
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 7 | 2017年7月10日 20:29 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2014年9月14日 13:10 |
![]() |
3 | 1 | 2019年6月3日 11:11 |
![]() |
7 | 1 | 2012年6月24日 22:58 |
![]() |
6 | 0 | 2012年3月18日 16:21 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月15日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まず外観はなかなかスタイリッュでよい感じです。
こちらは好みもありますが、日本人好みの無難なデザインです。
街中では3気筒の1.2リットルエンジンは1140kgのボディを軽々と引っ張り、室内も静かです。
実用的なトルクを出す為には同排気量なら4気筒より明らかに3気筒優位です。
気になった点としてはステアリングが少々だるい感じでプジョーにしてはもっさり曲がる感じがしたこと。
でも運転感覚はプジョーらしい人車一体感は十分ありますが。
あとは実際のところはわかりませんが12kg/2700rpmのトルクと80馬力程度の自然吸気3気筒エンジンでは街中の低回転域で1500回転程度でね十分トルクがありシティユースではは十分だと感じますが....。
でも価格帯やサイズで競合関係にある、ライバル車のジュークやスバルXVに比べて明らかに高速では加速力や巡航性能がも辛そうですね。
ほぼ同価格となるフランス車同志でまともに競合するルノーキャプチャーの19.4kg/2000rpmと120馬力の4気筒ターボエンジンでは100kgキャプチャーが重くても高速での動力性能の差はかなり悲しい結果と想像されますし、これが200万円しない価格帯のクルマならない仕方ないですが...総額で300万コースのクルマとなると...かなり微妙な感じですね。この価格帯となるとファーストカーとして買う方も多いのではないかと思われますから、高速で余裕が少ないのはどうなんでしょうねえ。
8点

プジョーって本当に魅力的なクルマを作りますよね。2008もそうだし、208GTiなんてもう傑作中の傑作!なのにどうして日本ではパッとしないんでしょうか。ディーラーが少ないから?それもありますが、一番には営業マンの接客第度だと思います。というのは、先日、東名インターの近くにあるディーラーに2008を見に行ったんですが、出てきた営業マンが「さっさと帰れ」みたいな態度。以前もこのディーラーにはクルマ見に行ったことあったんですが、その時はキチンと対応してくれたのに、営業マンはその時と違ってたかもしれませんが、今回は全く別のディーラーのようでした。前回との違いは?と考えたら乗り付けたクルマが前回はメルセデスで、今回はアクア。プジョーのディーラーって、クルマで態度を変化させるのでしょうか?
すみません、10年寝たろうさんの趣旨とは違う意見ですが、どうしても言いたくて。
書込番号:17252507
13点

ハズレの営業マンにあたってしまったようで残念でしたね。結局試乗は出来たのでしょうか?
私は日曜日の夕方208と2008に試乗させてもらいました。横浜の南側ですが、対応は普通でしたよ。軽快な走りなら208を、荷室の広さなら2008といったところで、決めかねています。この中間を行くのがシトロエンC3かもと思い、今度試乗してみます。
書込番号:17289131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takajuntakajunさん、そこでは試乗しませんでした。試乗させてくれと頼む気にもなれず、16号線沿いのプジョーディーラーで試乗させてもらいました。感想はというと、ボディは非常にガッチリしていて、足回りも硬すぎず柔らかすぎず、さすがプジョーという感じでした。ただ、やや非力なエンジンとシフトショックが大きい2ペダルミッションが少々残念でした。この1.2リッター3気筒エンジンにターボチャージャーを積んだ308がもうそろそろデビューしそうなので、308にも期待です。
書込番号:17387507
6点

どこのディーラーにも、対応が悪い人はいます。
もちろん、タイミングなどもあるかもしれません。
試乗などしても、気分悪いだけですし、そのような時は、即退散です。
書込番号:17422248
7点

