
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 16 | 2021年8月14日 18:15 |
![]() |
4 | 3 | 2021年8月11日 22:31 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2021年8月10日 09:21 |
![]() |
67 | 30 | 2021年8月7日 17:20 |
![]() |
20 | 10 | 2021年7月31日 00:59 |
![]() |
28 | 7 | 2021年7月14日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。お世話になってます。
308GTlineに乗っているのですが、燃費の表示が8.0L/100kmみたいな感じです。今までは輸入車はこんな風に表示するんだな〜と気にも止めてませんでしたが、日本車の様にリッター何キロの表示に変えられると聞きました。ただ、ナビの画面から車両設定をみても燃費に関する項目は見あたりません。
どのようにして変更できるのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:24286146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし出来ない時は レーダー探知機で 表示する方法があるのですが・・・
車自体は判りません・・
書込番号:24286153
0点

暗算力が鍛えられますよ。
書込番号:24286170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
お洒落な感じでとても素敵です。 学生仲間にも「俺の車8L、100キロなんだよ〜」とか言いましょう。
書込番号:24286184
0点

>つぼろじんさん
こんばんは。YouTubeで車の設定から出来るとうかがったのですが、具体的な方法などはわかりませんでした。
書込番号:24286202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
こんばんは。そうなんですよ笑100km走るのに8L必要と言うことは、、フランス人はこうやって頭の体操してるんですかね?
書込番号:24286205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写画楽さん
こんばんは。これってプジョーだけなんでしょうか。
書込番号:24286208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇人大学生、さん
一通り取扱説明書を見てみましたが、無いようです。ヨーロッパ車は大体100q当たりの消費量です。
ディーラーで換えられるかもしれませんので、聞いてみてください。
https://web.peugeot.co.jp/services-and-accessories/instruction/308.html
書込番号:24286222
1点

こんばんは、
表記の方法はヨーロッパではL/100kmが一般的なようです。
輸入車ではアレンジされているものがあるでしょう。
実際問題としては選択できるといいですね。
参考URL:
https://www.webcartop.jp/2017/03/93816/
書込番号:24286228
0点

>暇人大学生、さん
>100km走るのに8L必要と言うことは、、フランス人はこうやって頭の体操してるんですかね?
取説によれば”Large central screen with type 3 instrument panel”搭載車はmpg (マイル・パー・ガロン)、L/100 km あるいは km/Lのいずれかの表示、となっています。
http://www.peuclub.com/pgcont-1107.html
ただ取説に切替方法の説明はありませんので、変更できるとしたらディーラーで設定でしょうか。
大陸欧州は基本的にL/100 km表示です。もちろん日本ブランド車も大陸欧州向け車両はL/100 km表示です。
英国、米国などマイル地域はMPG。
それぞれ慣れですから「頭の体操」(換算)はしません。L/100 km表示は「目的地まで何リッター必要」という発想ですし、 km/L表示なら「残量で何キロ走れる」って発想でしょう。
書込番号:24286293
1点

308SWでkm/l表示に変えていますが、どうやったか覚えていません。
変更できるのは間違いないので、今度車に乗ったときに確認してみて、わかったらレスします。
書込番号:24286488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
調べてくださりありがとうございます。
皆様燃費の表示はあまり気にされていないのですね。ディーラーで聞いてみます
書込番号:24286602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>categoryzeroさん
広いヨーロッパならではの表示方法なのですね。
慣れるしかなさそうですね、、
書込番号:24286604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
変更できるんですね!
すみません。よろしくお願いします。
書込番号:24286605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇人大学生、さん
センターディスプレイの時計の横にある歯車マークを押すと設定画面が出ます。
システム設定のところに単位というのがありますよ。
書込番号:24287230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ありがとうございます!歯車から変えられました!通算17.5も出ててビックリしました。ガソリン車なのに。
本当にありがとうございます
書込番号:24289274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い話ですが、
「これからの時代に必要なのは3Lカー」
というのがありました。
排気量ではなく、33.3km/L以上走る燃費の目標値でした。
書込番号:24289414
1点



