
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年6月18日 19:23 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月21日 12:15 |
![]() |
17 | 5 | 2007年4月10日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月28日 22:59 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月22日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月20日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プジョー・ジャポンは、両側電動スライドドアを装備したコンパクト・カーの1007に一部仕様変更を行うとともに価格を改定した。
続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070618_01.html
情報提供:ホビダス・オート
2点



今年の8月に上映の映画「TAXI4」の予告編を見てすっかり407の虜になってしまった者でございます。
http://www.tsutaya.co.jp/stream/index_c_sakidori.html
どうせ買うなら、この映画のように似せたビアンカホワイトの安いグレードでと考えてますが、2.2のグレードではホワイトの設定は無いみたいですね。
2.2Sportモデルにしても400万。。
今のワタクシには手も足も出ません。(笑)
追伸
国産車はスピードメーターが180km/hに対して、このプジョー407はなんと、250km/hまでメーターが刻んであるようです。(この時点で国産と輸入車のスケールの違いが思い知らされます。)
もしコレで高速乗ったら3日後には免許が無くなって、留置場でクサい飯を食わされそうな自分が思い浮かばれます。(汗)
みなさん、スピードには気をつけましょう!!
2点

どうでも良いことなのですが、最近の国産車は国内向けでも180km/h以上のスケールを持つ車種が結構有りますよ。
書込番号:6355820
0点

>近の国産車は国内向けでも180km/h以上のスケールを持つ車種が結構有りますよ。
ふつうに一般ユーザー向けに販売されてるトヨタ車では存在しないでしょう??
国産で買うなら故障率が極めて低いトヨタと昔から決めてるもので。。(^^;
プジョーを今回選んだのは、あくまでもTAXIシリーズの映画の影響でです。(映画バカではありません)
書込番号:6355916
0点

は?
板親さんの書き込みのどこにトヨタ車と明記して有りますか。板親さんの脳内国産車メーカーはトヨタだけかもしれませんが、一般的に考える国産車メーカーといえば7社(光岡を入れれば8社)ではないでしょうか。
勘弁してください。
書込番号:6355970
0点

↑承知しました。
それはさておき、日本国内でも407のタクシーが存在するみたいですね!
http://unome-takanome.seesaa.net/article/32246389.html
1度でいいからこれは乗ってみたいッスね〜。
タイトルの通り、
「おい、空港まで大急ぎで頼む!」「お客さん、あんた運がいい!」
なんて会話のやり取りが今にも聞こえてきそう。。(病気)
でもタクシードライバーさん、映画のような暴走は禁止ですよ〜。(笑)
書込番号:6356370
1点

一番最初のスレッドのリンク、ストリーミングが入れ替わってしまったようなので、公式サイトのリンク張っておきます。
映画「TAXi4」公式サイト
http://taxi4.jp/
書込番号:6356813
0点



307のHBに3年間乗っていたけど、デザインとシートは許せるとして、他にいいとこがなかったなあ。それなりに愛着はあったけど、手放すときの名残のなさを考えるとやっぱり不満だったのだろう。おもちゃのようなATレバーやペダルの操作感はかなりさみしい。それにプラスチック部品はポロポロ落ちるし。マイナートラブルもそれなりに多かったし。なぜか止まってるのに2度も追突された。たぶんブレーキランプは相当目立たないのだろう・・・。それはいいとして、広いようで後席なんかは結構狭く家族の不満もあったかな。肝心なところは頑丈とか営業が言っていたが、軽く丈夫に作る技術がなく、頑丈なところはたまたま頑丈なだけだと理解している。プジョー社の407以降のデザインは悲しいものがある。でかい顔なんて今どき流行らないと思う。それと何と言っても、維持費は軽く国産車の2〜3倍ですから、やってられません。部品にいたっては国産車のざっと3〜4倍ではないでしょうか。おまけにハイオク。乗っておいてあまり悪口を言うのもなんですが、よほど趣味性の強い人じゃないと疲れるだけだと思います。
4点

所詮ラテンの大衆車、日本やドイツのメーカーの方が作りがしっかりしているのは周知の事実かと思います。マイナートラブルが多いのもあちこちで報告されていました。それでも乗りたい人が乗る車だと思いますよ。それと、個人的にはやっぱりマニュアルで乗りたい車です。
マイナーチェンジ後のデザインは私も好きではありません。
書込番号:5598551
3点

大盛りのかけそばさん...
状況を拝見すると外車(特に仏車)のことを理解されないままに購入された感が...
>操作感・質感(プラスチック)
⇒低価格の外車(特に仏車)はそんな物(プラスチック)です!
>407以降のでかい顔は流行らない
⇒アウディー・ワーゲンなど独車も顔がでかくなってますが?
>おまけにハイオク
⇒ハイオクじゃない外車のほうが希少!
維持費に関する感覚も理解しがたいですが、情報収集不足ではないでしょうか?
⇒維持費云々を考えるユーザーは国産が一番です!
所詮といっては失礼ですが、プジョーは大衆メーカーですし、その中でも307は決して上級車種では無いですよ。
私も206を所有し度重なる故障にあってますが、価格が安いのでそんなもんだと思って割り切ってます。
故障の少ない(対応が良い)外車が欲しいのなら独車の方が一般的にはお勧めです。
(ディーラーが仏・伊系よりもしっかりしている傾向にある為!)
書込番号:5833129
3点

意味(意図)不明の独り言ですね
先入観と一般論とがないまぜになった、
実際の経緯・背景が全く想定できない。
はぁそうですか。
維持費云々は、事前にご自分で調べなかったのか?
維持費が国産車の数倍という説明は全く理解不能です、
具体的データなしで説得力ゼロに等しい。
内装どうこうなんて、試乗したときに分かるでしょう、
納得の上で購入したのではないのか?
押し売りに売り逃げでもされたとでもいうのか?
第三者が誹謗しているとも取れる無意味な書き込みですね
書込番号:6214293
4点

ああ、理解した。
スレ主は幽霊だ、
善と悪を使い分ける、カメレオン人格。
さて、307はいい車です。
内装・静粛性・外観(主観)・走安、そしてなにより価格。
輸入車でこのプライスは、
戦略的意味合いを込めてもやはり安価といえる
さて、あえて、内装について言わせてもらいます。
307の内装の質感は高い。
内装のクオリティーが高いという理由は、
内装の”合わせ思想”が高いレベルにあるから。
※内装の質感とは一つ一つのパーツの品質にあらず。
インテリアクオリティはそも、乗員が感じ取るものであり
主観の総体として解釈する、”感覚の結果”です。
ひとつひとつの樹脂成形品が一定の品質基準を満たしているのは
当たり前のこと。(国産・プジョー、関係なし)
307のインスト、センタークラスター、フロントピラー、メーターなど、部品同士のつながりに「違和感がない」
なぜかというと、全体の品質バランスが優れているから。
つまり個々のパーツ同士の、いわゆる合わせ品質がよい。
これはプジョーの内装設計者の力量によるもので
同クラスの国産車に比して、なんら遜色ないものとおもう。
次に維持費。
我が家の307は最初期ロットで走行5万キロだが、
自然発生的な故障は一度もないため、
修理等に対する出費はなし。
また、例えばオイル交換は
部品(フィルター等)を購入して自動車用品店で行えば
国産車と同額。
部品費が国産車の3〜4倍というのは、
何を指して言っているのか理解不能、
妄言ではないのか?
書込番号:6217001
2点

自分が乗っていた車の感想を言ってるだけで、
人それぞれで評価は違うでしょうね。
板さんの意見です。
いちいち、反応する方が訳わからん。
というかおもろすぎやで。 ほっといたり−な。
書込番号:6217407
1点



プジョー 206styleを購入、納車受けしたところです。
さっそく、100km走ったところの感想と疑問です。
1.日本車との違いにまだ慣れずにいます。(ウインカーの位置が反対である事、アクセルの位置が微妙に異なっている事、ライト点滅も同様・・etc)
2.アクセルペタルを離すと自動的にシフトダウンして、エンジンブレーキが利くのも早く慣れたい。
3.信号待ちなどで止まると、エンジンが“グウウン・・グウウン・・”と回転数が上がり、ブレーキぺタルの踏み方が甘かったとき、車が前進しようとする。
アイドリング不足ですかね?
この車の特質かどうか、ディラーに確認してみようと思ってます。
とりあえずニュートラルにチェンジしてます。
**
まあ慣れるのに大変そうですが何とか乗りこなそうと思ってます。
このタイプは日本では最後になるそうなので、そこそこ完成度は高いと思っております。
0点

まいどです!
ご購入おめでとうございます。私もフランスやイギリスでベビーライオンに乗って以来、どうしてもほしくなり去年5月に買っていしまいました。ご存知のようにヨーロッパは、街中はゆっくりですが一旦郊外に出ると一般道でも時速90から100kmでかっ飛ばします。(けっこうおばあちゃんの飛ばし屋を見ます)でも一週間で1000km以上走ってもまったく腰が痛くなりません。日本車の同じクラスではその後しばらく歩くことができません。また中世の町の道路は石畳でがたがた、その振動を体で感じることができるとっても楽しいです。
styleは、実際に欧州で走っている車に一番近いので結構気に入っています。
ワイパーの動きも変やし、指示器を間違うことも多いけど楽しい奴です。
そんな喜びも日本の都会ではなかなか体験できないのでぜひ田舎に行ってドライブしてください。ますます気に入りますよ。
書込番号:6172167
0点




私も契約しました。2月下旬で納車予定は3月中旬です。楽しみですね。ちなみに色は黒です!
書込番号:6077778
0点

亀レスです。
3月24日に納車です。色はエーゲブルー。。。。
イクプリスの1DINナビとパナソニックのETCが主なOPです。
また、乗りごごち等情報を時々アップしたいと思います
書込番号:6147724
0点



プジョーは今回のジュネーブショーで、昨年12月に発表した207のクーペ・カブリオレ・バージョンである207CCの市販モデルを初公開した。
続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070320_02.html
情報提供:ホビダス・オート
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