試乗はしておりませんが、高速で余裕は欲しいですね。
書込番号:17422249
1点

土日で人の多いときでも
他社の車で来て、まだまともな接客するのは
ダイハツ・スズキ・ホンダやマツダぐらいでは
他は、貧乏人クンナ(=゚ω゚)ノ
満載の対応が多いです
書込番号:17611204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この投稿して数年が経ち、ノンターボのETGモデルは消え、代わりにアイシンの6速ATが搭載されてキャプチャーとの差は無くなりました。
室内スペースはもともと秀逸なので、弱点だったパワートレイン刷新で万人に向くオススメの良いクルマになりました。
個人的にはパドルシフト未装備は気に入りませんが。
書込番号:21033360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > プジョー > 2008 2014年モデル
ワールドプレミアから約一年、ようやくディーラーで現物が見れました。
私が行った店では、今週末にはナンバーが付いて試乗可能とのことでしたが、取り敢えず外観と内装について簡単にレポします。
グレードはプレミアムでした。本体価格246万円。
シエロとの違いは、ガラスルーフとシートのアルカンターラ位のようです。(シエロは270万)
外観に関してですが、全幅1740とコンパクトなボディですが、ぱっと見、サイズよりも大きく見えます。
ショールームのせいもあるでしょうが、正面からのワイドな感じが良いですね。横から見ると小さいです。後ろ姿も○。
所々のシルバー素材の使い方や、プジョーのライオンも大きく、カッコいい。
内装に関しては、シートは一部にレザー調のものを使っており、落ち着いた雰囲気の中に高級感もあります。
運転席に座ると、頭上のクリアランスは十分でしたが、ドアの持ち手が大きく、厚みを感じました。
インパネの目立つ部分は、高級感もありました。
やり過ぎて子供っぽくなったりせず、真面目すぎて面白味の無い感じでもなく、見た目にセンスが良いです。
ハンドブレーキを使って駐車するため(Pがない)でしょうが、ブレーキのグリップが大きいです。
私的にはマイナスポイントでした。
天井が特徴的で、アンビエントライトが光るという洒落たデザインです。
シエロはガラスルーフの縁が光るそうです。
車を道具として使うことがメインの私的には要らない装備ですが、実際に夜光っていたら、雰囲気良いだろうなと思いました。
プジョーを選ぶような人にはかなりおすすめのポイントかも知れません。
すでに海外で発売され、売れているようですが、日本でも反応は上々のようです。
納車は早くて五月とのこと。
実際コンパクトSUVというか、アーバンクロスオーバーというか、このカテゴリーが各社から続々と発売されておりますが、価格とデザインでかなり競争力のあるモデルだと思います。
まだ試乗しておりませんが、安全装備も標準で充分と思いますから、このサイズをお探しの人は是非一度見てみることをおすすめします。
海外ではディーゼルモデルもあり、ハイブリットエアーなる技術もこのモデルに載る載らないの話が当初ありましたが、今後どうなることやら?
なお、私は国産SUVからの乗り替えで、最近各車を見たり試乗しており、今のところスバルのXVを候補としております。
書込番号:17209356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

借り物上手さん、こんにちは。
私は2008、ルノーキャプチャー、スバルXVで検討中です。
どちらにせよ購入はまだ先になるので、ゆっくり考えたいと思っています。
書込番号:17704999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヴァーティゴーさん
こんにちは。
今更ながら試乗しまして、コメントに気づきましたm(__)m
その後お車は決まりましたか?
さてさて、10分程の街中の試乗でしたので多くは語りませんが、好印象変わらずです。
しかしこのクラスは競合が沢山有るのと、さらに今後も発売が控えてるので、自分がいざ買うときにはどれにしようか…
選ぶのが楽しみです(笑)
書込番号:17935023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 3008 2010年モデル
今月初めの納車です。
好きなとこ
デザイン。
内外装とにかくイケてるおしゃれ車。
革張りシート、ガラスルーフが気持ちいい。
快適なアクセル感
好きじゃないとこ
燃費(L約10K)はあまり良くない。
後部座席のシートが倒れないので寝るにはきつい
ブレーキを離すときになるゴゴゴという音
しかし惚れたら負け
中古ベンツs600(走行を邪魔されない) 中古三菱ディアマンテ(モテ期) 中古クラウンステーションワゴン(大好きだった) 新車ダイハツアトレーワゴン(可愛かった)
と高級車から軽自動車まで乗ってきましたが、やはりマイカーは愛してしまいますね。
3点

ローランギャロスは確かダッシュボードも皮でしたよねプジョーのダッシュボードの皮ばりはステッチ部分から永年劣化で避けてくるので外保管は絶対不可です。現在の状態はどうですか?
書込番号:22710223
0点



