
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2020年5月1日 01:45 |
![]() |
9 | 15 | 2020年8月6日 14:50 |
![]() |
24 | 25 | 2020年5月12日 15:20 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年4月1日 18:40 |
![]() |
85 | 5 | 2020年3月15日 02:47 |
![]() ![]() |
98 | 32 | 2020年8月23日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > SUV 5008 2017年モデル
YouTubeやNetflixなどの動画を映し出すことはどうやっても不可能でしょうか?今の所ディーラーさんからは無理で、もし後に動画対応してきたとしても現車は対応できない可能性が高いとは伺っています。
もし、絶対に無理ならタブレットをモニタ前に固定でき、且つ手前に倒してモニタを確認できるようなホルダー等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23367219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


運転中には見れる訳がないんだから、駐車時に見るとしても手でタブレットを持てば良い話ですね。
運転中に見るためなら、絶対におやめ下さい。
書込番号:23367252
9点

絶対って・・・お金を積めば不可能なことなんて無いよ。
幾らまで出せるんだい?
書込番号:23367448
8点

このタイプは初めてみました。
他に対処法が無かったら一度試してみます!
書込番号:23368073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
今この使い方を理解しました(汗
>Che Guevara
どう思われて返信してくれたのかは分かりますが、常識の範囲内での使い方を念頭に答えてもらえればありがたいです。
あえて記入しませんでしたが、助手席の人が全て操作しますので運転手の目線移動はナビ画面時のみとなります。
>パリス:ヒルナンデスさん
もう少し具体的に教えてもらえるとありがたいのですが、セッティング方法か、改造方法があるのでしょうか?
>ツンデレツンさん
予算10万以内でできる方法をすべて上げて貰えれば助かります。
理想はパネルに通信またはケーブル接続で表示させられる方法です。よろしくお願いします。
皆さんつたない文章力でここまで回答してもらえると思ってなかったのでありがたい事です。もう少しご教授よろしくお願いします。
書込番号:23368102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できますよ。
オプションでオートプロストの地デジ内蔵インターフェース(13万+工賃)をつける必要がありますが、そこからHDMI入力できるので。
そこにスマホから出力すればいいんです。
CarplayやAndroid Autoと同時接続はした事ないので分かりませんが、普通に再生出来ましたよ。
私はCarplayでナビを使うので映像は映しませんけどね。
こんな事も知らずに売ってるディーラーがあるとは。。
走行中に見るなよ、という意味で敢えて出来ないと言ってるというパターンを期待しますが。
書込番号:23369728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バンテクノさん
この教えてくださった方法で、妻が長距離移動中の趣味が楽しめそうです。
ありがとうございました!
書込番号:23371998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
昨年悩んでスイスポ32型を購入したのですが、もうちょっとパワーが欲しい!という思いに駆られています。
お時間のある方お付き合いいただけると嬉しいのですが、スイフトと208で悩まれた方は多いのではないかと思います。
私は故障が怖くて208を諦めてしまいました。
アウディのS1というのがあるのも知りました。予算的なもので諦めました。
コロナショックで中古車市場もかなり弱気になっているようで、208GTが自分の予算内になりました。本当はGTiに一番魅力を感じています。
今回狙っているのは2012年式で5万キロ以下という車でプジョー認定車になり、1年間の保証が付きます。
MTならATのような故障もないでしょうし、プジョーはアメリカの格付けではマツダなどより故障が少ないと言われているようです。
所有されている皆様は納得されて購入されていると思いますが、8年落ちが現在気になっております。208の初期型にあたり、どうなのでしょうか。色々な角度からご意見をいただけると嬉しいです。
住んでいる場所は田舎で、一番近いプジョーが70kmくらいあります。会社に強いという町工場はあります。
3点

>MON2170さん
こんにちは。
所有者ではありませんが、こないだ土屋さんのホットハッチのサーキット対決企画でスイフトより評価高かったのはGTiとルノールーテシアRS?でした。
中古も200以下でありそうだし、GTiの方が良いのでは?
もしくはスイフトのブーストアップした方が安上がりだと思いますが。詳しくはチューニングショップ探して相談しましょう。
書込番号:23365280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
スイフトをパワーアップすると言うのは、目からうろこでした。すっかりそんなことができるのを忘れていました。
ただ、ターボキットを付けようとすると、50万とかかかってしまうようですね。そうすると、出来上がった車を買う方が安い気がしますがどうなのでしょうか。
ドリキンのyoutubeは私も何度もみました。群サイの激走も。
コロナのせいでネットをより一層見るようになりました。
書込番号:23365378
1点

