り付けているためにオーディオを助手席前のコンソール内に移動しています。
そのためステアリングリモコンで操作が出来ないとかなり不便になります。
そこでステアリングリモコンを使えるオーディオを教えてください。よろしくお願いします。
0点



ホイール&タイヤに詳しい方がおりましたら、教えてください。
このたび、206(H12年式)から卒業することになりました。
206では、夏タイヤに195/50R15のインチアップしたものを使用
しておりましたが、今度購入する車は、日本車です。
そのタイヤサイズは、標準で175/65R14です。
プジョーで使用していたホイール&タイヤが使用出来る範囲と
おもってますが、ピッチが合わないと思ってます。
スペーサーを入れると入るような気がしますが、実際、
スペーサーをいれるとしたら、どのサイトを確認等をしたら、
販売等をしてくれるのでしょうか?
極力、15インチホイールをはかしたいと思ってますが、
車検などの問題はありますか?(昨今厳しくなったと聞いてます)
15インチは、売り払い素直に14インチにした方がいいのか
アドバイスを御願い致します。
0点

その状況から判断すると、私なら14インチのタイヤにします。
書込番号:7385626
0点

PCD(プジョーは108)が異なるから PCD変換スペーサー(スタッドボルト付き)を使用しないと装着できないのでは
たとえば
http://www.dc-bg.com/goodparts/h-r/h-rsp2.htm
前のを売ってもう少しお金たして 新しいの買ったほうがいいように思います
書込番号:7385770
0点

9月さん、FUJIMI-Dさん
早々の連絡ありがとうございます。
FUJIMI-Dさんの教えてくださったところをみると、やはり車で高速回転を
する箇所であり、精度・安全性について不安になってしまいそうですね。
まあ、メーカーもそれなりの精度の製品を作成しているとおもいますが、
ハンドルのぶれなどもあるような記載っぷりなので、相性もありそうですね。
15インチ装着のタイヤは、溝も9分山であり、売ろうと思えばそれなり
価格がつきそうな感じもしますので、今回は、ウッパラって安い14インチ
タイヤを購入使用と思います。
お二方のアドバイスありがとうございます。
どうしようか悩んでましたので、ある程度吹っ切れました。
自分で考えても分からないことを教えて下さい、ありがとうございました。
書込番号:7386219
0点



先週、プジョー307ccが納車された者です。私は東北の豪雪地帯に住んでいるのですが、どうしてもオープンカーに乗ってみたく、雪道でも何とかなるFFで、雪が積もっても平気なスチールの屋根を持つccに惚れ込み、購入したのですが。。。
ccの窓って、屋根のレールにぴったり挟まるような設計になってますよね。で、ドアノブに手をかけると、屋根に干渉しないように、少しウィンドウガラスが下がります。ところが、ウィンドウが凍ってしまい、下がらず、ドアが開けられないのです。はじめてのときは、ん?と思いながら、力を込めてドアを引いたら開きました。ですが、ウィンドウが屋根に干渉して、今度はドアが閉まらなくなりました。電車は2時間に1本の田舎に住んでますから、毎日の通勤にccを使用しなきゃならないのに、こんな事が冬の間中毎日続くのかと思うと先が思いやられ、ぐったりしているところです。どなたか、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?なにか良い解決方法はないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

ウェザーストリップの部分に融雪剤や凍結防止剤などをスプレーしておいても駄目ですか。
書込番号:4790884
0点

ご返答ありがとうございます!解氷スプレー、さっそく買ってきました。でも、オートバックスの店員いわく「ゴムが劣化する恐れがあります」に、びびってます。まずは、どこが凍っているのかはっきりさせようと思ってます。使用を最小限に抑えるために。ウィンドウのショートドロップは、構造上仕方ないですけど、ドアミラーの格納は余計です。アフォなワイパーといい、プジョーは寒冷地テストしてないんでしょうね。。。ディーラーでは、対応できないなんて。
書込番号:4794295
0点

フランスは緯度でいえば北海道ぐらいのところにあり、基本的にかなり寒い国なんですけどね(苦笑)
フランスはスキーも盛んで、307CCの純正オプションでもスキーキャリアがあるくらいなのでプジョーも寒冷地のことは考えているとは思うんですが…
書込番号:6933744
0点