自動車 > プジョー > 308SW 2014年モデル
こんにちわ
308SWロードトリップを購入予定です。
Sony ウォークマンの音楽を接続して車で聞きたいのですが、問題なく接続出来るでしょうか。
ご存知の方いましたら教えてください。
SonyのHPにはUSBマスストレージ対応であれば、接続可能とあったのですが、308SW側が対応しているか、判りませんでした。
書込番号:24284293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車に関しては判りませんが一般論で
>USBマスストレージ対応であれば、接続可能とあったのですが
それって上手く行けばUSBメモリーとして認識しますよってだけです
わざわざウォークマンを接続しないでUSBメモリーを使った方が良いと思う
ちなみに、使う音楽ファイルは車の対応した物だけで、SONY独自の音楽ファイルは不可です
他の方法として、Bluetoothオーディオに共に対応していれば無線で聴く事は可能ですね
iPod/iPhone以外の音楽プレイヤーは車で聴くには向いていません。
書込番号:24284403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かつおオジさんさん
こんばんわ。
308HBに乗っています。
walkman、NW-A846を使っています。
308HBでは、walkman接続で一部の音楽ファイルを認識します。
MP3ファイルは認識され、タッチ画面にリストされます。
ですが、昔のwalkmanソフト、sonicstageで取り込んだ、
拡張子が、.omaファイルは認識されず、当然表示もされません。
.omaファイルは絶滅種で、あらゆる機器で認識されないようですが、
MP3 の音楽ファイルであれば問題ないと思います。
他の拡張子の音楽ファイルについてはわかりません。
私は、車ではwalkmanは使用せず、USBメモリーを使っています。
ただ、.omaのいいアルバムが入っていて、それが聞けないのが
残念なのですが。
書込番号:24284689
0点

>やんちゃなひなっこさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございました。NW-S315を手持ちで持っていたので、そのまま使えればいいなと思い質問してみました。mp3は大丈夫そうですね。納車されたら一度試してみます。
書込番号:24284716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行の5008に乗っています。スタッドレスタイヤ&ホイールを探しており、皆さんのおすすめがあれば教えて頂きたいです。住んでいる地域が毎年30センチ以上雪が積もるのでオールシーズンタイヤでは不安で…
書込番号:24280817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年新発売のブリヂストンタイヤのブリザックVRX3又はヨコハマタイヤのアイスガード7がお勧めです。
スタッドレスタイヤは最新が最良だと考えてますので。
書込番号:24280839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
スタッドレスタイヤ選びは悩ましいですね。ホイールが絡みますしね。
節約志向の私なら安いオートウェイの通販で探すところですが、
スレ主さんはブランド重視でしょうね。
以下のサイトが役に立ちますでしょうか。
【2020年】スタッドレスタイヤおすすめ人気15選
https://car.motor-fan.jp/article/10016453
書込番号:24280877
2点

>Mintos112230さん
「雪に強いタイヤ」=「氷に強いタイヤ」ではありません。
「氷に強いタイヤ」はブリジストン、ヨコハマで乾燥路には弱くなります。
「雪に強いタイヤ」はダンロップ、グッドイア、トーヨー、ピレリなどで、乾燥路にも強くなります。
ミシュランは「雪にも強い・氷にもまあ強いタイヤ(ブリジストン・ヨコハマほどではない)」です。
プジョー > SUV 5008の225/55R18はSUV用タイヤと乗用車用タイヤと両方使えるサイズですので、車の使い方に合ったタイヤをお選びください。
昨年はミシュラン、ダンロップ、トーヨーが新タイヤになり、今年ブリジストン、ヨコハマが出します。
出そろってから、性能と値段を比べて決めてもよいと思いますが。
https://tire-navigator.com/
書込番号:24280894
3点

Mintos112230さん
下記は2代目5008のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/peugeot/5008/partsreview/review.aspx?mg=1.13016&bi=1&trm=0&srt=0
このパーツレビューでは純正サイズの225/55R18から225/60R17にインチダウンしてスタッドレスを装着されている方が多いです。
このサイズなら下記のように今年発売された最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7が発売されています。
・BLIZZAK VRX3
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/
・iceGUARD 7
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_7/
という事で価格的には高くなりますが、最新スタッドレスであるBLIZZAK VRX3やiceGUARD 7が良いでしょう。
その他、下記は225/60R17というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。(売れ筋順に並んでいます。)
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=60
雪上性能重視なら価格コム検索結果で上位のBLIZZAK DM-V3という選択もあります。
何故ならブリヂストンは下記のように説明しているからです。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、雪上性能・摩耗ライフ重視ならBLIZZAK DM-V3のようなSUV用スタッドレスが良いのです。
これに対して氷上性能重視ならBLIZZAK VRX3等の乗用車用スタッドレスが良いでしょう。
という事で何を重視するかで選択するスタッドレスを決めて下さい。
書込番号:24280916
1点

