
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年11月19日 00:13 |
![]() |
4 | 10 | 2011年9月26日 09:32 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年6月20日 11:37 |
![]() |
2 | 10 | 2010年6月14日 23:26 |
![]() |
0 | 6 | 2010年6月12日 22:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月14日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
ニックネームの通り、プジョー大好き人間です。
6年間乗っている、106 S16の代替候補NO.1です。
207は大きいので、最初からパス。
FIAT500は良いんだけど、イタリア車は乗ると底が浅いので、じっくり乗るとつまらなさそう。
幅1.74mは依然として大きい。でも、ヨーロッパの人って幅よりも長さを気にするので、長さ4m以下は十分ダウンサイジングしているんですね。
初期導入で、しっかりとM/T仕様を導入するインポーターに、好感度大です。
0点

これ良いですね。
5ドア車は、嫁の理想に近い感じです。
ちょいと、頭の隅に入れておこう。
書込番号:15159558
0点

GTに興味あります。
199万円でMTがあるのもプジョーらしくて好感ですね。
試乗車もきてるみたいだから
乗りに行きたいです。
書込番号:15293057
0点

スレ主です。
本日、初めてSieroをショールームで見ましたが、
@プジョーの新デザイン文法は、先行するMC後の308で見ているので、あまり新鮮味がなかった。
Aあまり小さく見えなかった。というよりか、小振りでギュッとした感がなかった。
ので、正直、第一印象はイマイチでした。
しかし、クルマは乗ってなんぼ。
来月には、マイ本命のAllureを試乗出来るというので、乗ってから良し悪しを判断したいと思います。
書込番号:15317680
0点

足はどうなんでしょうかね。
207は当初、固めでプジョーファンからは不評だったとか。
508はむっちゃ良かったですが、手の届かない価格だし。
208はキビキビ系に仕上げてるのかなぁ?
書込番号:15323114
1点

スレ主です。
今月(12月)号のティーポで、敬愛するエンスー大王 森口 将之さんが足を褒めていたので、十分期待出来るでしょう。
個人的には、106rallye(1.3)→S16と体育会系プジョーに乗って来たので、キビキビしていれば多少乗り心地が悪くてもOKです。
まあ、いずれにせよ、早く試乗しで、メロメロになりたい。ワクワク。
書込番号:15328498
0点

どうもはじめまして。
208GT 6MTに本日乗って来ました。
206以降プジョーは終ってるという認識でしたが、この208には正直、復活の兆しとプジョーの本気を感じさせてもらえました。
スレ主さんは1.3のラリーを経てS16ということですが、208GT・・・僕の感じたところではそれらの延長線上には無いと言いきれます。
僕も106に通じるフランス車に乗っていました。(御想像にお任せします)
205〜106・・・の過渡域にある実験的車種で、プジョーではないXが付く車で、当然重ステMTでした。
フレンチホットハッチといえば、軽くて挙動が手に取るように解り易くて、アンダーオーバーも自由自在で、SOHCの分際で高回転を好むエンジンだがいくら回しても所詮は非力だけれどとにかく楽しくて楽しくてしょうがないっていうのが王道だと思うワケですが、やはりそれとは大きく乖離しています・・・仕方ないと言えば仕方ないんですが、その代わりに手に入れた物もいっぱいあるので、ここはとりあえず良しとしようかと(笑)
書こうと思えばかなり書けるんですが、簡単に言うとやっぱりドイツ車っぽいです。
シフトのグニャグニャ感とストロークの長さは結構昔の味が出てますが、そこは現代のトランスミッションだけあってきっちりと入って行きますね。
BMWのDNAが注入されたターボエンジンは、おおよそ仏車のそれではありませんが、良い意味で新しいプジョーを感じさせてくれる力強さを感じますし、間違いなく良いものだと捉えられる出来でした。
2→3全開で緩い登りコーナー進入、アクセルオフで素直なFFらしい内巻き傾向の旋回(敢えてタックインとは言いません。限界が低いと勘違いするかもしれないんで)は、ゴルフとは異質なコーナリングで、こう言った領域じゃないとフランスっぽさが出てこないのがちょっと残念ですかね・・・。
僕は大分マニアックですが、正直コイツは良いです・・・ハイ。(笑)
個人的に頂けないのは、フランス車のシートはファブリックこそが最上なのでGTの6MTにプレミアムのシートで5ドアの設定があれば完璧だったんですがね・・・3ドアの後部座席・・・頭上が狭い・・・。
プレミアムのファブリックシートは身体に接する部分ごとに最適の反発力で包んでくれるシートでした・・・尻、腰が別の部品で出来てるかのようなフィーリングです・・・とにかく座れば解ります・・・フランスのシートに新しい時代が来たのかもしれませんね・・・車のシートとしてはビックリなオフィスチェアにありそうな座り心地で、いままでの概念が吹っ飛びました!
あ、気持ち抑えたんだけどまた長文になったw
それでは、実車でメロメロになっちゃってください♪
書込番号:15359921
3点



