
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2020年12月31日 08:03 |
![]() |
24 | 5 | 2020年11月23日 15:18 |
![]() |
8 | 6 | 2020年9月27日 08:26 |
![]() |
98 | 4 | 2021年6月24日 14:41 |
![]() |
77 | 7 | 2020年5月8日 20:32 |
![]() |
286 | 14 | 2019年11月2日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
先週208納車されましたが、メーター上部ダッシューボード浮きが気になります。
右側が浮いており、触るとポコポコ動きます。
画像つけてますが、一旦押し込んだのでわかりづらいですが
皆さんは、どんな感じでしょうか。
部品交差なのか?運転視野に入るところで、平行じゃなく気になって運転しづらいです。
5点

納車後2か月経過していますが、全く気付いていませんでしたし、運転中に気になった事も無いです
確かに言われて右側触ってみたところぷよぷよしましたが、私はきになりませんね。
書込番号:23778186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こーじょーちょーさん
コメントありがとうございます。
フランス仕様ということでしょうかね(汗)気にしないようにします。
一応メーカーさんには、細かいかもしれませんが
品質高めていってもらえればと思います。
書込番号:23778218
4点

同じ浮き、私の車にもありました。気になりますけどディーラーに言っても治らないですよね?
書込番号:23804491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も納車してすぐに、気になりました。
YouTubeなどの動画をよく見ると、どの208でも同じ様に右側が浮いていますね(笑)
SUV2008の動画を見ても、同じ所が浮いています☆
内外装のアラは、他にも結構あります。
Aピラーはペラペラで、上部はカチッと固定 出来ない(そうゆう仕様?)。
フットランプの内張りのリベットクリップ(?)は、運転席 助手席ともに ユルユルですよ。
ボディとドアのチリも、キッチリ揃っているとは言えないですね。
フロントウインドウ下の樹脂パネルは、少し浮いていたので手で押し込んだら、カチッとハマりましたよ(笑)
プジョーに限らず、こんなもんだと思っています☆
書込番号:23806074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません 訂正です(笑)
×納車してすぐに →〇納車されてすぐに
書込番号:23806083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




2008は130psで入って来ます。
私は発注しました。
書込番号:23661176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか?良かったです!
因みにディーゼルは有るんですか?
書込番号:23661331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりディーゼルはまだのようです。
でも電気自動車は同時発売みたいです。
書込番号:23661849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
因みに定価での購入ですか?
書込番号:23662326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだカタログも無いので、オプション価格が未定の為決まっていません、まあ値引きは無いでしょうね…
16日に発表みたいです。現在、308swが、11月に2度目に車検のため、車両のみ押さえて貰いました。
gtラインサンルーフ付きで、350万ちょっとの価格になるようです。
書込番号:23662363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日仮押さえしてきました。
パノラミックルーフ付きのを選び、値引きも少しばかりして頂けました。
10月中の納車だそうです。
書込番号:23690116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



508SW試乗しました。セダンが希望だったんだけどなかったのでSWで。
さて、車のエアコンとはどうあるべきか考えさせられました。と同時にひどくがっかりしました。
というのは、エアコンの設定温度の上限が23度。これ以上の温度に設定すると暖かい空気が出る。。こんなんあり?
若者はいいかもしれないけどある程度の年配以上なら23度は寒すぎて、しょっちゅうエアコンオフしなくちゃならん。マニュアルエアコン以下。
欧米人は日本人より暑がりの傾向があることは知っているが、ここは日本だぜ。
旅行に行ったニュージーランドのローカルホテルのエアコンの上限温度設定がやはり23度だった。ニュージーランド人はひどく暑がりと聞いていたのでさもありなんと思ったが、それはニュージーランドでのこと。
日本でこれはないんじゃない。メーカー、インポーターはこれで良しとして輸入しているんだろうけど。
これでも購入する人がいるということは、こんなことは気にしないんだろーね。わたしゃ、これで良しとするメーカーとインポーターが許せない。
皆さん、どうなんだろーと思う。
5点

23度じゃなくて、23は快適指数です。
プジョー、シトロエンはそうなっています。
よく間違われるようで、ディーラーでしつこく言われましたし説明書にも明記してあります。
書込番号:23576631 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>柴犬タロのパパさん
> 皆さん、どうなんだろーと思う。
そもそもエアコンの温度設定と冷房除湿動作オンオフは普通は別だと思う。
そしてプジョーの数値表示は気温ではなく「快適さレベル」で21が標準設定。設定可能範囲は14ー28。このやり方は特殊。
書込番号:23576645
29点

せっかく試乗されたのですから、
この疑問は営業マン等にその場でぶつければすぐ解決でしたね…^^;
書込番号:23576919
21点

あらま
打ちのめされて後続なし
この車のコックピットは秀逸
ナイトビジョンが欲しい
プジョーまだまだ死んでませんね
書込番号:24204189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スライドドアは手動です。外から開け閉めするのは力が入りやすい姿勢なので女性でも問題ありませんが、座席に座って開け閉めするのは女性には困難。私の妻は開けられませんでした。他の女性も閉まらないと言っていたので、このスライドドアだけが残念。
自動に変われば買いたいが、手動のままですと絶対やめたほうがいいです。
6点