32型でもスイスポでパワー不足を感じるには、法定速度を超えなきゃ感じないと思いますけど
33型に変えればモアパワーにはなるんじゃないかな。32型ファインチューン=33型ノーマルらしいんで。
プジョー他、気に入った車に変えたいなら、モアパワー以外の動機の方が良いと思います。
208が欲しいなら、その後の苦労も楽しくなるだろうし、そうでないなら本当に欲しいとまでいっていない。
古い話だけど406に乗ってた友人は定期的に代車にはなってました。406入院していたw
運だろうけど、新車購入でもあり得るから、中古なら尚更考慮は必要かと思いますね。
前オーナーの乗り方次第なので。
日本車と外車の車に対する考え方の違いで、日本車は壊れ難い車作り、外車はオーナーが修理・メンテしながら使うのが常識。
書込番号:23365511
1点

>MON2170さん
こんにちは。
もしかしたら過去スレにも目を通されていて、重複した情報になるかもですが。
↓2019/9時点で、2013年式の2018GTiと新古車のスイフトスポーツを比較検討されていた方のスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000419519/SortID=22957816/
2012年式の208GTは、1.6L直噴ターボ(156ps/6000rpm、24.5kgm/1400-3500rpm)かなと思います。
このエンジンは、有名な持病がありますのでその点は把握しておいた方が良いかなと思います。(もしご存じなければ)
・イグニッションコイル
・高圧燃料ポンプ
・タイミングチェーンのチェーンテンショナー
・インテークバルブのカーボン堆積
細かい所は、検索すると情報が出てくると思います。
同エンジンを積んだシトロエンDS3の情報も探ってみてください。
過度に恐れることは無いんですけど、故障とかに過敏な人であったら避けた方が良いかもしれません。
私はどちらかというとDS3の仲間の方が多いんですけど、皆さんそれらとも上手く付き合いながら楽しく乗っています。
(あ、ついに発症したか…掛かりつけに駆け込まないと、ってな具合で)
もちろん、故障に嫌気がさして乗り換える人もいらっしゃいますが。
ある程度は手がかかるのを楽しめたり、少々手がかかってもそれ以上の魅力を見出せるのであれば、きっと満足されると思います。
ネガティブな話が多くなりましたけど、情報収集して後悔が少ない結論を出してくださいませ。
書込番号:23365550
0点

>Che Guevaraさん
知り合いで2名が307と508に乗っていたので、聞いたのですが、主にAT系とオイル下がりのトラブルで大変だったと聞きました。
欧州車のオイル下がりは2ストじゃないのに普通のようで(笑)
33型を買っとけばと思いつつ、おもちゃは100万までというかんじで考えているので手が出ませんでした。
多少の故障は我慢できるつもりですが、コロナのストレスで何か買いたいだけかも。
書込番号:23365644
0点

>でそでそさん
以前にもお世話になりました。
ラテン系の車はなんか魅力がありますよね。
ミトも安くなってきて興味はあるのですが、フランスよりもさらにやばいイタリアは諦めたほうがいいのか悩んでいます。
DS3も日本車には全くない感覚で素敵ですよね。
スイスポはいいのですが、ただのスイフトがものすごく市中を走っているのが所有間を満たさないというか。。。
あと、これまでビート、MR-S、NCロードスターと乗ってきて、サンルーフはあると嬉しいなと感じるようにもなりました。峠を振り回すという走り方をするわけではないので。
色々妄想しながら行こうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23365659
1点

