プジョーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プジョー のクチコミ掲示板

(6644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プジョー」のクチコミ掲示板に
プジョーを新規書き込みプジョーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

パノラミックガラスルーフ

2007/09/18 15:52(1年以上前)


自動車 > プジョー > 307 SW/Break

スレ主 cy24さん
クチコミ投稿数:3件 307 SW/Breakのオーナー307 SW/Breakの満足度5

2007年8月末に購入しました。昨日納車でした。早速500kmほどドライブしてきました。パノラミックガラスルーフが家族に大好評でした。高速道路での安定性に加え、加速、減速時の印象が滑らかで気持ちよかったです。また、来週もどこかへドライブに行きたいです。運転するのが楽しめる車だと思います。

書込番号:6769971

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/18 16:22(1年以上前)

cy24さん こんにちは

やっと待ちに待った納車おめでとうございます。
フランス、イタリア車は乗ってファンらしいですね。

書込番号:6770029

ナイスクチコミ!0


スレ主 cy24さん
クチコミ投稿数:3件 307 SW/Breakのオーナー307 SW/Breakの満足度5

2007/09/18 16:41(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。「フランス、イタリア車は乗ってファン」ですか。私の場合は正にその状態ですね。試乗させていただいたとき、久しぶりに運転していてワクワクしたんです。嫁は(日曜日以外は嫁が運転するのですが)307SWの内装が気に入ってしまって。私たち夫婦は結婚して20数年になりますが、車の購入で意見が一致したのは初めてです。お恥ずかしい。買ってよかったと思うのも久しぶりです。

書込番号:6770063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試乗してきました

2007/08/06 22:06(1年以上前)


自動車 > プジョー > 207CC

クチコミ投稿数:31件

ATモデルに乗ってきました。
ディーラーではGTに乗れば印象も変わりますよ
とか言ってましたがカッ飛ばす車じゃないと思うので
やっぱりATでしょ。

以前のモデルはシフトショックが大きいとか言いますがこのモデルはさすがに熟成が進んでいてスムーズに走りますね。

家内も一緒に行って途中で運転を替わったのですがかなり気に入ったようでした、女性向けなんでしょうねやっぱり。

国産車よりもダッシュボード付近のデザインが垢ぬけていて奇麗だし大きさも程よくて次はこれにしようかななんて気楽に言ってくれましたがお金の工面は家内なので結構本気かも。

書込番号:6615880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

大好きな車307

2007/06/02 14:37(1年以上前)


自動車 > プジョー > 307

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
オーナーは父親ですが、好きに使わせてもらっています。
我が家の307は2002年型XSiです。
乗る度に運転の楽しさ、気持ち良さを教えてくれます。
最近、自分の車が欲しくて
207、147、グランデプント、ルーテシア、カングー、スイフトスポーツ、フィエスタ
等試乗しましたが、エクステリア、インテリア、パッケージング等総合して考えると307が一番好きです。
特にエクステリア、これはモデル末期となった今でも全く色褪せていないと思います。(MC後の顔はあまり好みではないです…)
206、307期のプジョーデザインは凄いですね…時代の変化に耐えられるデザインはあまり多くないと思います。
先程洗車したのですが、洗車する度に良いデザインなぁと思わせられます。
乗っても良い。
父に車はMTでと洗脳されており、今ではMT車にしか興味がありません。
今ではMTでの楽しさを叩き込んでくれた父に感謝しています。
307のシフトフィールはギックンギックンして、あまり小気味良い感じはしませんが、ゲートは正確でミスシフトはしにくいです。(リバースには多少入りにくいですが)
ステアリングはしっとりしてて軽過ぎず、重過ぎず絶妙なパワステのアシスト量だと思います。
切ったら切った分だけ、素直に曲がるダイレクト感も好きですね。
乗り心地は、靴が17インチなので多少固めですが、不快な感じはしません。
飛ばそうと思った時には、獲物に襲いかかるライオンになりますし、街乗りでは気楽に散歩する猫になり、どんなシーンでも運転していて楽しいです。
どこか行くわけでは無いのですが、つい運転してしまいます。
つまり307にベタ惚れなのです。
今では家の車が307であった事にもの凄く感謝しています。
プジョーさん、素晴らしい車をありがとうございます。