自動車 > プジョー > 307 SW/Break
私としてはスタイリッシュな外観(ガラス・ルーフによるところが大きい)に惹かれてます。ディーラーに行く前の予備知識としてもし現在の307SW2.0について以下のことを教えてください。
@プジョーのウェブサイトでは、アクセサリーのナビのところに選択できるナビゲーションが載っていないのですが、ディーラーOPでHDDナビ(タッチパネル機能付、ブルートゥース対応ならなおよし)は付けることができるのでしょうか?タッチパネルの反応は早いですか?トヨタの純正ナビはタッチした瞬間に次の画面に変わりますが、少し前の銀行のATMのような感じだと、ちょっとイライラするかなあ…と思っています。
地デジは今のところ要らないです。テレビは見たいと思っています。
AVICSも付けられますでしょうか?
Bレーダー探知機はセパレートタイプのものでないがいいと口コミで見ましたが、今のも同じでしょうか?
C初速が遅いと聞きましたが(単なる噂)、スタートダッシュでもたつきが露骨に感じられますか?
D純正(但し、上記ナビが付けられる場合はそれを考慮)のオーディオの音質はどうですか?低音にびりびりがあるという方も…
Eサイドバイザーはつけられますか?(付けないもんなのですかね…)
ディーラーに行けば全て解るのでしょうけど担当者によっては良く解ってない人もいる場合があるので…(他社でそういう人がいました)。一部でもいいので、ご存じの方教えて頂ければ幸いです。
0点

マイナーチェンジ前のswに乗っております。のでナビは参考程度にして下さい。
ナビですが、社外品をつけました。CDプレイヤーは純正のままです。
ので1DINナビです。
ハンドルのオーディオリモコン?を使いたかったので音質にはこだわりませんでした。
が、あまり耳もよくないせいかそんなに音の悪さは気になりません。
VICSはDOP、MOPに関係なくつけれるのではないですかね?
ちょっと無責任ですが・・・。が、社外なら間違いなくつきます。
レーダーは一体式のものをつけていますが、やはりGPSの感度は悪いです。セパーレートのものが無難だと思います。これはフロントガラスが紫外線を通しにくくしてくれているおかげなので仕方がありません。
スタートダッシュも諦めた方が良いと思います。思い切り踏めば別ですが。のんびりスタートも身に付くと落ち着いて運転できて良いですよ。
サイドバイザーはつけてます。見栄えを気にする方も多いようですが、雨の日の空気の入れ替えなど簡単にすばやく出来るので我が家では欠かせません。
マイナーチェンジでオーディオ・ナビ等は変更があると思いますので他の方、またはDでご確認を。
308SWのコンセプトも発表になりましたね。日本での販売までは数年かかるでしょうが、だいぶグレードアップしているでしょうから楽しみですね。
書込番号:6699608
0点

mongorianさん
ご回答ありがとうございます!
飛ばし屋という訳ではないので、毎回ダッシュが必要な訳ではないのですが…
右折などの時は気をつけた方がいいですね。
ディーラーで試乗をして確認してみるのが一番ですね。
308SWのコンセプトが発表になったのですか?おっしゃられるように日本にはまだ先だと思いますが、ワクワクするので(まだ307SWさえ実車見てないのに…)確認してみたいと思います。また気づいた事など、思い出したこと等あれば、教えて下さいませ。
よろしくお願い致します。
書込番号:6699638
0点

一応なんですが。
307の初期型と、それ以降でCAN-BUSが変更になっていて、ナビなどの車速センサーの信号が取り出せなくなって困ってると、ディーラーの担当者が言っていた事があります。
この状態では社外のナビが付けられないと。
社外の物を付ける場合確認された方が宜しいかと思いますよ。
書込番号:6700144
0点

私は、今年SW2.0を購入し、乗っております。
ナビは、やはり社外品をつけました。
当然ですが、2DINのナビなので、VICSも付きますよ!
レーダーは、セパレートタイプにしており、ルームミラー付近はアンテナでいっぱいになってしまいました。(ナビ、レーダ、ETC)
初速は、踏み込めばそこそこだと思います。
サイドバイザーは、付けていますよ。 mongorianさんと同じで、雨の日の空気入れ替えには大変重要なアイテムです。
気軽な気持ちで、ディーラに行ってみるといろんなことが発見できると思ういますので、百聞は一見にしかずだと思います。
書込番号:6708854
0点

Kisina_Ituiさん、
情報ありがとうございます。社外品だと大丈夫かどうかは気になるところです。
しょうちん1号さん、
ありがとうございます。社外品大丈夫だったんですね。
そうですよね。やっぱり一度ディーラーに行くほうが「百聞は…」ですよね(^ー^)
頑張って行ってみることにします。
みなさん、ありがとうございました☆
書込番号:6709078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