>MON2170さん
ご返答ありがとうございます。
リンクを貼りましたけど、よく見たらMON2170さんのスレでしたね…
確認不足でした、すみません。
DS3のカテゴリでも過去にやりとりがあり、コチラも失念しておりました^^;
後一点、プジョーもシトロエンも同様のはずですが、ブレーキペダルとアクセルペダルの高さが異なります。
アクセルペダルは低い位置にあって、ヒール&トウを多用する方は、下駄をはかせて嵩上げてしてブレーキペダルと高さを合わせて載っている方もいらっしゃいます。
みんカラ等で検索すれば情報があると思います。
S1は私も欲しい車でしたが、レジャーメインの私には金銭的に車だけにそこまでお金をかけられず、断念しました。
イタリア車は、昔に147のツインスパークに試乗したぐらいですけど、内装の雰囲気や官能的なエンジン音はヤミツキになりそうでした。
周りとあまり被らずに、かといって浮き過ぎず、今や希少な3ドア車というだけでも興味を惹く部分はありますね。
何かあるとディーラーまでは遠いでしょうが、おそらく遊び用の車でしょうから、ある程度心にも余裕がおありかと思います。
認定保証の1年間で膿が出し切れればそれで良いでしょうし、保証が切れた後のところは様子を見ながら適宜修理か手放すかを逐次考えながら付き合っていくことになりますかね。
案外壊れない事もあるかと思いますし、不確定要素をどれほど事前に心構えするかは難しいですね。
色々妄想しながら、乗換候補を考えるのは楽しいですね。
ゆっくりお考え下さいませ。
(中古車なので、他者からの引き合いも考えながらとなるでしょうけど)
書込番号:23365699
0点

スイフトスポーツとスイフトは一瞬で区別出来ますよ。みんながそうかは不明ですけどw
コスパ最強なスポーツカーですね。
知人友人にも何人も乗ってます。32型。
サーキット趣味な人のセカンドカー(街乗り専用カー)で公道では十分なパワーだと言ってますよ。
スレ主さんにとって、コレだってマシンに未だ出くわしていないのか、浮気性なのかw
自分も自宅経産省の許しがあれば、色んな車を所有したい欲はあるので
同じかな。w
ライトウエイトスポーツカーを乗り継いでいるところも同じですね。
究極はロータスエキシージ。欲しいですw
アバルトも良いですね。昨年、最後まで595 Competizioneを候補にしてましたが
カミさんが却下してきましたw
外車は・・・ってあるみたいです。
次に買う車を色々吟味する時間はお互い山ほどある感じですね。
そんな私の現車はNDロードスター幌車です。奥さんが快諾した車はコレだけだった。
書込番号:23365701
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。
やっぱり、認定中古車は万一の時は安心ですよね。特に欧州車は。
とんでもなく目立たないけど、地味にちょっと違うというのがうれしいと思います。
色々な出会いを見ながら模索したいと思います。
最悪のコロナの中で、唯一買い物が安くできるというのはいいと思っています。
書込番号:23365876
0点

>Che Guevaraさん
スイスポは見る人が見ると分かりますが、世の中の9割に方は見分けがつかないと思います。私も車は好きな方ですが、所有して初めて前からの見分け方が分かってきました。
サーキットで活躍しているのもよく分かります。コスパのいい車だと思います。
ただ、所有欲を満たさないところがあります。誰にも気が付かれなくていい部分もありますが。私のはHIDになっていなかったので、まさに前から見ると普通のスイフトにかなり見えます(笑)
アバルト595は近所で乗っている人がいて、近くを通ると追ってしまいます。音もいいですね。NDにお乗りなら、124も検討されたんでしょうね。ロードスターは所有欲はとても満たしてくれたのですが、「さあ、乗るぞー」って構えて乗る感じがして実用性が低いのも難点でした。スイフトは便利なんですけどねー
イタ車も面白そうだなーと妄想しながら過ごしております。
書込番号:23365896
0点