本日玉突き事故に合いました。
四台の事故で三台目でした。
後方からトラックにガッツりといかれました。特にリアはグッシャリと行ってしまい、ボディーも見てわかるぐらいにシワが…
それですが、エアバックは全く開いてませんでしたが、エンジンを駈けるとエアバックの表示が…。これはいったい何なんでしょうか?怪我はむち打ちと捻挫ではありますが、安全のためのものが作動せずで良いのでしょうか?本当は事故に会わないのが一番です。皆さんも気をつけてくださいね。
1点

大変でしたね。
追突事故を貰った知人が吐き気や雨の日になると鞭打ち部分に痛みが走ったりして仕事に支障が出ているようでした。
安易に完治したと判断せずに長い目で見る事をお勧めします。
安全装備ですがエアバッグは正面衝突、後方からの衝突はシートベルト+ヘッドレストで対応する事になります。
最後尾で直接貰っていたらエアバッグが作動したと思いますが、
3台目だと後方からのショックがメインで前方追突時のショックがそこまで無かったのだと推測します。
表示は事故でセンサーに不良が起きたのかな?
詳しい方のフォローに期待。
書込番号:13547140
1点

ぷーぷぷーさん、事故に巻き込まれて大変でしたね。
むちうちが軽ければいいのですが・・・
>安全のためのものが作動せずで良いのでしょうか?
車両への衝撃の加わり方によっては、エアバッグが開かない場合もあるようです。
実際他の車の過去レスでも何度か見かけたことがあります。
今回は後ろから衝突されたことで、センサーが感知しなかったのかもしれません。
http://www.safety1.biz/srs.html
ただ、ディーラーには修理をしてもらうと同時に、見解を聞いたほうがすっきりすると思います。
書込番号:13547141
1点

ちょっとおかしいかも、最後尾で直接衝突を貰ってもエアバッグは開かないかも。
後ろからの追突で乗員スペースを圧迫される状況で前からもエアバッグが作動してスペースを圧迫する事はあるんでしょうか。
自分で書いておきながら不安になりました。
書込番号:13547150
0点

エアーバッグは当たり方次第では開かない事があります。
当方は4回程、事故に遭いましたが、開いた事は1度もありません。
書込番号:13547230
0点

皆さん心配していただいてありがとうございます。うちの車が始めにトラックから衝突された車両になります。説明不足ですみませんです。 衝撃で激しくてもエアバックが開かないこともあるんですね。
事故の衝撃でセンサーが誤作動を起こしてしまい表示されたのかもしれません。 よく話に聞くように、病院に受診をした後から少しずつ首に違和感が…
明日もう一度病院受診してまいります。
書込番号:13547278
0点

>当方は4回程、事故に遭いましたが、
国産車ならエアバックが普及してからまだ15、6年くらいでしょう。
それなのに事故を4回も経験しているのですか?
確かに事故はいくら自分が気をつけていても巻き込まれてしまいますし明日は我が身ですが、
ちょっと多いのではないでしょうか。
書込番号:13547282
0点

ぷーぷぷーさん、本当に大変ですね。
まずはお体を大事になさってください。
エアバックが開かなかったことの原因究明はそれからで充分です。
書込番号:13547297
0点

災難でしたね。
ケガの塩梅は今は気が立ってるでしょうから明日以降でしょうね。
エアバッグですが後ろからの衝突では開きませんが衝突の反動で前車にぶつかってるのなら
衝撃が小さかったか衝撃で不具合が出たか・・ってとこでしょうか。
まぁ、大きなケガがなくてよかったですね。
書込番号:13547543
0点

