
このページのスレッド一覧(全717スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月26日 00:31 |
![]() |
1 | 5 | 2006年7月25日 20:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月5日 20:19 |
![]() |
1 | 2 | 2006年6月22日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月22日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月11日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


206SWの金色が欲しかったのですが無くなってしまいました。
そんな矢先407、307が新しくなったようですが、206も近いうちに
変わるのでしょうか?
金色の中古車を探すべきか、モデルチェンジ(これは金色でなくても)
を待つべきか思案中です。
0点

私もゴールドを狙っていた一人です。
なので今回のカタログ落ちは非常に残念でした(;O;)
でも気を取り直して今月契約してしまいました。色はルシファーレッドです。中々気に入っております^^
さて207ですが、販売店の担当さんに聞いたところ来年中にはまだ出ないのではないか?との事です。
本国のフランスでもまだのようですし発売はまだ先のようです。
206はモデル末期ですので熟成度は高いです。私はそこを狙って購入してしまいました。
JAMINGJAMさんの購入状況にも寄りますが数年待てるのであれば207で・・・
待てないのであればディラーでの認定中古車を購入するのもいいかと思います。
書込番号:4539879
0点

ありがとうございました、にゃおぽさん。
結局金色があきらめきれず、中古にしました。
程度の良いのが見つかったのでそれに決めるつもりです。
書込番号:4573136
0点

それにしても206SWのゴールド(ペルセデス?ゴールド)って中古でもほとんどみかけないですね(1.6なら尚更)
うちの兄もそのXSのゴールド(M/T)に乗っており,僕もたまに運転するのですが,やっぱり206はマニュアルでしょぉぉぉってつくずく感じます。
ただし,これ以上でかくなるとプジョーらしく無くなるのでは・・・
1007もただ背が高く,ちょっと攻めるとロールが激しそうだし・・・
次のモデル・・・大体見えてきていると思うけど、
皆さんどう思いますか?
書込番号:5289419
0点





206swにしようか国産にしようか迷ってます。
外車の購入は初めてです。
一年で2万キロぐらいのるし、冬は毎週、山に行くんで、耐久性とかはどうなんですかね? ボンネットの下にガードがないんで、氷った雪とか塩カルとかでダメージうけないか心配です‥
故障とかリコールとかは三菱のってたんで慣れてます。
五年は乗りたいんですが、プジョーで五年乗ってるかたっているんですかね?
質問ばっかりですいませんが アドバイスよろしくお願いします
0点