そこは、レディーファーストで。
旦那が、閉めて差し上げれば円満
書込番号:23389822
18点

at_freedさんの書き込みを見て思ったが
レディーファーストの国が造った車だから男が開け閉めしろって事なんでしょう
向こうのレストランではドアを男が開けて椅子を引いてエスコートするのが当然のマナーらしいから。
書込番号:23389863 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まだまだミニバンは商用車扱いなんでしょうね。
基本体力のある人間向けに設計されますから。
でも便利になるに連れて筋力ダウンするのが現実なので
ドアすら閉められない奥方の筋力を心配した方がいいですね。
書込番号:23389870
9点

輸入車は国産車と違って見えないところにお金をかけますから余計なお世話機能は殆ど付いてませんよ。
勝手にブレーキかけたりシートが床屋の椅子みたいに折れ曲がるのは不要だけどフロントを擦らないようにリフトアップしてくれるオプションを付けて欲しいものです。
書込番号:23389954
3点

この値段で手動スライドドアなのか
の割にはミッションは8ATでMT無し
しかもトーションビームで物好きが買う車だな
書込番号:23390056
3点

カングーもそうだけど
日本人が勝手にオシャレ乗用車と思ってるだけで
プロボックスみたいなもんですからね。
書込番号:23390283
24点

>ポケット808さん
筋トレですよ。
書込番号:23390449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



26年式208ユーザーですが、エンジンチェックランプが点灯して京都のディーラーに入庫、診断の結果、カムシャフトのタイミングずれでチェックランプが点灯したとこのことでした。それが、すべての修理には、タイミングチェーンの交換後必要とか。???まだ、6万キロ手前で???
タイミングベルトではなくて、タイミングチェーンの交換?見積もり費用25万円!6万キロでタイミングチェーンの交換する車など聞いたこともない。
欠陥ではないのかの問いに、ディーラーの人間は、プジョーはこんなものです。らしいです。
2度とプジョーには乗りません。
書込番号:23002939 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

プジョーのタイミングチェーン&テンショナーの交換推奨時期は
5年6万qのどちらか早い方なので何も不思議な話ではありません。
5年3万km未満で交換したこともあります。
ただ25万の内訳が判りませんねえ。
タイミングチェーンだけなら10万もあればやれるはず、
テンショナー込みにしても15万も掛からないよ。
書込番号:23002966
33点

自分の常識=その車の常識?
って雰囲気ですか?
書込番号:23003005
23点

>>チェーン
切れないけど、延びる例は有ります
それゆえ交換時期が指定されている
タイミングベルト切断だと即エンジンオシャカです
それよりはマシかと
昔、プジョー205 XS AUTOでタイミングベルトは切れなかったがベルトテンショナーが経年劣化で破損した時は修理費1-2万円かかったかな
それに比べれば確かに高いね
書込番号:23003018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フェラーリ575Mなんてタイベル交換サイクルは3年もしくは車検毎で50万円オーバー。
そう考えると安い。
書込番号:23003097
8点

>おさぽん414さん
私の感覚では五年六万キロ乗れば25万程度は普通に有り得ると思います。
それだけ。
書込番号:23003152 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フェラーリ575Mなんてタイベル交換サイクルは3年もしくは車検毎で50万円オーバー。
とんでもなく耐久性が低い車ですね。
イタリアの技術力は低いな。
書込番号:23003161 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

交換推奨時期ピッタリで壊れるなんて
フランス車の品質管理もずいぶん向上したんですね
もしかして
走行距離でランプを点灯させてるだけでは??
>イナーシャモーメントさん
タイミングベルトを3年も無交換で使える
耐久性の高いレーシングエンジンなんですよ!
書込番号:23003269
22点