事故で回路に不具合で有ったのでは? で、エアバッグの警告灯が点燈しただけでしょうね?
センサーに必要な入力が入らないことには、ボディがグシャグシャになっても展開しません。
ぶつかったの?・・・ブレーキを踏まず、ハンドルも切らずに行けば開いたかも?
ぶつけられてからぶつかったの?・・・多分?開かない。 後方車がかなりの勢いで来ない限りは開かない。
書込番号:13548091
0点

流石はプジョーですね、トラックに追突されてもボディーで吸収してくれたのですね。
私もムチウチやりましたが、今では首はほぼ自然完治していますよ。
お大事に。
書込番号:13549370
1点



308SWにも待望の6ATが導入されますね。
また、ユーロ安を反映して価格も300万円切る設定に。
もうじき丸7年の206SW、車検通すつもりでしたが、揺らぎはじめています。
1点

七番アイアンさん
6ATが308SWにもいよいよ搭載されましたね。おまけにユーロ安還元で価格も下がりました。プジョーも旧来のAL4とお別れするときが来たようです。この6ATのデキはどうなんでしょう。
お買い替えをご検討ですか。良いタイミングかもしれませんよ(とか言って背中を押したりして)。私も欲しいです。でも愛車を車検通したばかりで...
書込番号:11462171
0点

先日知り合いが3008を試乗するというので、助手席に乗せてもらいました。
我家の308SW Griffeとの比較です。
出だしはウルトラスムーズで静かでした。
ちょっと乱暴にスタートダッシュしてもらいましたが、ポンポンとシフトアップしていくので唸ることがありませんでした(普段どういう運転をしてるのか^^;
スムーズでも力強さがないわけではないです。
グングン加速します。
これで、環境に優しくて燃費がいいなんて。
とここまで書いて。
でも私はAL4がいいようです^^;;;
書込番号:11478798
0点

6ATよさそうですね〜。
私のも4ATです。ターボのおかげで、不自由はしませんが、6ATの出来栄えはきになりますね〜
でもまだ5年は乗るので(まだ1年未満)、残念ながら、お楽しみはまだまだ先です。
円安以外に、後部座席のシェード等が省略されている???
書込番号:11501354
0点

はじめまして
308SW待望の6AT化ですね。
当方、206Cieloに5年乗っており車検を目前に控えております。
買い替えも検討していたところに308SWの6AT化のビッグニュースが入り
これはGoodタイミングだと思っておりました。
が、ここにきて6月決算のDから現行308SWの大幅値引きの通知が・・・。
6AT導入に伴う在庫処分的な意味もあると思うのですが、
価格を取って現行モデルにするか、6ATまで待つか、
難しい選択を強いられそうです。
書込番号:11511901
0点

はじめまして。
現在、4AT車のディーラー在庫車(シルバー)
を購入しようか検討しているものなのですが、
最近購入(検討中)の皆さまお教え下さい。
だいたいお幾ら位の値引きが提示されているのでしょうか?
現在入手している、6AT車見積もりとの価格差が40万円位なのですが、
悩んでおります。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:11517917
0点

AL4乗りでございます。
6ATはとても魅力的ですね〜。
これから購入を検討される方は、6AT車と在庫車(4AT)とで迷われますね。
参考になるか(迷う種をまいてしまうのか)分かりませんが、
少しだけ^^;
すでに書かれている方もいらっしゃいますが、6AT化以外にも価格差分の装備落ちがあります。
私にとってはSWには致命的?ともとれるガラスハッチの開閉がなくなったこと。
これは非常に便利なのです。
もちろん、知らなければ通ってしまう装備だとは思いますが、使っているものからすれば何でこんな便利なものを落とすの?って感じです。
書込番号:11519329
2点

togekids様
おはようございます。
ガラスハッチですが、4ATの価格ダウン(339→319万円)改訂
の際にすでに装備から外されてしまっています。
以前カペラワゴンに乗っていた際に非常に便利に感じていたので
私もこの装備非常に欲しいのですが、オプションでも選択不可能なんですよね。
日本車みたいな融通性は難しいにしても、価格ダウンの為に
重要なオプションを削減しちゃうのは、残念です。
書込番号:11519925
1点

