
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 14 | 2023年12月18日 21:07 |
![]() |
56 | 9 | 2023年12月17日 14:28 |
![]() |
56 | 28 | 2023年11月22日 19:08 |
![]() |
7 | 5 | 2023年10月19日 07:59 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2023年10月16日 21:13 |
![]() |
1 | 2 | 2023年9月18日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
数年前から一目ぼれし、中古で200万以下だったこともあり車検タイミングで買ってしまいました!
デザインでしか選んでなかったのですが旋回性能が良くかなり運転しやすくて満足しております。
数日乗ってみて気になった点があったのでこの場で質問させてください。
@エンジンスタート時のFMラジオ
エンジンスタート時はBluetoothモードで開始して欲しいのですが必ずFMラジオになってしまいます。
Aナビゲーション中「現在地」や「MENU」が無くなる。
無くなるというか出たりでなかったりします、走行中にカーソルで先のルートを確認したあと現在地に戻りたくても戻れない…
1回設定画面はさんでナビに戻ると「現在地」や「MENU」が出現します
Bトリップメーターのリセット
メーター横のボタン長押しでトリップメーターを0にリセットはできたのですが、平均燃費を表示するところがリセットされなくて困ってます。
CCarPlayアップデート
現状CarPlay対応してないのですが、正直早くGoogleマップを使いたいです。
個体によってはアップデートできないみたいな情報を見たので心配です、僕のはできるのでしょうか?
2018年2月登録のスペシャルエディションです。
ちなみにディーラーはかなり繁忙してるらしく、最短で予約が取れたのが1月の2週目でした。
電話対応者は見てみないと分からないと仰ってました。
以上、先輩方分かりましたご教示ください!
6点

あー
納車しちゃった!
書込番号:25545082 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

発売当時にGT乗ってましたが平均燃費のリセットはされなかったように思います
ODO(総走行距離)から試算されたデータが表示されてるんじゃないでしょうか?
私が使ってた時はBluetoothモード自体がなかったので有線接続してましたが有線で繋いでた時はすぐにスマホからの音楽が流れていました
モニターの表示が一瞬消えたりとかはまぁ気にしないでください
輸入車だからと気楽に考えた方がいいですよ
3008、いい車ですよね
答えになっていない情報ばかりですが楽しんでくださいね^^
書込番号:25545372
2点

>DIYで直したいさん
ありがとうございます!
走行距離ではなく、トリップメーターで平均年費は出せないんですかね?
めちゃいいです!5年は乗りたいんですけど持ってくれるかな(笑)
書込番号:25545380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>reey0hさん
自分で書いてた整備ノート(車両搭載のとは別です)を見る限りトリップメーターリセットして給油のたびに計算してたのが残ってるのでトリップメーターの平均燃費リセットは出来なかったように思います
ただ、モデルや年式、アップデートで変わってる様なので他のオーナーさんの意見を待ちたいですね
書込番号:25545397
2点

納車しましたはディーラーがいうことだけどね
買い物して納品しましたって言います?
それと同じ感じだよ
まあ嬉しくて納車しましたーは
いいのかな
書込番号:25545398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DIYで直したいさん
まじっすか!?
ナビの不具合もあるのでアップデートしてみようかなと考えてます!
書込番号:25545431
0点