書込番号:6395848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/06/02 20:56(1年以上前)

同感です、良い車ですね、ホントに。
長年(仕事柄)多種多様のクルマに乗る人(上司)も、
「いやー、すごいね、足回りよかったよー」と。
滅多に誉めない彼も手放しの誉めようでした。
(ちなみに、左ハンドルのディーゼルMTだったと思う)

ATでないのもポイントのひとつかも(ATも慣れればOK)。

このクルマは非常に安いと思います。
この5年間でどれだけユーロ高が進行しても
車両価格は殆ど変わってない。
儲かってるのか?プジョージャポン?

さておき、良いクルマです、
この間、5年落ちの307のリフトアップを見たら
スタビなどのブッシュがソレなりに劣化してるようでした
(程度は乗り方によると思う)。
ディスクローターの減りが欧州基準なのは許容出来るでしょう。

この辺、走安を成り立たせる構成要素は消耗品、
という考え方を理解でき、適切にメンテを続ければ、
末永くつきあえるとおもいます。

彼の地ではディーゼル仕様があるのでしょう(たぶん)、
エンジンルームからの遮音性がとっても良い、静粛性がイイですね

書込番号:6396809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/02 22:08(1年以上前)

確かに遮音性は素晴らしいですね。
現在も第一線のレベルにあると思います。
アイドリング中のエンジン音は殆ど聞こえず、かかっているにも関わらずキーを回してしまった事が何度かあります。

話は変わりますが、皆さんは最近のスティルプジョー(社内デザイン)のデザインは受け入れられますか?
私は206、307の様に主張し過ぎずに長く愛せるデザインが好みなので、207や407の様な第一印象が強烈で、アグレッシブなデザインには多少抵抗があります。
久々に、ピニンファリーナメインのデザインを見たいと思う今日この頃です。

書込番号:6397066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/06/03 07:36(1年以上前)

207はもう別世界(違うグレード)へ卒業していき、
形はまあまあふつーかな、と。

407はちりとりみたいで。。。
多分そんなこと無いとはおもうけど前後に”無駄に”長すぎるような気が。。。


おフランスの競合車は、一見奇天烈なデザインだけど
あれで結構売れてるらしい、我々と感覚が違うんですかね。

書込番号:6398223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

207GTに試乗して参りました。

2007/04/07 14:12(1年以上前)


自動車 > プジョー > 207HB

クチコミ投稿数:12件

とりあえず感じた事を羅列していきます。
良かった点…

・シフトフィールが軽く、大変操作し易い(307XSi比較)

・ターボラグを感じない(自然吸気の様なフィーリング)

・トルクが太い(5速、40km程でガタガタいわない)

・ターンインが鋭い

・純正スピーカーの音質が良い(307XSi比較)

悪かった点…
・乗り心地が固い(ホイールは、16インチ程で良いと思いました。ただ、不快なレベルにはありません。)

・低速時のステアリングが軽すぎる。(307の様に、しっとり重い方が私の好みでした。)

書込番号:6205917

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/07 14:58(1年以上前)

キラーダブさん こんにちは、

・トルクが太い(5速、40km程でガタガタいわない)

ちょっと、それはエンジンによくありません。
5速では60Km以上で走るべきです、さもないとクランクへ無理がかかり、メタル、ベアリングに異状が来る可能性があります。
バルブ開閉機構にも無理がかかり、タペットを打つ音が出るようになる可能性があります。

書込番号:6206037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/07 16:04(1年以上前)

おお、もう207でてたんですね!