Kiliyaさま
そうでしたか〜!
失礼いたしました。
私はこの車でキャンプに行くので、滞在中のものの出し入れなど、ガラスハッチは重宝しています。
書込番号:11520383
0点



プジョー初のSUVというか、クロスオーバーがとうとう出ました。
この間の日曜日にたまたま点検でディーラーを訪れた際に「あれっ!何だあ〜どうして?」ってな具合に展示されていました。日本での発表前に実物を見るとはちょっとした驚きでした。
全体的にはもっこリしたスタイルで、思ったよりも車高が高かった記憶があります。
しかし、中に乗り込んだ感じでは結構タイトな空間で、余裕があるのは上下方向だけで横方向や特に後席シートの足元はかなりギリちょんでした。(私は170cmありません)
全体の作りは結構良かったのですが、308の後席よりもタイトではいかがなものでしょう?
それと、ステップの位置が比較的高めなので乗り降りはちょっと楽ではないかもしれません。
最近のSAVはBMWのX1の様に低めになってきているのでちょっと逆行した感はありますね。
ドライバーシートに座る分にはスポーティなインパネと共に中々雰囲気はいいだけに、後席シートだけが残念ですね。ただ、この手の車は一人か二人で旅行に行ったりという使い方が多いと思うので、実際はさほど気にならないかもしれません。
ようやく6ATになったトランスミッションもあり、試乗がちょっと楽しみですね。
0点

ランドベンチャー09 さん こんにちは
もう実車見たんですか、早いですね
私はまだ実車見てませんので、カタログ(プジョーHP)を見た感想しかないのですが、1600CCのエンジンと、パワー、価格のバランスがどうなんだろう?・・・ と言った感じです、スタイルは良さそうですけどね。
いつも思うのですが、ディーゼルエンジンはなかなか日本に投入しませんね、このクラスのディーゼルエンジンも結構よさげな感じがするのですが・・・・
書込番号:11446946
0点

Purinkoさん、こんにちは!
>>1600CCのエンジンと、パワー、価格のバランスがどうなんだろう?・・・
確かにそうですね。3008は308より100kgは重くなっています。ただし、3008から馬力アップと6ATの採用で重量増はある程度は打破出来ているのではないでしょうか?
1600ccとはいえ、低回転から加給が始まるターボにより現行308の4ATはかなり俊敏に走ります。出足などは速すぎる位ですよ!まだ試乗はしていませんが、少なくとも遅いと言う印象はないはずです。むしろ100kgの重量増が乗り心地に良い影響を与えているでしょう。
価格はちょっと高い印象はありますが、半年もすれば値引きも期待できるでしょう。
少なくとも40万はいけるでしょうから、焦らなければ良い買い物ができると思いますよ!
書込番号:11449539
0点

ランドベンチャー09さん こんにちは
昨日書き込みしてからふと思ったのですが、ひょっとして3008って三菱のOEMですか?
エンジンやサイズは微妙に違いますが、RVRにそっくりな気が・・・・
三菱とPSAグループは資本提携したんですよね、気のせいかな?
書込番号:11451897
0点

Purinkoさん!
3008はあくまで308がベースで作られています。RVRとは全然違いますよ!(^0^)
プジョーには4007というものがありますが、それは三菱のアウトランダーがベースです。
今のところ、三菱車がベースになっているものは4007だけです。
ところで新型RVRは結構売れているようですが、この車は結構良さそうですね!デザイン的にはアウディQ5に若干似ているような気がします。
書込番号:11454088
1点

こんばんは。
今日、12ヶ月点検がてらに試乗してきました。試乗車は、グリフ
まず、ドアの開閉からこれまでのプジョーとはちょっと違う重厚感がありました。
(なんか、日本車的?)結構ドアの開閉音一つとっても、力入ってるなと思わせます。
キャビンは、やはりヒップポイントが高いこともあって、見た目よりは狭いなと感じずにはいられませんね。運転席もコクピット感覚が強く、タイト感を強調しています。
さて、試乗。乗り始めはとてもスムーズで6ATの恩恵感じました。シフトショックもほとんど感じませんし、インジケータで、シフトアップ・ダウンの状況もわかります。
サスセッティングも、最近のプジョーと比べてしなやかで柔らかさを感じました。
私は、306以前を知らないのですが、そのころの感覚に近いのかもしれません。
サイズの割には、とても運転しやすい感じです。
ただ、、SUVを標榜する以上、4WDモデルも欲しいかなというのが正直なところですね。
書込番号:11487994
0点