そだねー
書込番号:25545464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DIYで直したいさん
ワイパーバーの先端を長押ししたら平均燃費のリセットできました!
書込番号:25546319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>reey0hさん
こんにちは。
>2018年2月登録のスペシャルエディションです
BlueHDi スペシャルエディション ですよね?
たぶん登録1か月私のほうが遅い、きわめて近い個体かとおもいます(笑)
@エンジンスタート時のFMラジオ
エンジンスタート時はBluetoothモードで開始して欲しいのですが必ずFMラジオになってしまいます。
⇒ これは、そういう仕様みたいです。せめて、ミュート有無は引き継いでほしいのですが、そのへん含めてアバウトな感じです。
あと、ナビの付いた個体のようですので、ラジオやBluetooth、CarPlayの音が出ないときは、下記の操作でメニューを出し、ナビの
「Audio ON」を一度教えてテレビの音をちょいと出してから、同じボタンで「Audio OFF」すると、ラジオやCarPlayなどの音が出てくることがあります(笑)
Aナビゲーション中「現在地」や「MENU」が無くなる。
無くなるというか出たりでなかったりします、走行中にカーソルで先のルートを確認したあと現在地に戻りたくても戻れない…
1回設定画面はさんでナビに戻ると「現在地」や「MENU」が出現します
⇒ これ、この世代のインフォテインメントにナビを付けたユーザーでないとわからないかもしれないですね。
納車説明を、記憶の限り再現します。
「左手でVサインを細めに作ってください。そのまま、両方の指でナビを同時にタッチしてください。MENUと現在地が出ます」
説明受けながら、「はぁ????」って心の中で思いつつ、おっしゃるとおりにしたら出てきました。
ちょっと指の間隔を開けた2本指タップ、ということでご理解いただければと。
Bトリップメーターのリセット
⇒ ご自身でたどり着かれたようですね。よかったです。
CCarPlayアップデート
⇒ 前のオーナーさんがアップデート興味なかったんですかね?
私は点検の度、「ないと思っても、もう一度チェックして確認いただきたい!」を連発してました(笑)
おかげで、かなり早くCarPlay使えるようになりました。
なお、私の場合「この個体では、大変恐縮ですがAndroidAUTOは非対応です」とのこと。
おかげで、メインのスマホをXperiaに移行したのに、iPhoneを手放せなくなりました(笑)
ちなみに、Siriを使って呼び出すとApple地図になっちゃうので、私は結構Apple地図でナビしてます。
(このデフォルト、どうにか変更できるのかな??)
> 電話対応者は見てみないと分からないと仰ってました。
そうですね。たぶんそれが本音だとおもいます。私のAndroidAUTO事例からも、そのように感じます。
先月、(コロナ禍で遠出してなかったため)この車で初めての片道300km超えを走りましたが、ハイオクに比べるとだいぶ安い軽油で燃費自体もよいためコスト安く、GoogleMapでの渋滞鬼回避、そしてトルクが太い特性とクルーズコントロールのおかげで疲労も最小限で走ることができ、ようやくこの車の良さをトータルで味わえた感じです(笑)
どうぞ3008をお楽しみください!
書込番号:25549862
4点

>だくおさん
そうです、BlueHDiスペシャルエディションです!
FMスタート仕様めちゃ嫌ですわ(__)
だくおさんはエンジンスタート後、毎回手動でBTモードにされてるんですか?
あとナビ中の音声ガイダンスの度に音楽が一時停止するのも不満です笑 音楽が小さくなってガイダンス後普通の音量とかにもどる仕様がよかったですね泣
Vサインタッチで現在地やMENUでてきました!!!
説明書にも載ってなかったのでだくおさんの書き込みが無かったらずっと分からなかったと思います笑 ありがとうございます!!
CarPlayに関してなんですが、もしかしたら対応してない個体かもしれません…
どっかの口コミに条件が書いてありまして、そこには
日本語MENU対応のナビかつ2018年3月以降の登録車
みたいなことが書いてありました…
自分のは2月登録なのでCarPlay無理かもです、だとしたらかなり悲しい、、
実はCarLinkitまで買っちゃってあるんです…笑笑
まだ高速乗る機会がないのでACCは試せてないんです、操作方法も分からないですし笑
親切に長文書き込みありがとうございました!(^^)!
書込番号:25550219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>reey0hさん
こんばんは。
おっと、取説ついてないんですね??
ACCですが、この取説リンクの先にあるPDFで、たぶん操作あってると思います。
GTとかのパワーシートの説明なんかもついてますが、世代も、ほとんどの装備もスペシャルエディションと共通かと。
https://web.peugeot.co.jp/cpn/instructions/pdf/3008(P84).pdf
(ググると複数でてきますが、これが一番近いような気が。)
CarPlayは、もし対応してなかったら、たいへん残念と申し上げるほかないのですが、、、
FMで起動しても、スマホつなぐとCarPlayになるので、特に不便はしておりません。
(あ、ちなみにCarPlay起動失敗というケースは結構あります。その場合安全なところに停めてiPhoneのケーブルを抜き差しするまでFMが流れ続けます。)
私の場合CarPlayが起動失敗したときだけですが、iPhoneをiPodとして認識してiPod再生モードになることがあり、これもたしかFMより優先される気がします。そっちはCarPlay非対応であっても対応だと思うので、面倒でもケーブルを常備されてみてもいいかもしれないですね。なお、CarPlayは世代的に当然ケーブルのみ対応のため、CarPlayがOKであれば、自動的にケーブル常備生活になりますので、、、
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25551411
0点