2005/02/09 21:13(1年以上前)
206SWユーザーです。タイプはSerie speciale、基本性能はXSと同等です。昨年まで306カシミールに乗っておりまして、プジョーは今回で2台目です。306とはかれこれ5年半付き合いました。年間走行距離は1万キロちょっとでしたが。
306は癖が無くとてもよい車でしたが、途中で1回ボッシュのラムダセンサー(酸素濃度計)が壊れて、AT車なのにエンストしまくりでした。国産車ではこんな不具合は聞いたことが無かったので、ブジョージャポンにクレーム処理したら1万円程度で修理してもらえました。リコールは通算で2回、ブレーキホースの不具合と燃料パイプの不具合。
さて本題。206SWについて、良い点・悪い点を幾つか書き連ねます。回答が質問内容と少しずれていて、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
ご質問にあるシャシー下のマッドガード?については頻繁に雪道を走ったりしないのでよくわかりません。
<良い点>
1.リモコンキーの感度が良くなった。以前はドアに近づかないと反応しなかったのですが、30メートル位離れていても反応したので感激しました。リアハッチの窓もリモコンキーでロック解除できます。
2.306にも付いていましたが、ハンドルの右側にオーディオ操作のアームがあること。音量調整や選局に「よっこいしょ」ってしなくて済みます。
3.足回りは間違いなく良いです。サスペンションは硬めのスポーツタイプで、長距離走行でも疲れません。また、ヨーロッパ車のほとんどは「高速道路走行を前提としたチューン」がされており、国産車に比べて直進安定性に優れています。横風や大型車の追い越し(追い越され)時の横ぶれが非常に少ないですし、コーナリングも安定しています。そのかわりハンドルはやや重めです。
4.デザインが良い、おしゃれです。カップホルダー等の気の利いた装備や、燃費などエンジンの基本性能については比較するまでも無く国産車に軍配が上がりますが、総合的な美的センスはさすがおフランスです。飽きの来ない仕上がりだと思います。プジョーに乗ってファッションセンスも磨かれました(笑)。
5.国産車が現在どうなっているか知りませんが、インキーが出来ない仕様になっています。
<悪い点>
1.慣れてしまえばなんてことは無いのでしょうが、パワーウィンドーのスイッチがドア側ではなくセンターにあること。306はドア側にあったのでいつもそちらに手が行ってしまいます。
2.排ガスの税制優遇が受けられないこと。
3.車内に伝わるロードノイズが大きいこと。これも慣れてしまえば問題ないでしょうが。
4.ワイパーが左ハンドル仕様のままです。以前乗っていた306では右ハンドル仕様になっていましたが、206では変えてありませんので、視界に水滴が残ります。
5.センターコンソールが狭いため、オーディオ関連に不満はあります。オーディオを変えると前述の『良い点の2.』が使えなくなってしまいます。
6.ヨーロッパ車全般にいえますが、ブレーキパッドの減りが早いです。必然的にホイルがすぐに真っ黒になります。
<その他、国産車と異なる点など>
1.AT車に限りますが、Dレンジでの走行時、ある一定の速度にならないとオーバードライブに入りません。また、速度が遅くなると適切なタイミングで自動的にシフトダウンしてエンジンブレーキが効きます。
2.試乗してみればおわかりと思いますが、とにかく内装がすっきりしています。
3.タイヤとサスペンションのクリアランスが小さいので、チェーンの選定に注意が必要です。雪が深ければスタッドレスにチェーンを巻いて走行することもあると思いますが、ショップで確認した方が賢明です。
4.私が現在乗っているSWのタイヤは、コンチネンタル社製のContiPremiumContactというシリーズのものです。前の306はミシュランのタイヤ(型式失念)でしたが、手放すまでタイヤ交換はしませんでしたし、手放す時もまだ7分以上の山が残っていたと記憶しています。
5.エアコンとオーディオは日本に合わせてセッティングされています。特にエアコンについては、ヨーロッパ車は利きが悪いという事がよく言われますが、多湿な日本の気候にあわせ、日本製のものに替えてあります。
6.車検時の費用はそれなりです。メカニックの技術がしっかりしているので、ちょっとでも不具合のありそうな箇所は交換を勧められ、○○万円!なんて見積もりが出てきます。そこは、最低限走れば良いといったスタンスで対処し、経費を節約しましょう。
とにかく輸入車の良さは実際に手にしてみないと判りません。しかし5〜6年ほど前のCMにありましたが、「プジョーに乗ると、次もプジョーに乗りたくなる」これ、当たっています。一度手にしてみれば、その感覚になるはずです。国産車より割高ですが、一度購入に踏み切ってはいかがでしょうか。因みに私はディーラーの回し者でも何でもありません。
書込番号:3907392
0点


2005/02/25 07:13(1年以上前)
私はSWではありませんが1999年7月登録のHBに乗っております。
5年半乗っていますが大きなトラブル(走行不能)は一度もありません。
この車はオイルとプラグさえ気を付けていれば、そんなに心配いらないと思います。
ただ電気系は若干弱いです、まあ私の車は初期型なので特に弱いのかもしれませんが・・・・
雪に関しては特に問題も無く良く走ります、私も毎年冬山に20〜30回行きますが今現在錆は出てません。
予防的に帰り掛けコイン洗車に寄って下回りをワックス洗車しています。
いままでは3年周期で買い換えていましたが、この車はまだまだ乗ろうと思っています。
国産と比べたら割高だしキッチリ感もありません、でもなんか良いんだよね〜206。
個人的にはおススメです。
書込番号:3983945
1点