こんにちは。
もう見てないかな。
外出自粛中で暇なので書き込みます。
私はGtiの中古車(2014年製4万キロ)を2018年に購入しました(総額140万円くらい)
GTでは無いですが、感想などを箇条書きにしますので、いくつか参考になれば。
〈購入経緯〉
・Bセグメントのスポーツ車(ターボMT)が欲しくなりスイスポZC33Sを購入検討
・中古車であれば輸入車も手が届く事に気づく(しかも想像よりも安い)
・208Gti、ルーテシアRS、595、A1、S1、DS3、ポロGti、Mitoを検討
・予算・格好良さ・性能・維持費・年相応の車などから208Gtiを購入
〈良いところ〉
・圧倒的に所有感を満たしてくれる(本当カッコいい!最高!!)
・外車って格好いい・・
・やっぱ2ドアでしょう
・燃費が結構良い(街乗り13km、長距離18km)
・シートが最高(分厚くて王様シートみたい)国産車ではありえないシート
・小径ステアリングが超好み
・内装が国産車よりも全然良い(安っぽくない)
・必要十分な加速力
・トルクも十分あるので乗りやすい
・コーナーはスイスイと曲がるし、直進安定性も十分
・MTだけどオートクルーズがある
・純正のままでも超格好いい
・故障は2件と思ったより少ない
〈嫌なところ〉
・運転席足元が狭い
・2ドア格好いいがドアでかくて気を使う
・故障が国産車ではありえない箇所(部品)での故障(この先不安)
・ナビがだめ
・ほかに色々と不満があるが全然許容範囲内
〈総評〉
思ったよりも格安で買えたので、輸入車の入門機の感覚で乗ってます
次の愛車も輸入車と決めさせた車です
書込番号:23374928
2点

>angasさん
ありがとうございます。
大変参考になります。
意外と故障しないというのもすごくうれしい情報です。
輸入車は新車で買うものと言う慣習が日本にあり、それを逆手に取るとお買い得な買い物ができますよね。
私の位置づけはメイン(ミニバン)、妻(コンパクト)、趣味車なので、入院が長くなっても問題はないので、買う気が増しました。2012のGTだと100万くらいが相場なってきていると思います。初期型はあまり良くないのですかね。
33型スイフトは試乗されました?全く違いますか?
書込番号:23387165
0点

>MON2170さん
こんばんは。
故障2件は、冷却水が全部漏れるという、国産車ではあまり遭遇しない故障でした(部品破損とホース外れ)
ただ、どちらも出発前の故障だったので、不幸中の幸いでしたが、遠征中だと思うとゾッとします。
スイスポは試乗し良い車と思いましたが、何か自分が求めている車とは違う感覚(子供っぽい)から、輸入車に目が行ったわけになります。
もう40代なので、見た目が落ち着いた車で走りの性能が良い車を物色。
購入したのはGti初期型で、フロントはフローティンググリルの初期型が好きですが、リアはテールランプがチューブライト?の後期型が好みなので交換しています。
走りの性能や故障の度合いなどは分かりません。
くどいのですが、所有感を満たしてくれる良い車と出会いました。
次の愛車も輸入車は確定ですね(アウディのTTとか造形美最高です)
書込番号:23388666
0点

>angasさん
やっぱラテン系は違いますね。
冷却水ですか。
出先でなくて良かったですね。
友人も朝出かけようと思ったら、チェックランプがついてセルが回らなかった。腰上を交換した。などと言っていました。
それでも減ってきたんでしょうね。
やっぱり所有欲って大事ですよね。
子供に聞いたらスープラがかっこいいから買ってくれって。プライスレス!
書込番号:23389177
0点

>angasさん
納車した中古車から冷却水が消えて、バッテリー下の部品から漏れていました。百度を超える水が流れて圧もかかるのに樹脂とは。。。
5万くらいかかりました。
この程度は覚悟の上なので、気にしていません。
国産はスズキ以外は金属らしいです。プジョータイマーだろうと。
書込番号:23582548
0点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
今もSUVにの言っているのですが、維持費の安いクルマに乗り換えようと
考えています。
SUVの候補の筆頭が3008のディーゼル、セダンタイプの候補の筆頭が
アコードです。
金額帯がほぼ同じで、アコードは必要なものが全部標準ですが、デザイン
では3008に惹かれます。
ところで、坂道での発進に便利なブレーキホールドは3008にはついて
いますでしょうか?
これまで乗ってきた輸入車は全てついていたので、ないと左足ブレーキが
必要かなと思っています。
お乗りの方、教えて下さい。
4点