自動車 > プジョー > SUV 3008 2017年モデル
デザインに惹かれ2008を検討しておりましたが、3008も気になってきました。
はじめての輸入車、それもプジョーということで、故障が心配です。
私は今まで日産・トヨタ・レクサス・マツダと所有してきましたが、故障というのは一度も経験していません。
今の車は9年目・9万Kmで、ガソリンスタンド車検でいつも最低限のメンテナンスですが、全く問題ありません。
最近の輸入車は品質もよくなったとの意見もありますが、現行3008で故障を経験された方がいらっしゃいましたら、何年目でどのような故障だったのかを教えていただけますでしょうか。
2点

そこ心配するならやめた方がいいよ
壊れるか否かは完全に個体差でしかない
書込番号:25506078 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最近の車は、知りませんが、20年以上前
プジョー405乗りました。
細々、それまでの日本車で経験ない壊れ方しました。
リモコンキー、パワーウインドウ、エアコン、
1番驚いたのが
4万キロくらいで、エンジンマウントのゴムが走行中にちぎれました。
あと、フォルクスワーゲン2台、
BMW1台経験あります。
私の経験上、小さなプラスティック部品が
よく割れます。
再生プラスティックを使ってるからとか言われます。
また、私の感じから
日本車なら金属で作られてるようなところが
プラスティックで作られていて、
壊れやすいように思います。
とにかく、私の経験上ですが、
日本車の感覚でいたら
驚くようなとこが壊れるかもしれません。
この車は何もしりません。
お役に立てませんが
保証さえ長く入れば、安心と思います。
書込番号:25506182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3008GT BlueHDI ファーストクラスパッケージに乗っています。
現在6年目ですが大変満足しています。
ただし、故障は多かったです。プジョー車のお約束、ディスプレイのブラックアウトに始まり、シートメモリーの故障、
バックドアの開閉不良、ドライブシャフト異音交換、ラジエーターのクーラント漏れ、アドブルーポンプの不具合
といろいろありました。全て5年以内に起きた故障です。国産車に5台乗ってきましたがこんなことはありませんでした。しかし全て保証期間内だったので無料で交換、修理はしてもらえました。ここ1年ぐらいは不調はありません。この故障を差し引いても言い車だと思います。ディーラーの対応も良かったので大変満足です。故障中も台車は同じプジョーの車を用意してもらったので不便はありませんでした。
車の善し悪しはディーラーンー対応如何に係ってくると思います。私的には今の車に大変満足しております
書込番号:25506984
11点

3008ではないですが。
308HB、T9系を購入して、2年半になります。
1.5D、8AT(アイシン製?)で現在、
走行2万キロです。
不具合は、購入して半年くらいで、走行中に
タッチパネルが反応しなくなった事、1回。
その時は車を止めて、再始動して復旧しました。
ディーラーに連絡し、タッチパネルソフトの
Verupをしたあとは、再現していません。
それ以外の不具合は何もありません。
メンテパックに入っているので、これまで
費用は発生していません。
メンテ内容も、点検とアドブルーの追加程度です。
身近な外車持ちの人からは、5年は大丈夫だよ、
と言われています。
このエンジンと8AT、よく走るし、燃費もよく、
なかなかいいです。
今後、故障が発生しなければいいのですが。
書込番号:25508087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、コメントありがとうございました!
はじめての輸入車ということもあり、少しドキドキしますが、もうこの車種しか考えられない頭になってしまったので、購入することとしました。何があっても輸入車経験として受け入れたいと思います。
書込番号:25514019
6点

3008を5年乗りましたが、一度も故障はありませんでした。
ディーゼルモデルは何かしらトラブルがあるみたいですね。
最近のプジョー車は壊れにくくなりました。日本製の製品を使うようになったからかもしれません。
ただ、国産車のレベルではないのは確かです。多分、購入されてもマイナーなトラブルはあるので覚悟は必要です。
あと、メンテナンスも国産車の1.5倍と思った方が良いです。
ただ、購入して後悔する車では無いと思いますので、存分に楽しんでください(^^)
書込番号:25516151
5点

2021年に新車でガソリン車を購入し、約2万キロを走っています。
今まで故障らしい故障は発生していません。
強いて言えば、パワーウインドウで窓を上げる際に「コトコト」と言う音がしたため、雨の日などに上がらなくなったら…と思い、念のため新車保証内でパーツ交換いただいたぐらいです。
恐らく諸先輩方が記載の「センターモニターブラックアウト」「母国語への先祖返り」「謎のきしみ」などは故障とは見なしていません。が、それも数回のみでほぼ問題なしです。
個体差もあるかもしれませんが、まだ2年経過というところでもあり、今のところおおむね全て快調で、走り・エクステリア・インテリアともに非常に満足度が高いです。
他の国産車・輸入車も色々と検討しましたが、故障もほぼなく「3008」を選択して非常に満足しています。
国産車でも、他の輸入車でも、それぞれ個体差でそこそこ故障発生してしまうケースはあるので、若干の故障が発生してしまった場合、それでも許せると思えるお気に入りの1台を是非チョイスされてみてはと思います。
書込番号:25548491
2点

>きとなさん、ありがとうございます。
特に大きな問題ないようですね。
こちらは納車から2週間が経過し、改めて惚れ惚れしている次第です。先日高速にものり、初めての長時間運転で、アクティブクルーズコントロールやレーンキープアシストを試してみました。機能的にもデザイン的にも質感的にも満足で3008にして本当によかったと思っています。あ、まだランバーサポート試してない・・・。今後もいろいろ楽しみたいと思います。
書込番号:25549015
3点

かなり前の話しなので、、現代のプジョーにはあてはまらないでしょうが、故障例として一つ、職場の後輩がプジョーを買って(細かいグレードとかは知らない)誇らしげに皆に見せていました。
しばらくして、彼は彼女とドライブ旅行に出かけ、遠くの高速上で、どこかのシャフトが折れて走行不能になり酷いめにあったそうです。
宿泊費と帰りの交通費は保険で賄えたそうだけど、国産車ではまずあり得ない故障だとかで、その時点で頭にきてプジョーは手放したそうで、外車は懲りごりだっていってたな。
書込番号:25549592
2点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
スレ立て 失礼します。
12月の中旬頃から、全くアイドリングストップしなくなりました。
気温が低くなってきた(朝5℃〜昼10℃チョット)からなのか、バッテリーの劣化(新車ですけど)なのか、、、
ストップ&スタートはONで、停止時には アイドリングストップ出来ない事を示す警告灯が、数秒点滅してから消えます(正常な動作)。
普段は片道5キロ以内の通勤などがメインですが、高速道路を往復80キロ位走った時にも アイドリングストップはしませんでした。
後付けの電装品は、ドライブレコーダー(電源は後席USBから)とETC、シガーソケットの電圧計くらいです。
プジョーはバッテリーの突然死が あるとの事なので、少し心配です。
輸入車は日本に上陸するまでに、ほぼ動かさずに 2〜3ヶ月経過していると思いますし、、、
みなさんの208は、どうですか?
書込番号:23876580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの充電が足りないからじゃないですか?
書込番号:23876587
5点

>トロピカル ストームさん
車種も環境も違いますが、私の車は4年強のってある日突然エンジンがかからなくなり、バッテリー交換しました。
最近の車のバッテリー(特にアイドリングストップ車)は突然いくとはいわれていましたが、まさにその通りでした。
ただ今思えば完全に突然ではなく、徐々にアイドリングストップしない時間が長くなっていましたので、それが前兆だったのだと思います。(後半は2、3時間程度のらないとアイドリングストップしなくなっていた)
書込番号:23876855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この車種には乗っていませんが典型的なバッテリー寿命ですね
アイドリングストップ機能を使うとバッテリーに負荷がかかり
バッテリーを交換する間隔が短くなるように思います
バッテリーの交換費用が高いのでアイドリングストップを常に使わない人もいるようです
書込番号:23876980
5点

>トロピカル ストームさん
走行距離、登録日、生産日が不明なので原因はわかりません。バッテリーを付けてから保証期間は1年半じゃなかったかな?それ以降は寿命と諦めるしかない。
アイドリングストップをしていれば早い時で2年以内でバッテリーが突然死する場面もある。車検前の3年以内ならそれなりに交換している人も多い。バッテリーの寿命ってそんなものです。
書込番号:23877054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正卍さん☆
帝釈天GTさん☆
エンジェル・ハートさん☆
JTB48さん☆
みなさん 返信ありがとうございます。
すみません。説明が足りなかった様です。
私の車は、今年10月末に納車されたばかりの、新型Peugeot208です。
普通 バッテリーの寿命とかは考えにくく、ルームライト等を点けっ放しにした事もありません。
ですので 同じ新型208やPeugeot車で、同じ様な症状がある方や、『(例えば)Peugeotは冬はアイドリングストップしませんよ』といった情報が欲しかったのです☆
返信してくださった方、すみませんでした。
ありがとうございました☆☆
また、情報やアドバイス等あれば、よろしくお願いしますm
書込番号:23877154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの時点で新車だったのかが書いてないようですけど。
高速道路を走行した後でも作動しないならば,温度要因ではないので,バッテリーの容量が低下して,電気を保持できなくなってるのでは?容量や電圧を測定するのが確実な方法と思います。
書込番号:23877162
2点

akabo さん☆
ありがとうございます。
いちばん考えられるのはバッテリーなんですが、まだ納車2ヶ月で 走行1000キロ未満なんですよね。
もともとバッテリーが、不良なのかもしれませんね??
書込番号:23877178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末年始のお休みが終わり次第,お店に相談ですね。
急ぎだからここで質問されてるのかもしれませんが?
書込番号:23877207
1点

電装品を外せるだけ外して様子見るのもいいと思います。何か電気をロスしているかもしれませんので。
書込番号:23877214
1点

>アイドリングストップ機能は車両ECUで制御されており、ECUの判断で作動させない場合がございます。
>制御項目は多数ございますが、例を挙げると、
・外気温が30℃越えた場合
・バッテリーの充電量が不十分
・シートベルトが装着されていない
・フロントガラスの曇り止めがON
他に
【アイドリングストップが働かない時(エンジンが止まらない)】
・冷却水温度が10℃以下、もしくは100℃以上
・吸入空気温度が0℃未満で 冷却水温度が、60℃以下
・補機バッテリーの内部温度が-5℃以下、もしくは60℃以上
・補機バッテリーの充電状態が75%以下
・補機バッテリーの内部抵抗が5.6Ω以上
・1分間当たり6回以上の再始動
・ESPの制御がされている場合
・直前のESP制御時間が2秒以上
・9%以上の勾配が検出されたとき (下り坂:9%上り坂:11%)
・電動パワーステアリングが作動している場合
・外気温度が-5℃以下、もしくは30℃以上(35℃記載あり)
・STTスイッチで機能を停止している場合
・運転席シートベルトを装着していない場合
・運転席ドアを開けている場合
・アクセルペダルのステータスが作動している場合
・リバースギヤを選択している場合
・デフォッガー機能を作動させている場合
・車速が時速0〜5kmの間で、負圧が500〜600 mbar以下
・車速が時速5km以上で、負圧が850 mbar以下
・ドライバーの室内温度設定値が、室内温度より±3℃以上の場合
https://minkara.carview.co.jp/userid/328200/blog/41324948/
多分ですが細かい制御の仕様に関しては取扱説明書に載っていないのでディーラー等で確認するしかないのでは。多分使用条件等が不明であれば初期不良か仕様か判別できないと思います。
書込番号:23877219
3点

初めまして。
私の車は、スタートストップ付きの2015年式golfです。
車によって、どのくらいの電圧を満たしていればストップするか違うとは思いますが、私の車の場合10km以上走ってからストップし出す感じです。
高速道路は、90km/hくらいで巡航することが多いのですがその走り方だと、ほとんどバッテリーへの充電はされないようで高速道路を数百キロ走ってから一般道に降りても、まずストップしてくれないです。
でもまだ新車時のバッテリーのまま(来月2度目の車検)で問題なくいけてます。
ジャンプスタート用のモバイルバッテリーを積んでいるので上がったらそれで応急処置出来るつもりではいます。
書込番号:23877316
1点

akaboさん☆
そうなんです。気になっていたのですが、仕事が かなり忙しくて、、、ディーラーは 年末年始の お休みです。
今日の帰り道は、ドライブレコーダーの電源(USB)を外し エアコンOFFで、SPORTSモードで走ってみました(関係ないかな??)
帝釈天GTさん☆
返信ありがとうございます!
有力(?)なのは バッテリーの充電状態だと思うのですが、、、
私は ハイブリッド車からの乗り換えなので、ガソリン車のアイドリングストップとゆうのが、どんな仕様なのか よくわかってないんですよね。
短距離メインでは(5キロ未満)、車種(仕様)によって充電不足に なりやすいのでしょうか。
まっこう135さん☆
返信ありがとうございます!
同じ欧州車ですので、とても参考になります。
国産車のように、上手く(?)アイドリングストップしないのかも?
バッテリーの充電不足とゆうだけで、突然死しなければ いいのですが。
私もモバイルバッテリーを、物色中です(笑)
みなさん 沢山の返信、ありがとうございます☆
書込番号:23877544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車2ヶ月でバッテリーの突然死なら無償交換です。生産日から1年半はバッテリーでも保証内。消耗品扱いはそれ以降かと思います。これはディーラーで確認して下さい。
で肝心の原因ですがディーラーで相談するのが一番かと。寒い時期の5分以内の走行はアイストしないのも普通ですが、80km走行してストップしないのは異常です。
書込番号:23877700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロピカル ストームさん
私は11月下旬に納車されたばかりの新型208で、
トロピカルストームさんと同じ状況です。
片道5kmの通勤程度しか乗らず、
先日ドラレコを取付ました。
ここ最近になり、
アイドリングストップしない状況...。
少し遠回りして帰ると、
アイドリングストップする様になりました。
でも、
毎回遠回りして帰るってのもなんだか...。
ちなみに、
今月(12/29現在)の走行距離は 356km,
平均燃費は 10.4km/Lです。
書込番号:23877702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル車に乗ってた時に問い合わせましたが,スバルは確かバッテリーは購入日から半年の保証です。
片道5kmでは,エアコン入れてなくても,冬季はすぐにアイドリングストップしません。
ヒータ(除湿付き)など入れたら,補機に充電する余裕がなくなり,距離を走っても,アイドリングストップしないでしょうね。
バッテリーが弱ってくると,朝はアイスト作動せず,日中だけとか,夜の帰り道だけとかになってきます。
冬の極寒だと,プリウスでも暖房ガンガン入れてれば,エンジン掛かりっぱなしだった(試乗の場合)。
普通の走りで,ヒーターOFFで,30分ぐらいは乗らないと電気が貯まらない。
購入から2か月で,バッテリーを空にしたとかの使用上のトラブルが無い限り,バッテリーだけの問題ではなく,動作条件の方でしょうね。
書込番号:23878330
3点

返信が遅くなり、すみません。
正卍さん☆
バッテリーの不良とゆうのが いちばん心配ですので、1度 バッテリー交換しておくのもいいのかなと思っています。
不良なら保証の範囲内だと思いますが、無償交換かどうかは気になりません(笑)、、、それよりも突然死されると困るので☆
kichisumaさん☆
返信 ありがとうございます。
使用状況は ほぼ同じですね。
私のは走行約800km 平均燃費10.6km/hです。
やはり片道5kmの通勤メインでは、アイドリングストップは難しいみたいですね、、、少し安心しました☆
akaboさん☆
(長文失礼します(笑))
前車のフィットハイブリッド(フィット3です)では、12Vバッテリーは走行用のバッテリー(約180V)から充電されていました。
充電制御車ですので 12Vバッテリーが十分 充電されると、充電を停止します。
電圧計では 充電中は14V台で、充電されていない時は12V台となります。
私の使用状況では 気温の低い12月〜3月位は、ずっと14V台(充電不足)でした。
暖かくなるとバッテリーが活発(?)になるのか、片道5kmの通勤でも十分充電され 12V台となる事が多かったです。
Peugeot208でも同じ様な状況で、冬季はアイドリングストップしないのかもと思います。
(フィットハイブリッドでは走行用バッテリーでエンジン始動するので、水温と走行用バッテリーの充電量が一定以上ですと、12Vバッテリーが充電不足でもアイドリングストップします。)
みなさん返信ありがとうございます☆
おそらく大丈夫(不具合ではない)と思いますが、休み明けにディーラーに相談するか、自分の気がすむように(笑)バッテリー交換してみようと思います。
一応『解決済み』とさせていただきます☆
ありがとうございました!!
書込番号:23879498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入車を購入した事があります。一ヶ月点検の時に、電圧不足だったので、そのまま無償交換となりました。
ディーラーの話では、長い時間、船で運ばれて来るので、バッテリーが劣化したのではないかなとのことでした。
すぐに症状が、出なかったのは、気温とちょい乗りのためと思われます。
書込番号:23882301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mitsuo6666さん☆
ありがとうございます!
私が必要以上に(?)心配しているのは、まさしくそうゆう事態なんですよね。
以前 輸入車(SAAB)で、新車1ヶ月でバッテリー突然死した事があります。
ジャンプスタートしても、ケーブル外して走り出そうとすると、エンストする状態でした。(自走不可能)
ディーラーは すぐにでもバッテリー無償交換出来るが、取りに行くことは出来ないとの事。(当時はロードサービス等が充実していなかった)
近所のガソリンスタンドの店長が ご好意で貸してくれた(!)バッテリーに積み替えて、ディーラーまで行く事が出来ました☆
船便への積み下ろしは自走するので、バッテリー端子は外さずに長い時間 放置している事になりますよね。
書込番号:23882503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
初めまして(^^)
もう、解決されましたか?
主人が現在 508に乗っていますが
納車されてしばらくして アイドリングストップをしなくなり アイドリングストップが嫌いな主人は ちょうど良いと思っていたそうですが 一年経ち、最近アイドリングストップをする様になり 残念がっていました。(^◇^;)
ディーラーで診断してもらって 原因が不明な時は
外車 あるあるかも知れませんね。
書込番号:23916976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hanahanasofiaさん☆
ありがとうございます。
508☆羨ましいです。
じつは、アイドリングストップが復活しました(笑)
昨日は片道50km程の往復の帰り道で、自宅の近所まで来たところで、信号待ちで アイドリングストップしていました☆
やはり5km以内の走行の繰り返しだけでは、バッテリーの充電が足りなかった様ですね。
ただアイドリングストップすると、A/Cが止まり 窓の内側が曇ってくるので(内規循環 2人乗車)、私もアイドリングストップは嫌いです(笑)
、、、ハンドルを『グッ』と回すように力をかけて、エンジン始動させてます☆(裏技です、、、ゴゾンジデスカ?)
Peugeot(も含めて外車)は バッテリーに負担のかからない様に、そうゆう仕様なのでしょうか??
書込番号:23917748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル
308(P5)の室内ヒューズボックスから、アクセサリー電源と常時電源を取り出したいのですが、ヒューズボックス配列の情報をお持ちの方はおられませんか?
書込番号:25459387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説とか?ヒューズボックスの蓋に何処系か?表示して有りませんか?
常時を知る為に、又今後の為にテスター等が有るととても役立ちますよ。
書込番号:25459416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KGITさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/262274/car/3373849/7183246/note.aspx
マニュアルにはヒューズ情報は書いてないそうです、さすがおフランス。
F13が常時電源でF14がACCだそうです。信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:25459474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。テスターで調べるのが一番ですね。
>ガレソポールソンさん
ありがとうございます。残念ながらいただいたURLはT9の情報でしたが、参考になるかもしれません。
書込番号:25460655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

308を購入して直ぐに電源をヒューズボックスから取りました。
説明書にも何処にも記載はありません。先代の308は取扱説明書にありましたが、間違っていることがあり、やはりテスターで調べた方が良いです。
ヒューズの位置が遠いので苦労しました。
書込番号:25469071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haya@さん
ありがとうございます。
やはりテスターで調べるべきですね。
書込番号:25469619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
初投稿です。
2.0ディーゼルの不具合で同じような方がいたら教えてください。
当方2018年式の2.0ディーゼルに乗っています。
走行距離20,000qを超えたころにアドブルーの警告表示が点灯したため、ディーラーへ持ち込んだところ
アドブルーを吸い上げるポンプの不具合でアドブルータンクユニットの交換が必要とのことで17万円ほどの修理見積もりを提示されました。
ディーラーのメカニック曰く、アドブルー関係の不具合は2.0Lのモデルと1.6Lのディーゼルでは
よくある不具合とのことで、交換品は不具合対策をしているので再発の心配はなさそうとの説明を受けました。
ディーラー側で不具合を認識しており、メーカー側も対策部品を用意しているのに
リコールがかからないことはあるのでしょうか?
※ちなみに2.0モデルだけでもこの1年で8件の不具合が報告されています。
(自動車不具合ホットラインより)
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=0DC7CDA3&selCarTp=1&lstCarNo=3470&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=AH01&chkDevCd=7%2C9
幸い自走が可能なため、修理は一旦保留にして帰宅しましたが、
このまま修理に出していいものか、リコールになるのを待った方がいいのか決めあぐねています。
同じ不具合が出た方がいらしたらご教示くださいますようお願いいたします。
7点

>トリトリ_308さん
>17万円ほどの修理見積もりを提示されました。
ご愁傷様です。
新車保証は3年?
3年以上乗るなら特に外国車で延長保証はマストだと思いますが購入されなかったのでしょうか?
>リコールになるのを待った方がいいのか決めあぐねています。
リコールを待つのではなく貴方自身がアクションを起こされては如何ですか?
何れにしろ警告灯が点灯したら修理は必要になりますし、リコールになれば修理代は変換されるのですから待つ意味は無いでしょう。
書込番号:24820810
5点

ポンプも消耗品ですからね。
当たり外れもある
書込番号:24820823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドブルー機能しないと排ガス規制に引っかかると思いますので、ディーラーで確認した方がよいと思います。
書込番号:24820897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2018年式GT乗りです。20000キロくらいで、アドブルーポンプ不良があり、交換してもらいました。保証期間内だったのでお金はいりませんでした。その時に2、0GTの場合では結構みられる不具合と聞いています。たしかリコール扱いにはなってはいなかったです。スレ主さんが保証期間外であれば、お気の毒と思います。
書込番号:24821069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコールにはならないです。
リコールとは、人命にかかわる様な重大事故が発生する場合に適応されます。
例えば走行中にエンジン止まるとか。
警告灯が付いて、点検修理すれば良い案件は通常保証範囲です。
残念ですが、有料か無償かはデイラーで変わると思いますが。
すでに4年経過していれば、普通は有料となると思います。
書込番号:24821121
3点

>ごみちんさん
レスありがとうございます。
当時は浅学だったこともあり、延長保証はつけていませんでした。確かに輸入車には延長保証必須ですね。高い授業料だと思い修理しようと思います。
リコールないし改善に向けてのアクションですが、不具合ホットラインに今回の症例を登録しました。似たような症例のリコールも出ているので入庫の際に営業にもメーカーへ掛け合ってもらうよう頼んでみます。
書込番号:24821309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
初の外車ですが、見事に外れを引いてしまいました。交換品は不具合対策済みらしいので、次はもう少し長くもってもらいたいです。
書込番号:24821314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ho Chi Minhさん
ご指摘の通りですね。
今は車庫で眠らせてますが、今度の週末にディーラー再訪します。
書込番号:24821320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺作りさん
症例報告ありがとうございます。
やはり2万キロ前後が交換目安なのでしょうか。
できるだけ長く乗りたいと思ってますが、2万キロごとに17万かかると思うと厳しいですね。
書込番号:24821326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麺作りさん
ありがとうございます。
重大事故につながるかと言われると確かに厳しいそうですね。
高い授業料だと思って修理に回すことにします。
書込番号:24821328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリトリ_308さん
308SWの2.0ディーゼルでアドブルー 関係のエラーが2回出て、ディーラーで対応してもらいました。
1回目はECUのリセットだけで様子見、2回目はタンクを外していろいろチェックした結果、ホースの締め付けが弱くて液漏れしていたことがわかり、締め直し。どちらも保証期間内で無償でした。
2回目はなかなか原因がわからず、一度家に帰されて(代車が無かったので自分の車で)、後日改めて代車を借りて丸1日診てもらい、最悪、タンク交換で部品納入後に改めて修理と言われたものの何とかその日に治りました。
タンクやポンプは交換しておらず、本当にホースの緩みが原因なのか自信がないみたいで、また同じ症状が出たらその時も保証で修理すると言われました。
けっこう同種の不具合が出ているように見受けられますが現時点でリコールにはなっていないので、スレ主さんは自腹で修理するしかないんでしょうね。
かわいそうですが。
書込番号:24821909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンター4P10エンジンでさえアドブルーポンプタンクアッセンブリ交換事例は少なくはないです。
高額ですがこればかりは仕方ありません。
環境対策上必要な部品ですので。
とはいえ、トラブルが多いと嫌気がさしますよね。
書込番号:24822316
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
原因がわからないのはかなり怖いですよね。
当方の場合もエラーコードからとりあえずタンク交換…といった形でしたので、詳しく原因はわからず終いです。
対策品でも解消されていないようなので不安が残りますね。
書込番号:24824452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Evil poisonさん
調べてみました。たしかに商用車では一般的なトラブルのようです。
技術的なブレイクスルーを期待したいですが、各社電動化にシフトしているので、これもまた難しいですね…
書込番号:24824459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリトリ_308さん
GA有難うございました。
このケースはもしアドブルーポンプでなく燃料噴射ポンプだったら完全にリコールマターだったと思いますが・・・
事実上は走行不能ということになるのだからリコール対象にすべきとも思いますね。
何れにしろリコール対象でなく、しかも新車保証が切れてるのであれば何もバカ高いディーラーで修理する必要はないと思いますが・・・
外国車の修理に実績のある修理工場に相談されては如何でしょうか?
ディーラーの半額近くで修理出来るかもしれませんよ。
書込番号:24824952
0点

もう今更かもしれませんが308 等で、同様の症状においてリコール対象になってますね。
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000026187&screenkbn=06
書込番号:25466456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
SWのようにルーフレールがついていればよかったのですが、HBにもつけられるルーフラックとかないですか?
純正ではありませんよね、、、
書込番号:25409095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正アクセサリーに「ベースキャリアバー(HB)用」という商品がありました。
この上に取り付ける純正「ルーフラック」もあるようです。(添付写真参照)
https://peugeot-accessories.co.uk/peugeot-308-t9-set-of-2-transverse-roof-bars-without-roof-rails
によると品番「1613509880」が該当するようです。 日本で入手できるかどうかはディーラーに問い合わせてみてください。
またTHULEにも 308HB T9# 用のルーフキャリアがあります。
https://abeshokai.jp/thule/car_search/308
書込番号:25414208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