2005/03/06 04:14(1年以上前)
プジョーの塗装は、国産に比べて厚いので、錆びについては気にしなくても良いと思います。もちろん洗車しなくてもいいわけではありません。
下回りについては、国産車も同じです。塩カルが気になるようであれば、下回りの防錆コーティングをすればいいです。
あと、国内に入ってくる輸入車は、国産車の寒冷地仕様と同等レベルになっているはずですので、それほど気にすることはないと思います。
耐久性については、エンジンがアホみたいに丈夫です。メインに乗っている306の年間走行距離が2.4万キロで、5年目を過ぎましたが、衰えを感じません。
ミッションは普通です。MTはちょっと個体差があり、シフトが固いのもありますが、相性の良いミッションオイルで改善したりしますし。
ただし、ATの性能は国産よりも低いです。使用していて問題があるわけではありませんが、変速パターンやシフトチェンジ時のショックが、国産に比較して見劣りします。(そこも輸入車の面白さなんですけど)
あと、基本的な部分は耐久性に優れていますが、交換を前提とした消耗品に関しては、いさぎがよいです。
1.タイミングベルト:走行距離8万キロで交換
2.ブレーキパッド、ブレーキローター
(ブレーキがよく効くので消耗も早い。)
故障やリコールは、これを楽しんでいる人も意外と多いのではと思います。勲章みたいなものですから・・・。
好きな車は国産車なのに、ナゼかプジョー買っちゃう・・・・(>_<)
書込番号:4027644
0点

書き込みからかなり時間がたってますので、もう迷われてはないかもしれませんが僕は306XSiの後期型に7年とちょっと走行距離で14.5万キロほど乗ってます。
気にされている耐久性は外車としてはかなり良い方ではないでしょうか?購入後7,8万キロ位までは特に大きなトラブルもなかったですから。306に比べると昔乗ってたフォード車などはゴミです!!
まっその後はそれなりにトラブルは出始め青い獅子さんが書かれてるように酸素濃度計(ラムダセンサーという名前だとは知りませんでした)が壊れたり、ATトランスミッションがとんでしまったり(僕は急発進、急加速をする乱暴者なので...)しましたがエンジンだけは恐ろしく頑丈です。おそらく20万キロは間違いなくいけるでしょう。
塗装もかなり丈夫で1箇所ぶつけてるところがあって、そこだけはサビてますが他には広がる気配なしです。
それとリコールに関してですが、現行車種はどうかわかりませんが結構多いのではないでしょうか?それも気の持ちようでそんなモンだと思えばそれですんでしまいます。僕はあまり気にする方ではないので、昨今の三菱車に対する評価は僕には異常に思えます。所詮車は機械と電気部品でできてるのですから。
いろいろと書きましたが、やはり日本車と比べるとヨーロッパ車ですから高温多湿な国ではプジョ−も分が悪いです。
しかし一度乗ってしまうと、そんなモンは全く気にならなくなるほどの魅力がプジョーにはあります!!
プジョーの猫足スバラシイです!!(僕のはだいぶヤレてきて老猫ですが)
スタイリングもスバラシイです!!7年乗っても飽きません。コレほんとです!!日本車では微妙に真似出来ません。
迷われてる方には絶対おすすめします!!迷われてるってことはプジョーの魅力に片足つっこんじゃってるってことですから!!
書込番号:4143133
0点

ところで、206sw(前期型)のウインドウは特殊な硝子を使っているらしく,ナビとETCのアンテナを付けたらレーダーがつけられないんです(電波受信がバックミラーの両サイド側のみしか取れず)。
ビーコンも当然無理・・・。
今はどうなってるの?
教えてください。
書込番号:5288337
0点



こんにちは。
407を検討しているものです。
まだ実物見ていませんが、よろしければご教示ください。
1.カーナビについては、ビーコンのオプションはあるのでしょうか?
2.ST2.2orSPORT2.2で迷っていますが、何か判断基準はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

正直申し上げて僕は実車を見て冷めました。いえ実車も写真同様スタイリッシュでよいのですが、時間を掛けて見ているうちにちょうど一目惚れした女性のような感じなんです。外見も実寸寸法ほど存在感が無く、内装はちょっとついてゆけませんでした。407はBMのような味さえ感じられませんでした。
書込番号:5229109
0点



こんにちは
前に407SWを一晩試乗させていただいて、かなり買いたいと思っています。
その時に気になったんですが「カップホルダがない!」
営業の方に確認したところ、「ないんですよね」って回答が・・・
購入した方はどのようにしていますか、教えていただけませんか
「あんなモノはいらないから」って友人もいましたが・・・
1点

雑誌などでプジョージャパンがそのうち開発するはずだと書いてありましたが、一向にその気配はありません。ないととても困ると思っていたのですが、500ccのペットボトルがドアポケットにはいるので、それ程不便だと感じなくなってきました。
書込番号:5133759
0点

ありがとうございます。
今、307SWを乗っていて来年、2回目の車検前に購入するつもりです。
それまでになんとかカップホルダが付くように願いだけです。
書込番号:5191822
0点