先代は、
デザインと価格、それからちょっとしたプレミアム性(?)で
日本でも受け入れられた数少ないフランス車の一つだった
とおもいますが

今作のデザインは写真では優劣判別できないですね
実車を見ないことには。
(気のせいか価格設定が307とかぶってるような・・・)

今度、見に行ってみよーっと。

書込番号:6206195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 17:18(1年以上前)

皆さんこんにちは!
5速で低速は良くないのですか!!
勉強になりました。
207、外観の第一印象は「少しやりすぎ(超大型ヘッドランプや大口に対して)じゃないか…」
というものでしたが、何回か観るうちに感覚が追いつき、今では惚れています。
ただ残念な事に日本では、207Styleは発売されないようです…
はー

書込番号:6206359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/08 10:35(1年以上前)

やはり、
価格設定が307と濃厚にカブってる!

これ、何を意味するか?
遡って307が戦略的に価格設定を安くしすぎたのか?
(207が適正な設定?)

それとも207は307同等、
もしくは上回る性能・装備なのか?


甚だ疑問です、理解不能です、

というわけで、これからディーラーへ言って
納得できる解をさがしてこよーっと。
(ホントは乗ってみたい・見てみたい)

書込番号:6209222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/08 18:41(1年以上前)

207GT、試乗してきました。
不整路、軽いワインディングを交え約30分、
営業の方が「どうぞ、私は同乗しないのでたっぷり堪能してください」
というお言葉に甘えて、ガッツリ乗りこんできました。


まず内装ですが、206とは大違いです。
大変良いです。 別クラスのものです。


GTだから革を貼り込んでいたりする、
そういうプレミアム車だからよく見える、
というわけではなさそうです。

内装の作りがよい。 206とは大違い!

今回試乗したGTに限って言えば、
307に遜色ない内装と言えるでしょう。

206から価格アップした部分はこういう所にも現れてるようです


さて走りですが、うん、良いですね。
悪くない。
再び307との比較になりますが
ボディー剛性がかなり高いのが感じられます、
乗り比べると「307はボディがよれてるなー」と感じるほど。


サスは当然カタイ、走行200Kmの車両だったので
サスの渋さもあってコレはカタイな、という印象です。

ファミリーカーではないのでコレでよいと思います
4人家族で乗る車ではない(騒音・突き上げ)。
おまけに、GTに乗ったら飛ばさずにはおられず
家族からはブーイングが沸くでしょうから。


で、コーナリングですが、いいです。気持ちいい。
近いところでいうとP10プリメーラを思い出しました。
ごく軽いロールを伴いながら滑らかに流れていく、
ロールとサスの踏ん張りのバランスが丁度良い。


サスの収束は高速域では丁度良い、
高速コーナリングは「おぉ軽い」、「楽しー」。


素早い切り返しも軽い。ふらつかない。
ロール量が比較的少ない印象ですね。


「どっしり・滑らか、かつ軽快」コレがGTのインプレッションです。
コンパクトな車体とは思えない安定感に感じ入りました。



エンジンは、カタログスペックなり、です。
十分なトルクとフラットな出力特性で、
エンジンからの音(駆動音・排気音)が、
回転数以上にスピードをアピールしてきます。

これがGTなりのセッティングなのでしょう、
街乗りでも面白みがあって良いのではないかと思います。
(ファミリーカーじゃないから、「うるさい」とは思わないでしょう)


さて、総じて207GTは車両カテゴリー的な角度から見ると
いわゆる人車一体感を楽しむ車で、
ある意味ロードスターに似ているとも感じました。


カリカリのスポーツカーが欲しい人は無論シルビアを。
限界性能を求める車ではありませんからね。


ところで、今回の試乗ではペダル配置が若干気になりました
A,B,Cペダルが近い。
幅広の靴だと干渉します。
多少左足のスペースが窮屈に感じるな、
(これは歴代プジョーの共通項と思う)です。