>audi romeoさん
こんばんは。
3008 GT Line BlueHDiのところから、Webカタログを見たら搭載されているようですよ。(共通のカタログかもしれませんが、そこまで見比べていません
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/3008-suv/prices-versions.html
p.30
エレクトリックパーキングブレーキ /ヒルスタートアシスタンス
エンジンを停止するとパーキングブレーキが作動し、アクセル操作を感知するとブレーキを自動で解除。
坂道での駐 停 車 時には勾 配を検 知して制 動力を自動 的に調 整します。
マニュアルでの操作を選択することもできます。
また坂道発進をアシストするヒルスタートアシスタンスも装備。
3%以上の勾配の坂道では、ブレーキペダルから足を離した後も約 2 秒間制動力が維持されるため、急な坂道でも誰もが安全にスタートすることができます。
ご自身でもチェックしてみてください。
書込番号:23300129
2点

audi romeoさん
下記の書き込みが参考になりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116200/SortID=21265961/
つまり、緩い坂道ではブレーキホールドが作動しませんが、傾斜角が基準を超えるとブレーキホールドが作動して後退する事は無さそうです。
書込番号:23300141
3点

>スーパーアルテッツァさん
>でそでそさん
ありがとうございます。
付いてはいるけど傾斜が緩いと作動しないのですね。
現車はツインクラッチですがブレーキホールドがうまく作動し、
ヒヤッとしたことはありません。
3008はトルコンなので直ぐにエンジンが始動すれば確かにクリープで
止まりますね。
でも、過信出来なさそうですね。
書込番号:23300538
1点

車種は違いますが、308SWのマイチェン後(8AT)に乗っています。
3008と同じくヒルスタートアシスタンスがついているハズなんですが、坂道発進で結構な頻度で下がります。
3%未満では作動しないようですが、それ以上の勾配でも下がっているように感じます。ほんの一瞬なのですが、MT経験の無い家内は相当怖いみたいです。
書込番号:23301745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ありがとうございます。
そうですか、やはりアイドリングストップしている分ブレーキ解除の瞬間には
クリープは無いのでしょうね。
不意に下がると怖いですよね、後ろの車もビックリするだろうし。
アイドリングストップをキャンセルすると下がらないかもしれませんね。
今乗っているクルマはツインクラッチですが、傾斜があれば必ずホールドが
かかるので下がった経験が無いです。
書込番号:23302402
0点

現在3008のガソリンモデルに乗っています。
デビュー当初のモデルなので、現在とは少し違いがあるかもわかりませんが。
坂道でのブレーキアシストあります。
そしてスレ主さんのおっしゃる通り、アイドリングストップ時は発進の際少し下がります。
対処法として、ステアリングに力を加えるとアイドリングストップが解除されるので、発進の前にこの動作をしてから発進するようにしています。
そのようにすれば下がることはありません。
アイドリングストップ機能が働いていない時は問題ありません。
書込番号:23305526
5点

>おちゃこしさん
なるほど!ブレーキを解除しなくてもステアリングの操作でもアイドリングストップが解除
されるんですね。
坂道では信号の変わり目にアイドリングストップを解除するのも一つの方法かと思って
いましたがステアリング操作の方がシンプルでいいですね。
とても参考になる情報をいただき、ありがとうございます。
書込番号:23305724
1点

本来、アイドリングストップ機能の解除はモニターの解除ボタンを押すのが正しい方法ですが、ナビやエアコンの画面になっている場合、車両設定のページに変える必要があり、一手間かかります。
そのため裏技的な方法でステアリングに力を加えるというやり方をしています。あくまで自己責任でお願いします。
3年近く乗って、スタイル、乗り心地、運転の楽しさ、色々と満足していますが、「アイドリングストップの解除ボタン」がすぐ手の届く場所にあればと思うことがあります。坂道発進の時もそうですが、例えば赤信号で停止しようとしてる時に、信号がすぐに青に変わりそうなのでアイドリングストップしないで欲しいと思う時に、手元で操作できれば便利だと思うからです。
書込番号:23306386
0点

>おちゃこしさん
コメントありがとうございます。
ところで、アイドリングストップのキャンセルスイッチはコンソール周辺には無いのですか?!
今までのクルマは全てコンソールのすぐに手が届くところにあったので当然に同じだと思って
いました。
なので、仰るような使い方を日常的にしています。
とても参考になりました。
今度、ディーラーで色々と聞いてみます。
ところで、ディーゼルもアイドリングストップでかなり燃費が稼げるのでしょうか?
何ならその機能を全く使わないというのもありかなっ、と。
書込番号:23307152
0点