3月期に307CCの購入を逃してしまった者です(会社の都合で地方出張になったため。。。)。
初心者で恐縮ですがご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
307CCはマイナーチェンジ以前はプレミアムAVNというカーナビ付きのモデルがありましたが、今後、同様のモデルが再び出ることってないんでしょうか?
ディーラーの方に伺った話では、1DINの取り付けしかできないとのことでしたが、2DINのナビって付けられないんですかね?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点

先日、マイナーチェンジ後の307ccを購入した者です。オプションでNAVIを付けました。ダッシュボードの上の段のラジオ+CDプレイヤーには、車の情報に関するコンピュータも組み込まれていて外すことはできないとのことでした。よって、このコンピュータを下の段に下げて、上の1DINにナビを組み込みました。ディーラーオプションとしては、ソニーのHDナビとパナソニックのDVDインダッシュタイプのナビしか選べません。307のオプションカタログには、エクリプスの2DINタイプが載っていますが、マイナー後の307では、このコンピュータのために、選択できないようになっています。社外品でも2DINは無理ではないかと思います。モニタが、エアコンの吹き出し口にかかるので、前期型のAVNや407のようにダッシュボードへの収まりは良くありません。
書込番号:4993378
0点

こんにちは。
他の方のブログですが、New307ccに2DINナビ取り付けのレポートが載っていましたよ。
http://d.hatena.ne.jp/Blueforce/
このブログの307ccのカテゴリーを見ればわかると思います。
(ブログの管理人さん、勝手に掲載してすみませんm(__)m)
書込番号:4994564
0点

つい先日、307ccプレミアムを購入しました。
純正のエクリプスの2DINのナビをBLでつけてもらいました。
バックモニタもつけてもらって大満足です。
もちろん、オーディオのリモコンも使えます。
BLに相談されてはいかがですか?
書込番号:4996734
0点

2005年モデル307CCユーザーです。
クルマ自体を決める前にほぼcarrozzeriaのZX990MDにきめていました。
カーナビ付モデルも設定がありましたが、メーカーのヤツは当時は
2年落ちくらい(設計モデル)のナビになることが多かったんで最初から除外。
ディーラーでも
「ウチに持ち込みでも大丈夫」(ナビ一式を通販等で買っても有料で取付可)
といわれて特に「コンピューターがどうこう」とかいわれませんでした。
…もっともハンドル右に付いている純正のオーディオコントロールレバーは
使えなくなりましたが。。。
厳密にいえば何か使えなくなったものがあるのかもしれませんが、わたしの
場合は
ダッシュボードセンターにあるオレンジの液晶モニターに不具合は一切ない
です。
気温、日時、走行距離予測計、時計、ワーニングなどまったく不都合なない
です。
純正のSONYMDデッキをはずして、ZX990MDをつけてモニターを上げると
中央のエアコン吹き出し口は隠れますがハザードスイッチは問題なく
視認、操作できます。
ETC、バックカメラ共にcarrozzeria純正でとりつけて約8ヶ月ですが
「高かったけど買ってよかった!」って思います。
書込番号:5003122
0点

ご返答ありがとうございました!
なんか、必ずしも2DINは無理ってことでもないんですかね??
ディーラーによって対応も違うような。。。
個人的には2DINのナビとバックモニタを付けたいので、とりあえず近辺のBLに相談してみることにします!!
書込番号:5022907
0点

新車で購入を検討している者です
しまねこ@ねこさん、rapala-fj7さん、もしよろしければ作業をさえたBLをお教えいただけませんでしょうか?
購入、取り付けを検討しているのですが、僕の近所のBLでは出来ないといわれまして(TT)
「もし取り付けしたBLの名前がわかれば、こちらからそのBLへ連絡して取り付けの仕方を聞きますので・・・」
との担当営業さんが言ってくれましたので^^
お手数とは思いますが、よろしくお願いします
書込番号:5191788
0点



オーナーの皆さん、こんばんは。いま、206購入に悩んでいる者です。
見積もりの結果
車両価格¥211万
付属品¥32万
税金、法定費用¥24万
手続き費用¥8.9万
総額¥276万を¥260万で限界と言われたのですが、本当に限界でしょうか?オーナーの皆さんはどれくらいで購入されましたか?
参考までに聞かせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