また206同様、後席は狭く頭が天井に触れる。
ファミリーカーではないので、まぁ気にならないでしょう


値段設定が微妙ですね、
元々、購入層が幅広い車、では無いから
これぐらいの価格で丁度バランスがとれるでしょう。


面白い車が現れましたヨ♪

書込番号:6210578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/10 02:14(1年以上前)

もう試乗車あるんですね。近所のディーラーでは5月連休明けと言ってました。

ところで展示車のエンジンルーム開けてビックリ!エンジン部品(何の部品か確認忘れましたが)思い切り錆びてるじゃないですか!営業マンに聞いたら、こんなもんですと。フランス車って本当にこんなもんなのか・・・。

あと、給油口がいまだにカギっていうのがいただけません。
それとドアの重さの割りにストッパーが弱い!坂道や風の強い日の駐車は気をつけないと。


GTはタイヤもハイグリップな銘柄使っているので走りは期待できそうです!内装の感じもいい感じ。早く試乗して走りも確かめてみたいです。

書込番号:6215872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/10 12:34(1年以上前)

錆の件はしょうがないでしょうね
むしろ錆に注意が向くこと自体が
ある意味で新車のあかし(?)かも。

実際に乗り出したら、錆以上に汚れが目立つでしょうから。


さて、輸入車は赤道を2度くぐって日本に到着するので
(フランス生産の場合)、
相当過酷な温度・環境で輸送されます。

たとえ新車の状態であっても
「錆びても問題ない部品」に錆が生じても不思議でないっす。


とは言え、展示車(目立つ位置の錆び?)なら磨こうよ・・・

書込番号:6216701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/04/18 21:12(1年以上前)

>やはり、
>価格設定が307と濃厚にカブってる!
>
>これ、何を意味するか?
>遡って307が戦略的に価格設定を安くしすぎたのか?
>(207が適正な設定?)

ディーラーの営業の方いわく、ユーロ高の影響とのことでした。

で、ユーロの推移を調べてみたら(http://quote.yahoo.co.jp/q?s=EURJPY=X&d=c&t=ay&l=off&z=b&q=l&k=c3&a=v&h=on&p=m130,m260,s)、307が販売開始された2002年頃は、1ユーロ=120円でしたが、最近は1ユーロ=160円しますからね。

206に比べると、少し車格が上がった感もありますし、自然と307と価格がかぶってくるのではないでしょうか??
(307は今の価格ではユーロ高の影響でほとんど利益が出ていないかもしれませんね。ということは、307は自然にお得価格なのでしょう)

207の試乗はしていませんが、ディーラーで見ていたら、やはり内・外装ともに、206に比べると、ランクアップしています。

そろそろ近所のディーラーにAT車がくるので、試乗に行ってきます。

書込番号:6246158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/18 22:36(1年以上前)

あ。そーかそーか。
そうですねー。ユーロ高なんて遠い世界の出来事だとばかり・・・


ということは、120円が160円に、で、えーと、
!!!3〜4割も高くなるってこと!?

307は一体どんな収支になるんだろ???


プジョージャポンも参ったなー、でしょうね。。。。

書込番号:6246528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2007/04/18 23:16(1年以上前)

>面白い車が現れましたヨ♪

まさに。

カタログスペックを見れば、過給器付とはいえ1.6Lの4気筒、5MT、ストラットにトーションビームのサスと、その辺のコンパクトカーと変わらない地味なスペックなんですがね。

乗ってみると、5LV8だの、8ATだの4輪マルチリンクだのと、アピールポイント満載の車より、面白い。

車の価値をカタログスペックでしか計れない人に是非乗ってみてもらいたいですね。

ま、そういう方は乗ってみても判らないんでしょうが。

書込番号:6246744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/19 15:17(1年以上前)

ぜんぜん関係ないですが

今日、近所を自転車で散歩してたら
某、板金工場に、ナンバーのない(未登録)の
黄緑色のGTがおいてありました

輸送途中で何かやっちゃったのね・・・イタタタ

書込番号:6248378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/27 19:26(1年以上前)