>ところで、アイドリングストップのキャンセルスイッチはコンソール周辺には無いのですか?
スイッチはコンソールにあるけど、運転姿勢のままだと見えないから押しにくいということだと思います。
アイドリングストップ解除じゃなくても、パーキングブレーキを使えば良いのでは無いでしょうか?
ブレーキを踏んだままパーキングブレーキを作動させ、発進時にブレーキペダルから足を離すとエンジンが始動し、そのままアクセルを踏めばパーキングブレーキがリリースされて、下がらずに発進できる気がします。(やってみてはいないので、うまくいくかは不明ですが)
書込番号:23307328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイッチはコンソールにあるけど、運転姿勢のままだと見えないから押しにくいということだと思います。
当方の3008(2017モデル)にはそのようなスイッチはありません。
アイドリングストップのキャンセルは、@センターコンソールの車両設定ボタンを押す Aモニターの画面でアイドリングストップの項目を選ぶ Bオン・オフを選ぶ という手順になります。
当方もスレ主さんのようにアイドリングストップの機能は不要だと思い、全く使わないことも考えたのですが、車両設定でアイドリングストップのオフを選んでも、一度エンジンを切るとアイドリングストップ機能が自動でオンになる仕組みのため、エンジン始動の度に上記の操作をしなくてはなりません。面倒なのでアイドリングストップを受け入れています(;^_^
あと燃費に関してですが、当方は年間5000kmほどしか走らないチョイノリユーザーのため参考にならないと思いますが、アイドリングストップのおかげで燃費が目に見えて良くなるということはありません。
むしろバッテリーが高額なため、金銭的なことを考えればアイドリングストップの恩恵を全く受けていないと言えるでしょう。
書込番号:23307357
2点

>おちゃこしさん
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
パーキングブレーキの活用は仰る通りで自動解除されますよね。
でも、何となく使わないような感じです。
リリースの時に少し引っ掛かりがあるように思うので。
アイドリングストップの解除設定が面倒で、エンジン始動ごとにディフォルトで
設定されるのはちと悩みますね。
アイドリングストップのおかげでバッテリーの寿命が実質2年程度になってしまったし
容量の大きなバッテリーのため交換費用も高額です。
2年半でマカンのバッテリー交換をしましたが、あまりに高いのでAmazonで購入(36000円)して
自分で交換しようと思いましたが、異常に重く(26キロ)、リカバリー電源の確保も
面倒だったのでaudiのディーラーに持ち込んで交換作業をお願いしました。(4000円)。
ただ、やはりアイドリングストップが頻繁に発生するとバッテリーの劣化が早くなるので
概ね30秒以上止まると思われ場面だけコンソールのスイッチをONにしてストップしています。
ターボエンジン車は冷却のためアイドリングでもやや濃い目のガスを供給しているようで、
マカンの場合はアイドリングでも結構ガスを食います。(通常走行では9.5`/gと優秀なんですが)
ディーゼルでもターボなら濃い目の燃料を噴射しているのかどうかわかりませんが、ガソリンエンジンと
くらべてシリンダーの燃焼温度は高い目だと思うので、濃い燃料で冷却する必要はないようには
思います。
ただ、プジョーのディーゼルは再始動がすごく滑らかだったように思います。マカンよりスムースでした。
書込番号:23307393
0点

私の3008はパーキングブレーキを手動で作動させると何回に一回かは故障と表示されてしばらくパーキングブレーキが使えません。何時間かすると表示が消えてまた使えるようになるんですけどね。その表示中はクルコンも故障中となり、クルコンも使えません。ディーラーに相談しましたが、個体差でしょうがないので、なるべくパーキングブレーキは使わないようにと言われています。手動での使用は想定されていないとのことなので、あまり使わない方がよろしいかと。
書込番号:23318422
0点

>ほんまっちさん
ありがとうございます、そんなことがあるんですね!
やはり、ブレーキホールドの代わりに使う想定はしていないのでしょうね。
よくできたクルマだけど、やはり日本での使い勝手までは考えられていないのかもでしょうか。
それも愛嬌かもしれませんが。
書込番号:23318435
2点