平成24年6月23日、納車。
あまりにもレポートが少なく、情報が乏しいので、レポートさせて頂きます。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
(車歴)
フィアットスパイダー(1978?)→ホンダTODAY(新車)→VW TYPE1(1965)→プジョー205(年式忘れた)→スバル フォレスター(新車)→VW TYPE2(1964)→プジョー308SW(2012)
(値引き等)
モデルは308SW premium車両本体価格299万円、ダブルグリーンボーナスで20万円引き、ディーラー値引き5万円、ナビ、リアモニターは持ち込みで取り付け費用はサービス、ETC本体とセットアップはディーラー、下取り車無しという条件で契約しました。値引きはまったく情報が無いため相対評価できませんが、個人的には完全に満足しています。
担当者には他車との競合について、それを有利な交渉材料にするつもりは無い、と初めから宣言しておりました。
(ディーラーの対応)
担当者がたいへんスマートでこちらの質問や要望に的確かつ迅速に答えてくれ、まったく嫌味ない気持ちよい対応をしてくれたため、対抗車であるVWや国産ディーラー営業マンと比較するまでもなく、現在のところ完璧に満足しております。
(試乗の感想)
1600ccとは思えない走りの余裕とスムーズさには驚きました。ただし、フロントの車両感覚がつかみ辛く、幅も思いのほか広いため、自分はともかく妻は大丈夫だろうかと不安になりました。
ターボはまったく意識することなく作動し、その滑らかさは素晴らしく感じました。
(競合車)
私は若い頃からの空冷VW党ですのでトゥーランは試乗しましたが、発進時の独特な気持ち悪さやホイール、内装が無愛想なこと、営業マンが忙しすぎる(笑)ことなどから、候補から外しました。
その他、国産のワンボックスカーは全て候補でしたが、この308SWを見た時から、ほぼ全車が落選しました。
(納車後の3時間)
納車費用も倹約させてもらいました(笑)ので、自宅から40分かけて自宅に自走しました。その後、カー用品店等にも行きました。
フロントの車両感覚については、おそらくもう2〜3日で掴めると思います。
幅については、もう慣れました。
本日は納車されたばかりなので、また更新したいと思います。
4点

納車の翌日である本日、早速ドライブに行ってきました。
高速道路を含めて往復400kmでしたがその感想を簡単に記します。
1.腰が比較的弱いのですが、全く腰に疲労がありませんでした。
腰だけでなく、体全体も全くと言って良いほど疲れませんでした。パワーが適当で(ピーキーでなく、必要にして十分。アクセルワークに気を使わなくても良い。)運転が楽だったと思います。
腰についてはシートが良いのかも知れません。固すぎず柔らかすぎず。
高速走行中のフラフラ感がなかったのも心理的に楽だったように思う。
また、横風が強い所でも、まったくと言って良いほど振られることがなかったのは、ワンボックスカーと比較して楽だったと思う。
2.オートワイパーは必要ない、と思っていたが、意外と便利な一面もあった。でも時折、思いどおりには動いてくれなかった場面もあり、調整が必要なのか??現在のところ不明。
3.オートライトは過度に反応することなく、ちょうど良かった。
4.各種装備については、まだ操作方法を熟知していないため評価困難ですが、ちょっと直感的な操作のし易さに欠けるかな?
5.ロードノイズは意外と多いような気がしました。タイヤのせいか、または気のせいかもしれません。
ま、そう支障になるほどでもありません。
以上、今日のところは「意外と長距離も難なくこなし、市街地での取り回しも楽な車」というところです。
書込番号:14721704
3点



自動車 > プジョー > 308HB 2008年モデル
初期モデルの307から乗り換えました。
308はデビュー当時ディーラーで試乗させてもらいましたが、加速に微妙な調整が必要なのとまだまだ固めの足と厳ついマスクが好きになれず買い替えを保留していました。
2011モデルの上品になった顔が気に入り再度試乗しましたが、これが感激モノでした。
ATが6速になったことによるスムーズな変速と何より乗り心地がおよそハーシュネスとは無縁の心地よさとなっていたことで、試乗したその日に契約を済ませました。
工事中の道路でも全くカドが取れていて、コーナーでも基本の粘りと安定したハンドリングはそのままでした。
ただし、307に比べてピッチングが多いように思いますがパノラミックガラスルーフのせいでしょうか?
内装も307とは雲泥の差で質感が向上していますね。
エアコンのブロア音がやや大きめなのが残念ですが、ロードノイズを含めた室内が相当に静かになっていることが余計に気になるのでしょうか?
3月納車ということでディーラーには価格をかなり勉強していただき、下取り評価無しで付属品を30万円つけて300万強で購入することが出来ました。
燃費はまだこれから報告となりますが初回給油はチョイ乗りオンリーでL7.8キロでしたので307よりは改善されているものと思います。
6点



まず、雪道には全く問題なく軽快に走ります。スタッドレスはメーカーでのウインターフェアー?で購入しました。純正ホイールの17インチ(16インチは注文した時点で完売だった)にダンロップです。
ただ、タイヤハウスの内貼りが雪を吸着してしまい困っています。タイヤとボディの隙間につまり氷結してしまうのです。ハンドルを切るたびに音がします。さらに、フェルトのような素材が徐々に水分を吸って膨らみ、ますます隙間を狭くしてしまいます。
近くナビの不具合と共にディーラーで相談しようと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