余談ですが、207を試乗した後にFIATのグランデプントの3Doorモデルにも試乗しました。

雑誌やネットの試乗記では、16バルブ1.4リッターエンジンは非力過ぎるとの評価が多々見受けられましたが、実際に運転してみるとこまめにギアチェンジする事で、私にしてみれば必要にして充分な加速が得られました。

また、各ギアを使い切る感覚がとても気持ち良く感じられ、とても好印象でした。

個人的には207の加速フィールよりも好みだし、スタイリングも文句なしだし、値段もお手頃だし、街中を走っているのも見た事ないし、完全にプントに傾きました。

207の購入に踏み切れないでいる方は、グランデプントの試乗を強くお薦めします。

書込番号:6276197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/27 19:36(1年以上前)

私は207GTを購入し納車されましたが足回り関係で不具合が出て
すぐにディーラーに戻しました。

書込番号:6276225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/27 19:39(1年以上前)

おかず9さん

それってどの地区でしょうか?
ひょっとして私の…
登録は20日で色も同色…。
まさか…。

書込番号:6276234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/28 15:49(1年以上前)

え、まさか・・・!

えー、神奈川西部ではありますが、
場所が板金屋さんだったので
外装の子傷対応程度だったと思うんですが・・・

書込番号:6278986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/12 16:10(1年以上前)

愛車の306break3回目の車検が終了し、受け取る時に207Cieloに15分程試乗してきました。
個人的な所感をば。

内装は307よりも上品になった感じがします。206と比べると別物です。

車のサイズが3ナンバー幅になった点は気になりませんでした。

エンジンは1.6 NA(miniと同じものらしい)ですが、町乗りには十分快適なエンジンですね。ただ、いたって素直なエンジンということで、いい意味での癖はなさそうです。

タイヤサイズ(195/55 R16)は問題ありと感じました。高速走行ではよいのかもしれませんが、一般道で少し荒れているところを走ると、結構ゴツゴツ感がありました。
GT等スポーツグレードはよいかもしれませんが、小型車としてみると、足回り全体の収まりが悪いかもしれません。

ただ、センターコンソールが2DINになったとはいえ、センターのマルチファンクションディスプレイに現地と同様ナビが設定されると、安全面(視線の移動が)でもよいと思うのですが、今のところ設定は無いとのことでした。

以上、乱文にて失礼しました。

追伸:上の方でユーロ高の影響云々記載しましたが、本日ディーラーの方に伺ったところ、近々価格改定があるとのことでした。307あたりは今が底値と思われます。(価格改定については、ディーラーの方があると言われていたのですが、いつ頃・どの程度かはわかりませんでした。また、情報は保証の限りではありません。念のため)

書込番号:6327573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/25 00:33(1年以上前)

先日GTを試乗してきました。

感想、ステアリング軽すぎる!車速感応型でも低速でもう少し手ごたえあった方がいいんでは。ましてスポーツグレードのGTなのだから。

クラッチも下手したら軽自動車より軽いかも。スコッってなんの抵抗も感じないくらい軽い。ただ、踏み切ってから戻すとき変な固さがあり違和感を感じました。
GTと名乗るからには少し硬派な演出もして欲しかったなぁ。なんか拍子抜け。

走りはトルクもあり必要十分ですが、乗り心地がイメージしていたフランス車とはかけ離れていて、ドイツ車的でした。あと、最近の車の特徴でもありますが、前方(車の前)がほとんど見えない。意外に車幅もあるので、慣れるまで油断禁物ですね。

書込番号:6573634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > プジョー > 307

クチコミ投稿数:4049件

先日、右足をこっぴどく捻挫しまして。(全治3週間)

一ヶ月ぶりに、怖々307の運転席に座ると、
「ブレーキが踏めないー!!」

つまりアクセルとブレーキの段差のために
ブレーキまで足先が起こせないことに・・・


健康なときは段差を乗り越えてブレーキを踏めたけど、こりゃダメだ!