なんだかんだ言ってもやはり、国産が最強だな!
金ないなら外車は無理だね。
書込番号:23003468
35点

心中御察し申し上げます。
私の父親がドイツ車が好きで生前よく乗っていたのですが、耐久性が高いという評判のドイツ車でさえ6年も乗ると故障が頻発してました。主に電装系の故障でエアコンやパワーウインドウなどの類いだったと思いますが、いかんせんその修理代が高額なのに驚きました。幸い亡父は会社の取締役だったので自動車の購入費は経費で落とせるらしく5〜6年で乗り換えてました。車屋からすれば上得意様だったでしょう。
それを見ているせいもあり私は国産至上主義です。プジョーはもちろんシトロエンやFIATに興味を持った時期もありますが、バイクの趣味でイタリアのドカティに乗ったときにその製造精度の低さ、部品管理の甘さ、耐久性の低さに辟易して早々に手放したことがあります。バイクでもそうですが、国内の販売代理店も高飛車態度が多くて問題ですね。
今はメーカー直営も出来てだいぶ良くなったとは思いますが、、、
プジョーのタイミングチェーンは6万キロくらいしか持たないのですね、驚きです。現在スズキのジムニーに乗っているのですが、こいつのエンジンはタイミングチェーンです。しかしながら中古市場には20万キロ超も現役で販売されており、タイミングチェーンも交換されてないのでしょう。国産のバイクとかもほとんどがタイミングチェーンですが、これもまたチェーンの交換の話とか聞いたこと無いですね。
>ディーラーの人間は、プジョーはこんなものです。らしいです。
そんなもんだと思いますよ。日本の車は欧米の車に比べて高いそうです。高いけど耐久性が高いことで売れているのだそうです。
その優れた耐久性を持つ国産車に乗れる日本人でよかったと常々思います。
まぁ、国産車でも「そんなもんです」と言うようなメーカーもありますけど、それにしてもまだ致命的では無いことが殆どですね。
個性を求めるならお金を出す必要があるということです。没個性ですが、道具として安心感が高いのはやはり国産車でしょう。
なお、軽自動車の中古が300万円で売られている某アジア先進国を知ってますので、そこに比べれば日本人はホント恵まれていると思います。どうぞ国産車にお乗りください。新車から5年は最低限整備で乗れますよ。10年だって車検整備で十分です。
書込番号:23003751
28点

私もBMW335iに乗っていますが故障が多いのと、こどもが生まれたのでもうすぐ国産車に乗り換えます。
335iも故障は多かったです。
高圧燃料ポンプ故障・交換、ダイレクトイグニッションコイル故障・交換、オイル漏れ、パワーウィンドウ故障(右後ろ)、パワーウィンドウ故障(左後ろ)、ラジエーター破損・交換2回、ウォーターポンプ故障・交換、ラジエーターサブタンク亀裂・交換、トランスミッションのパルスセンサー故障・交換、左後ろドアロックモータ故障・交換…
内装も弱くて、格納式ドリンクホルダー故障、木目パネルクリア割れ、シート下部のプラのカバー割れ、AUXコネクター割れ…
まだあったと思いますが思い出せません。内装は修理していません。
お金だけの問題ではなく、車で旅行中に壊れると予定が大きく狂ってしまいます。
国産車への乗り換えをお勧めします。
書込番号:23003867 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

26年式の1.2だとタイミングベルト(しかも特殊なオイルぬるぬる式)だたような・・・。
ただ、メーカー推奨 10年18万qでの交換ということでほとんどの方は交換する前に手放すと思います。
タイミングベルト交換すると、ウォーターポンプやらなんやら同時交換をすすめられるので見積もりがエグイことになりがちです。
これは部品代というより、工賃の問題が大きく、とにかくPSAにしろルノーにしろ、フランス車は整備性が非常に低いクルマが多いと思います。
(バッテリー外すだけで嫌になるくらい手間がかかる車や、オイルゲージの確認するために手が入らないような狭いとこに腕を突っ込むはめになる車やら・・・)
だから壊れた時の修理代が高額になりがちなんですが、そんなことは買う前にはディーラーでは絶対言いません。
ちなみにPSAとBMWが共同開発した1.6エンジン(通称プリンスエンジン)がありますが、タイミングチェーンが延びるというクレームが結構あって、BMWは早々に他のエンジンに切り替えてしまったという過去もあったりなかったり。
PSAはドケチなのか辛抱強いのか、その判断は任せますが今でも改良を加えつつつかっていますけどね。
書込番号:23021421
11点

PSAはエンジン開発スパンが長い
古いエンジンを長く使い回すのは伝統芸みたいなモノです
(開発資金をペイするまで使い倒す社風)
BMWとの共同開発エンジンはBMWが早々に新型エンジンに切り替えたのにずっと古いエンジンを使い回ししてるって事でしょうね
3気筒エンジンも提携してた時点の三菱3気筒エンジンのコピーに見えるし、ガソリンエンジンの開発は昔からPRVユニットの様に他社技術に頼る部分が多い
欠陥有っても対処方で何とか対応
今のPSAエンジンで信頼性有るのはどっちかって言うとDIESELエンジンの方でしょうね
書込番号:23022416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
PSAは本当に他社技術をよく「参考」にしていますよねえ・・・
EMP2なんて、VWのMQBをストリームをウィッシュしたくらいのレベルで「参考」にしてるっぽいですし。
まあ、PSAの節操のなさは今に始まったことではないですし、欠陥呼ばわりまでされたAL4を延々使いまわした過去とか考えると、いくらフランス車だから仕方ないという風潮があったとしても、20年来フランス車に乗ってきたものとしてはもうちょっと何とかしてくれと言いたい気もあります。
書込番号:23023048
8点

AL4はATF交換不要、とか最初にアナウンスした事で良く壊れた
後からATF交換必要、としたがダメATの烙印押されて今も恐れられている
定期的にATF交換してれば壊れないATなんですけど
書込番号:23023755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