>Mintos112230さん
スレ主様がどのような使い方をされるのが、何を重点に選びたいのか分かりません。
しかし、私的な美学として欧州車には当然タイヤも欧州系ブランドで決めるべきと思います。
1シーズンで1万キロ以上走る方にはコストパフォーマンス最高のピレリのICE ASIMMETRICO(但し中国製)が絶対お薦めです。
私も某BM車に2シーズン使ってますが以前の国産車で履いていたBSブリザードと遜色ないですし、いやそれ以上かと思います。
シーズン走行距離も3000キロ以下であればコンチ、ミシュランも良いですが変わった選択としてフィンランドブランドのノキアンは如何でしょうか?
書込番号:24281087
3点

追伸
ノキアンタイヤに付いて参考迄。
https://abeshokai.jp/nokian
https://news.mynavi.jp/article/20201214-1591040/
その高い品質・性能が評価され、BMW、メルセデス・ベンツ、ジャガー・ランドローバー、ポルシェ、テスラ、ボルボ、テスラ等のプレミアムカーメーカーから、冬用タイヤが推奨されており、メーカー純正商品として正規ディーラーにて販売されてるそうです。
書込番号:24281279
0点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。やはりBSが良いのですね。周りからもBSが良いと聞いていたので、参考にします。
書込番号:24281648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
おはようございます。あまり車には詳しくないので、ホイール等は結局見た目で決めてしまいます。安ければ良いなと、思いながら、デザインが良いホイールは結局高いですよね^^;
リンクありがとうございます。参考にしてみます!
書込番号:24281658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
> 「雪に強いタイヤ」=「氷に強いタイヤ」ではありません。
そうなのですね…。雪国出身ではないので会社による違いまでは把握していませんでした…とても参考になります!
リンクもありがとうございます、しっかり勉強します。
書込番号:24281661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
正にこういうのを探していました!中々居ない車なので同じ車種に乗っておられる方のレビューがとても参考になります。また、丁寧にリンクを貼って頂きありがとうございます。参考になりました!
書込番号:24281663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハラダヤンさん
欧州ブランドには欧州タイヤ…。やはり車に詳しく、見る方は見るのですね^^;
あまり、ブランドには拘りませんが確かに揃えた方が美しいのかもしれません。ノキアンタイヤ、あまり見かけませんが性能が良いのですね。コンチネンタルは今までの車でずっと履いて来ましたが、凄く硬い感じがして…ノキアンタイヤはどうなんでしょうか。貼って頂いたリンクを参考に検討してみます。
書込番号:24281672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
ALLUREを見積もりしてきました。
メーカーオプションとディーラーオプション合計で51万円。
値引きは0円。
見積もり価格 350万円超えました。
この価格だとキツいので
ナビ、ETC、ドライブレコーダーを入れてありますがナビは外そうかと思っています。
ボディコーティングが99000円となっていますが これは皆さんしてらっしゃるのでしょうか?
書込番号:23786030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん
見積り書をアップして下さい。
より内容が判る方がアドバイスが出ると思います
書込番号:23786530
2点

350万でキツく、欲しい装備を外すならイヤーモデルの切り替わりまで待つのも手かと。
いわゆる型遅れの在庫処分ってやつですね。
待てるならですが…
〉ボディコーティングが99000円となっていますが これは皆さんしてらっしゃるのでしょうか?
コーティングしやきゃいけないなんてありません。
表向きは手入れが楽ですよなどと勧めますが、裏では程度のいい中古車作るために購入者負担で施工させるんですよ。
ぶっちゃけ、洗車が不要になるわけでもなく、日々の洗車を怠らなきゃ問題はありません。
洗車時に使う簡易コーティングなんてのもありますしね。
私は業者コーティングはしない派です。
書込番号:23786548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分もナビはとりあえず無しにしました
ディーラーOPなのでどうしても必要と感じたら後付もできますし
コーティングは自分でコーティング屋に持っていくつもりです、そっちの方がずっと安いし質も大して変わらないようなので
ETCやドラレコは持ち込みを検討してみては?ディーラーによっては快く引き受けてくれますし、工賃の値引きは
本体値引きよりも交渉の余地があります
頑張ってください
書込番号:23786576
1点