ためしに、ラリーよろしく左足ブレーキを試してみると
「あ、こりゃ〜いい〜♪」


で、ようやく足も治って、左足ブレーキでドライブして見ました。
「あー、これこれ♪ ラクちん♪」
特に渋滞のとき、らくですねぇ。ホントに。


※307のペダル配置が独特(悪く言えば不自然)で不満だったけど、これで解決だな。
あとは慣れるまで要注意ってことで。

書込番号:5378339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/26 02:19(1年以上前)

ホンダ安全運転講習では 昔から 左足ブレーキ(AT)を 推奨しています

特に市街地では 踏み変え時間(空走距離)短縮=安全 と教えられました

慣れない内は 踏力の調整が 難しいですが なれると 渋滞時など結構便利です

一つ注意しなければいけない事は MT車に乗った時です

ブレーキを踏んだつもりが クラッチで・・・・・

私は下り坂で 汗かいた事が有ります

ご安全に 

書込番号:5378419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/26 10:51(1年以上前)

おかず9さん こんにちは。

先日、捻挫されたそうで・・・。

私もAT車に乗るときは左足ブレーキです。
理由は、ごく一般的なお父さんでしょうか さんの仰るとおりです。
慣れるまでは、踏み加減に気をつけてください。

それと、捻挫は癖になるそうなので、今後もお気をつけ下さい。

書込番号:5378991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2006/08/26 15:21(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん

>ホンダ安全運転講習では 昔から 左足ブレーキ(AT)を 推奨しています

そうなんですか。 なんとなく「さすがホンダだなぁ」とかんじますね。
実際、慣れてしまえば安全面でのメリットは大ですよね。
MT車・・・の件は、「あるある。きっとそうなる。」(笑)



森のピカさんさん
ホント、慣れるまでは、極度のカックンブレーキでした。
でも小一時間もすると、「ある程度」慣れることができたようです。

>それと、捻挫は癖になるそうなので、今後もお気をつけ下さい。

痛み入ります、実は捻挫は3回目で
「もうクセになってやめられませ〜ん」(笑)

書込番号:5379583

ナイスクチコミ!0


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 01:44(1年以上前)

左足ブレーキは危険と思います。
ホンダと言ってもイチ販売店ですよね?
メーカがそれを推奨するとは信じられません。
パニック時に両足でペダルを踏んでしまうそうですよ。(左足はブレーキ、右足はアクセル)

書込番号:5381214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/27 03:15(1年以上前)

>ホンダと言ってもイチ販売店ですよね?

いいえ ホンダの安全運転普及本部ですよ 会場は鈴鹿サーキット 

私が受講した頃は 白バイやパトカーの乗務員の訓練もやっていました 


未経験者が 一般公道で 練習する事は 絶対お勧めしませんが

きちんとした 講習を受けると 考えも変わるかもしれません

ご自分の 一番安全な 運転方法が 宜しいかと 思います

書込番号:5381354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/27 03:23(1年以上前)

宜しかったら こちらを ご覧ください



www.honda.co.jp/safetyinfo/action/index.html

書込番号:5381363

ナイスクチコミ!0


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 09:14(1年以上前)

イチ販売店ではなく、イチ競技場の独自の判断だと考えます。
公道以外でしっかり訓練を受け、マスターする人が公道で運転する人の何%になるでしょうか?
最近までの普通預金の金利%ぐらいとすると、一般的には勧められないでしょう。
事実、取説では右足ブレーキを推奨しています。
(左足を推奨すると、コンビニに突っ込むホンダ車の保証をしろという裁判に負けそうです)
http://www.honda.co.jp/manual/airwave/2006/pdf/2006-airwave-hitsudoku.pdf
(23ページです)

書込番号:5381706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/27 10:40(1年以上前)