ブレーキホールドは、カタログ上でフットブレーキ離して2秒はホールドすることが書いてありますが、私のクルマは確実に2秒以上停止してます
書込番号:23319465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイソックさん
えっ、そうなんですか!
なら、アイドリングストップから復帰しても後ろに下がることはないように
思うのですが。
ここの書き込みでは、後ろに下がるという投稿が多いですよね。
2019年モデルですか。
書込番号:23319844
0点

2019モデルの1.6GTLineですが、11月の一部仕様変更後のモデルです。坂道でも普通にホールドしてますので、さがることはないです
書込番号:23319876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイソックさん
アイドリングストップ中でも下がることはないですか?
欧州車は随時改良していてモデル末期が一番の買頃と言うのは
本当かもですね。
書込番号:23321369
0点

308と3008の違いですかね。
私の308SWも最新モデルなんですが。
書込番号:23322631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
先ほど近所の坂道でためしてみました
坂道の途中で停止、この時アイドリングストップは作動せず、フットブレーキから足離す、停止状態は維持10秒程度(さらに停止状態維持するかはやってません)、坂道発進、
この状態で3度やりましたが、全て同じでした
坂道てアイドリングストップが作動しないのは、今日初めて確認したところです
書込番号:23322731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
マイチェン前の優しい顔つきに惚れて新車購入考えていたのですが今の古車がなかなか壊れてくれずズルズル、あの顔のは3年落ち以上になってしまいました。それでもまだ恋しているのですが、中古おフランス車、どうなんでしょう? よくある故障とか劣化とかはありますか?
書込番号:23297480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丸4年のオーナーです。
故障らしき不具合は、全くありませんでした。
ディーラの保証付きを購入されば、問題は出にくいと、思います
書込番号:23297562
4点

>無い物ねだり人さん
まる4年ということでぴったりの状況を教えてくださりありがとうございます。安心して検討することとします!
書込番号:23316716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先程納車されました。
まだ説明書を読み切れていませんが、燃費の表示方法はどのようにすれば良いですか?
トリップコンピューターというところの真ん中が、瞬間燃費ですか?
書込番号:23284100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉まだ説明書を読み切れていませんが
読み切れていないということは、手元(車載含む)にあり読んだ事あるんですね?
こんな所に書き込みしてないで車に乗り込み説明書を読んでください。
現車、取説があるのにネットに聞くなんて「俺は探すの面倒だからお前ら(ネット民)探せよ」って事ですか?
書込番号:23284131 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

通知が来たと思ったら、見て損した...笑
書込番号:23284139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前からマニュアル読むのが面倒だ!だから質問した
と教えていただいたあとに言った方がいました。
結果、非難轟々の雰囲気に変わりました。
価格コムの前提:自分で調べてわからないので質問する。
です。
笑ってる場合じゃないんですよ。
書込番号:23284172
24点



自動車 > プジョー > 208 2012年モデル
【困っているポイント】
フロントガラスの浮き
【使用期間】
3年3ヶ月
【利用環境や状況】
レジャー、通勤
【質問内容、その他コメント】
フロントガラスが浮いているのを発見しディラーに持って行った所フロントガラスの交換と診断されましたが延長保証に加入しているので保証修理と説明されました。しかし後日ディラーから連絡がありモールの劣化が原因の為に保証適用外と説明されました。フロントガラスが消耗品だなんて納得できません。何とか保証修理になる様にする様にアドバイスをお願いします。
書込番号:23267946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おフランス品質
延長保証に加入しているとゴネて車を置いて帰る
書込番号:23267956
8点

>納得できません。
納得できようができなかろうが、保証規定に書いてある
文言が全てなんだわ。
今回の不具合はどこがどうなったことに起因するのか、
その補修にはどんな作業が必要かを聞いた上で、
保証規定のどこをどう読めば保証対象外となるのか、
十分に説明してもらうしか無いですね。
それでも納得できなきゃ、自分でもよく保証規定を読み込んで、
単語の意味、文章の構成上保証対象と読み取れるって
戦って見ましょう。
思う存分。
そうした理屈を何も組み立てずに、ただ単に心情として
納得いかないって言ってるだけでは相手にもされないっしょ。
書込番号:23267965
14点

ディーラーが出した見解を覆すのはまず無理。
飛び石で交換するのはよくあること、立派な消耗品ですよ。
書込番号:23267993
7点

何をどう替えろ言われてるか解らんけど、
フロントガラスは、接着剤でくっついてる
はずだけど。
書込番号:23267994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>anptop2000さん
ボディとガラスの間にあるゴムがガラスと剥がれました。そのゴムはフロントガラスassyでしか部品が出ない為にガラス交換になるそうです。
書込番号:23268057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規の修理方法がガラスassy交換だとしても、汎用のゴムで修理出来ないものですかね?
ディーラーでの修理は諦めて、街の修理工場に相談してみたらどうですか?
書込番号:23268095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どれだけの損傷具合か、写真でもUPしてみたら。
書込番号:23268210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柴犬飼いライダーさん
因みに走行距離は、如何程ですか?
通常日本車では、5年十万キロ保障が一般的ですが?その部品は、日本メーカーでも保障対象外なのでしょうか?
書込番号:23268214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消耗品であるモールだけ有償で替えてもらいましょう。
書込番号:23268351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴犬飼いライダーさん
モールやゴムで対応できないなら即売却。
日本車を購入しましょう。
書込番号:23268415
1点

残念ですけど輸入車ディーラーってどこもそんなもんですよ。趣味で乗るので無ければ無難な国産車にすべきです。
どうしても納得できないのでしたら有能な弁護士とディーラーを訴えましょう。
書込番号:23268544
3点


>ボディとガラスの間にあるゴムがガラスと剥がれました。そのゴムはフロントガラスassyでしか部品が出ない為に
ガラスの付属部品であればガラス交換ですが、モールの劣化含めてその部分を消耗品と位置付けるのか保証の範囲と考えるのかということですね。そこに論点を絞って追及してみましょう。国産車ならガラス交換を誘発するような劣化なら保証対象となるのが多いのではないでしょうか。
ガラスの付属部品ではない接着剤ならガラスは交換しないで良いはずです。剥がれたら修理するのはディーラーではなく外注業者ですから、ディーラーが頑なにガラス交換を主張するなら、車のガラス屋さん(またはそこと取引のある板金等の整備工場)に直接依頼すれば良いでしょう。
書込番号:23268653
4点

>柴犬飼いライダーさん
すいません、書き込みが前後してしまいました。モールがガラス付属品なら、ガラス交換を誘発するようなものが消耗品なのか?という突っ込みを入れるくらいですね。
国産車だとそういう構造にはなっておらず(もう少し内側をべったり接着剤で貼り付けてある)、こういう問題にはならないと思いますので単純な比較は難しいですね。
書込番号:23268675
0点

>柴犬飼いライダーさん
保証規定とメンテナンスマニュアルの該当部分のアップって出来ないですか?
劣化消耗部品の交換に付随して、高額な耐久部品の交換が必要で、更に所有者負担って基本的におかしいですよ
タイヤ交換時にホイール交換も求められる様なものじゃないですか
書込番号:23268894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスが浮いてるつうより、モールが縮んでるだけに見えるが?
同じ様な状態で、気付かず走ってる人結構居るのでは?
書込番号:23269223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
現在32000q程です。
国産ディラーに勤務していた親族に聞いた所そんなの保証修理に決まっているじゃねぇかと言っていました。
書込番号:23269457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
まさにその通りです。消耗品なのに単品で部品が出ないっておかしいですよね。
ディラーもメーカーに保証修理を断られて驚いたと言っているのにディラーの救済もないのが解せません。
書込番号:23269525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
↑
国民生活センター。少し胡散臭いですが。地域の消費生活センターなどでも良いかもしれません。
やれることやって無駄に時間がかかりそうなら切り替えるのも手です。
書込番号:23269556
1点

>柴犬飼いライダーさん
保証規定拝見させていただきました
相手側は、
5保証を適用しない事項B〜消耗部品 ⇒ 9.消耗品類 〜各種ゴム製品 に当たるという主張ですよね
こちらの主張として、
ゴムはガラスの付属品であり、一体不可分の部品としての主体はガラスでだから、ガラスの不具合である。
また交換部品の注文名称は「ゴム」ではなく「ガラス」ではないのか?
といった主張はどうでしょうか?
コピスタスフグさんの言うように消費生活センターに仲裁してもらうのが良いかと思います
書込番号:23269630
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