私はGT line納車2か月ですが、
カーナビつけていませんが特に今の所支障ありません。
コーティングは確か6万円台だったと思います。
まだ2か月なので何とも言えないですが、今のところ満足です。
ドラレコはオプションサービスで付けてもらいました
書込番号:23786762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積もり書です。
下取り車は、トヨタ スペイド。2013年式で車検を受けたばかりです。
走行距離は5万キロ。
色が黄緑と言う事もあり10万円となっています。
先月 キッチン改修をしたばかりなのと、買い替えるつもりがなかったので 車検を受けました。
買い替えを検討し始めたのは 主人が60歳と言う事もあり安全面で心配って言うのが理由です。
このまま しばらく乗る事も選択肢の1つです。
書込番号:23786804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全面…
自動ブレーキはイマドキの国産車では、もう無いような低性能ですが良いのですか?
書込番号:23787075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
そうなんですか?
やはり国産車の方が優秀なのですかね・・・勉強不足で。
書込番号:23787119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もナビで迷いましたが、こちらのアドバイスで無しにしました。ETCとドライブレコーダーは自分で持ち込みにして取り付けをお願いしました。工賃を請求される事はありませんでした。下取りは結構いい値段を提示していただきましたが、買取店がさらに良かったのでそちらにしました。その分値引きに上乗せをお願いしました。値段的にリーズナブルな外車ですし国産に無いオシャレな車だと思うので頑張って交渉してください。
書込番号:23787438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーティングについての質問忘れてました。勧められましたが、お願いしてません。私的には高いと思います。他の所で購入後検討しても良いのでは?
書込番号:23787458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プジョーシトロエングループもですがVWやアルファロメオなども性能低いです。
208のような比較的低価格な輸入車なら、イマドキの軽自動車(日産とホンダ)の方がはるかに自動ブレーキは性能いいですね。
自動ブレーキには性能は求めず、輸入車と言う雰囲気を楽しむのに208の存在は否定しません。
書込番号:23787524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポンMAMAさん☆
失礼します。
確かに350万オーバーは、高い気がしますね。
下取り車に関して 20350+7700+500、車庫証明 20900+2650、納車前準備 16500 とゆうのが、異様に高い様に思います。
運搬費用16500とゆうのも、気になります。(離島や田舎のへき地??)
『その他費用値引き』△40700円とありますが、この辺りの値引きですか?
私の場合は、下取り9300円 車庫証明15800円 納車前準備8800円 でしたよ。
コーティング 私は約8万円でしたが(それでも高いと思う)、10万円は高いですね。
50万円以上のディーラーオプションの値引き無し、とゆうのはちょっと厳しいと思います。
あくまで私見ですが、、、他のディーラーに行かれてみては、どうでしょうか?
プジョーは販売拠点が少ないですが、、、
私は 1番近いディーラーの 初期対応がイマイチだったので、他県のディーラーへ行きました。
そのディーラーは、スタッフの対応も良く とても良心的でしたよ☆
書込番号:23787543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロピカル ストームさん
ありがとうございます。
なるほど。。
ディーラーによって こんなに違うんですね。
ビックリです。
値引きは メンテナンスプログラムで何とかで値引き・・・とか言われてました^^;
担当の方から 早口で、色々聞かされていたので 全てを理解し切れずでした。
書込番号:23787634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
ずっとトヨタでしたので 外車ってこれが普通なのか?と思いました。
他の方と金額が違うのもビックリしました。
書込番号:23787644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりぽったさん
ありがとうございます。
持ち込みで検討したいと思います。
コーティングは やはり99,000円でしたか?
下取り車は10万円でしたが、「下取り車諸手続き代行等」の金額を見てもタダに近い感じになってるのは納得出来ないです。
対応は凄く良かったのですが 他のディーラーに行くことも考えてみます。
書込番号:23787980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kawasemi1102さん
ありがとうございます。
持ち込みで検討したいと思います。
ナビは 凄く悩みましたが 仕事でも Googleナビで移動しているので なしでも大丈夫ですね。
書込番号:23787988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじょーちょーさん
納車おめでとうございます。
コーティング どうして そんなに金額が違うんでしょうねぇ。
女1人で行ったからでしょうか・・・
それとも マネージャーが担当だったからでしょうか・・・
書込番号:23788156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティング9万は高いですね。自分は付けませでしたが4.5万でしたよ。ナビも付けませでした。その額出すならGTlineも買える値段なので、別のディーラーで相談した方がいい気がします。
書込番号:23788970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商談の時ディラーの人が説明してくれました。
9マンのはW層コーティング?
6マンのは単層の違いって
ディラーさんが6マンので良いのでは?との事でそうしました。
今のところ満足です。
後から別のところでとも考えましたが、納車後にあれこれ面倒だと思ったのでやめました
書込番号:23789075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真夜中のパスタさん
買うとしたら 違うディーラーに行った方が良いですね。
確かにGTline買えますね(笑)
書込番号:23789256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
いつもお世話になってます。車にお詳しい方やプジョーオーナーの方に2つご質問させていただきたいです。
まず、私は308GTline1.2Lターボに乗っているのですが、10月に始めての車検が来ます。5年目までは電子的故障などあっても無料で修理してくれる保証に入っていますが、それ以外の消耗品の交換等でだいたいいくらくらいかかるものなのですか?部品によって値段が変わるのは承知なのですが、30万円程あれば足りますか?タイヤはミシュランパイロットプロ4なので、ディーラーで4本変えると10数万円はすると言われています。
2つ目なのですが、5年は安心して乗ってくださいというディーラーの言葉が凄く引っ掛かかってます。確かに保証に入っているから良い保証ですよ!というセールスなら聞こえは良いですが、5年すぎると壊れやすくなるんですか?欧州車は動かなくなることはほぼないけど、突然電子的故障が発生すると伺いました。前期型の3008や208はよく見かけるので、見かける度に長く乗れるんだと安心していますが、急に壊れるのが怖いです。考えすぎでしょうか。
長くなってしまいましたが、行きつけの街中整備工場もないので、車検はディーラーに頼ろうと考えています。そのため、PEUGEOTディーラーでのだいたいの車検金額(オーナー様が実際体験されたもの等)と5年を越えても長く乗ることはできるのかということが知りたいです。ガソリン車廃止になるまでは乗り続けたいです。
稚拙な文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24262633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元308のオーナーです。
1,最低減の部品交換(ラジエター水、ブレーキオイル等を含む)なら、15万円前後で収まるかと思います。
タイヤは他の所で交換した方が、かなり安くなると思います
2,過去にプジョーを3台乗りました、4年目、5年目で小さな故障が発生しています、6年以上は乗っていないので判りません。
皆さんが想像しているよりも、故障は少ない、と思いました
書込番号:24262732
4点

>無い物ねだり人さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、6年以降は乗られていませんか、、
重ねての質問ですみません。4.5年目で出た故障はどのようなものでしたか?
書込番号:24262763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔プジョー206に乗っていた時の記録を見返しましたが、ディーラー車検で最大24万かかったことがありました。308ならもう少し割高になるかも知れません。ただ、その時はタイミングベルト及びウォーターポンプの交換時期であったことと、クランクプーリー・ドライブベルト・センターマフラーをヒビや腐食のため同時に交換したためそのような金額になっていました。消耗品だけで済んだ車検では14万程度で済んでおります。
私の場合206でしたので電子部品はそこまで多くありませんでしたが、電子部品故障はASSY交換でしょうからそれなりの金額を覚悟したほうがいいと予想します。あと今の308がタイミングベルトかタイミングチェーンかは知りませんが、それらやウォーターポンプは国産車より短い交換推奨時期(例えば5年または6万kmなど)が設定されているはずなので、長期間乗るならそれを確認しておくことをお勧めします。車検と同時交換が一番安くつくはずですが、それでも上記の通りそれなりの金額が必要です。
書込番号:24262774
2点

>KS1998さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
タイミングベルトとウォーターポンプ同時は痛いですね。私の308は確かタイミングチェーン採用でした。エンジンが壊れるまでは乗りたいと考えているので、覚悟はしてましたがやはり割高ですね。
KS1998さんは何年206に乗られていましたか?
書込番号:24262879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行308 blue hdi乗りです。今月2回目の車検を受けて来ました。ディーラーではありませんが、1度目ので車検台は75000円、2回目の車検が90000円でした。その時、ファンベルト交換、ブレーキフルート交換、ラジエーター点検をしてます。初車検でしたら、タイヤは別として、通すだけでも大丈夫ではないでしょうか??通すだけならディーラーで受けても値段は変わらないかと思います。今のプジョーはそうそう故障しないですよ。因みに4年目でバッテリー交換(持ち込みでバッテリー込み25000円)、前輪のブレーキパッド交換(55000円)、タイヤ交換(50000円)くらいです。消耗品のみ交換する時期に的確に交換して今までノントラブルです。ディーラーでは交換しなくても良い部品まで交換しろと言ってくるので注意が必要です。6年目以降は年1点検には入れようかと思ってます。
書込番号:24262901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>暇人大学生、さん
206には10年弱ぐらい乗っていたと思います。
私は消耗部品は多少早めに交換していたはずなので、コストは人よりちょっと多めだったかも知れません。あと、タイヤはディーラーではなくタイヤ専門のお店で交換しています。
書込番号:24262986
2点

〉2つ目なのですが、5年は安心して乗ってくださいというディーラーの言葉が凄く引っ掛かかってます
5年(保証期間が)過ぎたら壊れやすくなるのではなく、5年以内なら保証があるので負担は少ないですよと言う事。
5年経つ前に壊れる事もザラにあると言うのの裏返し。
更に、保証が切れたら国産車以上の料金を請求します、保証が切れる頃に乗り換えた方が安心です。
と言う意味もあります。
世間で(保証の無くなった)輸入車、特にプジョーシトロエン辺りの中古車の値段が安いのはそういう認識なのです。
まあ、プジョーだからではありませんが壊れるかどうかはスレ主の運次第。
こればかりは他人の経験談は当てはまりません。
書込番号:24263240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D-ZOUさん
こんばんは。お心強い言葉ありがとうございます。ディーラー通さないとそんなに安いんですね。私の場合は頼れる車検屋さんがないので、ディーラーになってしまいますがいざとなったら探してみます。確かに工賃が高いとよく聞きますね。
書込番号:24265896
1点

>KS1998さん
ご回答ありがとうございます。
10年乗れるんですね。安心しました
書込番号:24265898
0点



こんにちは。
5008を検討しています。
ゴルフの帰りに山道を延々と前走車について行ったり、長時間の高速渋滞がなかなかつらい年齢になって来たので、
運転支援装置付きの車に買い替えを検討しています。
5008は価格面、大きさ、デザインなど気に入っていますが、一点気になる事を聞いたので確認したく質問させて頂きます。
渋滞等で自動追従設定中に前車が停止した場合、停止迄は自動で行ってくれるが、前車が発進しても発進しない。
この場合、レバーを引くとか、アクセルを踏むとかのきっかけを与えれ上げれば、再び自動追従になると思っていたのですが、
5008の仕様では、停止すると追従設定は一旦リセットされ、30Km?以上迄速度を上げた上で、改めて追従設定しなければ
ならない
というものでした。
これだと、ストップアンドゴーを繰り返す高速渋滞時等は使えないという事になるのですが、上記の話は本当でしょうか?
最新のベンツA,C,Eクラスは停止後30秒までは自動発進もしてくれるという事なので、5008の仕様が本当なのか?と思っています。
宜しくお願い致します。
3点