多分、昔は「ホンダ」としてそれを推奨していたのだと思います。
でもそれぞれにメリット・デメリットがありますので、時代や考え方で変わっていくのも仕方ないでしょう。(このご時世、クレンさんのおっしゃる裁判ウンヌンにも関わってきますし・・・)

私個人としては、左足ブレーキも結構使います。
もっぱらは、ごく一般的なお父さんでしょうかさんのおっしゃるような“路地などでの飛び出し対策”と、坂道発進のサイドブレーキ代わりくらいですが。

上記“路地などでの飛び出し対策”ですが、皆さん十分ご承知でしょうが、その「空走距離」って、メチャメチャ長いです。たかが時速20〜30キロでも、発見してからブレーキペダルに足が乗るまで数メートルは進んでますよね?
私自身、過去に怖い思いをした事もありますので、見通しの悪い路地などでは“左足はブレーキペダルの上”が基本です。

デメリットとしては、クレンさんのおっしゃる「パニック時に両足でペダルを踏んでしまう」のは怖いですね。そのあたり、慣れの問題もありますし、万人にオススメできるわけでもないですが。
(最悪、両足でペダルを踏んでしまってもブレーキが勝ちますが、やや制動距離は伸びます。)

あ、普通にスピードが出ている時は、私は左足ブレーキは使いません。踏ん張りが効かないんで。そんな通常ブレーキ時は、左足はしっかりフットレストですね。

書込番号:5381898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/27 12:25(1年以上前)

>左足ブレーキは危険と思います。


ご自分の 一番安全な 運転方法が 宜しいかと 思います




書込番号:5382122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2006/08/27 17:14(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
(さらっと)同意します(笑)

ところで、ふと思ったんですが、
この板の方で307にお乗りの方で
A,Bペダル配置がちょっと・・・と感じる方はいらっしゃいますか?

書込番号:5382703

ナイスクチコミ!0


しなおさん
クチコミ投稿数:39件

2006/11/03 12:09(1年以上前)

一概に左足ブレーキが危険とは思いませんが、左足ブレーキを推奨することは非常に危険だと思います。
右足ブレーキを推奨して、それでも自分は左足だと思う人が左足ブレーキをすれば良いと思います。私もオートマに乗っていた頃は状況に合わせて左足ブレーキも使っていました。

マニュアルに乗っているのですが、アクセル、ブレーキは特に問題ありませんが、クラッチはちょっと踏みづらい気もします。2度程バック時に滑ってエンストしてしまいました。自分が下手なだけかも知れません。関係ありませんが、206のクラッチはもっと酷かったです。つま先が何かにぶつかり、まともに踏むことができませんでした。

書込番号:5598579

ナイスクチコミ!0


mkc0122さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/21 16:10(1年以上前)

横レス失礼。

緊急時のアクセルからブレーキへの踏み替え時間を考えると、
右足での移動時間が無い分、制動距離は縮まるので
皆さんがおっしゃるとおり、

ちゃんと技術・能力がある人間が使えば有効、
ヘタクソが見よう見まねでやるのは無謀、

なんでしょう。
方法としては”危険”という言い方は違うと思いますね。
方法が危険なのではなく、使う人間のレベルが危険なだけで。

まぁ現実ヒールアントゥと一緒で、
実際は練習不足で出来てないのに使っている人が多いから
危ないと思うのも解らないでもないですが。

書込番号:5661472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/09 00:12(1年以上前)

307のペダル配置をご存じの方は
”この車で”左足ブレーキ操作の持つ意味合いを
分かっていただけるかと思ったのですが・・・

書込番号:6212021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/04/09 00:20(1年以上前)

免許を取ってからずっとブレーキは左足です。(AT車)
要はなれですね。

書込番号:6212065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/10 14:03(1年以上前)


307のスレだと思うが一般論がない交ぜに・・・


”307にお乗りの方は”左足ブレーキをどう捉えますか?