馮道さん、おはようございます。
さっさく試乗されましたか?やはり重量増が乗り心地に貢献されていたようですね。
確かにこの形であれば4WDモデルが欲しいところですが、プジョーには期待できないでしょうね!それこそ三菱とのOEMであればOKですが!
書込番号:11493821
0点

ランドベンチャー09さん
総重量そのものは、308CCあたりとほとんど変わらないんですけどね。
ただ、足回りにかなり手を入れてるようで、その分の重量増からでしょうか、カタログ燃費は落ちてます。(タイヤサイズもずいぶんと違いますしね)
今回、ディーラーに行って気づいたのですが、プジョーオーナー以外方もかなり関心を持っているようで、試乗者は盛況でしたよ。
7月にはRCZも出ますし、このところちょっとがんばってるみたいです。
あとは、このあたりを日本でも発売すると、もっと元気になるかもしれませんけどね
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000022681.html
ま、カングーの2匹目のどじょうといわれるかもしれませんが。
書込番号:11496533
0点

プジョーにはもう少しガンバッテ欲しいですね!308もようやく6ATになり、尚且つプライスダウンを果たしかなり買い易くはなったと思います。
3008のようなクロスオーバーは今後人気を集めるでしょう。
それからクロスポロもモデルチェンジし、この手の車はどんどん活性化すると思うので楽しみです。
プジョー・ビッパーティピー アウトドア
これは確かに面白いですね!まんまフィアットですけどね!日本にも入ってくればいいですが、ほぼ99%無理でしょうね!残念ながら。
ところで馮道さん!
3008試乗されて動力性能はいかがでしたでしょうか?多分かったるさは無かったと思いますが?
書込番号:11496935
0点

ランドベンチャー09さん
動力性能そのものは特段過不足はなかったです。
むしろ、6ATの1速がローギヤードにセッティングされてるおかげで、立ち上がりも良好です。その後はかなりクロスレシオのセッティングで、あまり回転数を上げずにシフトアップしていきました。
そのせいもあってか、静粛性もよかったですよ。新しいトランスミッションはなかなか良い仕上がりです。(もっともAL4の出来からすると、大抵よく思えるというのもありますね^^;)
そうそう、この3008にはカーコンピュータついてないです。
もともとナビがここにつくはずなのですが、日本仕様ではそこに、ディスプレイも入らず、、、単なる小物入れに。なんとももったいない。( ̄へ ̄|||) ウーム
書込番号:11497015
0点

馮道さん!早速の返信ありがとうございました。
やはり、動力性能は活発でしたか!しかし、そんなに1速がローギアードの設定でしたか?そもそもこのエンジンは低回転域より太いトルクを発生させるので、そんなにローギアードにする必要はないと思うのですが、まあ、多人数乗車を想定しているのかもしれませんね!
しかし、そんなに新型の6ATの出来は良かったですか?私の308も6ATに交換したいものです!(^0^)
ところでカーコンピュータとは、燃費計とか航続可能距離などの表示のことでしょうか?それだったらメーター内にあったと思うのですが?本国仕様では高い位置にナビが付くようですが、日本の場合下手に本国仕様のナビを付けてしまったら不評になるだろうとのことで、あえて日本仕様は市販ナビを付けるように2DINに装着する仕様にしたみたいですね!まあ、それが正解でしょう。BMWにせよ、ベンツにせよ、純正のナビは最悪ですからね!(^0^)私も久々にパイオニアの市販の楽ナビを308で使っていますが、本当に使い易いです。
まあ、とにかく3008のセールスに期待しましょう!ドイツ車だけが輸入車ではありませんからね!
書込番号:11497212
1点



先ごろ308スタイルというターボ無しのグレードが追加されましたが、ホームページを良く見ますと、インテグラルレザーパッケージのレザーの色はブラックのみとなりましたね。
日本ではやはりブラックが人気なんでしょうか?
私はヴィンテージカラーにひかれて308オーナーになったのですが、少数派なんでしょうかね?
でも、ヴィンテージカラーはこれで希少価値が出たように思われますが、いかがでしょう。
0点

308ccがとうとう6ATに変更になるようです。同時にエンジンにも改良が加えられ、馬力もアップ!燃費も向上したのでしょう。その後ハッチバックやワゴンも6ATに変更になるのでしょう。
しかし、308って全然人気が無いようですね。今度の改良で少しは台数増えるでしょうか?
口コミも全然新しいスレは出ません。悲しいね!(><);
書込番号:11093733
0点

こんばんは
最近、ディーラーでそのあたりの話を聞いてきました。
まだ6ATのインプレは内容ですが、407の3.0のモノとも違うようで、メーカーでは「第3世代」と呼んでるそうです。ようやく日本の道路事情に合わせたATセッティングが
なされたということで、早く試乗したいところなんですが、、、夏まで待ちのようですね。
ま、私はHB待ちなんですが、、、ディーゼルも出て欲しいんですけどね。
ディーラーによると、今は207が売れ出してきているようですが、308はぱっとしないようですね。車種展開が少ないのと、ゴルフY、シトロエンC4に喰われてるというのが今の状況のようです。
書込番号:11246806
0点

おそらくディーゼルは日本では発売されないでしょう。プジョーで出る位であればVWはとっくに出しています。コストがかかる割には売れないでしょうから。
やはりこのセグメントではVWがほぼ独占しているようなものですね。ゴルフに新型ポロ。今度はポロに本命の1.2ターボが出るでしょうから、これが出たらかなり売れるでしょうね。
しかし308は日本人には受け入れられない車になってしまったのでしょうか?
大きすぎる車幅とあまりにもプレミアムな価格設定。未だにあほな4ATの採用と悪い燃費。
デザインを気に入って上記を許せる人しか買わない車ですね。(^0^)
購入後半年以上経ちましたが、燃費はリッター10km程度。(郊外、高速道中心)
やはり4ATの反応の悪さにはいつまで経っても慣れません。時速70〜80q前後であってもなかなか4速にシフトアップされない時があります。せっかくエンジンは高性能なんですが、ミッションが全てを台無しにしています。
まあ私は田舎に住んでいるのであまり気になりませんが、都市部中心の使い方ではイライラさせられるのではないでしょうか?
とりあえず今度の新型ミッションに期待しましょう。だからといってあたらしい308は間違っても買いませんけどね!(^0^)
今度買うときはジュリエッタにでもしましょうか?
書込番号:11263179
0点

307程度の値付けじゃないとキツイですね
ユーロ安なんだからもっともーっと安くしてくれないと。
6ATには期待なんですが時既に遅すぎ。
307からの乗り換えユーザーは皆無に等しいんじゃないかな
書込番号:11483642
0点

こんどのリニューアルで、インテグラルレザーはオプション扱いになりましたね。
値段も下がりましたが、それ以上のユーロ安、、、、、( ̄へ ̄|||) ウーム
為替レートはつくづく難しいですね。
書込番号:11483685
0点

すみません。インテグラルレザーは最初からオプションでしたね。
本革シートが、オプションになったに改めます。<(_ _)>
書込番号:11487645
0点



308VOYAGE(プレミアム)にはキセノンが標準ではなくばかりか設定すらありません。
ディーラーの方によると、一部のショップで取り付けは可能ながら、電気系統への影響が分からないために、故障の際、ケースによっては保証対象外になる可能性もあるので、我慢できるなら純正が出るまで待った方がいいとアドバイスされました。
現在の307スタイルにはオプションでキセノンを付けましたが、308の場合確かに純正品はありません。ショップなどで付けた方いらっしゃいましたら、情報を頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

以下のサイトにレビューがございます。
参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=7887&ci=166
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10144716
1点

バックナムさん 早速のお返事有難うございました。
教えて頂いたサイトは初めてでした。その中に名前を聞いたことのあるショップが
ありましたので、納車されたら一度のぞいて見ようと思います。
書込番号:10150519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