>ときわ台がんばれさん
こんにちは。
所有者ではないのと、ディーラーに確認したわけでもないのですが。
下記公式サイトの説明と照らし合わせてみると、確かにそのような動作仕様になっているとしても違和感無いですね。(※あまり細かい事は書かれていませんが)
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/5008-suv/safety.html
--
フロントバンパーのレーダーが前方車両の速度と距離を検知し車間距離を一定に保つアクティブクルーズコントロール。アクセル、ブレーキ、エンジンブレーキの自動制御によって設定された車間距離を保ち、前方車両が停止した場合には車間距離を保ちながら自動停車します。
このシステムは約30~180km/hの速度域で作動します。
*アクティブクルーズコントロールは、運転をサポートするもので、追突などを自動回避するものではありません。またシステムの制御には限界があり道路状況や天候によっては作動しない場合があります。
--
ACC設定がリセットされる条件が「停止」なのかはわかりませんが、「約30km/hを下回ったら」「約30km/hを下回って○○秒経ったら」といった制御になっている可能性もあるかもしれません。
購入検討の重要条件として、事前問い合わせとして電話でディーラーに聞いちゃっても良いんじゃないかという気はします。(付き合いのあるプジョーディーラーがなくとも)
ガヤですみません。
書込番号:22248545
3点

ACCについて過信し過ぎでは?
山道なんて追従しませんよ。
どのメーカーも完全に自動では無いので、まずは運転に影響する状態で運転する事を考え直す方が重要です。
怪我をさせてからでは遅いですよ。
書込番号:22248617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>でそでそさん
ありがとうございます。
なんとなく、情報通りの感じですね。
今度Dラーさんには聞いてみたいと思います。
デザインや内装などかなりいい感じなんですが、メインの私の買い替え目的からすると、
候補としては厳しいですね〜〜。
>とよさん。さん
コメントありがとうございます。
決して過信はしていません。
記載の通りあくまで
「運転支援装置付きの車に買い替えを検討しています。」
というように支援の範囲で考えてます。
自動運転は法整備含めまだまだ先ですから。
ゴルフの帰りなので、とにかく足がだるいんです。
ステアリング制御はもちろん自分でやりますが、山道のノロノロ軽トラックの後ろや、高速渋滞時のストップアンドゴーで
アクセルブレーキの為に足を使わないだけでもかなりのストレス軽減になるので探しています。
書込番号:22249720
1点

>ときわ台がんばれさん
ACCは、「高速道路」「自動車専用道路」での利用を前提とした機能です。
それらでの登坂路では助けになると思いますが、一般道ではそもそも使うと危ないと思いますよ。
JAF > ACCの使い方 > こんな使い方は危ないよ
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/acc/operate/unused.htm
高速での渋滞を想定し、全車速対応のACC対応車種から選ぶぐらいで、残念ですが一般道の山道は諦めましょう。
あとは、オートブレーキホールド機能の有無ぐらいですかね、足を楽にさせるためには。
書込番号:22249750
1点

>ときわ台がんばれさん
こんばんは
5008に乗っています。
ACCの自動追従ですが、ストップ&ゴーは出来ません。30km以外でも追従してストップまでしてくれますが、ストップ後はスタンバイ状態になります。スタンバイ解除するには、30km以上に加速して再開ボタンを押す必要があります。よって、ノロノロ渋滞は使えますが、ストップ&ゴーを繰り返すような渋滞では使えません。
また山道についてですが、フロントウィンドウの真ん中上部のセンサーで前車を追従しているようで、その範囲から外れるようなRのキツいカーブでは前車がいなくなったと判断して加速します。一般道程Rがキツく設計されていない高速道路でも速度と車間距離との関係からか、前車がいなくなったと判断して加速する事もありました。よって山道での使用はあまり適さないかもしれません。またカーブのキツい箇所ではACCを使わないよう取説にも記載されております。
私もACCはこの車で初めてなのですが、ストップ&ゴーが出来ない点を除けば、山道は自分で運転する方が楽しいですし、このACCについては概ね満足しています。
因みに新しい508ではストップ&ゴーが出来るようになったようなので、そのうち5008でも対応するかもしれませんね。
書込番号:22249785 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でそでそさん
ありがとうございます。
高速限定ですね。
それでも相当助かりますから、支援はありがたいですね。
>yocmixさん
オーナー様のレポートありがとうございます。
高速の渋滞使用を第一に考えていましたが、私的にはちょっと厳しい内容ですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22251927
1点

>ときわ台がんばれさん
2021年7月現在だと0〜180km/h ストップアンドゴー対応と明記されているので、マイナーチェンジされているようですね。
書込番号:24239980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