書込番号:6216937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入決定しました。

2006/07/20 22:09(1年以上前)


自動車 > プジョー > 407 クーペ

クチコミ投稿数:1件

ジュネーブショー2005で登場したプジョー407プロローグ・クーペを
見た時から気になっており、いつ市販されるか楽しみでした。

一度試乗し、散々悩んだあげく購入を決めました。
海外で発売済みとはいえ、日本モデルの初期ロットを買うのに
抵抗がなかったと言えば嘘になりますが、魅力に負けました。

現在納車待ちで、実際乗ってから改めて詳細をレポートできればと
思いますが、現段階でのコメントを書きたいと思います。

(ココが良いと思った点)
■デザイン
→購入理由の大半を占める要素。406とは比較できない、
 好き嫌いが非常に分かれるであろうポイント。自分は好きです。
 勝手に「ネコバス」(フロント顔)とあだ名を付けました。
■室内の静粛性
→防音ラミネートガラスを挟み込むことにより、3-5dBの静音化。
 実際静かです。喧噪の街乗りや高速走行時が楽しみです。
■取り回し
→細い一方通行の路地をクネクネ走りましたが、意外とラクです。
■音響の拡張性
→ディーラーオプションでJBLスピーカーセットが8月発売予定。
■希少性
→初回入荷250台(シルバーが大半とのこと)他色なら尚更。

(コレはどうかと思った点)
■標準装備のHDDナビ
→純正ロゴが入ってますが、中身はカロッツェリアのAVIC-XH9。
 実はこれ、2003年モデルなんです。今自分の車で使っている
 AVIC-ZH900(2004年モデル)より古いことを知って愕然…。
 売れ残った在庫処分品を付けられた感を拭えません。だったら
 オプションにして欲しかったですね。早速載せ替えを検討中。
■最小回転半径6.1m
→セダンやSWで5.8mですが、更に大きく。実際運転するとそんなに
 気にならないものの、慣れるまでは気を遣うことになりそう。
■左右二本出しではないマフラー
→好みの問題だと思いますが、ツインパイプマフラーではなく
 左右二本出しの方が個人的には好きです。
 ※ディーラーオプションで、デビル製の左右二本出しが発売
 されているので、こちらを装着検討中。
■ドリンクホルダーがない
→ドア脇のポケットに500mlペットが入るそうなのでそれで何とか。
 追加開発中の噂も流れているようですが果たして。
■ドアが重い
→内側のドアノブ位置が前寄りなのが原因なのか、そもそもの
 重量が重いのか定かではないが、この重さはびっくり。
 華奢な女の子はドアを開けられないかもしれない。これって
 男子がドアを開けろと言うことでしょうか(笑)

…と色々書きましたが、それも全てCoupe407に惚れ込んだ上での
 こと。実際走ってみて印象がどう変化するのか、楽しみです。

書込番号:5272629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/07/28 18:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

私の場合は、ボディサイズの関係からウチのマンションの立体駐車場には無理なため、残念ながらBMW 3 となりました。(これでもギリギリです)

「Coupe 407」はずっと気にしてたんですよ!
なんと言ってもデザインが素晴らしすぎます。色々気に入らないところもあるでしょうが、そこはデザインに免じて許してあげましょう!

書込番号:5296878

ナイスクチコミ!1


碧獅子さん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/22 13:40(1年以上前)

羨ましいですね。うちは駐車場の関係で見送りました。
406や307の幅がギリギリOKなので。

ナビですがプジョーはものすごく保守的で 採用試験が1年半から2年かけると聞いています。
純正品で新型に見える物も、マイナーチェンジ品が沢山あるそうです。
アクセサリーカタログにその片鱗が見え隠れしています。
ホイールは百万サイクルの試験とありますよね。
これは回転曲げ試験でJIS規格では10万回。
ヨーロッパ規格で20万回。
まんと日本の10倍厳しい試験を課しているのです。

でもパイオニアだったら新型でも故障は少ないと思うのですけれど
私も。

書込番号:5467048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プジョー」のクチコミ掲示板に
プジョーを新規書き込みプジョーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング